」カテゴリーアーカイブ

周囲がハミガキのにおい

今朝、実家に行って、

「なんでこんなにハミガキのにおいがするん」

と、鼻をくんくんさせてしまいました。

今日は実家に着いたらすぐに車庫に車を入れるために地下の方に行ったんですが、そこでそんなにおいが。

なんでかな~と思ってたんですが、思い出しました。

「あ、昨日、あれまいたからか」

そう、「猫よけ」です。
あれ、何のにおいかと思ったらミントだったのね。
そういや猫ってミント嫌うよね。

おかげで昨日落とし物があったところには何もなく、実家周辺はさわやか~な香りがしていました。

いつまでもつか分からんけどなー

万年青の引っ越し

「家を引っ越す時には人が入るより先に万年青(おもと)を入れるのがいい」

ということで、うちもマンションに入る時に一番に万年青を入れました。
うちの実家にあったのを私が株分けしたものです。
そんでもって、その元の万年青も実家に引っ越してくる時にいただいて一番に入れました。

その万年青を一時実家に里帰りさせることにしました。

というのがですね、あまりに今の環境がよくない。
ベランダに置いたまま放置という感じなんです。

以前は洗濯はベランダに干してたし、よく出入りをしてたんですが、なんやかんやあって洗濯は全部干し、マンションの大規模修繕の時に洗濯干しを外したら戻らなくなってそれもベランダで寝っ転がったまま放置。
元からマンションに付いてた洗濯干しに物干し竿はあるけどなんも干してないという状態です。

ってことで、ほぼベランダに出ない。
万年青も放置。
たまに思い出したように水やるだけ。
かわいそうだ。

今、色々片付けをしていて、もっとベランダにも出るようにしていこうと思ってます。
何しろベランダに出ないってことで、余計に出入りしにくいようになってしまってますから。

「よし、家をきれいに片付けて、あらためて戻ってもらうまで休んでもらうお」

そう思って今日里帰りさせました。
本当はもっとずっと前から思ってたんですがなかなか実行に移せなかった。
なんでもかんでも「やらんとなあ」と思って動けなかったんですが、今はなんか、ちょっと動けてます。

今朝、家を出る時に大きめの袋を用意して、そこに入れて下げて行くようにしました。
で、ベランダに出て、万年青の鉢を持ち上げた時に事件が・・・

「ぎゃあああああああ!」

私がこう叫ぶってことは、分かりますよね、何があったか。
そう、鉢の下に隠れてました、「アレ」が・・・

ただ、小さいやつでした。
私でも太刀打ちできるぐらい大したことないやつ。
それでもびびるけどね。

「どうした!」

ととろさんに話したら、

「もうほっとき、家の中に入ってこんようにしとき」

と助言いただきましたが、なんもしてくれねえ。

鉢の下からもう一つ、ずっと前から故あってベランダに放置してるつっかけの下に入り込んだのが分かったので、部屋に入ってこないように「来なくなるスプレー」をまいてから、細長い棒でつっかけを持ち上げてみた。
どうやら弱っているらしく、よたよたと出てきてベランダの外の方に向かって行ったので放置。
そのままどっか行ってくれ。
うちで息絶えないでくれ。
そう思って放置して万年青を持って家を出ました。

そして今、実家でゆっくり休養させてます。
家、片付いたらまたおかえり言うんだ。
それまでリフレッシュしてもらって、植え直しもしないとね。

 

半分ないよ

少し前にマンションの掲示板にこんな張り紙が。

「駐車場の上段を半分撤去します」

な、な、ななんですと!Σ( ̄▽ ̄;)

うちの駐車場は機械式で上段、地上段、下段って言っていいのかな、そういう感じになってます。

「なんでそんなこと」

ととろさんに言ったらととろさんも掲示板を見て、

「ほんまや」

と不思議がります。

「駐車場の契約台数が減ったからかなあ」
「それでもあんなもんわざわざ撤去せんでもええやん」

と、2人でますます不思議がる。

そのうちエレベーターの中にこんな張り紙が。

「駐輪場の自転車を作業の間撤去してください」

なんでも今まで無料だった駐輪場を月極にするとか。
そういやバイク置き場もそうだったなあ。

「駐輪場も駐車場も上を撤去するんやね」
「大丈夫なんかなあ」

と、2人でちょっと不安がる。

んで、その後で掲示板の張り紙を確認したら、

「駐輪場の上段を撤去します」

えっと、駐車場じゃなくて駐輪場でした、見間違えてました!

しかし、ととろさんと2人で確認したのになあ。
思い込みって恐ろしい。
2人で何回か見たのにずっと駐車場だと思ってました。

そりゃそうよなあ、あんなもん撤去しようと思ったら大工事やん(笑)

ってことで、工事が終わり、今朝、ゴミ出しの時に見てきたら、本当に駐輪場の上段、下から自転車乗せて持ち上げるようになってるところが撤去されてました。

うちもそうだったけど、乗らなくなった自転車を放置、それで場所取ってるってことが多かったんでしょうね、それで管理するのに有料にしたんでしょう。
うむ、ええこっちゃ。

ってことで、駐車場は今もちゃんと上段が存在しております、はい。

本日もがんばってます

先日から始まった「捨てるます生活」ですが続いてます。

まだまだ捨てられない物がたくさんありますが、とりあえず目についた物を1つずつ処分しているという感じです。

「ひよこはどうしてそんなにがんばってるの、あんまりがんばり過ぎたらあかんよ」

と、ととろさんは言いますが、今まで処分できなかったものがたまってる状態だから、これでもまだまだあきまへんで。
というか、おまえもがんばれ(笑)

自分のところと実家、両方で色々少しずつ片付けていて、今朝は店の棚を少しばかり色々触って、台所の出窓を片付けました。

出窓、流しの向こうなので椅子に乗らないと片付けられないので、ついつい見て見ぬ振りしてしまいます。

「ここだけ」

と思って掃除したけど、いやはや汚かった。
出窓の向こう側、こっちから見えないところにカメムシ死んでたし。
うん、カメムシなら対抗できるんです、私。
とっとと片付けた。
そんで出窓の部分、予定してたより広い範囲できれいにでけた!

どの作業も一応お昼までと決めてやってます。
そうでないとへたれるし続かない。
まあ午前中は店も暇だしね。
午後からも暇だけど。

今まで午前中にやってた作業を夜帰ってからすることも増えたので、結構忙しい日を送ってますが、きれいになる分すっきりします。

で、今日はお昼ご飯食べた後、やるつもりなかったのにもういっちょ店でいくつか処分したのでタイムオーバー。
あんまり調子にのったらあきまへんな。
ぼちぼち続くようにがんばります。

そうしてがんばってたら、おいしい物が届いたり、ごほうびが来ることもあるしね(笑)

捨てるますしてます

先週、妹が来た時に、

「うちも実家も思い切って物処分しないと」

と言ったら、

「無理だと思うからもう自分が死んだら業者に全部任せてないことにして生活したら』

と、言われました(笑)

確かにそういう手もあると思う。
伯母さんが住んでた家はいとこがそうして業者さんに任せて片付けて、売却しました。
その最後の時にちょっと立ち会ったんですが、それもあって自分でやらないとなと思ったんです。

いや、業者さんはとても優秀でした、丁寧だし。
ただ、最後はどうやっても大部分を処分してもらうことになるって分かった。
自分が大事でも他人から見たらゴミだったりするし、全部まとめて処分されるのはちょっとつらいかなと思ったんです。

私はその時に、うちの大伯母がやっていた料亭のことが載っている雑誌とか、今玄関で守り神してくれている「信楽狸男(しがらきまみお)君」とか、当時父が玄関に上がり下りしやすいように、玄関に置く台みたいのをもらってきました。

「桐のタンスとかいらない?」

と聞かれたけど、置く場所がない。

洋ダンスはいいけど、和ダンスは今は引き取り手がないとかで、いくら良い物でも処分されることが多いみたい。

そういうことと、後何年生きるか分からないけど、その間ずっと物に囲まれて見ない振りってのはできないなと思って、片付けよう、処分しようと決めたんです。
もう何回も言ってますが。

で、この間から、私にしたら思い切っていくつも処分してます。
他の人からしたら「なんでそんな物置いてたの」ってな物ばっかりですが、それだけでも勇気必要だったんだからね、ほめてほめて、ほめられて伸びるタイプだから!

毎日ちょっとずつですが処分して、今日は実家の車庫兼倉庫の中を見て、色々と考えてました。

やっぱり次は服だな。
マンションのリビングに置いたハンガーラック、あそこの服、思い切って片付けよう。
あれ、かなりすっきりすると思います。

みんな、オラに勇気をくれ!

新たな戦い

今朝、実家に行って玄関から入った時、

「ああっ、こんなとこに!」

と、びっくりしました。

玄関脇にミョウガが生えてくるエリアがあるんですが、冬の間は猫が来ないように七福神を植えた鉢とかを置いてあります。
最近ミョウガが伸びてきたので、針金でできた鉢を吊るすやつとか、空の小さなプランターの空にしたやつとかを伸びてきた芽の上に置いておいたんです。
 
その、ほんの少しだけの空間、針金を曲げたやつを挿しておいた場所にやられてる!
まさか、そんな少しだけのスペースにやるとは思わなかった。
そのぐらい小さなスペース、しかも針金のあるところにです。

「腹立つー!」

早速金バサミで取って溝に捨てました。
そうして配置を色々と変え、その周囲に猫が来なくなる粉末をまいておきました。

これでもう来なければいいんですが、そこそこミョウガが伸びるまではその邪魔をしないように猫の邪魔だけするようにしなければいけないので、そこそこめんどくさい。

冬の間ずっと来てなかったのに、ほんの一日うっかりしただけで何してくれとんじゃ!
しばらく目が離せそうにないです。
腹立つー!

朝から活躍!

昨日も朝から活躍して、昼から妹としゃべりまくっていたせいか、なんかもう夕方帰ってから眠くて眠くて。

日記だけ書いて、ととろさんに先にお風呂入ってもらったんですが、出てきたらもう半分寝てるような状態。
なんか眠くて機嫌悪くて、ととろさんにもえらそうに言い返してしまった、反省。

で、昨日はお風呂から出たらもう早めに寝ようとお布団に入りました。

「洗濯はもうタイマーかけて明日、お風呂も明日洗う」

そう言ってとっとと横になったはずなんですが、一度お風呂入ったりしたら妙に目が冴える。
なんなの、あれ。

それでも横になってスマホ見てたらうとうとしてきて、日付が変わるまでには寝てました。

今朝は6時までに目がぱっちり!
すぐには起きずテレビ見てぐずぐずして、7時過ぎてから起きて、ご飯食べて洗濯干して一段落。

なんかもうすっきりしてる。

一休みしてからお風呂洗い移動。

「カビ取りしよう」

下の方はカビ取り剤かけて、それを洗い流してからお風呂洗い。
お風呂洗って水が流れてからではカビ取り剤もったいない気がするもんね。

ついでに足拭きマットも洗っておく。
そのまたついでにアルコールを天井部分に吹き替えて上部のカビ取りも。

ずっと前に、上の方にもカビ取り剤したら、液剤が直接じゃないけどその霧で目がしみて、急いで洗ってから目医者さんに相談の電話したことあったのです。

それ以来あまり上には手を付けてなかったんですが、以前、確か家事えもん(懐かしい!)が、

「浴室上部にはアルコールがいい」

と言ってたのと、ちょっとしたお知り合いがやっぱりアルコール使ってるって話を耳にしてやってみました。

キラーするやつみたいにすっきりとはいかないけど、気になってたところがちょっとはきれいになった気がする。
これからちょこちょことやってみようかな。

ってなことをやってたら10時になりました。
なんかすごく充実してる気がする。
久しぶりに気持ちがすっきりしたかも知れない。

お昼からはそういうわけでさぼります!
お昼寝だけはしないようにしよう、夜の熟睡のためにも!

土木課に連絡

今日は朝から商工会議所に確定申告の最後の確認をしてもらうために行ってきました。
今日はととろさんも一緒に。

何しろ今年はイレギュラーなので、ちょっとしたことでなんか分からん部分がある。
ですが、無事終わって清書も完了、明日出してこようと思ってます。

そして買い物して帰ってきて、荷物もあるから店の前に車を置いて、運転席から降りて立ったら、

「あっ!」

すとん、と右足が落ちました。

店の前の路肩とうちの敷地の間の側溝の上の鉄の板が落ちた。

ここ、ずっと前から路肩側のアスファルトが欠けてきて、ちょこちょこ板が落ちるんです。

「勝手に修理とかしてもいいのか分からない」

ってことで、令和2年12月に一度県の土木の人に見に来てもらったんですが、それからなんの連絡もなしで今日まで。

私が運良くすとんと落ちてほぼケガもしてないけど、誰かがハマってケガしたらえらいこと。
で、連絡して見に来てもらいました。

私は覚えてなかったんですが、前も来たという人が来て言うことには、

「ここの修理代はこちらが持ってもらうことに」

ああ、そうかもなと思いました。
そのへんが分からないから問い合わせたんですよ、前に。

そしたら、色々専門的な言葉並べてくれて、

「こういう届け出をしてもらって、その上で修理を」

って、いや、うち、そんな側溝全部直すようなお金ないし、そんなつもりもないから!

なので、そう言って、

「ここの板が落ちないようにちょっと外側のアスファルトのところまで修理してもいいのかどうか、そんだけじゃ」

ってのを、丁寧にオブラートに包んで言いました。

なんで側溝全部何十万も出して修理する届け出せにゃならん。

修理をどこかに頼むか、あれぐらいならセメント買ってきて自分で直すか悩み中。
本当に鉄板が落ちないぐらいに留められたらそんでいいのよ。
できるかどうか知らんけど。

3袋分すっきり

日曜日にベランダの掃除をし、長いすだれ4本をはずしてくくったところ、ゴミ袋に入らないサイズのは粗大ゴミとして有料、と分かりました。

どうしようかなと思ったんですが、

「ついでや、やったるわい」

と、キッチンばさみの予備のやつを持ち出して、ベランダでちょきちょきと切りました。

巻いてゴミ袋に入れる前に切ったらもうちょっとやりやすかったのかも知れませんが、何しろお化け屋敷みたいにちぎれて落ちてたのをゴミ袋に一緒につっこんでいたので、それを引っ張り出しながら切るのは結構たいへんでした。
ゴミ袋やぶれまくるし

しかも時間が夕方になってきたので、やってると寒い。
その少し前まで掃除しながらだったら暑いぐらいだったのにね。
やっぱりまだまだ寒いのですよ、今の時期。

でも、その甲斐あってすだれは2つのゴミ袋に収まりました。
そしてもう1つ、掃き掃除したゴミやらなんやらを入れたやつも、今朝までベランダに入れておいて、室内のゴミやらなんやらを入れて封印。

重くはないけど、結構かさばるのでめんどくさかったですが、3袋出してすっきりしました。
今、ベランダを見ても憂鬱にもならないし、すっきりした気分です。
まだ汚れたところはあるし、例の突っ張りの物干し台も転がってるけど、あれも処分してもっとすっきりするんだ、俺・・・

などとーフラグが立つようなこと言ってますが、元気でこれからも片付けするんだからね!

じゃなくてー片づけ終わらせてすっきりした老後を迎えるんだからね!

ベランダ掃除

どのぐらいぶりにしたかなあ、最低でも2、3年はしてないと思います。
おい!(笑)

まあ、そのぐらいできなかったんですが、昨日やる予定だったのです。
ですが、お昼からやろうかなと思ってテレビ見てしまったらもう夕方に、ってことで、今日になりました。

なかなか家の片付けとかできんので、家にいられる日にちょっとずつやる予定です。

マンションの大規模修繕の時にはずした物干し台、前の住人の方と話して置いていってもらったのを使ってたんですが、一度はずしたらつかなくなりました。
それで、何回か修理を試みたんですが無理で、捨てようと思ったままベランダに寝かせたまま。

それプラス、日よけのためにつけておいたすだれ、ととろルームの前のが落ちて、バラバラになって、お化け屋敷みたいになってた。
それも片付けないとなあと思いつつ、なかなかやれんかったのです。

それ、片付けました。
土やら葉っぱやらがたまってた溝も掃除した。

「後は燃えるゴミの日に捨てるだけ」

と思ってたら、いつの間にかすだれは有料の粗大ごみになってるΣ( ̄▽ ̄;)

いつの間に・・・

でも、45リットルのゴミ袋に入って口がしばれたら燃えるゴミでいいらしいので、へし折って袋に入れよう・・・
あれだけボロボロなんだからそのぐらいになる。

ってことで、また仕事できましたが、とりあえず人に見られてもおかしくないぐらいになったのでホッとしました。

しかし、すだれより大きいゴザはそのまま巻いて出せたのに、なんでだ!

他にも実家の壊れたファンヒーターとか、色々処分していくぞー!