土曜日に巻き寿司を作って普通に切って食べて、昨日は丸かぶりしました。
そして今日はその残った酢飯を手巻き寿司に。
といっても具はツナマヨと鮭フレークマヨの2種類に、レタスとキュウリだけでですが。
のりは私がご飯の時に切って食べる用にしていた板のりの残り。
お寿司用に買ったの以外に前から残ってたのを4つに切って手巻き用にしました。
さて、テーブルの上に酢飯、ご飯、野菜、ツナマヨと鮭マヨ、そしてマヨネーズを用意して、熱いお茶も入れて、
「どうぞ」
と言ったところ、さっとのりを持ってご飯を乗せたクマあり。
のりの上にご飯を平たく乗せて、
「お願いします」
と、さも当然のように差し出した。
「どういうこと、自分で適当に乗せたらええやん」
と言ったら、
「二人で同時に作りにくいからお願いします」
だと・・・
結局全部私が巻いて渡すことになったので、
「手巻きの意味とは・・・」
と言っています。
まあ、いつものことなのでそうなると分かってましたけどね!
というか、確かに2人でやるのはめんどくさいのでとっとと自分がやればいいと思う私のせいでもあるわけですが(笑)