万博に行ってきた

できるだけ早く行きたいと言ってたのに、始まってからもう一ヶ月以上経ってしまいました。

色々と予定があったりもしたんですが、後半はととろさんがちょっと仕事がと言うので、

「今月中に行けそうになったら、一回一人で行って様子見てくる」

と言ってたら、火曜日の夜に、

「仕事終わったから行くなら木曜日に行こう」

と、いきなりそんなことをΣ( ̄▽ ̄;)

そんなに私が一人で行くのがいやなんかい(笑)

ほとんど突発的に行くことになったので、チケット買うところから大変でした。

それでもなんとか今日の11時から入場のを買えたので、もちろん入場時間以外の予約は全くなし。

「とりあえず様子だけ見るようにして行ってこよう、最悪、大屋根リングだけぐるっと回ればいいか」

ぐらいの感じで行ってきました。

とりあず、なんやかんやあって到着したのは11時ちょっと前、西ゲートはガラガラだったので、あれだったらもうちょっと早くに着いても入れたんじゃないだろうか。
桜島からバスで会場に行ったんですが、途中見かけた東ゲートはなんかすごい人並んでたけど。

まずはゲート前のミャクミャク様と記念撮影をし、それから、

「スタンプ帳買う」

ということで、物販から。

それから郵便局に行って会場内でしか買えない切手シートを買い、普通の切手を買ってそれに会場限定の消印を押してもらいました。

郵便局、西と東にあってそれぞれ消印が違う。

「なんとも卑怯な商売を、どっちも欲しくなるじゃないですか」

と言ったら郵便局のお姉さんに笑われました。

もちろん、東にも行って左右対称のスタンプゲットです。

大屋根リングに入るまでに、外の「EXPOメッセ「WASSE」」というところに入りました。

一応パビリオンになるんだろうか?
なんかちょっとした見本市みたいなのをやるらしいですが、今はちょうど「桃太郎鉄道」をやっていて、桃太郎と写真を撮ったり、あっちこっちの地方のイベントを見てました。

そうこうしてるうちに時間が経って、

「ここまで大屋根リングにも入らずにいるんだが」

と言ったら、ととろさんが、

「うちの思ってた万博と違う」

と言い出したので、まずは大屋根リングを回ることにしました。

「ここ一周するだけでも万博って気がするよね」

と言ってぐるっと回ってたら、ちょうど噴水のショーが始まった。

上からをそれを見て、半周したところ、東ゲートのところから降りて(この時に郵便局に行った)、

「15時になったらチケットを通期パスにするのに値引きのコードをもらおう」

と、トイレに行ったり、休憩したりしてからコードをゲットしました。

その次は真ん中をずっと西ゲートに戻り、バルト館へ。

目的は「ラトビア館」です。
本当はアルトゥルさんが当番の時だったらもっとよかったんですが、まずは例の山ほど集まったミャクミャク様を見に行きたかったんです。

ちょっとだけ並んで中へ。
中にミャクミャク様関係ないようなイコちゃんやひこにゃん、見たことないキャラとかも混ざってて面白かった。
この子たちは明日までここでお客様をお出迎えしたら、その後はラトビアの子どもたちの施設とかに送られるそうです。
お姉さんにどこ行くのか聞いたらそう教えてくれました。

中に入ったらハーブのいい香りがほんのり癒やされる感じです。
グッズは販売機で売ってました。

その次はオーストラリア館を目指しました。

何がしたかったかと言いますと、

「オーストラリアのハンバーガーが食べたい」

と言ったクマがいたもので、それを食べに行ったんです。

食べた感想はこれも、

「思ってたのと違う」

ですと(笑)

もっとがっつり肉かと思ったら、

「柔らかい肉が煮てあってなんか違う」

らしい(笑)

ずっと歩き回って疲れたので、どうしようかと言ってたんですが、その後、いくつかほとんど並ばずに入れるところをちょこっと見てまわり、

「雨が降る前に帰ろう」

と、早めに帰ったつもりだったんですが、三宮行きのバスに乗ろうと思ったら、めっちゃ並んでる上に台数が1台とかしか来なかったので、乗るまで1時間ぐらい待つことになりました。

「稼ぎ時に神姫バスはあかんなあ」

と言いながら、それでも乗ってしまったら後は三宮まで直行です。

1時間ほどとか言ってたけど、かなり早く40分もかからずに三宮に着いてしまった。
もうちょっとゆっくり座ってられると思ったのに。

と、とりあえず万博初回はこんな感じで終了です。

後何回か行くけど、今度は前もって予約できるのはしておくとか、早く入れる時間予約しておいて、いくつかパビリオンを見てこようと思います。
今日はとにかくできるだけ並ばず様子を見るだけ万博でしたから。

振り込みに1時間

今月中に振り込まなくてはいけないものがあって、銀行に行ってきました。

うちが所属している仕事関係の団体の会費なんですが、なんでか銀行しか振り込みができないんです。
他の税金とかはみんな郵便局から振り込んだんですが、これだけ残ってました。

だって、めっちゃ時間かかるんだもん、銀行。
人少ないのにかかるんだもん、銀行。

ですが、もう行っておかないとと思い、

「昼までには終わるんじゃないかな」

と、甘い考えで11時半頃かなあ、行ってきました。

銀行に行く時には小銭の入金もしておきます。
お札だけなら近くのATMでできるですが、小銭は銀行のATMでしかできないですから。

ここのATMもね、今までにも書いたと思うけど、まあ時間がかかるかかる。
「どうしますか」と聞かれて「入金」と押しますでしょ、そしたら、

「・・・・・・・はい」

みたいに待たせてから、

「通帳入れて」

と言ってきます。

さっと通帳入れたらまた、

「・・・・・・・はい」

みたいにして、

「何する?」

と聞いてくれるので、いい加減イラッとしながら「入金」と入れたらまた同じリズムで待たせておいて「お札だけ?」とか聞いてくるので、

「小銭もじゃあ、おらあ!」

と、その頃にはかなりいらいらいらいらしながらその部分をブチッと押します。

そして言うまでもなく、貯金箱みたいなところに、

「100枚までだよ」

と入れていかないといけない。

それをね、何回も繰り返すことになるんです、持って行ったの全部操作するには。

1回に100枚までを何回も繰り返すんですが、次の回に行くのにもまたえらいこと待たないといけない。

本当にいらいらします。

なので、窓口で番号を取って、待ってる間に時間つぶしも兼ねて操作するんですが、それだけで20分はかかりましたね。

だが、今回の本番はそちらではない。
振り込みなんです。

番号を取った時、6人か7人待つことになってたんですが、戻ってきたらまだ1人しか進んでない。

結局小一時間かかってやっと終わって帰れました。
しかも、私の前2人、待ちきれなかったのか、それとも一度帰ったのか分かりませんが、いなくて飛ばされてそれでしたから。

だから、ついつい銀行の用事は後にしてしまうんですよね。

でもこれで用事は終わった。
心安らかに来月を迎えられです。

お疲れ!

クマそば

「明日何しよかなあ」

よく言うことです。
というか、本当は毎日でも言いたい。

毎日毎日、よくああしてこうしてご飯考えてるなと本当に感心します。
昔は母が言ってたし、毎日色んなご飯や、時にお弁当を作ってくれることをすごいなと思ってたけど、自分の立場になってみたら、なんとかなるのはなってるけど、やっぱりよくやってるなと思います。

それでついそういうことをつぶやくと、

「考えてあげよか」

と言うクマ一匹。

聞いても却下することも多いですが、それでも、

「一応言ってごらん」

と聞いてみることになります。

昨日は、

「久しぶりにおそばどうかな」

と言うもので、

「なるほどね」

と、そうすることにしました。

クマさん、おそばが大好きです。

「高いおそばでなくていいから」

と言うけど、そんな高いおそばいつも食べてはおらんので。

買い物に行っておそばと、天かす、刻み海苔、ネギ、大葉を買いました。
家にキュウリがあったので、それと卵も焼こう。

まずキュウリを千切りにし、大葉を切り、ネギを切って、大根も千切りにし、卵を焼いて錦糸卵を作っておきました。

「そんなにたくさんしなくていいのに」

っていつも言われるけど、なんかしてしまうんですよね。

特に、このままではタンパク質がないのでやっぱり錦糸卵は欲しいと思う。

ととろさんのそばは帰ってから湯がくし、ととろさんはめんつゆでいいけど、私はそうめんにしよかな。
それから、父が好きなしいたけを煮込んだ出汁を作って冷やしておこう。

後はこっちではそうめんを茹でて食べて、具とおそばを持って帰って茹でて食べさせるだけ。

さて、ひさしぶりのおそば、クマさんは喜ぶかな。

鍵にオイル

少し前からマンションの部屋に入る時、

「鍵が固くなった、回りにくいなあ」

と、思ってました。

「一度オイルささないと」

と思いつつ、実家にあるので買うのももったいない、持って帰ろうと思いつつ、

「あ、忘れた」

の繰り返しだったんですが、先週、やっと持って帰ってさすことができました。

どうしてかと言いますと、一度本当に全然回らなくなったからです。

鍵を閉める方、左には回るんですが、開ける方、右に回そうとしたら全然回らない。
焦ってピンポンしようとしたんですが、外から見て、ととろさんはお風呂に入っているのが分かりました、お風呂場に電気がついてたので。

押しても無駄だと思って何回かトライしたらやっと回ったんですが、かなり焦りましたよ。
今回は中にととろさんがいるから最悪お風呂から出るのを待てばいいけど、二人で出ている時とかにこうなったらどうするんだ。

ということで、やっとオイルを持ってきてさしました。
人間、焦らないとできないことってあるもんです。

ついでに上のロックも固かったので一緒にさしておいたら、そっちも使いやすくなりました。

今度は実家の玄関が固くなってるので、またオイルを持って帰ってあっちにもささないとな。
もっとも、あっちはさしてもあんまり変わらない。
それでもちょっとはましになるだろうて。

みそラーメンが食べたいクマ

昨日、実家にある食料品を色々チェックしたら、

「これもこれも賞味期限切れてるな」

というものが出てきました。

でもまあ、多少のことは気にしてないので、よっぽどじゃなかったら多少切れてても食べます。
特に非常食として置いてあるラーメンとか、つい期限が切れがちです。

久しぶりに「エースコックのワンタンメン」を食べたので、その写真をととろさんに送っておいたら、

「久しぶりにラーメン食べたいなあ」

と言い出しました。

「テレビのCMで見たみそラーメン食べたい」

とさらに言い出したので、

「ないと思うから、食べたかったら買ってきたらどうかな」

と言ったら、

「この間買わなかったっけ」

と言うので見てみたら、ありました。

そういやこの間非常用のラーメンとカップ麺買い足したんだった、その時に買ってたか。

ということで、ご要望のみそラーメンを食べてクマさんは満足しておりました。
よかったね。

一日中雨かな

今日は朝、家を出る時から雨が降ってましたが、その後もずっと雨が降り続いています。
こんな日は久しぶりかも。

最近はあまり雨が降らず、降っても夜のうちだけだったりしたもので、ちょっと前に降った時には店の前に車を置いて、ほこりや黄砂なんかを洗い流しましたが、今日は車庫にしまっておきました。

太陽にあまり当てたくないので、晴れた日は車庫に入れておくことが多いんですが、雨の日にしまうのも久しぶりかも。
ワイパーを立てておきました。

今日は夕方からととろさんが実家に来る予定なんですが、雨だから迎えに行かないとかなあ。

一気に請求来たー!

今月は色々と入り用な月で頭が痛いです。

税金に税金に税金に税金に会費に会費に保険など、色々全部重なってます。

これは4月から新年度が始まって、年度末で計算が終わったやつが一気に「払って」って来るからですが、うちはそれに自動車保険も重なってます。
たまたまですが、前に乗ってたコンパクトカーの前オーナがー、6月から乗り始めたみたいでその請求も来るからです。

まだ更新してないけど、あれもやらないとなあ。
無保険で車を運転するわけにはいかない。

その上、

「え、またこんなの発売するのか」

と、お布施のお知らせが来ます。

これはどうしようかと非常に迷う。
だって高いし。
受注生産って言うけど、ほんま高いねんアフターパンフ!

買ってもあまり読まないしと思うとおサイフの中身と相談して、

「やめとこうかな」

と思いつつ、

「でも欲しい」

という気持ちもまだまだあります。

分担して請求されたとしても、一年計算すると支払うのは一緒だけど、やっぱりその月にするときついよね~

今朝、かなりの分を郵便局で振り込んできましたが、一軒だけ郵便局でだめなのがあるので、来週銀行に行ってこようと思いますが、

「銀行、無意味に混むからなあ」

と、行く前からめんどくさいです。

朝からお墓へ

今日は伯父さんの祥月命日なのでお墓に掃除とお参りに行ってきました。

まだ5月だし、朝早くからは行かなかったんですが、そこそこ暑かったです。
それでもちょうど曇天で、そこそこで済んだ感じですか。

春の間、全く掃除ができなかったので、今回は掃除道具も持って行きましたが、持って行ってよかった、なんか結構汚れてました。
お花があっちこっちに散らばってるし、お墓にも鳥のフンもついてました。
そこまで大変ではなかったですが、とりあえず掃除できてよかったな。

お花を入れてろうそくに火を点けてろうそく立てに入れたら、

「あれ、なんで斜めになってるの」

なんかちょっと変になってる。
立ててから火を点ければよかったんですが、ろうそくが短かったので火を点けてからろうそく立てに入れたもんで、もうどうしようもない。
その上から「ほや」を入れたけど、やっぱりなんか斜め。

今日はうちのお墓に入ってる伯父さんの命日なので、伯母さんのお墓の方へは行きませんでした。
いつも命日には、その人のところにだけお参りすることにしています。

お参りが終わったあと、ろうそく立てを抜いてみたら、

「なんか入ってる」

なんでしょう、種か実みたいなのがいくつか入ってる。
ろうそく立てと「ほや」はカラスにに持ってかれたことが何度かあるもので、いつも持って帰るようにしています。
キラキラ光るから面白くて持って行くんでしょうね。

そのろうそく立ての立てるところに、お花に付いてた何かが落ちたんでしょう。
かばんを探ってつまようじを取り出し(なんか色んな物持ってるんですよ)、ほじほじして実を取り出したら、ちゃんと立つようになりました。

後片付けをしてから、

「今度はお盆かな」

と挨拶してから帰りました。

実家に来てから今度はお仏壇を掃除して、お花とお菓子をお供えしてまた手を合わせました。

後は晩ご飯に伯父さんの好きだったかつおのたたきと、ちょっとした煮物をお供えします。
形だけですが、喜んでくれるといいなと思います。

病院激混み

今日はいつもの病院へ行ったら、

「こりゃヤバいな」

と思うほどの激混み具合でした。

どこがかと言いますと、検査室です。
ちょっとしたバーゲンぐらい人がいる。
受付より早くに行ってるので、受付の紙入れたファイルをフォルダに入れて呼ばれるのを待つんですが、受付の方が呼ぶのにもあっち行ったりこっち行ったりですごく大変そうでした。

その間に、

「そちらは通路ですからできるだけこちらに寄ってください、中に席が空いたら座ってください」

と、絶叫しまくってましたし。

たまにあるんですよね、ここの病院。
私もこれほどいっぱいなのは久しぶりでした。
おかげでいつもより1時間以上かかって、もうぐったりです。

今日は他にも仕事で行かないといけないところはあったし、一日中動き回ってて、

「ほんまに病院って元気でないと行けない」

というのを実感しています。

はあ、ほんまに疲れた!

風通しよくなった

暑いです。
あっちこっちで30度超えてるらしいです。
いきなりすぎるんじゃ!

実家に来て、和室と店の両方にエアコンを入れましたが、私が座っている場所にはなかなか冷風がよろしく届かない。

そしてちょっと前に気がついてました。

「テーブルの上に物がなかったらもうちょっと風が来るはず」

そうなんですよ。
四人がけのテーブルの上、二人分しか空いてない感じ。
仕事用の書類立てとか文房具入れなんかを置きっぱなし。

「よし、電話の台のキャビネットにこういうの入れてやろう」

と、キャビネットの棚にほうりこんであった箱を取り出して、

「あれもいらん、これもいらん」

と、なんやかんや処分しました。

業界紙だとか、なんか色んなものを詰め込んでほったらかしてた。

書類ケースって言うんですかね、キャビネットの棚をとっぱらって、そこにそれを一つと、箱を切って適当に作ったやつを突っ込んでたんですが、

「棚留めてたやつ邪魔やな」

と、思うようになりました。

なんて言うんでしょうね、上に棚板置くようになってるやつ、あれが4本、抜けなくて出っ張ったまま、書類ケースとか入れてたので不便。

レンチ持ってきて抜く作業にかかったんですが、1本だけ頑固で抜けない!
途中、休みながらやっとこさ4本とも抜けたら、書類ケースが3個、あつらえたみたいにきちんと収まってすごく満足です。

それに合わせてあれやこれややってたら、かなりすっきりして、テーブルの上の物もかなり減って、なんだか風通しがよくなった気がします。

実家もマンションも、こうやってもっと色々処分していきたい。
でも今日はここまでにしといたるわ!