医療」カテゴリーアーカイブ

呼吸器内科に行ってきたのでお見舞い買ってみた

昨年の7月頃からずっと続くと言うわけではないんですが、良くなったり悪くなったりでずっと咳が治らずにおりました。

どういう状態かと言いますと、何かしてると急に喉の奥がちりちりっと刺激があるような感じがあり、そこから咳き込んでしまうという感じ。
夜寝てて、例えば右を下にして寝てたとしたら、上側の左の奥が乾燥したようなちりちりっと刺激があるような感じがしたら咳き込んで起きてしまうこともありました。

内科や耳鼻科やら通ってるところで色々診てもらい、そのたびに咳止め(ジンマシンが出たりしたこともあったなあ)やら抗生剤やらアレルギーの薬やらをもらって飲んでたんですが、ましになっても完治したって感じがない。

そうこうしてると話の中で、

「喉の奥からだとしても長引く咳はやっぱり呼吸器内科の方がいいですよ」

と、教えてもらいました。

明らかに喉からきてるし、何科の先生も(何種類通ってるねん)「喉からだったらこれでだめなら耳鼻科がいい」と言ってたので、呼吸器科には行っても関係ないんじゃないかと思ってました。
でもそれ聞いて、じゃあ呼吸器科に行ってみようと今日行ってきたのでした。

一応、肺のレントゲンも撮ってもらったけど異常もなく、先生が、

「咳ぜんそくかも知れません、この薬を2週間ほど続けてからまた来てください、これ読んでくださいね」

と、雑誌や新聞の「咳ぜんそく」の説明のコピーをくれて今日の診察は終わりました。

説明を読んでみたら「咳ぜんそく」ってのはいわゆる「ぜんそく」とは違い、やっぱりアレルギーで起きるみたいですねえ。
ただ、こじらせると本当の「ぜんそく」になってしまうことも多いので、早目に治療した方がいいってΣ( ̄▽ ̄;)

もらったのは写真のような吸入式の薬。
朝晩2回、2プッシュずつ吸入します。

ファイル 2284-1.jpg

病院の後で買い物をしてから実家に行き、まずは父親と一緒のところで2吸い。

と言うのがですね、薬のアレルギーがちょっと怖い。
前に咳止めでえらいことジンマシンになったのと、やっぱりととろさんが咳が止まらなかった時にこれと似たような吸入を吸ったら合わなくてえらいことになったのでした。

でも、私は大丈夫だったのと、父親も、

「咳してないみたいやな」

って言うぐらいちょっと回数が減った気がする。

夕方ぐらいには効き目が切れてきたのか何回か咳が出たけど、これで治ってくれるといいなあ。

あ、そうそう、病院行って一応レントゲンで異常なかったお祝いと自分へのお見舞いにケーキ買いました。
だって、昨日も今日も朝ドラですんごいケーキがおいしそうだったんだものー(笑)

ファイル 2284-2.jpg ファイル 2284-3.jpg

薬局のお隣にあるケーキ屋さん、確かオープンで一杯の時に行ったらなんかあんまりいい印象なかったのでそれから行ってなかったんですが、今日行ったらかわいいおねえちゃんが愛想よく対応してくれて、おまけにケーキもおいしかった♪
今年のお誕生日はいつものケーキ屋さんじゃなくてこっちにしてみるかも知れない。

雨なのに病院の日

今日はまた病院の日です。
雨なのにめんどくせ(-。-) ぼそっ

多分今日だったはずと昨日確かめようとしたら予約表がない。
明細書だの領収書だのは色々あるのに、なんでか予約表だけがない。
う~ん、どこ行ったかな?

仕方がないので朝一番で病院に確認の電話をしました。

診察券を見てかけたので、かかった先は代表電話。

「予約表を紛失したので確認したいんですが」

と言ったところ、

「ここは代表電話なので予約は予約センターの方に」

と言われたので、

「そちらにつないでいただけますか?」

とお願いしたら、

「予約表に予約センターの番号がありませんか?」

って、うん、だからね、予約表がないから聞いてるわけです(笑)

それをもう一度言ったら、

「予約変更なら予約センターですが確認だけならここでもできます」

だそうで、お願いしたけどだったら予約確認と言った段階でしてくれんかなあ。

いや、予約表なくした自分が悪いのは認めます。
でも先に要件言ってるのに二段階ぐらい置いてからやっとってのはそちらも仕事増えましょう?(笑)

やれやれ行ってくるか。
はあ、病院めんどくせ。

自動で開かなかった自動ドア

今日は寒かったですね、なんでも二ヶ月ほど気候が戻った感じだったらしいです。

この寒いのに今日は病院の日で、行くのめんどくさーと思ったけど、行くしかないので行ってきました。
いくつかの病院に定期的に通っているわけですが、今日の病院は待ち時間も少ないし近いのでまだましだしね。

午後一番の診察だったのでほとんど待たずに診てもらい、ついでに科は違うけど花粉症対策にアレルギーの薬ももらってきました。
今年はましなんですが、さすがにこの2、3日は少しくしゃみが出てるので保険みたいなもんですか。

さて、診察も終わったので帰ろうと思って木製の自動ドアの前に立ったのに、開かない・・・

今日行った病院の今日行った科は新しく建った建物にあり、なんかちょっとゴージャスと言うか、ぱっと見たところ病院っぽくなく不透明な木製の自動ドアなのです。
ついさっきそこから入ってきたのに出ようと思ったら出られない。

受付に戻って看護師さんに言ったら、どこぞに電話をかけながらすぐに来てくれました。

「もしもし、また開かないので誰か外から開けてください」

って、またっておい(笑)

「この上のセンサーが調子が悪いらしくてこうなるんです」

とのことなので、時々あるのか聞いたらあるって(笑)

なので、

「そうなんですか、私が軽すぎて踏んでも反応しないのかと思いました」

と言ったら、きゃははは~と笑われてしまった(笑)

ちょっとしたら誰か来てくれて外から踏んですぐに開いたのでそのまま帰りましたが、入るだけ入れて出られないって怖いがな~
特にドアが透明じゃないので閉じ込められた感半端じゃなかった( ̄▽ ̄)

そして出て会計待ちしてたら友達のお父さんにあってちょっと話をしたりして、なんだか色々てんこ盛りの1日だったな。

さて、あまりに寒かったから今夜は鍋焼きうどん。
具は椎茸、ニンジン、かまぼこ、ちくわ(どっちもいなかからみかんと共に送られてきた)鶏肉、ホウレンソウ(残りもの)と青ネギと玉子です。
今日の寒さにぴったりでした♪

ファイル 2232-1.jpg

貼るタイプ、めっちゃ効きました!

報告せねば!と思っていたのに、ゲソ天がイカじゃなくてタコだったり、病院で訳の分からんおばさんにしゃべり倒されたりしてすっかり遅くなりました。

ととろさんの口内炎、ほぼ完治しました!

例の貼るタイプの口内炎のお薬、月曜日から貼り始めて4枚でもう口内炎のこと忘れるぐらいまで治ってました。

正確には、1枚貼った後では、

「あまり痛くなくなった」

と言ってたんですが、しばらく時間が経ったら、

「痛くないと思うけど、貼ってしばらくしてからより少し痛みが戻ってきた気がしないでもない」

ぐらいになったので2枚めを貼り、それからしばらくして、

「痛みと言うより違和感ぐらいになった」

と言い出し、3枚めを貼った後は、

「もう違和感だけ、まだ貼らんとあかん?」

とか「前のぴーぴー言ってたのを忘れたのか、ああ~ん?」な発言をし始めたのでこれが最後ともう1枚貼り、その後はもうすっかり忘れてました( ̄▽ ̄)v

う~ん、効いたなあ。

昨日の夜、寝る前に、

「だから早くお薬買いなさいと言ったのにぐずぐずして、週末をずっと痛いと言ってぐずぐず言ってたことを謝りなさい!」

と言ったら、

「謝らないけどありがとう!」

とか言われました。

お薬はね、使い方で毒にもなるけど、やっぱり体を楽にするためにあるんだから、必要なら使いなさい。

本当に本当によく効きました。
ありがとう口内炎のお薬、ありがとう貼るタイプ!

ファイル 2207-1.jpg

口内炎のお薬、貼るタイプ

「自力で治す、病院も行かないしお薬もいらない!」

とか言い張ってがんばってたととろさんに、

「明日の朝までに治ってなかったらお薬買ってくるからな!」

と、私も宣戦布告。

結果、

「やっぱり痛いねん・・・ (ノ_・、) 」

ほらみろ(笑)

ってことで、ご近所のドラッグストアに買いに行ってきました。

何年か前に昨日の写真の薬を買った時にはあれしかなかったと思うんですが、今日行ったらめっちゃ種類あるねん( ̄▽ ̄)
薬剤師さんに色々聞いて貼るタイプのを買ってきました。

開けてみたら某エレキバンのシールみたいなのが入ってる。
写真がそれですが、まあこんな感じ。

ファイル 2204-1.jpg

ととろさんの口内炎は舌の右の真横、そこを覆うようにぺったんこ。
説明には裏のオレンジの方をくっつけるとあったのでそうしたんですが、なんか上のシール部分もはがすの?みたいなつるっとした部分が上にありました。

説明書読んでその後はがすともなんとも書いてなかったんですが、心配になってもう一度チェックしましたけどやっぱり上のシールをはがすとは書いてない。
しばらく様子を見たら上のもきれいに溶けてました。

もしもこれから貼るタイプを買って「上のつるっとしたのをはがすの?」と思った方がいらっしゃいましたら、「はがさなくていいから」と教えてあげてください(笑)

しばらくして、貼ったパッチがすっかり姿を消した頃、

「なんか楽になった、小さくなった気がする・・・」

ほれみろーだからとっとと薬買うなり病院行くなりせえっちゅうとんねんがーヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

いやもうね、この週末大変だったんですよ、ええ。

「大丈夫かなあ舌になんてできたことないけど大丈夫かなあ・・・」
「痛いねん、痛いよー」
「ずっと歯にすれてたら治るもんも治らない気がする」
「お塩もハチミツも効果あるんやろけどそれを上回るぐらい擦れて治らない気がする」

と、もう、うっるさいうるさい!

ネットで調べたり自分の経験を話したりしても、

「でも・・・」

って上に書いたようなことエンドレス。

おかげさまで本人も楽になったようでちょっと静かになりました( ̄人 ̄)

確かに舌にできたら痛いし心配です。
私も何年も前ですが、初めて舌に出来た時はかなり怖くなったので気持はすごく分かる。
しかし、それにしてもうるさかった(笑)

「塗り薬でもシールでも同じ薬なんですが、形になってるだけシールタイプが部位によっては使いやすいかも知れません」

と教えてくれた薬剤師のお姉さん、ありがとうございます。

塗るタイプの方がやや安いからすごく悩んだんですが、文字通りととろさんの舌を封じることに成功したのでシールタイプで正解でした(笑)

待つ以外にどうしろと

今日は病院の日でした。

なんと言うか、3ヶ月に1度とか2ヶ月に1度の病院も数重なると毎月とか毎週になってほんまにもう、です( ̄▽ ̄)
今はととろさんはかかってる病院がほぼありませんが、私と父親がそんな感じなので、毎週どっちかが病院な感じ(笑)

でも文句言っても行かないといけないものはしょうがない。
今日は多分うちから一番か二番に近い病院でお昼の1時からだったので、12時40分ぐらいに車で出ました。

1時少し前に着き、駐車場も病院から一番近いところに入れられてラッキー。
受付を済ませ、待合室で座ってテレビなんぞ見ていました。

1時ちょっと過ぎ、看護師さんに名前を呼ばれたので「時間通りだな」と思ったら、近付いてきて、

「ご予約は1時からなんですが、午前の診療がまだ終わってないんです」

だそうな。

まあ、これもよくあることなんですよね、しょうがないなと思ってたら、

「このままお待ちいただいて構わないんですが、2時過ぎるかもと思いますので一応お伝えしておきます」

って、ちょいまち!

遅れるかもって教えてくれるのはいいんだが、

「このままお待ちいただいて構わない」

って、どういう意味ー?(笑)

1時間ほど待ち時間があるからどこか行っていいよとか、家に帰っていいよとかの意味なんでしょうが、そんなめんどくさいことごめんだ(-。-) ぼそっ

すぐご近所に商店街でもありゃいいが、すぐ前は駐車場、すぐ横は薬局、道をはさんだあっちとこっちは老人のケアハウスだのなんだの、どこへ行けと?(笑)

仕方がないので1時間以上待って、診察終わって薬もらって帰ったら3時まわってましたがな。
待ってる間はいつもは見ない「ヒルナンデス」で「ビュッフェ対決」っての見てました。

「午後診の1時だと待ち時間が長くなるかも知れないので」

と、次回は1月のとある月曜日に1時半からです。

う~む、なんかあんまり変わらん気がするが、まあいいか(笑)

真犯人?

今朝早くに目を覚ますまですっかり忘れてたんですが、今日は皮膚科で先日の血液検査の結果を聞く日でした。
ほんまにすっかり忘れてたよ、ようも思い出したもんです、危なかった(^-^;)

朝一番の予約だったので急いで準備して病院へ、結果を聞いてきました。

自分では、

「多分サバやろなあ、でもあの先生耳鼻科の薬しか検査してないんじゃないかという気がする、だったら原因分からんやろなあ、なんのための検査だったのかもったいなかったかなあ」

ぐらいの気持ちで先生の前へ、座ったら先生が、

「この間の検査の結果なんですけど、一つの薬は大丈夫だったんですがムコダインが陽性と出ました」

と言われ、1枚目のような検査結果を示されました。

ファイル 2060-1.jpg

思わず素で、マンガの一コマにでもあるような顔と言い方で、

「へ?」

と、言ってしまいましたよ、びっくりしたー

だってムコダインってごくごく一般的な薬で、私でも名前覚えてるぐらい普通に使われる薬ですよ、多分だけど私も飲んだことあるはず、なのにその薬のアレルギー???

「なんですけど、この検査擬陽性っていうのがあって、それに引っかかったら反応がどうたらこうたら」

と、さらに説明してくれたけど、よう意味が分からん・・・

「擬陽性ってことは疑いがあるけど陽性じゃないってことですか?」

と聞いたら、

「検査では陽性と出てますけど、まあ100パーセントじゃないというか、引っかかることもあるということで、どうたらこうたら」

と、また説明してくれたんだが、う~ん・・・

ようするに、一応陽性と出てるけど検査の結果が間違えることもあるってこと?そう受け取ったんだが???

「これ以上の検査をしようと思ったら入院設備のある病院で少しずつ量を増やしてする検査でどうたらこうたら」

と、そういう説明も受けたけど、言うたらなんですがそこまで必要とはどうも思えない・・・

「まあ、どうしても使わないといけない薬ってわけでもないですし、とりあえず薬疹カードを書いておきますので」

と、書いてくれたのが2枚目と3枚目の写真のカードです。

ファイル 2060-2.jpg ファイル 2060-3.jpg

う~む、こんなカードがあるとは・・・
これから風邪とかで咳止めとか飲む必要ができたらこれを出さないといけないわけですな、めんどくさ・・・

しかし、時間的に薬飲んで1時間かそこらで出てきたから確かに可能性は高そう。
自分ではサバじゃないかと思ってたのになあ、サバごめん(笑)

しかし、生のエビカニに花粉症関係のアレルギーにその上ムコダイン・・・なんぼほどアレルギーあるんじゃわしー!Σ( ̄▽ ̄;)

で、とにかく検査が終わってついでに図書館に本を返しに行ったり買い物したりしてマンションに帰りつく直前に運転中に携帯がバンバン鳴ってたけどとれなくて、駐車場の敷地に入ってやっととったら父親からの電話でした。

「FAXがー」

と、前にととろサポートセンターが駆けつけたのと同じことをまたー(笑)

「駐車場に着いたところやねんけど、来てほしいの?」

ええ、行きましたとも、そのまま車から降りずに(笑)

行ったら行った途端にほぼ問題は解決してたのでなんのこっちゃだったんですが、あー朝からややこしかった(笑)

サバかも知れない・・・

今朝、皮膚科に行ってきました。

行く前にまず耳鼻科に電話をして事情を話し、薬のことも聞きました。
やっぱり春に鼻から吸入した時にも使った薬らしく、多分これは薬のせいではないかもなあ。

皮膚科で飲んでる薬のことやら色々と話をし、とりあえず耳鼻科の薬以外、今まで飲んでた薬は飲んでもいいこと、一週間抗アレルギー薬を飲んでから血液検査とパッチテストみたいなのをするみたいなことになりました。
なので来週また行かねばならぬ(_△_)

話をしていて、関係ないかなと思ったんですが、一応ジンマシンが出た前日の夜、サバを食べたことを言いました。

と、先生が、

「関係あるかも知れませんね」

と言うもので、

「前日食べたのでも出るんですか?もう時間が経ってるから関係ないかと思ったんですけど」

と言ったら、

「サバ自体じゃなくサバの寄生虫が翌日になって出ることがある」

らしいΣ( ̄▽ ̄;)

ええー!サバの寄生虫って生で食べてしまったらあたるとか聞いたことあるけど、何しろ作ったのは「サバの竜田揚げ」なのに、そんだけがっしり火を通してもあたるのか!?と思ったので聞いてみたら、

「火が通ってるかどうかは関係ない」

そうです、知らなかった・・・

ってことはサバの可能性もあるな。
なんとなくサバな気がしてきました。

だって、ととろさんも「なんとなくかゆい気もする」とか言ってたんですよ。
うつるもんじゃなし、そんなわけあるかいと思ってたんですが、サバのせいならあるよね。
疑ってすまんかった( ̄人 ̄)

う~む、サバは安いし青い背の魚だからもっと食べようと思ったけど、もしもサバのせいならあかんかな・・・
まあ、こういうのはサバ全体とかじゃなく個々人のあたりもあるしなあ。

それと思ったんだけど、アレルギーってことは、この夏続いてた私の咳、内科で咳止めもらっても耳鼻科行っても問題ないって言われてたの、これもひょっとしたらアレルギーの咳なのかも、とか思い始めてます。

サバのアレルギーからくる咳・・・「せきさば」とかってオチではありませんように(笑)

それと、今日一番恥ずかしかったのは、昨日のお昼ご飯に何を食べたか聞かれて、

「おじやとニラ饅頭です」

と言った時、先生が、

「おじやとニラ饅頭ですか」

と、ちょっと笑った時でした。

「あの残り物を食べてたらそうなって」

って言い訳してたんだけど、なんちゅう組み合わせやねんと思ったかもなあ(_△_)

先生の方が・・・

ひどくはなってないんですが、咳が取れないので内科に行って来ました。

もうずっと前から何かあると行く小さい内科医院なんですが、ここは行く日によって印象がすごく違います。

どう違うかと言うと、先生の健康状態によって違う。
実はこの先生、時々自分の方がどこかの病院に行った方がいいんじゃないの?ってぐらいに体調悪そうな時があり、そういう時に当たると気をつかいます(笑)

細い、あまり丈夫そうでない先生なんですが、初めて診てもらった時は私が高熱だったかなんだかで時間外だったのに医院に戻って来て診てくれて、ものすごーく頼れる先生だなと思ったんですよ。
まだできて早々だったからかも知れませんが。

それ以来、高熱で点滴必要となるとそこに、インフルのワクチンとなるとそこに、という風に両親も私もそこでお世話になることが多かったんですが、その他に通わないと行けない病院が増えたものでこの2年ほどは行ってませんでした。
行ったら受付の方に「久しぶりですね~」と言われて「覚えてくれてましたか」との会話がありましたが、それぐらいお久しぶりでした。

で、今日の先生はと言うと、なんかあまり体調良くなさそう。
と言うか、私が入ると入れ違いに一人帰られて、それ以外に患者さんはいなかったのになんか電話やFAXやら業者の人の出入りでバタバタしてて忙しそう。
顔色もそんなに良さそうじゃないし、まあそこそこよりやや下ぐらいの印象?

診察室に入り、喉の具合があまりよくなくて深呼吸したり水飲んだらむせる感じで咳が出ることなんかを説明したら、

「喉中心だったら耳鼻科の方がいいかも知れませんね」

ってことでした。

それも考えたんですよね。
私は慢性的にアレルギー鼻炎もあるし、それがある人はその影響でエヘン虫がずっと喉にいついたり、咳やらむせたりもあるって聞いたこともあるし。

「風邪もありますが、お薬出すのでそれを飲んでもだめだったら耳鼻科へ」

ってことで4日分の抗生剤やら喉関係のお薬をもらって帰りました。

とりあえず今日の先生はそこそこの状態だったのでよかったよかった。

今までに何回か、

「もう寝てて下さい、点滴でも打ちましょうか?」

って聞きたいぐらいの時があったもんなあ、久しぶりに来てあれだったらどうしようかと思ったよ(笑)

3時間超え・・・

今日は内科の日でした。

実は今日の病院がいっちばん時間がかかる!
なぜかと言うと、多分一番大きい病院だから。
多分。

以前は10時ぐらいに予約入れてもらってたんですが、入院後サイクルが狂い、前回も今回も11時半予約でした。
そして血液検査があるので「検査結果が出るまで1時間程かかる」から1時間以上前に行かねばならない。

さらに、車で行くんですが、しばしば駐車場がいっぱいで入れない、待たなくてはならない。
そしてさらに、血液検査もいっぱいだったらめっちゃ待つ。

つーことで、そのへんを考慮して早めに行くべし。

今日も10時より前には病院に到着してたんですが、少し待って駐車場に入れたのは10時13分でした。
まあ、今日はそんなに待たなかった方ですね。

受付済ませて検査室に行き、そこで受付してもらってまた待つ。
ここも今日はそれほど待たなかったけど、採血してもらったのは10時45分ぐらいだったかな。
まあ11時までには終わりました。

ここまで終わったら検査結果が出て呼ばれるまで1時間強。
待合室でぼーと待つしかない。

で、診察室に入れたのはもちろん12時をとっくに回ってからでした。

会計終わって病院を出るまでに3時間強滞在・・・

「時間かかり過ぎー!」

もうね、疲れたよ、ええ (ノ_・、)
なんでこんな時間かかるかなー (ノ_・、)

父親とお昼ご飯一緒しようと言ってたんだけど、遅くなりそうだからと電話したら「まだお腹空いてないから待つわ、先銀行行っとくわ」と言われたので、薬局に薬もらいに行って、色々買う物があったので3軒はしごして、実家行ってご飯食べたのもう3時まわってたがなー!

病院は元気でないと行けない場所だと本日はまた実感しました・・・

次の予約は10時に!とがんばってしてもらったので、次はもうちょい楽なはず。
一日のど真ん中にこんなん入ったら叶わんのやー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)