」カテゴリーアーカイブ

販売機どけて色々変わった

昨日、赤いメーカーの販売機をどけて、今朝、店に行ったらやっぱり風景が違う。

「ついでにちょっと模様替えしよう」

と、アイスのケースやら元冷蔵庫の棚にしてるのやらえっちらおっちら動かしたんですが、結局元に戻すという不毛な作業を朝っぱらかやって疲れて始まった一日です。

でも足元のボロボロになったワインケース、やっと捨てる準備できたからよかった、と思ってる。
アイスケースとか動かした床もきれいになったしな!

それともう一つ大きかったのは、昨日も書いたんですが、玄関経由じゃなくても外出できるようになった!
これは大きい!

そのためにも一度ケースとか動かしてよかった。
さらっと外出て鍵かけられるー

今日はそれを使って配達も行ったし、植木に水やりもできました。

問題は、車をどう置くか、です。

今までお尻の部分つっこんでたところにジュースの販売機置いたので、そこまで入れられなくなった。
その代わりに店の前に横付けできるのはできるんだが、それするとお客さんが入りにくいしなあ。
まあ、色々やってみます。

ただ、本当にどけてよかったと思ってます。
おかげでワインケースつぶして捨てようと準備できたし。
やっぱり大物を処分すると、って処分とはちょっと違うけど、なんか気持ちがすっきりした気がします。

この調子で片付けをやっていけたらいいなあ、とは思うけど、思うけど、うん、どうなるかな(笑)

とりあえず出入り簡単になったのはうれしい、本当にうれしい。

LEDが来たぞ!

先日、

「台所の電気が壊れた」

と言ってましたが、やっと今日、新しいのが届きました。

料理はほぼ実家で作ってたし、流しの上の電気とコンロの上の電気つけてなんとかやってたんですが、やっぱり当たり前だけど暗い(笑)

そんでこのところお休み多くて、家でそれなりに台所立つ時間が増えるとますます暗い。

それでやっと注文して、昨日はちょっと家にいないことも多かったので今朝届くようにしてもらってました。

届いたので早速ととろさんと一緒に出してみてたら、

「あれ、中の電気が四角い」

どうも今のは中の蛍光灯が悪くなったら付け替えるんじゃなく、使い切りらしいですね、びっくりした。

「まあ10年もつからね」

ってととろさんに言われて納得したけど。

前の丸いのが戸棚の扉開けたらひっかかるからって小さくて薄いのにしたら引っかからない上に、

「めっちゃ明るい!」

いや、びっくりするほど明るい。
LEDってこんなに明るいのかってほど明るい。

台所とリビング側にあるのは前の人が置いていかれたのを使ってたんですが、リビング側のがもうだめになってきてる。
こっちもそろそろと言ってたので、同じやつ買うかも。

はあ、文化的生活が戻ってきた!

洗濯ができませんでした

以前は洗濯する時にオキシクリーンを入れてたんですが、一度切らしてからしばらくの間使ってませんでした。
コストコ行かないのでネットで買おうと思ったら品切れだったり、ある時には他に急ぐのがあって、一定金額以上にならないと購入できないから、次回でいいやと後回しにしたりして。

それをやっと買って入れるようになったからか、少し前から洗濯物にもろもろがくっつくようになりました。

「一度オキシ浸けせんとなあ」

と思ってはいたんですが、とりあえず検査入院が終わってからと、これも台所の電気と同じく後回しにしてました。

だって後が大変だもの。
回して出たもろもろがなくなるまで。

最近は夜浸け置きして朝仕上がるようにタイマーかけてたので、昨日の朝やっと、洗濯干してからオキシクリーンセットして、帰ってくるまで置いておきました。
ちょっと少なめ、軽いオキシ浸け予定。

「お、出てるな」

流して何回も回して回して回して回して・・・

「なくならーん!」

なんぼでも出るのよこれが。
今回はお湯じゃなく水でやったからってのは関係ある?
それとも少し少なめにしたのが逆に悪かった?

針金ハンガーに排水口用ネット付けてそれでも結構すくったけど、もうなくなったなと思ってまた回すと出てくる。
何回か回したけどだめだ。

「くそっ、こうなったら今日はもう洗濯諦めて本格的のもう一回浸けてやる!」

昨夜、今度はもそっとたくさんオキシクリーン入れて一晩漬け置き。

今朝見てみたら、出てる出てる、またもろもろ出てる。
まるでワカメの味噌汁の味噌入れる前みたくなっとる。

それで「槽洗浄」で洗ったんですが、やっぱりまだまだ出る出る。
それでも結構減ってきて、それまでは「ご家庭で作る具だくさんのお味噌汁」状態だったのが、今は「安物のサービスエリアのワカメの味噌汁」ぐらいになってます。

今夜は洗濯したいけど、帰ってまた何回か回したらなんとかなるだろう。
ふう、やれやれ。

蛍光灯を買わねば

私が入院するちょっと前に台所の蛍光灯がいかれました。

元々、前の住人の方が「どうしましょう」と聞いてくれて「使わないなら置いてってください」ということで、そのままつけてたやつです。
台所の上の戸棚前に丸いの付けてるので、戸棚の扉を開ける時にちと邪魔になる。
もっとも、ほとんど開けることのない戸棚なので気にしてませんでしたが。

今年の2月に一度だめになったんですが、なぜか直ってたのでそのまま使ってたのが本格的にだめになったっぽい。

「今度は細長いのを付けたい」

そういうことになったのですが、とりあえず私が退院してからってことにして、今は流しの上の電気とレンジフードのところの電気を薄暗く使ってます。
ほとんど実家で料理とかするので、こっちはあまり使わないってのもあって、それでもあまり不自由がないので、ゆっくり探そうってことになってました。

でも、やっぱり薄暗いと不便だ。
特に朝、今まではさんさんと明るかったのがどんどん暗くなってきてる。
夕方も同じく。

ってことで、この週末にはなんとかしたいと思ってます。
どんなのがええかな。

高圧洗浄

今日は年に一度の排水管の高圧洗浄の日でした。

実家の台所の流しがすんげえこと詰まるんです。
建てた時の傾斜がゆるく、詰まりやすくてすんげえことなって、少し前に修理してもらったのも記憶に新しいところです。

なので高圧洗浄だけは絶対に絶対にやってもらわないと困ります。
一回ぐらいだったら抜けても大丈夫なのかも知れないけど、抜けたことがないので抜けた場合のことは分かりませんが。

今日が高圧洗浄、明日が警報機の検査なんですが、ご存知の通り、夏の後半から救急車で運ばれたり、検査入院したり、また次の検査入院が待ってたり、そりゃもう色々あったので、もう片付けとか掃除は諦めました。
いつもは排水口の掃除とか、お風呂のカビ取りとかしてるんですけどね。

まあ、今日と明日だけ来てくれる人だし、来年にはもう忘れてくれてるだろう。
けど、うちの部屋がマンションで一番汚かった、と思われたら嫌だなあ(笑)

風呂の栓

久しぶりにお風呂に入りました。

って、シャワーは浴びてたよ!

なんでかと言いますと、お風呂の栓が新しくなったのです。

ちょっと前からお風呂の栓が時々ちょっと緩んで水がゆっくり抜けてりすることがありました。
気をつけてキュッと押しておいたら大丈夫なんですが、ちょっとゆるくて「水減ってた」ってことも何回か。

栓がね、ゴムでしょ、そればもうだめになってきてた。

「買わないとなあ」

と言いつつ、使えるとなったらなかなか買うことになりませんでした。

近所のホームセンターになかったりもしたしね。

それが、ついになんかぼろぼろっとした黒いのがこぼれるようになってきて、有名通販サイトで注文しました。
あそこだったらサイズが合わなかったら返品できるから。

で、色々測って決めて買ったんですが、1回合わなかった。
なんか同じ形のがなくて、上やら下やら厚みやら測ってこれかなと思ったんですが、だめだった。

それで今度はととろさんも測ってくれて注文して、それが土曜日に届いたのです。
返品のは今日、日曜日に取りに来てくれた。

木曜日に、

「明日栓が来てその時に試さないといけないから」

とシャワーにしてて、次に金曜日に来てその時にサイズが合わず、

「もうシャワーにしよ」

そう思って湯船に浸からず。

なんかお風呂に入らないと疲れが取れない気がしてました。

それで昨日来て、一応いけそうだったんですが、

「水漏れしないか一晩水入れて様子見てね」

ってあったのと、日曜日にゆっくり新しいお湯に浸かるのが楽しみなので昨日もシャワーにしてたのです。

で、水漏れもしてないみたいだし、今日は新しい栓で久しぶりに湯船にゆっくり浸かれました。

ああ、すっとしたー!

ゴミ当番でよかった

今日はととろさんが少し早く出ると言うもので、私もそれに合わせてついでに駅まで送ってから買い物して店に行きました。

買い物を色々したので一度玄関前に車を停め、荷物を家の中に入れつつ家と店のエアコン両方入れて、店開けるまえに車を車庫に入れに行く。
出る用事があったり、遅かったら店の前に置いたままにすることもあるけど、今日は時間が早いのと、まだまだお日様が元気で、しかも出る用事がないからね。

荷物は全部降ろしたので後は車を入れるだけ。
車庫開けて、車入れて、そんでふと気になった。

「あれはなんぞ・・・」

車庫と違う部分、倉庫部分になんかあの影・・・

「やっぱりかあ!」

アレが死んでる (ノ_・、)

もう動ける状態ではないけど、そのまま知らん顔して出ることにしてシャッターを・・・

「へ?」

今、シャッターに隠れてたなんかが走り込んだ!
見たけどもうどこにどうなったか分からん。
まあ生きてたら出るだろう。
車庫こそあっちこっち隙間あるからなあ・・・

そうして上に上がって店開けて、そんで色々用事です。
本当、休む暇ない。

そうしてたら、ととろさんが帰ると連絡。
一度店に来て、お昼食べてから帰ることになりました。

お昼の準備してたら帰ってきて、その時にいくつか荷物を持って帰ってもらうことにしたんだが、

「あ、カバン車の中」

荷物を入れるカバン、今までは他の買い物バッグと一緒に持ち歩いてたんですが、それだけでも結構な量なんですよね。
何しろ、実家とうち行き来するのにいっつも山ほど荷物持って行き来して、プラス買い物持って帰るのと洗濯とかあるから。

「しょうがない、ついでにあれも処理してくるか」

ちょうど今週は実家の自治会のゴミ捨て場のお掃除当番だったのです。
それでその当番用のほうきとちりとりがある、ラッキー!
それ使ってその後次の当番の人に回しておこう!(おい)

で、掃き出してみたらもうミイラ化してました。
生きて入ったらしいのはさすがに分からない。

掃き出して、ほうき立てかけておいてからかばんを持って出てきた。

「あれっ、アレは?」

どうもミイラ化して軽すぎて風で飛ばされたようだ。

「ま、まさか、踏んだりもう一度車庫に入ったりしてないだろうな!」

怖かったです。
めっちゃ怖い。
どこにいるのか分からんってのがめちゃくちゃ怖い。

風の方向から推測して探してみたら、

「あ、あった」

道の反対側までぶっとんでた。
よかった・・・

そうして無事にととろさんに荷物一部持って帰ってもらい、一日過ごして夕方になったから車出しに車庫に降りたんですが、そうなるとまた怖い。

「あの走り込んだみたいのが車に乗ってたらどうしよ!」

幸いにもそんなことなかったけど、はあ、またそのへんで死んでたらやだなあ。
もっとホウ酸団子っぽいの買ってこようと心に固く誓いました。

紙ゴミ出せた

今日は市の紙ゴミや布類の回収の日でした。

実家の回収は1週早く、自治会が業者さんに出して換金して自治会費に当てるんですが、マンションの方はすんなり市の回収に出します。

それと、ダンボール以外の紙ゴミは大きめのスーパーで回収していて、ポイント貯めるとそのスーパーの金券と交換してくれるので、できるかぎりそっちで出すようにしています。
ただ、そこはあんまり行くお店じゃないので、行く時にまとめて持っていく感じ。
つい紙ゴミがたまるので、実家の倉庫に入れてあったりします。

で、実家の方の回収なんですが、今回はお盆ってことで今日だったんですが、どうも雨の予報になってる。
最近知ったんだが、市の方は雨でも回収するらしい。
業者さんはキロなんぼ、なので雨だとやっぱりちゃんと計れないからなのかな?

そういうわけで、実家の方、たまりにたまって倉庫いっぱいになってるから出したかったんだけど断念しました。
そんで、うちの方のだけととろさんとえっちらおっちら運んだ。
この間から「捨てるますモード」になってて、いっぱい紙ゴミ出たもんで、全部出したらすっきりしました。

ダンボール以外も一緒に出しました。
あれ出しても10円か20円だし、今日もう出しておきたかったから。

すっきりしたわー!
すっきりしたらもっと片付けたくなった。
お天気悪かったせいか、昨日、一昨日しんどくて、なんもせんかったので明日はまたなんか片付けたい。

お盆三日目はちょい片付け

今日は午後から実家に行き、妹たちと一緒に送り火を焚きます。

それと、今年は初盆の物があるから精霊流しに行こうと思ってたら、

「あれ、うちの近くの公園でなくなってるやん」

母の時にはみんなで色々持って行ったのでした。
それがすっかり場所が減って、うちのエリアは港の方2ヶ所だけになってる。
違うエリアも数か所あるけど、そのうち2ヶ所はコロナが広がってるからやめますって。

出しに行けない人はゴミに出してって、お盆のやで?
嫌やん、そんなん。
港まで行こうかとも思ったんですが、できるだけ出すなって言ってるし、妹とも相談して、送り火の後で燃やそうということになりました。
そんなに燃やす物もないし、その方が一緒に送ってる感じする。

さて、そういうわけで夕方までには実家に行きますが、もうお膳やら食事やらは妹に任せたので、今朝からはちょっとだけ片付けをしています。
普段、そういうことする時間がほとんど取れないのよ。
この14年、ずっとそういう感じで、そりゃもうえらいことなっとる(笑)

それでも、他の人だったらとっととゴミに出してたかなってのが私はなかなか出せないので、それを思い切ってえいと処分することにしました。

すでにダンボール畳んだのがいっぱいになってて、今日は大きなゴミ袋に捨てる下着だのなんだの(まあ色々燃える物ね)を突っ込んで、いっぱいになってます。

ととろさんに、

「捨てて偉い?」

と聞いたら、

「偉い偉い」

とほめてくれた(笑)

これから掃除機だけかけたら実家行く準備しようかな。

封筒の開き

今日は少しだけ時間が取れたので、店にあるタンスをちっとばかり触りました。

これは私や妹が生まれた時から使ってたベビーダンスを、店をやる時に親が事務用の棚代わりに使ってたものなんですが、何しろもう年季が入ってるのでいつからか前の板が外れてえらいことなってます。

「直さんとなあ」

と言いつつ、なかなかそういう時間が取れない。

それを今日、どうなってるのかと見てみたら、一番上のひきだし、ってか元ひきだしね、もう、それの左端に古い封筒が詰まってる。

その隣にペンチやドライバーなんかを入れてたあったんですが、いつだったか父親が、

「ここにあったペンチ知らんか?」

と、なんか私が使ってどっかやったーみたいに言ったのでした。

使った覚えないし、何かを直してくれと言われて使っても、片付けるのはやるようにと、タンスの横、事務机にどんと居座ってる父親に渡してたので私の記憶にはナッシング。
それでもペンチがないと色々困るもので、私がうちの予備のを持ってきてそれを使ってました。

「何これ、封筒詰め込んで」

と、恐る恐る少しずつ引っ張り出す。

だって、どこでアレがどうなって入ってるか、見えないところは怖いのよ。
何しろひきだしが崩壊寸前で引き出せないから、見えるところしか触りたくないし。

ぼそっとつかんで封筒引っ張り出したら、問屋さんやらガソリンスタンド、NTT、その他色々なところから来た「請求書」の封筒やら、なんかのお知らせやらなんやら、そういうのの中身だけ終わった後の封筒を、なにかに使えるとぎっしりと詰め込んである。

そういや、銀行に入れてきてって小銭入れてたのもこのビニールの窓つき封筒だった。
そんで何回も繰り返して使うもんで、銀行に持っていったらビニールが破れてカバンの中で小銭がこぼれてて怒ったりしてたなあ。

そういう「また使うかも知れない」封筒の束を、開きにして、ビニールの窓がついてるところは破ってゴミ袋、開いた紙は紙ゴミ入れに分けて入れていきました。

かなり減ったけど、まだまだある。
そしてどこに行ったかと探してたペンチ、ありました。
封筒に押されて奥に入り込んでた。
そうじゃないかと思ってたけどね。

一番上の引き出しだけほんの少し空いたけど、他のも全部こうしてチェックしていかんとあかんのか・・・ああ・・・orz

まだまだ先は長い(遠い目)