ネタ」カテゴリーアーカイブ

小の月のお仕事

先月は2月、いわゆる「小の月」ですね。

「小の月」に、正確には「小の月が終わった次の月」に必ずやるお仕事があります。

「腕時計の日付を直す」

私の腕時計、デジタルじゃなく、小さい窓に日付が出るタイプなんですよね。
それで、31日まで出るので、31日までない月には、月が変わると手で直さないといけない。

毎日日付見るわけじゃないので、

「あ、忘れてた」

と、直すこともしばしばあります。

自分のはそれでいいんですが、実は父親のも同じタイプ。

腕時計の日付直すのって、細かくてちょっとめんどくさいんですよね。
リューズを2段引っ張って直す、ってのが。
それで父親はそれができないのです(笑)

「また腕時計直しといて」

と言われたら直しておきます。

ある月のこと、父親が忘れてるうちにこっそり日付を直しておいて、後日、

「あ、時計直しといて」

と言われたので、

「どこをどう直すん?よう見てみ( ̄▽ ̄)」

と、にやりとしたことがあります(笑)

それからこっそり直すことしばしば。
そして同じようなやり取りしてたりします。

さて、先月から今月になり、1日はお休みだったので1日の日、言われる前にまたこっそり直しておきました。

が、毎日毎日待ってるのに、いつまで経っても、

「時計直しといて」

がない。

そして今日、いよいよ、

「腕時計の日付どうなっとんの?」

と聞いてみたら、

「あ、忘れとった直しと・・・」
「見てごらん!(かぶせ気味に)」

と、とうとう自分から言いました(笑)

「もう、こっそり直して毎日毎日いつ直しといて言うかなと待っとうのに、ちゃんと言うてください!」

と言ったら、笑って、

「ありがとう」

だそうです(笑)

さあ、これからも小の月のお仕事、ではなく戦いは続きます(笑)

号外欲しさに休日の郵便局へ行ったわけですが・・・

もう、少し前のことになってしまいますが、羽生くんが連覇して町に号外が飛び交いました。

オークションで高く売る人とかもいて、

「ネットでダウンロードできます」
「送料だけで送ります」

なんてこともあって、ダウンロードして、送ってくれるのを送ってもらおうかな~とか考えてました。

「報知の号外は今月いっぱいだったな、明日ぐらい郵便送っておこう」

と思ったら、

「いっぱい来るのでなくなりそう、26日必着までにしますよ」

になったらしいΣ( ̄▽ ̄;)

「ええーえーどうしよ、もういらんかな、でもなあ、欲しい気持ちになってるし・・・」

と葛藤の後、

「休日でも送れる郵便局に行こう!速達で出そう!」

となりました(笑)

「ほんまに明日着くの?電話して聞いてみたら?」

と、ととろさんに言われて、それもそうだなと電話して聞いてみたら、

「今日の便に乗ったら明日中には着くはずです」

と言われました。
「もう、ほんまにこの人は、大丈夫?気をつけて行くんやで」

と、呆れるととろさんを置いて、エキシビジョンの羽生君だけ見て少し遠い郵便局へ!

窓口でとりあえずもう一度、

「この郵便、速達だったら明日中に着きますか?」

と調べてもらったら、

「明日の午後には着きます」

うん、よし、分かった、じゃあ100円切手ください(笑)

一旦窓口を離れ、作業台で切手入れて封して、さてもう一度窓口・・・

「なんじゃこりゃ、今の一瞬でこんなに!」

2つ窓口がありまして、1つでえらく時間かかってる小さい子連れの若い夫婦が1組いて、もう1つで郵便出した人のすぐ後で対応してもらったんです。

それが、ちょこっと作業、本当に5分かかるかかからないかして振り返ったら、入り口まで列がー(笑)

荷物を持って着た3組の人、1組目はなんか折りたためるボックスいくつかに入れた郵便を2人がかりで持って来てて、2組目は台車借りて重そうではないけど大きい箱を2つ積んであって、3組目はやはり手提げのボックスにいくつも郵便入れて持ってる・・・

4番目に私だったんですが、その後にも並ぶ並ぶ。
みるみる列が長くなって、二重の扉の外まで並びだした。

前の3組も数が多かったり大きかったりでそこそこ時間かかってたんですが、もう1つの窓口の夫婦の方、見てみたらどうもかなりの数の郵便?

さっき私が切手入れる作業してた場所、旦那さんの方が何か運んだと思ったら、A4ぐらいの封筒をどーんと山に!

(100枚以上はあるなあ、なんぼあるんやろ)

と思ってたら、窓口で会計してた奥さんに郵便局の方が、

「25800いくらいくら(最後はよく聞こえなかった)円です」

って、なんぼほどー!

「1通100いくらいくら(これもよく聞こえなかった)ですので」

って言ってるから200通はあるよね?

奥さんの方が、切手貼るんじゃなくて「料金後納郵便」のスタンプをぺったんぺったん押し出したんですが、

「これ200通も押すん、笑える~」

って(笑)

足元に子供さんがまとわりついてるし、作業台結構低い(椅子で座って作業する高さかな)し、あれは大変だわ~(笑)

なんだろう。
小さかったら結婚式か何かの招待状かな?とも思ったけど、そういう場合はおめでたい切手貼るよね。
1通1通は薄かったから、俗に言う「薄い本」でもなさそうだったし、何だろう?

号外欲しさに行ったのに、なんかそっちの方がメインのイベントみたいに私の中でなってしまった(笑)

さあ、これで多分、号外が近々届くだろう。

何だろうね、うん、ほんまに。
なんか、今、そこそこフィギュアとカーリングにはまってます。
だが一番気になってるのは、あの郵便の中身だ(笑)

50円の理由

昨日のうちに大部分の買い物を済ませてしまってたので、残りは「絹ごし豆腐」「ねぎ」だけでした。

「産直スーパーでこれだけ買って済ませよう」

そう思って実家近くの産直スーパーに寄りました。

まず豆腐売り場に行き、絹ごし豆腐を買います。

2、3種類ぐらいの豆腐のうち、1丁120円だったか130円だったかのを買おう、と手を伸ばし・・・

「あれ?」

1丁だけ、

「50円」

ってのがある。

20180207a

思わず手を伸ばして取ったら、同時ぐらいに隣にいた女の人も、

「あれ」

と、言ったんですが、私がつかんだぐらいでした。

よくその日が賞味期限のやつが半額ぐらいになってたりしますが、何も貼ってないし、それに日付が、

「2月9日」

って、今日じゃない。

その人と目が合って、2人で、

「これ、おかしいですよね」
「1つだけ50円ですね」
「日付も一緒やし」
「間違えてるのかな?」

と、いうことで、

「ちょっとお店の人に言うてきますね」

と、私が持ってレジに行きました。

レジの人に、

「これ、間違えてるみたいですよ」

と言ったら、

「あ、これね、いいみたいです、ここが」

と、指さされたところが2枚目の写真のように、

20180207b

「割れてるでしょ、それでその値段にしてるみたいなんで、間違えてないですよ」

と、言われました。

「あ、そうなんですか、それじゃあ」

と、買うことにしたんですが、そのまま買ったらねえ、なんか、私が「お店の人に言う」と言ったまま、そのまま知らん顔して安い値段で買ったみたいに思われても嫌じゃない?

ってことで、さっきの人のところに行って、

「あの、さっきのお豆腐の人ですよね?これ、こういうわけで50円みたいです」

と言ったら、

「あ、そうなんですか、ラッキー♪」

と言ってくれたので、

「はい、ラッキー♪」

と言って、堂々と買ってきました(笑)

だって、どうせ切るし、お豆腐、問題ないし。

そういうわけで、今日の晩ご飯は「ラッキーけんちん汁」となりました。

ラッキー(笑)

フェイスブックの効用

フェイスブックに、

「過去の思い出を振り返ってみましょう」

てな機能があります。

これは、何年か前の同じ日とかに、自分がどんなことをしてたか、とかが出てくるんです。

私は一応毎日日記を書いてるもので、時々古い日記を見ては、

「ああ、こんなことしてたなあ」

と、思い出したりしてます。

それで、少し前のことですが、

「あ、そういやおじゃみ(お手玉)作らされたわ」

と、思い出した。

2016年1月24日のことですが、ととろさんが、

「お手玉をして集中力を高めようと思う」

と、お手玉を欲したもので、破れた靴下の中に小豆を入れて作ってあげたのでした。

最初はね、

「見て見て、上手になった?」

と、やってましたよ、ええ。

今は、お手玉ことおじゃみ、のど飴の台になってます(笑)

(人に作らせておいて長年放置やな)

と、思ったもので、

「そういや、お手玉どうなってる?」

と聞いたら、

「あるよ」

と、返事。

「あるよ」と確信的に言うもので、

「全然使てないやん、もう使わへんのやったらほどいて中の小豆食べてしまおかなあ」

と言ったら、

「使うよ!」

との返事。

なので、

「使うって、なくなったのも気づいてないのに?」
「えΣ( ̄▽ ̄;) 」
「この間の鏡開きの時、中の小豆一緒に炊いて食べたけど気づいてなかった?」

と言ってやったら、

「なくなったの、気がついてたよ」

って、嘘ばっかり(笑)

「嘘やのに、食べてへんのに、嘘に嘘を重ねるとそうなるんやなあ(-。-) ぼそっ」

と言ってやったら、急いでお手玉があるか確認して、

「あるよ!使うよ!」

って、嘘つけ、もう1年は使ってない(笑)

そしたら慌ててほこりを払って、

「ほら、ほら」

と、やってみせたけど、うん、下手になってるね(笑)

まあ、すぐに食べてしまうつもりはないけど、ほこりまみれになるなら、処遇を考えるぞ、ええ?

こういう楽しみもあるのね、フェイスブック。
やっててよかった(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

お手玉 色・柄おまかせの端切れざぶとん型
価格:250円(税込、送料別) (2018/1/29時点)

あの壺はいい壺だったのかー?

今日も寒かったです。

寒かったせいか、うちの店も開店休業でした。
いや、ほんま、ヒマやった・・・

ヒマだったので、ご飯を作り終わった後、父親と一緒にテレビを見てました。
あ、私がご飯作ってる間、とーちゃんは座ってうとうとしてた(笑)

最初に見てたのは某個性派俳優?がアフリカの象に会いに行く番組でした。
かわいかった。

その後、他の地域では年末の夜にやったらしいけど、関西では今日放送されてた番組を見てました。

なんか、人間が普通は行けないところに行って色々撮影してたのです。

某国の原発の影響のあるところとか、東京の夜の川とか。
ドローンやらなんやらを使って色々撮影してた。

その中で、琵琶湖のめっちゃ深い、一番深い104メートルのところを撮影したりしてたんですが、70メートルぐらいのところで壺発見!

「この壺が実は・・・後ほど!」

みたいなことやられて、気になるのでずっと見てました。

そしたらね、最後になるに従って、まあCMが多い多い。
いくつもいくつもCMやって、ちょっとなんか放送してまたCM。

「またCM、多いなあ、でも壺だけ気になるから見る」

と、がんばって見てたんですよ。

CMCMまたCMそしてCMさらにCM・・・

ずっとずっと見てたんですよ、何回も同じCMやられながらも。

そして、もうすぐだろう、と思った頃・・・

「はっ、今一瞬寝てたΣ( ̄▽ ̄;) 」

終わってた・・・

うそーうそーうそー!
ずっとずっと見てたのに!
「またCM」と文句言いながら見てたのに!
なんでその瞬間だけ寝るかな、私!

「それで、あの壺なんやったんや」

と、とーちゃんに聞かれたので、

「その瞬間だけ寝てしもてた・・・」

と言ったら大爆笑されました(笑)

親父殿には珍しいぐらい、めっちゃ笑われたから、まあええか(笑)

どなたか・・・
あの番組見て、壺のこと知ってる方がいらっしゃいましたら、どうぞ教えてください(笑)

あ、もちろん帰ってととろさんに言ったらととろさんにも笑われましたので、念のため(笑)

ワレモノチュウイ

今月、父親のお友達のお誕生日があります。

いつの頃からか父親の誕生日にプレゼント(甘いもの)をくれるようになり、あちらのお誕生日が分かってからは、こちらもお返しにプレゼント(甘いもの)を送るようになりました。

「今年の○○さんのお誕生日何にする?またいつものにする?」

と、父親に聞いたら、

「それもええけど、なんか今度はようかんみたいなんにしよか」

ということで、色々調べてました。

「いつものお店の栗ようかんがあったよ」

と言ったら、それにしようかということになりかけたんですが、調べてる途中で見つけた、

「そういや、あそこのお店のどら焼きがあったよ」

と、父親の故郷の和菓子屋さんのお店のお菓子があったことを言ったら、えらく反応した。

そして、

「そしたらアレないか!」

と言われたのは、ピーナツが入った甘いおせんべい。
これがね、おいしいんですよ。

「ああ、アレね」

と、調べたら、思ったような価格の贈答用のがあったので、それと一緒に、自宅用の、

「簡易包装なので割れるかも」

とか書いてあるのを一緒に買うことになりました。

とーちゃんも好きなのよね、あのピーナツせんべい(笑)

それが今日実家に届きました。

電話がかかってきて、

「なんか、ガラスのもんが入ってるみたいやけど、なんや?」

って、ガラス?

「いや、分からんわ、なんかサービス?う~ん、分からんから○○(妹が来てた)と開けてみて」

と言って電話を切りました。

しばらくしてまた電話がかかってきて、

「あれなあ、中がせんべいやから、割れやすいから割れんようにて書いてくれてたみたいや」

って、親父、それって・・・

「ガラスのコップの絵が描いてあるワレモノ注意」

のシールやないかい!(笑)

理由が分かって、「ガラスって何?」と話してたととろさんと一緒に大うけしました(笑)

「あの脚付きのグラスのあれ?」

って聞くので、

「多分それやと思うわ」

うん、ワレモノね、納得。
確かにおせんべいもワレモノです。
でもガラスやないで、とーちゃん(笑)

探偵ナイトスクープ観覧

に、行ってきましたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

それは先週のことでした。
1本の電話が私の携帯にかかってきたのです。

「知らん番号だな」

と思いつつも出てみたら、

「探偵ナイトスクープですが12月1日の観覧に来られるでしょうか?」

って、ええっΣ( ̄▽ ̄;)

いやーびっくりしました。
いつだっけかなあ、どうせ当たらんやろなと思いつつ応募したのでした。
もうずっと前だったぞ。

それが忘れた頃にそんな電話。

で、数日後にハガキが送られてきたので今日ととろさんと2人で行ってきました。

集合場所は、

「朝日放送/正面玄関」

でした。

「正面玄関」とあるから、建物の中入ったホールか何かと思ったら、1枚目の写真みたいなところ・・・

20171202a

「え、ここで時間まで待つの?寒いやん!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と、ととろさんがびびってましたが、ほんまに吹き抜け構造みたいなところ(笑)

階段、1枚目の写真の真ん中あたりに矢印描いてるんですが、分かるでしょうか?
そこに丸くて青い番号札が置いてあって、受付したらその番号のところに並んでおきます。

皆さん座ってらっしゃいますが、階段の1段が低いので、座ったら足が余ってめんどくさい( ̄▽ ̄)
なので立って待ってました。

1列に30番ずつあって5列。
それぞれ2名までですので、300名弱ですね。
大体の方が2人ずつ来てたようなのと、団体?みたいなのもありました。

「16歳未満の方のご入場はお断り致します」

とあったのに、1番のあたりに赤ちゃん連れたような方とかいらっしゃって、何かな?と思ったら、関係者、というか、はっきり言うと依頼者で会場にいらっしゃった方でした。

時間になったら列に並んで会場に入って行き、「関係者席」をよけて端っこから順番に座っていきます。
ととろさんと私は真ん中の結構前の方でよく見られました。

集合は5時、収録開始は6時。

「こんな寒いところで待たされてトイレ行けないとかだときついなあ」

と、心配してたんですが、さすがに慣れてるんだなあ、全員会場に収まったら、ブロックごとにトイレに案内してくれて、時間までに全員きちんと帰ってきた。
さすが!

で、収録前にお笑いコンビが出てきて、いわゆる「前説」があります。
よしもとの「ダブルアート」というコンビで、結構面白かったです。
拍手の練習したり、コント見せてくれたりして、場を盛り上げて収録までの準備です。

そして、いよいよ時間になり、局長、秘書、顧問、探偵達が入ってきて、

「テレビで見るのと同じ!」

スタートです。

収録の内容はテレビで放送するまで黙ってますが、放送日だけ。
今年最後の22日クリスマス用と、年明けの1月5日の最初の放送の分でした。
見てね♪

年末年始のためか、それとも宣伝のためか分かりませんが、顧問がね、顧問がー!うん、素敵だったのよ!

「顧問はキダ・タローがええな」

とか言うてたんですが、ごめんなさい、気持ちぶっとびました(笑)

1人目はかわいくて、2人目の時、ととろさんが呆れただろうほどきゃあきゃあ言うてしもたがなー!
私が大好きな関西ゆかりの俳優さんとだけ言うておきますぞ(⌒▽⌒)

収録の雰囲気なんですが、

「テレビのまんま」

でした。

はっきり言うと、テレビのってあれ、生放送みたいなもんです(笑)
テレビで見るように依頼の内容読んだり説明したりして、VTRが始まる時には場内が真っ暗になってみんなでVTRを見て大笑い。
探偵達も私達と同じように大笑いしながら一緒に見てます。

で、依頼が1本終わると探偵さんの交代、テレビだとCMのところですね。
あれもそのまんま。
というか、テレビのCMの方が長い(笑)
さっと交代して、また拍手で次のが始まるけど、そのまんま(笑)

そうして1本目が終わったら2本目との間に「エンド5秒」を2本続けて撮影します。

あれ、探偵さんはきついと思う(笑)
本編より緊張してるんちゃうかなあ(笑)

石田探偵が、2本目のエンド5秒を、

「あれオッケーなんですか?正月からあれええの?」

って聞いて、場内爆笑でした(笑)

1本目と2本目の間にトイレ休憩があり、その間にクリスマスの飾りを片付けて、新年用ではなく普通のバージョンに転換してました。
素早い!

そして2本分のが終わり、右腰に貼ってた「シール状のパス」と交代で特典の「クリアファイル」をもらいます。

20171202b

20171202c

私はクリアファイル大好きなので、テレビで「観覧の方にはクリアファイルをプレゼント」って言ってるのみて、ほいっと応募してみたんよね。
大喜びでもらって帰りました。

他に「新製品」ですと「カレーメシ」と「スキヤキ牛めし」をもらって帰りました。
日清がスポンサーだっけ?

撮影が終わった後、局長、秘書、探偵達、顧問まで会場に来ていた依頼者さん達と挨拶したりして、ほのぼの楽しそうでしたよ。
いい雰囲気だったなあ。
みんないい人、に見えた。

特にびっくりしたのは真栄田探偵。
元フランチェンだったのに、なんというか色気あった。

そうそう、最後に出て行く時に澤部探偵が、

「今日のお客さんは?」
「ええよぉ!」

ってフランチェンネタやって帰ってた(笑)

寛平ちゃんだけ来てなかったけど、ずらっと並んだ探偵さん達、楽しかったです、ありがとう。

ただね、一つだけ残念なこともありました。

場内は「撮影禁止」なんですが、撮影終わった途端にスマホとか取り出して撮影してる人が何人もいました。
最初に最後列の方の人が撮影しだしたら、いいと思ったのか他の人達もスマホを取り出してパチリ。

「撮影禁止って言うてたよね」

って言ってたら、スタッフの方が、

「撮影は禁止です」

って言い出したのに、もう終わったからいいと思ったのか撮ってる人まだまだいたなあ。

最低限のルールはやっぱり守ってほしいと思います。
それだけは唯一残念でした。

気分を戻して、そうそう、最初に入場してきた時、銀シャリの橋本探偵がハイタッチして走り回ったんですが、端っこだったととろさんはタッチしてもらってました。
いいな~

すごく楽しかった。
また行きたいなあ。
でも、そう度々は当たらないんだろうなあ。
ととろさんの神戸マラソンと同じビギナーズラックかも知れない(笑)

 

出どころの分かる夢

今朝、起きた時にかなりしっかり夢のことを覚えてました。

そして、

「ああ、監獄のお姫様の影響やなあ」

と、笑えました(笑)

昨日の「監獄のお姫様」というドラマの中で、「女優」と呼ばれている人の過去の話がありました。
2.5次元ミュージカルの主役にはまった「女優」さんが、追っかけをするのに結婚詐欺をやらかして7年の刑期で刑務所に入った、というエピソードです。

夢の中で、その女優さんみたいにおっかけをしてました。

その相手は、宇都宮隆、通称「ウツ」、ご存知の通り「TMネットワーク」のボーカルで、追っかけではないけど、私が実際に追っかけてたアーティストですね(⌒▽⌒)

夢の中で、ウツが小さい劇場で歌って踊ってるわけですよ。
その劇場にいて「うわ~ウツ久しぶりー!」と、大興奮している私。

そしたらなんでかウツが「久しぶり、来てくれたんだね」と、声をかけてくる!

「ええ、覚えてくれてたんですか!」
「来てるの知ってたの?客席暗いのに!」

と言ったら、

「うん、シルエットで分かった」

と言われて大喜びしたんですが、

「シルエットって、それって・・・」

うん、他の人と違うシルエットってことね・・・
うれしいようなうれしくないような・・・(_△_)

とにかく、きゃあきゃあ言ってウツに興奮してたら、

「またね」

と、ハグしてくれて舞台に戻っていくんですが、

「ああ、しまった!あれ言えばよかった!」

と、後悔する私。

何を後悔してるかというと、

「あの舞台に上がる階段、あれ、私が作ったってウツに言えばよかった!」

って、えっと、TOKIOか私は!(笑)

それで言えずにいて「言えばよかった言えばよかった」と言いながら、連れと一緒に劇場を出たら、そこでまたばったり!

「やあ、また会ったね」

と、声をかけてくれて、もうどぎまぎして「はいー」とか言ってたら、友人が、

「あの舞台に上がるあの階段、あれ、この子が作ったんですよ」

と言ってくれて、

「そうか、あれ、君が作ったの?すごいね」
「はい、ありがとうございます!」

とか会話してる(笑)

なんじゃこりゃーな夢だった(笑)

そして続きは場面転換し、いきなりポニテの女学生になってる私が、なぜかウツのマンションから一緒に出てくると、そこを他のファン?に見られてしまう。

このへんもあったんですよね、昨日のドラマで。
ストーカーの「女優」が、女優?だったかアイドルだったかのマンションから出てくる推しさんを待ちぶせするの(笑)

そしたらファン?達が、

「今日はお誕生日だから一緒だったんですか?お誕生日だもんね」

と、なぜかお誕生日だから構わない発言。

「そう、誕生日だから」

と答えると、

「よかったーこれ、お誕生日じゃなかったら大変でしたよ」

とか会話してるんですが、

(実は昨日が誕生日だったのに、もしばれたらどうしよう、来年の誕生日までどうしよう)

とか、悩んでるところで目が覚めました(笑)

う~む、夢でもこういうのは楽しいよね~
起きた時、もっと寝たかったししんどかったんですが、それでも顔がにちゃにちゃしたよ(笑)

しかし、これほど出どころがはっきりしてる夢も久しぶりだなあ。
意味不明の夢が多いのに、しっかりリンクして、眼が覚めた瞬間に「あ、あれか」と分かったので二重に楽しかった(笑)

さあ、今夜はどんな夢見るかなあ?
「肉の日」だから肉の夢かな?
それとも、明日は病院行くから病院の夢?
病院だったら嫌だな・・・orz

そんな日もあるさ!

今日は朝から「なんかうまいこといかん日」でした。

何もかもが二度手間というか、下手こくというか。

朝なんか、トイレでしゃがもうとしてトイレのノブの部分で左目打つし、動くと物落とすし、出先でどこもキーホルダーのクマの飾りはぶっちぎるし、おまけに食洗機はまだ使えないから全部手洗いだし、マンションの駐車場の入れる場所間違えそうになるし、帰って豚汁作ろうとしたらお味噌がぎりぎり切れた感じだし、なんか、へとへとになりました。

でもととろさんはインフルエンザのワクチン打てたし、「いい夫婦の日」だし、てっちゃんとKEIKOの結婚記念日だし、いただきものするし、総合的に見たら「とんとん」なのかも?

そして帰ってきてネタ一つゲットー!

マンションの掲示板に、

「消防避難訓練実施のご案内」

が貼ってありました。

以前にも出たことがあります。
警報機が鳴って、各部屋から逃げて、集まったら水消化器で消化訓練して、時間ある人は「AEDの講習」も受けられます。

「またあるのか、いつだろう」

と思って日付を見たら、

「開催日時:平姓年12月日(土)」

いつやねん!(笑)
肝心の日にちが抜けてるのでいつか分からん!(笑)

ポストを見たらポストにもお知らせの紙が入ってたので確かめたら、やっぱりこっちも抜けてる。

帰ってととろさんに見せたら、

「抜き打ちかも・・・」

あえていつか言わずに「曜日だけ教えといたるわ!」っていきなり訓練する、そうです(笑)

そして、

「そんなことよりこっちの方が気になる」

と、見せられたら、

「さて、を下記のとおり実施致します」

って、何するかも抜けてる!(笑)

ああ、笑ったわ~
なんだろう、こんなお知らせまで今日は一回で済まないとは(笑)
一生懸命作ってくださった理事の方には申し訳ないけど、ラストを笑いで締めくくらせていただけて、総合的にはプラスで終わった1日だと思います(笑)

ハロウィングッズ

昨日、ちょっとした仮装をした、と書きましたが、なんのこたーない、写真のようなものをつけただけ、です(笑)

20171030a
別に何もしなくてもいいかなーと思ったんですが、まあ同じアホなら踊る方がよかろうと、100均で買ってきてぴこっとつけました。

ととろさんは左のとんがり帽子みたいなのがついたカチューシャ、猫の魔女?そんなやつです。
それに右のピカピカ光るかぼちゃのステッキ持って。

私は悪魔の角に悪魔の槍です。
本当は最初、ととろさんにこっちつけさせようかなと思ってたんですが、どうも猫ちゃんの方が似合うような気がしたのと、本人もそっち所望したもんで(笑)

大人でも本格的にかぶりもの作ってた人もいましたし、何しろちびちゃん達がかわいかった。
ああいう恰好させたい気持ち分かるなあ。

不思議の国のアリスのドレスを姉妹でお揃いにしてたり、ドラキュラメイクしてた男の子なんか本格的だった。

ハロウィンの意味も分からず町で暴れたりするのは論外ですが、ちびっ子がこうして何かのイベントとかに参加するにはいい催しなのかも知れないな、とか思ったりしました。

でもクリスマスもハロウィンも、バレンタインも、日本じゃ大部分の人と関係ないキリスト教のイベントなので、最低でも意味ぐらい教えておいた方がいい、とは思います。
なんか今度はイースターとかもなんかやろうって気配もうすうすしてるし・・・

それと、仏教の花祭りとかもなんかやればいいのに。
せっかく八百万の神の神の国に住んでて、なんでもありの国民性なんだから、どうせいやるなら、そっちもやらんともったいないよね。
そんなこと言ってたら、そのうちタイの水かけ祭りみたいに甘茶かけ祭りになってしまうかも知れないが(笑)