家族」カテゴリーアーカイブ

親父の記憶力

うちのとーちゃんはもう80歳ととっくに過ぎてます。

なんですが、元気(笑)
足腰はちょっと弱ってますが、そこ以外は全部元気です。

よくお年寄りの役って、耳が遠かったり手が震えたり、歯がなかったりよぼよぼしてたりしますが、そういうの一切ない。

まず目、めっちゃ見える。
若い頃から良かった分、老眼は早く来ましたが、今でもなんでもしっかり見える。

次に耳、すんごい聞こえる。
なので、自分がお年寄りの応対した時に、相手が耳が聞こえないかもというのを忘れて慌てることもある(笑)

次に歯、これはもうダントツ。
何しろ一本も虫歯がなく、経年劣化(笑)で割れてしまったのは修理してますが、なんでも噛める、なんでも食べる。
まあ好き嫌いはあるけどな( ̄▽ ̄)

中でも一番すごいなと思うのは記憶力です。

と言っても、仕事関係のことだけで、人の言うことを聞いてないこともよくあるので、その点は差し引きますが(笑)

うちの店はタバコを売ってるんですが、このタバコがね、種類が多くてややこしくてめんどくさくて困ります。
私が店番してタバコを買いに来られても、今でもうろうろしてしまうほど。

以前にこんなことがありました。
私一人の時にタバコを買いに来た常連さんがあったんですが、自分の買ってる銘柄がよく分からない(笑)
分かります、何しろ同じ銘柄でもソフトだのハードだの1ミリだの3ミリだの長いの短いの、見た目ほとんど変わらないのになんか名前違うの、いらーっとするぐらい!

そのお客さんが、

「それやったかなあ、おじさんがおったらよう分かるんやけど」

って、自分の吸うのは自分で覚えていてほしい(笑)

で、もしも違ったら交換するから、とそれを買って帰ってもらいました。

父親が帰ってきて、「こんな人がタバコを買っていったが合ってるのか」と聞いたら、

「ああ、それやったら○○やろ、それで間違いない」

って、なんで覚えてられるんだ・・・(笑)

そんで今日、問屋さんが配達に来たんですが、問屋がね、結構頼りなくて、また荷物間違えてた。

今日は配達に来てもらうだけじゃなく、こちらから返すものも結構あり、父親が問屋に電話してる間に配達の人がそれをトラックに積み込んでくれてました。
初めての人だったので、私もちょっと様子見たりはしたんですが、力仕事手伝うわけじゃないし、そのまま中に入ってました。

返す荷物を積み込んで、

「○○がいくつ、△△がいくつ」

と、あちらが報告したら、

「○○は違うやろ、いくらいくらなかった?」

って・・・

結局、相手が数え間違えてたんですが、何日も前に用意して、その時に数を数えてなんで覚えてられるんだ!
私もその時に数えたんだが、覚えてなかった(笑)

感心したら、

「そんなん普通やろ」

って言うんだが、いや、無理無理。

そんだけほめておいて落とすようでなんだが、その記憶力を私との会話や用事の時にも発揮してくれんかな、とちょっとぼやいておきました(笑)

ゆっくりおやすみ、ちゅん!

昨日連れて帰ったスズメのヒナですが、だめでした・・・

昨夜は元気で、最初はびくびく見てたととろさんも、

「音を出したらちゅん!ちゃんがびっくりするでしょ!」

と、ホクホクドキドキ様子を見るぐらい元気だったんですが、夜の10時過ぎぐらいから、ちょっとずつ弱っていきました。

ととろさんは鳥を飼ったことがないらしく、最初は困ってたみたいなんですが、

「ちゅん!ちゃん元気かな?大丈夫かな?」

と、何回も聞くのでちょっと心配になりました。

それで、

「あまり思い入れないようにね、鳥って元気でもいきなり弱るから、特にスズメのヒナ、落ちてたヒナは元々どこか弱いとか奇形とか、兄弟に蹴り落とされたとかで育たなかったりするからね」

とは言ってたんですが、本当にいきなり弱ってきました。

「弱ってるの?寝てるだけ、眠いだけじゃないの?」

って聞かれたけど、何回も見てるから分かる。

「いや、これはもうだめだと思う」

そう言いながら、湯たんぽ交換してやったらちょっと羽繕いしたりしてほっとして、何回も様子を見てたんですが、12時過ぎたぐらいから目に見えて弱ってきた。

急いでおもゆを用意して飲ませようとしたんですが、もうあまり飲む力もなく、段々と口を開けて呼吸をするようになり、

「これはもう、本当にだめだから」

と言ったらととろさんが、

「だめだめ言ったらだめ、大丈夫よ、朝になってご飯食べてうんちしたら元気になるから」

って言うんだけど、いや、もう分かる・・・

「本当に弱ってるの?眠いだけじゃないの?」

何回も聞かれたけど、分かるから、見てきてるから。

「あとどのぐらいもつか分からないから、もうそっとしといてやろうと思う、もうあまり触られたくないだろうし・・・」

そう言って、

「おやすみ、ちゅん!」

と2人で声かけてこちらも横になりました。

迷ったんです。
もうどのぐらいもつか分からないから、起きてて手の中で眠らせてやろうか、それとも静かにしてやろうか、って。
考えて、手の中で急かせるように、もしくは騒がしくするより自分のペースで眠らせてやろうって。
それで、もう思い切って寝ました。

朝、5時45分に起きて、しばらくお布団にいたんですが、

「起きて見てやらないと・・・」

と起きたら、いつもは起こしてもなかなか起きないととろさんが、本当はもうちょっと寝てるはずのととろさんも起きてて、

「一緒に見てあげるから」

と、一緒に起きてくれました。

箱のフタを開けたら、やっぱり横たわって口開けてる・・・

「これ、寝てるんじゃないの?」

と、鳥をあまり知らないととろさんはまだ言ってたけど、ううん、違うから、鳥は横にならないから。

「がんばったね、おやすみ」

そう言って、またフタを閉じてやりました。

いつも思います。
ああいう場合、どうしてやるのがよかったのか。
あのまま、冷たい中、自然の土の中に置いてやって、それこそ弱ってるまま自然に任せるか、猫やカラスに狙われてとっていかれるかしてもそのままにするのがいいのか。
少しでも温めてやって、一時でもふわっと「ちゅん!」と鳴くまでにしてやれてよかったのか。

「少しの間でも暖かくしてもらって、ご飯ももらって、その方が良かったに決まってるよ」

ととろさんがそう言ってくれて救われた気持ちにはなりましたが、本当にどれが良かったのか分からない。

それでも、あのタイミングで出会ってしまって、手に入れてしまったのだから、最後の最後まで見届けて、責任持ってあげないといけない。
それ覚悟で連れて入ったんだから、どれだけ悩もうと悲しく思おうとそれも含めて責任なんですよね。

はあ、それでも、何回経験しても辛いものです。
だから、動物好きだけど飼いたいけど飼えないのよね・・・

犬でも猫でも鳥でもその他でも、時間とスペースを共有して、面倒でも大変でも楽しかったりしたいけど、私はお別れの時が怖くてできません。
なので、どんな経緯ででも命を責任持って預かって、最後まで見届けてあげている飼い主さん達を尊敬します。
自分にはその責任を負う勇気がないから、お話聞いたり写真を見せてもらったり、時に会わせてもらって触らせてもらって、ぬくもりを分けてもらうだけで十分にしてます。

ちゅん!、短い間だけどぬくもりを感じさせてくれて、ほわほわを味わわせてくれてありがとうね。
ゆっくりおやすみ。

母の日電話

今日は母の日だったので、ととろさんのお母さんにありがとうの電話をしました。

遠くてなかなか行けないし、いつもしてもらうばっかりのお礼をお詫びを言い、あまり電話をしたがらないととろさんに強制的にバトンタッチ(笑)

母の日のありがとうを言って色々話をしてたととろさんでしたが、

「うん、うん、うん、太ったよ、そのことでお詫びを言いたいって言う人がいるから替わる?」

と言って電話を差し出してきたので逃げたった(笑)

実は、電話をする前に、

「最近またととろさんを太らせたことをお母さんにお詫びの電話する」

とか言ってたんですよ、私。

そしたら、

「ほんまやな、ほんまに言うんやな?」

と笑うので、

「うん、言うよ、ほんまに言う」

と、本気で言うつもりだったんですが、話してる間に忘れた(笑)

で、結局私は言わずにととろさんが電話を切ったんですが、

「本当に言わんでよかったの?言うんちゃうかったの」

と笑うので、

「もうととろさんが言うてくれたからいいよ」

と言ったら、

「これであなたは太らせてごめんなさいと宣言しながら言えなかったやつ、と記憶されるんやで」

と言うが、別にいいがな(笑)

さあ、お母さんにもお詫びしたし(間接的に)、これからは本気で2人共やせて、来年はお母さんに、

「こんなに痩せたからほめて」

電話しようと思います(笑)

親父殿と携帯

昨日、とーちゃんのお友達のお見舞いに行ったわけですが、その時、とーちゃんは当然お友達と色々話をしていて、私はお友達の○野さんの奥様と話をしていました。

最初のうちは来てくれたお礼を言ってもらったり、病状のことを聞いたりだったんですが、そのうち、出るべくして出た話題がありました。

それは、おそらくとーちゃんの学校の同窓会の関西支部の1回目だったかな、その時の話です。

当時、うちのとーちゃんも○野さんも、まだ携帯を持ってそれほど使いこなせてなかった頃で、そのためにえらいめんどくさいことになったのでした( ̄▽ ̄)

同窓会前、確か2人共携帯の番号も交換してたはずなんです。
それが、大阪駅で数名が待ち合わせてた時、うちの親父殿だけが場所を間違えたかなんかで合流できなかった。

こういう場合、私達だったら、相手の携帯に電話して連絡を取り合いますよね。
そもそも、そういう目的で持ってる電話です。

ですが、当時まだうまく携帯が使えなかったうちの親父、実家に電話してきた。

「電話のかけ方が分からんのやー」

って・・・(ー_ー;)

あのね、だから言うたやろ、練習しろと。
そう言ったのに「大丈夫」「使える」「練習なんかいらん」とそう言い切って電話を持って行ったのでした。

仕方なく母親が○野さんの家に電話したら奥さんが出られて、あっちも同じような感じと分かりました・・・(_△_)

仕方なく、父親が家に電話して母親に場所を説明し、母親が○野さんの家に電話して奥さんに説明し、奥さんが○野さんの携帯に電話して説明する、そして今度は○野さんが奥さんに電話して、奥さんが母親に電話して、母親が父親に、そしてまた父親が・・・

何しとんじゃーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
携帯の意味ないやろがーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
おまけに合流できた後で連絡寄越さんので両方の家から何回も携帯に電話して大変やったんじゃーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

なんとか合流して同窓会に行けて、それからは毎年のように行ってるわけですが、いやはやそういうことあったんですよねえ。

昨日、その話をして笑って帰ってきました。
もちろんあちらも覚えてて笑ってた(笑)

はーしかし、笑い話にできる状態でよかったよ、うん。
これからも2人共笑える話を増やしてください(笑)

ちなみに、親父殿と電話に振り回された話はまだあったりする。
知ってる方もいらっしゃるでしょうが、そのうちまた気が向いたら書くかも(笑)

コストコDASH!

うちの店は今日から4連休です。

で、今日は妹一家(甥っ子は学校の部活かなんかで来ないが)が実家に来るので、どこぞ行くか?なんぞするか?と聞いたところ、コストコに行くことになりました。

以前、いっちゃんだけは連れて行ったことはあるんですが、妹とその連れ合いのJ2さんは行ったことがない。
とーちゃんも1回行ったことがある。

「そんじゃみんなでコストコ行くか~」

ってなことになったのでした。

待ち合わせは10時半にコストコのスロープ降りたところ。
そう決めてたんですが、うちは家出たの8時過ぎやで、おい・・・

なんでそうなったかと言いますと、親父殿が、

「コストコ行く前に○ちゃんとこに持って行きたいものがある」

とか言い出したからです。

○ちゃんとは、一昨年亡くなったうちのいとこのご主人で、今は普段は一人暮らしをしています。
そこが垂水なので、ついでに足を伸ばして届けたいと思ったらしい。

8時半に実家を出て、迷いながら!そう、いつものように道間違えて親父とととろさんに「なんでやねん」と言われながらもいとこんちに着き、荷物渡してすぐにコストコへ。
あちらも奈良から娘夫婦が泊まりに来ていて、息子も中部地方から戻ってきてました。
元気そうでよかった。

コストコ着いたらまだ9時半ぐらいだったんですが、なかなか車を停められなかったので、とりあえずととろさんに車椅子借りに行ってもらい、借りられたところでとーちゃんを車椅子に乗せ、私一人で駐車場所を探してぐるぐる。
幸いにも、それからそこそこで見つかったので停めて3人で待ち合わせ場所に。
うん、まだ10時になってないな(笑)

妹んちも予定では10時過ぎに来られそうだったんですが、さすがに道が混んで、それでも10時半ぐらいにはやってきた。

ととろさんのカードと2枚で6人で入り、入った途端に、

「おい、どこ行くねん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

なんでか、J2さんといっちゃんが、どこ行くねんーダッシュすな!(笑)

とりあえず、はぐれた時にはここで会おうと決めたものの、なんと言うか、うん、無駄だった(笑)
あっちこっちですれ違い、また離れてを繰り返し、それでもなんとか再会できて、最終的に無事買い物できました、よかった(笑)

妹一家、すんごい堪能しててよかった(笑)
とーちゃんも楽しそうだったし、ととろさんと私は言うべくもなしでござる。

帰って、買って来たもので昼食食べたんだが、写真撮るゆとりもなかった( ̄▽ ̄)

お昼済んで、うちは晩ご飯にピザとベーグルを分け、ととろさんの散髪に行ってから帰りました。
帰ったら3時半頃だったかなあ。

ファイル 3006-1.jpg ファイル 3006-2.jpg

本当はお正月に行こうかなと思ってたんですが、ご存知の通り(知ってるかな?)ととろさん肺炎、親父肺炎未遂、私発熱と散々な年末年始だったため果たせず、今日やっと一緒に行くことができました。
面白かったね、またみんなで行こうよね~♪

 

 

お花見には行かないけど

この週末にはどうやら桜が満開らしいですね、お花見には行きませんが。

思えばお花見ってほとんど行ったことがありません。

桜ってどこにでもあるもんで、学校行ってる時には歩いて見てたし、今も車走らせてたら町中ピンクで「きれいやな~」と見てるし、家からも見える(笑)
それぐらい身近な花なんですよね、日本人にとっては。

学生時代、友人達とある大きい公園に夜の散歩(飲み会かなんかだった)に行ったら夜桜見物の人達がいて、こっちも盛り上がって夜の公園で踊りまくったことと、Rにゃんとうちの近くの公園にお花見に行こうと思ったらめっちゃいっぱいで車も近寄れず、仕方なくその近くの墓苑(うちのお墓があるところ)の桜並木で車を停め、2人で花見団子食べたことがあるぐらいが、大人になってからのお花見らしいお花見です(笑)

あ、大学時代、友人Yと姫路城に文通相手に写真送るのにお弁当持って桜の写真撮りに行ったな。
でもあれも、お花見目的ではなかったことになる?

それからもひとつ、大学にめっちゃ桜が多くて春にはまっピンクだったので、三回生の終わりに「来年はもういないだろうから」って友人達と写真撮りまくったな、それぐらいか。
でもこれもお花見ではないよね。

子供の頃には行ったことあるのかも知れないけど、お花見として行ったことがあるのかどうか。
例えば王子動物園行って、そこで桜がきれいでお弁当食べた、みたいなことはあるんだろうけど、「お花見に行きましょう」ってお弁当持って行った、ってことはほぼないように思います。

今日は母の命日で、本当だったらいつもは今日にお墓行ったりするんだけど、日曜日は休ませてもらおうと昨日の朝、お墓掃除とお参りに行きました。
お彼岸と違い、ほとんど人がいない中、お天気もいいし、お参りの後、お供えしてた母の大好物のシュークリームのお下がりいただきながら、一人で桜を堪能しました。

ファイル 2981-1.jpg

今は毎年、それが私のお花見になってます。
昨日は一人だったけど、ととろさんが行ける時は二人でそういう感じ。
お花見をプレゼントしてもらったんだなあ、ママさんに。

成人のお返し

今朝、写真のようなものが届きました。

ファイル 2972-1.jpg

「内祝」

甥っ子から届いた物ですが、のしを見る前、外の包みのまま、妹に何か届いたと電話したら、ちょうど甥っ子がいて、

「外のしにしてもろたんやけど分からんかった?」

って。

これ、成人の日のお祝いのお返しでした。

「遅くなりました」

って、うーんいっちょまえ!(笑)

なんだろうなあ、今までも入学祝いとか送ってきて、その時のお返しとか持って来てくれたことはあるけど、こうして甥っ子が送ってくれたってのがなんか新鮮だった。

入学祝いは確かいっちゃんと連名で、その時は妹も一緒に行ったか何かで送ってくれてたはず。
今回は、多分、自分で買い物行って送ってくれた、んじゃないのかな?

「外のしにしてもろててんけど」

これになんかやられた(笑)

なんと言うか、買って持って来てくれるとかなら子供でもできるじゃないですか。
それを、あの子が「外のしで」って注文して送ってくれたって、なんか、なんかなあ、いっちょまえやん!(笑)

大人になるのは寂しいなってのと同時に、大人になったなあ!ってうれしいのがあったような感じ。

「ええもんちゃうで」

とか言うてたけど、

「何言うとん、○○が送ってくれたんやったらええもんやんか!」

と、伯母ばか全開です(笑)

開けるのもったいないなあ、でも食べないとそれももったいない(笑)

ありがとうね、楽しませてもらいます(⌒▽⌒)

せやろ?うちの言うた通りやろ?

少し前になりますが、写真の菓子パンを買いました。

ファイル 2950-1.jpg

「第一パンの小倉デニッシュ」

ととろさんが好きそうだな~と思い、安かった時に買って帰りました。

2つ買って、私は父親と半分ずつ分けて食べて、

「なかなかおいしいね」

と、いう話に。

帰ってととろさんが食べたら、

「これはおいしい!なんと言うか、中のあんこがあんまんみたいに火が入ってて、焼いてあるみたいでなんたらかんたら・・・」

と、色々言いながら大絶賛(笑)

それでその後でまた買ったんですが、この時も2つ買って帰り、父親にいるか聞いたら、

「それはなかなかおいしかったからいる」

と。

私のなくなったけど、まあいいの。
もしかしたらと思ったし、他の買ったし(笑)

帰って、ととろさんにパンを出しながら、

「親父殿も気に入ったって1つ取ったよ」

と言ったら、

「せやろ?うちの言うた通りやろ?<(`^´)>えっへん」

と、得意そうに(笑)

この、

「せやろ?うちの言うた通りやろ?」

っての、ととろさんの口癖になってます(笑)

こんな時みたいに、何か自分の思った通りの時にも言うし、

「なんもそんなこと言うてなかったやんか」

という場合にも自分の手柄みたいに言います( ̄▽ ̄)

なので、この時も父親に、こう言ってたと言ったら、けらけら笑って喜びます。
なんと言うか、定番ネタ?(笑)

「とーちゃんもこれ好きやって」
「せやろ?うちの言うた通りやろ?」

「今日ニュースでこうこう言うてた」
「せやろ?うちの言うた通りやろ?」
「いや、言うてへんやろ」

こんな感じで日々使われております(笑)

しかし、なんであんな陽気に楽しそうに自慢そうに言えるんだ?
特に、全然自分じゃ言ってない時(笑)
笑えるからええけどなー(笑)

発見発見大量に発見!

今日は親父殿の確定申告を出しに税務署に行って来ました。

出すだけだったのでとっとと出して、帰り道に某業務用スーパーに寄りました。

目的は、昨日解禁になったいかなごの偵察(-_☆)です。
まだ炊かないけど、どのぐらいの大きさになったのか、どのぐらいの値段なのか、を調べがてら買い物に行ったのでした。

お店に入ったら、列はできてるけどまだいかなごは到着してなかった。

買い物してたら、先に値段の紙だけ貼りだしたんだけど、

「1キロ3000円ー!」

買えるかーそんな高いのΣ( ̄▽ ̄;)

聞いたところによると、昨日は魚の棚かどっかで1キロ3300円だったとか。

並んでた人が、

「ここでこれやったらそらあっちは4000円するわなあ」

って、どこやねん・・・(ー_ー;)

なんにしろ、とっても買えないので買い物してとっとと帰りました。
どのぐらいの大きささかも見たかったんだけど、なかなか来そうになかったのでね。

色々と買い物したんですが、

「せっかく来たし、一回マンションに荷物置きに行くからチーズケーキまとめて買っといたろか」

と、5個買ってやりました(笑)

一度帰って荷物を冷蔵庫や冷凍庫に入れたんですが、チーズケーキは1個だけ一番上の段、スライド式のトレイに1枚目の写真のように(前に買ったチョコのやつがまだ残ってた)入れ、残りの4個は一番下の段、普段はパンを入れててととろさんは見ないところに隠しておきました(笑)

ファイル 2949-1.jpg

今夜はオムライスで(ケチャップがもう終わりかけでぷしゅぷしゅ変な出方するので変な絵を描いてやった)、食べ終わったら、

ファイル 2949-2.jpg

「今日はチーズケーキがあるから」

と言うので、

「え?あるの?」

と言ったら、

「え、だまされたの?業務スーパー行ったんでしょ?だったらあるはず!」

と言うので、

「あるのかないのか自分で探してみたら~」

と言いながら洗い物してたら、さっと来て冷凍庫の扉開けて、一番上のスライドトレイ引き出して、

「発見!」

と、見つけられたのでクスクス笑いながら洗いものしてたら、さらに「ガシャッ」「ガシャッ」と、下の引き出しとかも調べてる?

そして、一番下のパンのボックスも調べて、

「大量に発見!」

って、全部見つけられた!

「ええっ、いっつも全部調べへんのにΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんで今日に限ってそんな全部調べるんだ!

「ととろさんの探索力に驚いた?( ̄▽ ̄)」

って言ってたが、野生のカンか、それとも意地汚さか・・・

何にしても見つかってしまったのはしょうがない。
せめて細く長く食べようと思います(笑)

ペンギンとーちゃん

先週の金曜日、節分の日に父親が散髪に行きました。

本当は年末に行きたかったのを、風邪ひいてずっとぐずぐずで行けなかったのを、とうとう行ってきたのでした。

父親はもう長い間ずっと同じ髪型にセットしてるんですが、散髪に行った後だけはちょっとセットが違います。

よく母親が、

「よその人みたいになった」

と言ってたんですが、本当に違うんですねえ、ちょっと分け目が違うだけで。

そして土曜日、帰り際に、

「あ、忘れとった!」

と言ったら、

「なんや!」

と言うので、

「日曜日に髪の毛洗ったら今の髪型じゃなくなってしまう、写真とっとかな!」

と写真撮ったら笑ってたけど、本当にそのぐらい違うのよ~(笑)

そして今日、行ってみたらなんだかあまり変わってない?

「今回は洗ってもあんまり変わってないね」

と言ったら、

「今回は旦那さんやったからちょっと角度が違うんや」

とのこと。

両方のこめかみあたりのカットの角度がいつもより鋭い?

「戦時中、帰ってきた兵隊さんがこういう角度で帽子かぶったらかっこよかったんや」

と言うが、私にはよう分からん(笑)

ただ、いつもいつも思うんですが、

「とーちゃん、セットせんとイワトビペンギンに似とう( ̄▽ ̄)」

のです(笑)

顔とかじゃないんですよ、なんちゅーか髪の毛のくせがあるんでしょうねえ、両サイドの髪の毛がイワトビペンギンみたいになるんですよ(笑)
その髪の毛の開き方が、今回はいつもカットしてくれてる奥さんじゃなくて旦那さんだとさらに開くみたい。

さらに、

「今回はチックとかで固めてないから」

だそうで、押さえないとペンギンなのね?(笑)

「イワトビペンギン」が分からない方、検索かけてみてください、なんとなくこんな感じか、と分かるはず(笑)