趣味」カテゴリーアーカイブ

初笑い新春吉本

昨年に引き続き、今年も国際会館に吉本を見に行ってきました。

妹のところのお仕事の関係で招待券をもらうのですが、今までは行ってらっしゃったあちらのお舅さんが行けないとのことで今年もうちに回ってきました。
私はお笑いが大好きなので、ありがたくいただきます( ̄人 ̄)

ファイル 2522-1.jpg

昨年は3時からだったのが今年は11時からでした。
10時頃に会場に着いたら、いっちゃんと義弟のJ2はもう並んでた(笑)

今回の出し物は、

・銀シャリ
・メッセンジャー
・横木ジョージ&レミ(マジック)
・桂小枝
・西川のりお・よしお
・阪神・巨人
・よしもと新喜劇

そして司会は笑福亭扇平さんという若手の噺家さん。

どれも面白かったけど、のりお・よしおと阪神・巨人はやっぱり年取ったなあ、と思いました。
それと、神戸ということで神戸を持ち上げてくれて大阪を落とすのはお約束なのね(笑)
まあ、みなさん自分の地元の大阪なので遠慮無くネタにできるんでしょう。

あまり度が過ぎるとちょっとなあと思いますが、メッセンジャーの、

「吉本は正月に儲けようと思うから1日4回公演、しかも1回目は朝の9時半からやる、その時に入るのは婦人会のおばちゃんで、おばちゃん1000人が漫才見ながら一斉に弁当食べるのにはまいる」

ってのは爆笑しました(笑)

後は新喜劇、今年は池乃めだかと間寛平が一緒に出て、あの伝説の「猫とサルのケンカ」を生で見られたのは面白かった(笑)
寛平ちゃんがちょっと暴走気味で、杖でそのへんえらい音で殴りまくるし、自分はポリバケツ蹴っ飛ばして本気で痛がるし、共演者から「もうきりがないからやめ!」と笑いながら言われるのも面白かった(笑)

今日は始まる前におみやげを買っておいたんですが、一つは昨年も買った「人形焼き」ともう一つは「ドリルすんのかいせんのかいドリルロール」(笑)

ファイル 2522-2.jpg ファイル 2522-3.jpg

「ドリルすんのかいせんのかい」は今一番はまってるギャグの一つです。
それははずせないでしょ!

終わった後、父親のリクエストで南京町まで老祥記の豚まんを買いに行ったんですが、なんということでしょう、お正月後でお休みでした。
四興樓も定休日・・・
仕方なくというわけではありませんが、先日お客さんにいただいた皇蘭の豚まんを買って帰って夕飯にしました。

あー面白かった(⌒▽⌒)

ゲームの話

最初に、私はゲーマーではないんです、ファイアーエムブレムはやりこむほど好きでやったのでファイアーエムブレマーなんです。

なのでゲームに関してはそれほど知識がありません。
ととろさんと話してて「なんとかってゲーム知ってる?」と聞かれても、聞いたことはあってもやったことない、ってのが多い。

もちろん、ゲーム機を買った時にワゴンセールみたいなファミコンソフトやスーファミソフトを結構買って色々とやってはいます。
その時にファイアーエムブレムにも出会ったわけですね。

そういうわけで、昨日と先週金曜日に行ったビエンナーレの「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展でも、分かるのもあるけど分からないのも結構多い。

Rにゃんとは、それほどゲームの知識がないなりに、似たような2人で「あ、これ聞いたことある」とか言いながらわいわい見るのが楽しかったし、昨日は昨日でととろさんの「このゲームはこんなので」みたいなのを聞きながら見るのもまた楽しかったんです。

思えば、同じ展覧会を間1日置いて2回見た、なんてことはほとんどありません。

同じ展覧会を1回は東京で見て、次は大阪や神戸で見た、ってのはありますが、その時は、

「東京であったこれがないな」
「同じのでも展示の仕方でこんなに印象が違うのか」

みたいに思ったことはありますが。

今回みたいなのは、なんかすごく内容が濃かったように感じました。
一緒に行く相手が違うと、自分の立ち位置は一緒でも、相手の反応とかで横に感じ方や知識が広がった、そんな感じ。

ここのところはほとんどゲームってやってないんですよ、実は。
世の中はスマホゲーム全盛ですが、うちのスマホじゃできるゲームも2つだし、かと言って本格的にゲームするのもなんとなくめんどくさい。

今やってるのってフラッシュゲームの「パズルボブル」ぐらい。(しかも下手)

そうそう、昨日、会場で初めて「ダンス・ダンス・レボリューション」をやりました(笑)
ととろさんもやったことなかったらしく、2人で一緒にイージーモードで下手くそ同士、それでも結構楽しかったなあ。

ちょっとゲームやりたくなってます。
今のテレビはゲームやるにはちょっと不便なので、もう1台あるアナログテレビをゲーム専用機として使えるようにしないとなあ。
元々、そうするつもりで置いてあったんだし。

よし、なんとかしましょう!
片付けよう!(笑)

二度目のビエンナーレ、ととろと一緒

金曜日にRにゃんとデートしてきたビエンナーレの「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展にもう一度行ってきました。

ファイル 2477-1.jpg

「これは絶対ととろさんが喜ぶなあ、一緒に来ればよかった」

と思い、

「日曜日(土曜日はだめだったので)によかったら行く?」

と言ってたんですが、

「都合でね」

と、特に行きたいと言う感じでもなく、どうしようかなと思ってたんですが、

「月曜日で終わりかあ」

と思ったら、どうしてもどうしても連れて行きたくなったんです(笑)

それで、日曜日の朝寝坊を決め込んでたととろさんを叩き起こし、行ってきました( ̄▽ ̄)

今回は2人なのと、他の会場行くわけではないので車でのんびり・・・と思ったら、さすが連休中、渋滞するする。
11時過ぎに出て、まあお約束通り途中に迷ってコンビニで休憩したりして、着いたのは1時45分頃でした。
2時間半・・・ま、ええか( ̄▽ ̄)

それでゆっくり見てまわり、会場を出たのが約2時間半後、もう4時半でした。

「面白かった?」

と聞いたら、

「面白かった」

と言うので、時間かけて来た甲斐あったかな?

帰りもまた渋滞渋滞。
垂水のあたりは国道使っても抜け道使っても、どこもすごく混むからなあ、なんとかならんのか。

帰ってきて、スーパーでお寿司買ってきて食べて現在に至る。
お休みらしいお休みが過ごせたかな?

ファイル 2477-2.jpg

筋肉痛とガス展

昨日、久しぶりに一日中歩きまわったら、思った通りに筋肉痛です( ̄▽ ̄)

スポーツした時みたいな筋肉痛ではありませんが、立ったり座ったりの時につい「いででで」と言うぐらいの筋肉痛です。
それとやっぱり疲労感。
これも大したことはないですけどね。

今日は午後から父親の病院の日です。
家を出るのが12時半ぐらいなので、それに間に合うようにいつもより早くご飯を食べます。

なので、いつもはお昼ご飯を置いて帰ってきます。
だって、11時や11時半に間に合うように買い物行って実家行ってご飯して、ってのはきついですから。
そうしておいて、自分のご飯も持っていくか作るかして、父親を見送ってから一人で食べることにしています。

ですが、昨日は一日お出かけ、お昼を置いて帰れなかったので間に合うように行かないと。

他にもやることがあって、いつものパン屋さんがサービスデーなのでパンを頼んでおいて取りに行かないといけないし、なによりも、

「ガス展に行かないと!」

なのです(笑)

ガス展とは、毎年説明してる気もしますが、大阪ガスの展覧会で、行くとくじびきができたり色々とあるのです。

実家は今もプロパンなので、ガス展のご招待はもちろん来ません。

「ああ、いつかガス展に行きたい」

と、毎年この時期になるとテレビでCMを見て思っていたのでした。

マンション生活になってその夢が叶ったので、毎年楽しみにしてるのです(⌒▽⌒)

「くじびきがなんでそんなにうれしいかなあ」

と、ととろさんは言いますが、くじびきじゃないのよ、ガ・ス・展!

そういうわけで、ガス展に行って買い物に行って11時半ぐらいまでには帰らないと行けない。
大忙しじゃ!

ガス展でくじびきして、写真のようなものをもらいました。
全員プレゼントのお醤油と、くじびきのはずれのスパゲティ。
でも行けたから満足なの♪

ファイル 2476-1.jpg

今日は連休初日のせいか、車まで混んでて結構ぎりぎりになりましたが、お弁当買って実家に行き、食べて無事に父親を送り出せました。
セーフ!

はあ、やれやれ、忙しくて筋肉痛も忘れてたけど、やっぱりまだまだ痛いです。
明日の朝はどうなってるかな?

振替ビエンナーレ

水曜日に雨で延期した「神戸ビエンナーレ」に本日行って参りました。

「本当に一人大丈夫?」
「やっぱり着いて行った方がええんやろか」
「Rにゃんさんにちゃんと見てもらって」
「転ばないように」
「生きて帰ってくるんやで」

と、山程の心配の言葉と共に送り出されました(笑)

しかし、考えてみれば、昨年退院してから一人で遠出するのは初めてです。
私もちょっとドキドキ・・・とはしなかったんですが、あまりに世間様が変わってるのでびっくりはしました。

まず、最寄り駅から電車に乗ると言うことがないのと、遠くまで電車に乗る時はチケットショップで切符を買ってたので切符の買い方が分からない。
いや、まじで(笑)

何しろ最寄り駅の券売機があんなになってるとは思いもしなかったです。
おまけに値段も変わってるし。
考えたら、ここの駅から電車乗るの何年ぶりやねん。
ととろさんと一緒の時は、ちょっと遠いけど電車の便利がいい駅から乗ってたからなあ。

それでもなんとかRにゃんとの約束の場所にきちんと着いてほめてもらい、そこからバスに乗ってまずは兵庫県立美術館に向かいます。
その時にバスでお金の払い方が分からなかったのもまた浦島(笑)

県立美術館では「ニッポンのマンガ*アニメ*ゲーム」展をやってました。
あっちこっちの会場で色んなことをやってるもんで、どこで何をやってるか知らないままやってきたので、これだったらととろさんも連れてくればよかったなあ、と思いましたが、時、すでに遅し( ̄人 ̄)

1989年以降のマンガ、アニメ、ゲームについて色んなことを展示してました。
懐かしいゲームからすごく進んだアニメゲームまで本当に色々。
あっという間に最後まで見てしまったけど、すごく楽しかったです。

会場内は撮影禁止なので、撮影OKエリアからチュンリーをパチリ。

ファイル 2475-1.jpg

その後阪神電車で元町まで移動してお昼ご飯を食べ、歩いてメリケンパークまで。
ここではテントや外に展示してるのを色々見てまわります。

ファイル 2475-2.jpg

はっきり言いますが、前衛っぽいのは分からん(笑)
書道も焼き物も絵も、大賞に選ばれてるのを見ても、他のやつの方が好きだなってが結構ありました。
誰がどうやって選んでるのか分からないんですが、先日はぐるぐるボールペンの試し書きみたいな絵が60億だか65億だからでオークションで落札されてましたし、凡人には分からない世界だなと思いました。

それでも、触って遊べるもの、中に入れるもの、説明しきれないほどのアートに触れて頭も気持ちも満腹になりました。

満腹になったついでにモザイクに移動してお茶タイム。
すんごいおいしいパンケーキ食べちゃった(⌒▽⌒)
これでお腹も満腹パーフェクトです!

ファイル 2475-3.jpg

その後で駅で別れて帰ったんですが、一日中歩き回ったので足が、足がゴミ、じゃなくて棒のようじゃー!
Rにゃんはわんこの散歩で歩き慣れてるのか元気に見えましたが、私は明日は一日筋肉痛で苦しむことでしょう・・・(笑)

無事に帰ってととろさんにもほっとされ、自分でもちょっと自信がついた一日でした。
楽しかったな~
誘ってもらってありがとう!

YENA☆・ハロウインパーティー・イン・アスピア

いつの頃からか日本でもクリスマス並にハロウインハロウインと言うようになりましたが、別に何かに参加したりとかって特にはありませんでした。

ですが、今日は明石のアスピアでYENA☆が参加すると言うことで、ととろさんと2人で行って来ました♪
今日は妹が実家に来ると言うことで、父親のことはお任せできるので安心して行けました(⌒▽⌒)

パーティーは1時から、その中でYENA☆の出番は一番最初。
オープニングで子供のダンスチームが元気に踊った後でYENA☆がお菓子を配ってくれたんですが、2列目だったのでもらえませんでした、残念!

そして今日はメンバー6人のうち、来てたのはあんびちゃん、くれはちゃん、りこちゃんの3人だけ。
他の3人は他のイベントに行っているという設定みたいですが、スケジュールには他のことなかったのよねえ。
ほぼ毎週のようにあっちこっちでイベントに参加してるし、交代で休むとか何か用事があるとかだったのかなあ。

でも3人でがんばってくれて、しかも衣装が前の衣装。
私がプロモーションビデオ見てすごく気にいってた「スターライト」の衣装だったのですごくうれしかった。
だって、YENA☆のイベント見に行くようになった後はずっと(って2回だけだが)水玉の衣装だったので。
水玉もかわいいけど、あの衣装も見たかったからすごくうれしかったです♪

ファイル 2455-1.jpg

歌も3曲、最初が「明石の星」で次がちびっ子達みんなと「ピップ・ウィッピー」そしてラストが「言えないよ」でした。

前の列に人がいたけど、ステージやランウェイが近くて、めちゃめちゃかわいかったです。
サービス精神たっぷりで、ずっとにこにこ元気、さわやかで子供から大人、もっと大人までみんな元気になれる、本当にアイドルだなあと思って感心して見てました。
うん、かわいかった~

YENA☆が終わった後、少し仮装大会も見てたんですが、寒かったのと最後まで全部は見られないのでそこそこで席を立ち、YENA☆の物販ブースへ。
今日も忙しそうにいっぱいサインしてました。

残念ながらサインしてもらえるのはアルバム買った人だけなので、新しいのが出ないともうしてもらえないなあ。
今日は新製品?のクリアフィルと、メンバーのイメージカラーのシュシュからオレンジを買いました。

物販ブースにいるYENA☆の写真も撮らせてもらったんですが、こちらの腕が悪くて、きちんと映ってるのは全員がこっち向いてくれてなかったり、向いてくれてたらピンぼけだったりで申し訳ないような(^-^;)
ちょっとぼけてるけど3人揃ってるのをあげときます(笑)

ファイル 2455-2.jpg

クリアファイルも写真撮ってみたけど、うちのテーブルのところで撮るとどうしても光るので残念なり~

ファイル 2455-3.jpg

と、3度目のYENA☆との遭遇を楽しんだハロウインでした♪

「PAN ネバーランド、夢のはじまり」試写会に行ってきました

先日、父親のお友達にいただいた当選ハガキの試写会、本日でした。

今朝、買い物に行ったついでに先にチケットを引き換えに行ったんですが、みなさん結構早くから交換に行かれてるんですね。
10列目ぐらいがいいなと思ってたら、すでに10列目結構引き換えられてました。
やっぱりみなさん狙うお席は一緒なのね( ̄▽ ̄)

ファイル 2446-1.jpg

さて、映画ですが、楽しかったです♪
久しぶりに3D映画を見ましたが、あれは3Dで見るのがいい。

まだ公開前だし、ひょっとしたら行かれる方がいらっしゃるかもなのでストーリーにはあまり触れません。
と言うか、そんなにひねったストーリーではないので、子供さんでも楽しめる映画なんじゃないかと思います。

まあ、さらっとだけ触れますと、舞台は第二次大戦中のロンドン、ある孤児院で暮らすピーターという少年はまあ、やんちゃです。
自分は特別な存在、いつかはママが迎えに来てくれると信じてるけど、現実はなかなか厳しい。
それが、ネバーランドに行ってしまうんですね、タイトル通り(笑)
そして・・・

ピーター・パンとハリー・ポッターを混ぜたような結構単純なストーリーなんですが、ひょっとして続きも狙ってるの?ってなことは感じました。

そして上にも書きましたが、3Dを存分に生かしてるって感じがしました。

実は私は3D映画をあまり見たいとは思わない方だったんです。
なぜかと言いますと、今まで200円余分に出してみて、すっごいよかった!と思える3Dには出会えてないからです。
アバターもチョコレート工場も、別に2Dでよかったな、とテレビで見てもう一度思ってたぐらい。

なので、チケットを引き換えの時に3Dメガネを渡されてΣ( ̄▽ ̄;) となりました。
よく見たらハガキに3Dって書いてあったんですが、全然気づいてなかった(笑)

ファイル 2446-2.jpg

「3Dか~メガネの上からかけるのめんどくさいのに」

ぐらいの気持ちだったんですが、この映画は3Dで、見ると言うより楽しみに行ってほしいと思います。

INAC神戸VS浦和レディース・本当の敵はお日様・・・

Rにゃんに誘われてなでしこリーグを初観戦してきました。
まいどまいどありがとうございますm(_ _)m

なでしこリーグはJリーグほどの人の入りはないだろうとは言ってたんですが、どこかでご飯とか食べてから行って後ろの方になっても、ということでお弁当を買って会場入り。
おかげでそこそこ前の方の見やすいところに席を確保できました。

1時のキックオフまで少し時間があったので、のんびり話なんぞして待ってたんですが、試合が始まってしばらくしたら、それまで雲で隠されてたお日様が姿を現し、あっちぃのなんの!
直撃なんですよ、真上から。
持ってたバッグ、はいてたジーンズ、頭もお日様ギンギンに照らされて、暑くて暑くて観戦に集中できん!(笑)

お彼岸も終わって十五夜にもなろうと言うのに、この夏一番きっついお日様に照らされましたとも(^-^;)

試合は、まあ、なんちゅうか、選手も暑かったのかな、わあっと盛り上がる試合って感じではなかった気がします。
結局どっちも点数入らず。
後半のラストになって、どっちも必死で動き出して試合が結構荒れて神戸も危なかったりしましたが、負けなかったからええか、ってな感じでした。

でも、その中でもさすがに澤はうまいなあ。
びしっと決めてました。
澤が見られただけでも今日行った価値あったな、うん(⌒▽⌒)

ファイル 2421-1.jpg

それと、後半に選手交代で川澄が入ったとたんにうわーっと盛り上がった。
スターだなあ。

今日の試合で全試合終わり、得失点差でINACは日テレ・ベレーザに負けて2位の結果となりました。
残念なり。

雲待ちに集中してしまった初なでしこリーグでしたが、おかげさまで楽しむことは楽しめました。
これで勝ったら言うことなかったんですけどね。

試合が終わって外に出たら、そこに出てたブース、南城市のゆるキャラ「なんじい」を発見。
写真撮ったりしてる間にはまってしまい、マスコット買ってしまった(笑)

ファイル 2421-2.jpg

「何の思い入れもないのに買ったの」

と、ととろさんに笑われたけど、だって限定100のなんじいマスコットよ、買うでしょ(笑)

南国のキャラって感じでよかったです。
ちなみにRにゃんはステッカーか何か買ってました(笑)

神戸駅まで戻ったら、「若狭・ベイクルーズキャンペーン」がほぼ終わりかけてたんですが、まだステージの上でゆるキャラ紹介なんぞしてました。
今日はゆるキャラに縁のある日だったな。

そして、実は行く前にこのキャンペーンに参加してたんですよ。
アンケートに答えてくじをひくのと、魚の写真のカードを見て何の魚か当てるという、誰でもできるクイズの2つです。

最初のくじの時、並んでる商品を見て、まあ特等みたいなのは最初から欲しいと思わなかったんですが、

「梅干しか若狭塗り箸が欲しいなあ」

と思ってくじを引き、梅干しを当てました!

それからクイズを答えて正解して、正解だったのでまたくじを引いたら今度は若さ塗り箸が当たった!
すげえ、私すげえ!(笑)

ファイル 2421-3.jpg

その瞬間、運を使い果たしてしまったのでINACの勝利の女神になれなかったのかなあ。
梅干し、ちょっと汁がこぼれたから、それでチャラかと思ったんですが、だめでした(笑)

帰り道、Rにゃんちのワンヴィとも久しぶりに会えたし、本当に楽しく一日遊べました。
ちょっと遅いシルバーウィークを満喫できて満足です。

怖いマンガ

怖がりのくせに怖い話が好きです。

子供の頃、夏休みになると「あなたの知らない話」やら心霊特集なんかを見て、家族に嫌がられておりました( ̄▽ ̄)

以前、ととろ一族がうちに泊まった時、ととろ妹(めっちゃオタク)がうちの本棚を見て、

「こんなにこれが並んでるの初めて見た」

と言ったのは、毎号購読していた「ほんとにあった怖い話」だったりします(笑)

夏になってきたからというわけではないんですが、ふとそういうマンガを読みたくなり、本棚から取り出して読んでます。

写真がそれですが、他に読んでる方とかいるかなあ?

「怖いマンガ」と書いてますが、自分でも書いててこれはちょっとひっかかる。

なんでかと言いますと、この写真に写ってるのは、どれも怖がらせようと思って書かれたマンガではな、と思うからです。
なんちゅうか、ドキュメント?

ファイル 2342-1.jpg

なので実はそんなに怖くてなくて「なるほど、そういうことがあるのか」みたいな感想になります。
まあ、何度見ても怖い絵がいくつかあって、そのページは思わずとじてしまったり押さえて読まなかったりするページもいくつかありますが(笑)

いつの頃からか夏に怖い番組やらなくなってきたんですが、ああいうのは多分、怖がらせてびびらせようってな感じなんだと思います。
ちょっと違うんよねえ、そういうのと。

でもやっぱり読んだ後でお風呂入るのちょっと怖かったりするので、調整しながら読んでます。
お話としてはどれもとっても面白いから。

同じように、稲川淳二さんのお話も好きです。
あの人のは、怖がらせようとしてるのかも知れないけど、なんと言うかあの方の話し方が好きなんですよね。
言ってみれば「怖い落語」を聞いてるような感じ。
「語り部」としての才能があるんでしょうねえ。

怖い話って、やっぱり魅力ありますよ。
今は、普通になんか不思議な力使ってわけわからんもんと戦うマンガやアニメが増えてるけど、私が子供の頃って、まだSFやファンタジーですら大部分は胡散臭いみたいな、なんか文学から一段下みたいな扱いだったのに、なんでいつからそうなったのやら。
数が増えただけ「なんちゃったファンタジー」やら怖がらせるだけのしょうもない怪談も増えたけど、しっかりしたベースがあるのはやっぱり読んでて面白い。

一度読み出したら持ってるの全部読みたくなるんだけど、やっぱりお風呂とか入って、トイレも済ませてからにしようと思います(笑)

期間限定のお楽しみ!

父親が少し前にテレビを買いまして、

「14日間、無料で有料チャンネルを見ることができます」

と、電気屋さんのお兄ちゃんに言われました。

今回買ったテレビ、録画機能がついてるもんで、お試しで見られる有料チャンネルをいくつか録画してみてます。
たまたまやってたWOWOWの天神祭だっけかなあ、の落語とか、映画とか、宝塚とか。

そして今日、

「おおっ!TMやる!Σ( ̄▽ ̄;) 」

録画スイッチオン!

父親のご飯食べさせて後片付けさせて、録画チェックしながらTMのライブ見た見た見た!

ファイル 2335-1.jpg

「お父さんありがとう、テレビ買ってもらって( ̄人 ̄)」

全部見てたら帰りが遅くなるけど、録画してるもんね~できてたもんね~実家行って時間ある時に見るもんね~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

多分、隅っこに、

「申し込みしてくれたらこの文字消えるよ?」

ってのが入ってるが、いいもんね~見られるだけいいもんね~

ただ、持って帰っては見られないと思うので、実家に行って時間ができた時に見ないといけない。
実際は、行った時に座ってじっくりテレビ見てる時間なんてほとんどないんだけど、少しずつ、お楽しみにしよと思います(⌒▽⌒)

後10日ほどのあいだに、もう1つぐらいこういうごほうびないかしら♪