家族」カテゴリーアーカイブ

熊の恩返し

お風呂を毎日沸かしますが、毎日は洗ってなくて追い焚きして2、3日入ります。
入る人が少ないし、入る前に体洗ってるから塩素の錠剤入れておいたらそのぐらい平気です。

それに春から冬に入る頃からはほぼ私一人しか浸からない。
ととろさんはシャワー派なんです。
さすがに今の時期は寒いから浸かってますが、そういうわけで私がお風呂洗いをすることが多くなります。

ととろさんも洗ってくれるけど、自分しか入ってないのに洗ってもらうのは悪い気がするので、できるだけ自分が洗うようにはしています。

昨日は洗う順番で、ととろさんの方が後に入ったので、出る時に洗ってくれました。

たまたま洗面所に行ったら洗ってくれてる最中のようだったので、お風呂場のドア開けてみたら、

「見たらあかん」

と言いながらお風呂を洗っているので、

「鶴の恩返しか」

と、大笑いしてしまいました。

なんかそんな感じになってしまったんですよ。

ととろさんがお風呂から出てもなんだかおかしくて、

「熊の恩返し」

と言ったら、

「見たらあかん!」

とまた言ってくれるので、繰り返し笑ってます。

五右衛門がおる

今朝、起きてきたととろさんを見て、思わずタイトルのようなことを言ってしまいました。

だって、髪の毛の上の部分だけぼわっとして、下の方がやや細く見える。
歌舞伎や錦絵の石川五右衛門をちょっと遠慮そうにした感じ。

どうしてこうなったかは分かってます。
枕のせいです。

ととろさんは枕ではなく、バスタオルを2枚重ねてたたんで枕代わりにしています。
なかなか合った枕がなくて、そうして高さを調節して使うのがいいと、ここしばらくそうしてます。

「もうちょっと高くするかな」

昨日、そう言って少し高くまとめ直してたんですが、

「それ、首しんどくないの?」

そう聞いてしまいました。

枕というより、なんか丸い。
でも当ててみるとその高さが良さそうだったので、これで寝てみるとのこと。
あの枕の形で頭の下の部分だけがへこんだみたいになってたんでしょう。

元々髪が太くて量が多いととろさん、散髪からしばらく経つので、余計に五右衛門になってるみたい。

「枕買ったら?」

そう言って笑いましたが、ととろさんはもう少しタオル枕でがんばると言ってます。

明日の朝も五右衛門になってるかなあ(笑)

豚まんの季節到来

この間スーパーに行った時、

「お昼ご飯にでもしよう」

そう思って袋入りの豚まんを買ってきました。
それを今日のお昼、ととろさんと一緒に食べることに。

豚まんとピザまんが2つずつ入ったのと、豚まんだけ4つ入ったのをレンジでチン。
1人4つずつで充分お腹がいっぱいになりました。

その時に、こんなことがあったんですよ。

ととろさんは、

「ととろさんは冷めても大丈夫な人だから」

言ってくれるので、ととろさん用のをお仏壇にあげて、それをお下げしてからお昼の時間です。

お仏壇にあげるときには、小さい、子供用のお箸をつけてます。
大体の食器が小さいから、そうしてるんです。

私もチンして、いただきますと食べ始めたら、ととろさんが手で豚まん食べてるじゃないですか。

昨日はととろさんが来なかったので、私一人、自分のお箸と仏さん用のお箸だけが食洗機に入ってた。
つまり、ととろさんのはなかったんですね。

「ちゃんと言うか、自分で出してください」

そう言ったら、

「いや、豚まんだから手でもいいかと思って」

という返事が返ってきた。

確かに豚まんは手で食べることもあるけど、目の前で私だけお箸、ととろさんが手づかみって、なんだか嫌じゃないか。

「そんなまるで私が意地悪な姑のようにしないでください」

そう言ってお箸を渡したけど、ねえ、そう見えますよね。

で、もちろん、

「このことを日記に書いてやるー」

と、今、こうして書いているというわけでした。

まずくする

今夜は「肉豆腐」を作りました。

「おいしいけど、つい食べ過ぎるなあ」

クマさんがそう言うので、

「じゃあ、今度から食べすぎないようにわざとまずくしよか?」

と言ったら、

「そんなこと言うたらあかん!」

と、言われました。

でも、おいしいけど食べ過ぎるなら、解決方法ってそれしかないんではない?

それを理由に、色々といじめて遊んでたら、

「そんなこと言うたらあかん!」

と言ってたけど、そんじゃクマさんが嫌いな物をおいしく作る努力でもしようかなと思いました。

そんなこと言うたらあかんですか?(笑)

クマおる

我が家には動物柄のタオルが何枚かあります。
多いですよね、そういう柄のタオル。

そのうちの5枚はセットで買ったもので、5種類の動物がついています。
もうかなり使い込んでへたってきてるので、そろそろ卒業かなと思うけど、ちょっと薄手で使いやすいので、なんとなく家で使うようになってます。

今朝、ふと見たらととろさんがウサギ、私がカエルを使ってたので、

「あ、私のウサギが」

と、ととろさんに抗議をしました。

別にどちらをどうということなく使ってるんですが、ウサギとヒヨコは柄的にちょっと女の子用っぽくて、カエルとゾウが男の子っぽい感じです。
それでなんとなく言っただけだったんですが、それでふと思い出したことがありました。

「そういやクマはどこいったんだ」

5種類が上記の4つにクマを入れて5アニマルズなんです。

それでととろさんに聞いたら、

「クマなんておった?」

という返事。

いやいや、いたって。
でもしばらく見てない気がする。

タオル入れを見たけどいない。

「うーん、どこかに入り込んでるのかも」

そう言ったらいきなりうちのクマが、

「あ」

そう言って自分の部屋へとことこ。

かけてある黒いバッグを覗いて、

「クマおる」

やっぱりかー!

そのバッグ、ちょっと荷物が多い時とかに持っていく用で、そうしょっちゅう使ってないんです。
そのバッグに入れて持ってて、そのまま忘れてたらしい。
使ったら洗濯に出すけど、使ってないので出さずにそのままになってたらしい。

「そろそろ洗濯せんとあかんと思ってた」

って、きさま、さっきクマなんかおったかな言うとったやないかい。

でもまあ、行方が分かったのでよかった。

でもいつから入ってたんだろう。

「この間TM行く時に持ってなかったよね、ってことは夏からずっと入れっぱなしやったな」

と言ったら、

「いや、1年ぐらい前から」

って、なんやと!

本人曰く、

「使ってないから使ってからと思って入れっぱなしになってた」

らしい。

今日の洗濯にクマが参加しました。
最近、あちらこちらでクマが出没して問題になってますが、うちはクマが行方不明事件になってたというお話でした。

ととろさん作、麻婆ラーメン?

ある時、テレビで、

「麻婆ラーメン」

というのを見ていたら、ととろさんが、

「よし、ととろさんがこれを作る」

と、言い出しました。

そういや少し前にもスパイスカレー作るとか言ってたなあ。
そんでスパイス買ったままだなあ。

「作るよ、でも今は食材がそろってないから」

と言うので、何が必要なのか聞いてみたら、

「麻婆の素、豆腐、麺」

このうち麻婆の素はちょうどあったので、豆腐と麺買ったらできるやないけー

そして、昨日、本気で作る気になったパティシエ「ミミッチーノさん」あらため、中華のシェフ「ミミ・チイノ」さんが爆誕しました。

「やりかったら助手やってもいいのよ」

と言うので、謹んで辞退させていただきました。

そして作ってました。
ええ、色々と言ってたしやってたけど、最低限、例えばお鍋やお玉や丼出す以外は全部一人で作ってました。

まず、小さいフライパンというかお鍋というかで麻婆を作る。

「作るよ!」

お鍋に水を入れて麻婆を入れて、とろみの素を水で溶いて、ガスの火をつけ麻婆豆腐を作りました。
口で言うとこれだけなんですが、まあ色々苦戦してたようです。

そして、こんなことをつぶやいてました。

「なんか、思ってたのと違う、なんでこんなに白いの」

聞いただけで放置しておきました。

次に麺を茹でます。
茹でてる間に私はちょっと外に出て(実家だったので)戻ってきたら、

「もう、早く帰ってこないと麺が伸びてしまうよ」

って、私が帰ってこなくても麺あげたらええがなΣ( ̄▽ ̄;)

麺を丼にあげ、

「さあ、麻婆かけるよ!」

って見たら、

「なにそれ!」

思わずそう言ってしまった。

麻婆豆腐って赤いと思うんです。
ですが、目の前にあるのは白い何か・・・

なんでこんなことになってるのかとよく見てわかった。

「豆腐崩しすぎ」

ほぼ形がなくなるぐらいまで崩れてる上に、1丁のところに2丁入れてるので完全に白い麻婆になっている。

それを、茹でただけの麺の上にかけてくれたもので、

「麻婆ラーメンというよりカルボナーラみたい・・・」

味は、まあ、一応麻婆でした。

「失敗はしてないけど、改善の余地はあるね」

ということで、いくつか案を出し、次回またやってみることになりました(笑)

がんばったと思うよ(笑)

翌日ではない!

水曜日にTMのライブに行き、翌日の木曜日ももちろんしんどいなと思ったけど店に行って仕事をし、今日の金曜日も店に行って仕事をしました。

そしたら昨日、ととろさんが朝から一緒に来て、夕方まで一緒にいました。
ずっとじゃないけど、そういうこともあるので、来ると言うから一緒に行きました。

そしたら今日もまた来ると言うので、ととろさんもやることあるし、何しろ普段は全然外に行かない2人なのに、TM行って翌日もついてきて一日一緒だったし、今日は来なくてもいいと言いましたが来ました。

「水曜日は大阪行っとうし、昨日も一日店に来とったし、今日はもうええのに、疲れるよ」

と言ったら、

「TM行った翌日に救急車で運ばれて入院したやつに言われたくない!」

と言ってきたので、

「失礼な、嘘ばっかり言わないでください!救急車で運ばれて入院したのは翌々日です!」

と、正しく訂正して言い返しておきました、うん。

翌日じゃないもん!

とりあえず、そういうの心配して来てくれてたらしい(笑)

伝授した!

昨日作ったミミッチーノさんの牛乳寒天ですが、あれは正式には、

「ととろデザート」

だと名言されました。

いや、普通の牛乳寒天やからな。

そして今日、残りをまた食べたんですが、その時にこんなことを言われました。

「これでもうひよこに伝授したから」

って、待て、つまりそれは、これからは私に作れということか?

いや、教えてもらうこともないぐらい簡単なんですが、せめてそれぐらいこれからも作ってくれよと思います。

次はフルーツ缶のシロップを寒天に混ぜ込んで、フルーツも入れてもいいんじゃないかなと言ったら、どうもそういう方向に進んでるんですが、どうも私が作る前提みたいな気がする。

名前に自分の名前入れてるんだから、自分で作れー!
伝授すな!

ミミッチーノさんの牛乳寒天?

「牛乳寒天を作ったことがある、また作ってあげるよ」

これは、あるところのくまさん、その名を、

「パティシエ・ミミッチーノさん」

と申すその方が、口にした言葉です。

また作ってねと言ったまま、今まで一回も作ってもらったことがありませんでした。
本人は一回作ったと主張するんですが、もしもそんなことがあったら私は日記に書いてます。

そして、今日やっと、初めて作ってくれることになったんですが、その作り方を見て、やっぱり作ってもらってなかったと確信しました。

「お鍋で作ってそのまま冷やしてスプーンですくって食べる」

まあ、いいんです、それは。
私だってそのぐらいの手抜きデザート作りますし。

作り方を伝授されました。

まずお湯を沸かす。
そのお湯で粉寒天を溶かす。
そこに牛乳を足す。
冷やす。

必要材料に、

「フルーツの缶詰を使う」

と言ってたんですが、ここまで一切登場してこない。

それを指摘すると、

「できた牛乳寒天の上に缶詰のシロップごとばーんとあけて、それを一緒にすくって食べる」

って、そんな特殊な作り方したの食べたら絶対覚えてるわ!

ってことで、やっぱり作ってもらったことはないです。
断言します。

それで、お鍋と言うので、それだったら保存容器にしたらどうかと提案しました。
一緒ですよね、何で作っても。
そしてその案が採用されました。

「お湯、沸かしてあげてほしい」

おい、待て!

「そういうのも全部自分でやってこそじゃないの?」
「助手に沸かしてあげてほしい!」

仕方ないので分量、水600mlを小鍋に入れて沸かしました。

「お湯、入れてあげてほしい」

自分で入れろよ、と小鍋をそのまま渡す。

「寒天がだまになった」

どうやらパティシエ、一気に容器にお湯を入れたのでだまになったらしい。
必死でスプーンで・・・

「なんでそんなティースプーンつかっとん、カレースプーンぐらいつかわんか!」

と、助手、スプーン差し替え。

ぐるぐる回してるが溶けない。
助手も手伝うが、まあ残っててもいいかということで、完了。

「牛乳測るカップ持ってきてあげてほしい!」

持ってきて渡す。
パティシエ、牛乳を測って入れる。
助手、それをぐるぐる。
牛乳を入れ終わった。

「粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やしてあげてほしい!」

助手、冷やす。

えっと、これだけですか?

「これだけ?」
「これだけとか言わない!」

いや、これだけ、やろ。

作ったのはお昼ご飯を食べてすぐ、1時頃。
そして夕食後、取り出したらすっかり固まって冷えている。

これを切って盛り付けるのかなと、まな板と包丁持ってきたら。

「なんでそんなもん持ってきたの」

って、盛り付けるのでは?

「そのまま」
「ええっ!」

パティシエ様によりますと、この上にざばーんとフルーツの缶詰あけて、そのまま直でスプーンですくって食べるとのこと。

それではあまりにあまりなので、スプーンですくって小鉢に分けて、食べることにしました。
ちょっと多めに作ったから、直スプーンで食べて残すのも嫌です。

食べたらまあおいしかったかな。
パインの缶詰を使ったんですが、シロップとパインと一緒の時には甘みがあってとてもおいしい。
ただ、寒天だけ口に入れたら甘みがない。

「今度はシロップと水で作ってみたらいいんじゃないの」
「そういう手もあるかも」

ということで、次は進化した牛乳寒天を作ってもらう予定です。

多分、その時も助手が多く働くことになるんやろけどな!

残ったのはまた明日食べます。

ととろうどんとゼリエース

今日は行けるかなと思ったんですが、朝、起きてみるとやっぱりまだだるくてだめでした。

「もう思い切ってもう一日休もう」

そうすることにしました。

熱と、内臓が引っ張られたみたいので、思った以上にダメージを受けてるようです。

さて、食べるものが結構困る。
昨日、がんばっておじやを作ったのはいいけど、作って食べたらもう休まないと、みたいな感じ。
後片付けはととろさんがしてくれたけど、家事でこれって結構つらい。

んで、今日の朝はトースト焼いて食べたんですが、お昼はととろさんがうどんを作ってくれました。

初めて作ってもらった。

「どうやって作るの」

って聞いてきたので、作り方だけ教えたら、結構おいしく作ってくれて、おいしくいただけました。

うどんと、昨日、作っておいたゼリエース(メロン)をいただいてホッとしてます。

明日は仕事したいんやけどなあ。
はあ、しんど。