未分類」カテゴリーアーカイブ

1回8000円です

今日は仕事で税務署に行く用事があり、午後からまず実家へ行きました。

必要なものを持ってそろそろ出かけようかと思ったところへ父親が、

「ちょっと悪いけど○○の電話番号調べてくれんか、販売機が壊れたみたいや」

と言い出した。

うちの実家には何台かの販売機があるんですが、その販売機は買い取りで修理が無償ではありません。
しばらく何もなかったので連絡先が分からなくなったらしい。

携帯でネットをつないで電話番号を調べ、ついでに電話もして担当の方が後ほど電話をくれることになりました。
何しろ時間が迫ってたのであまりよく話を聞けなかったのです。

税務署に何をしに行ったかと言いますと、簡単に言うと帳簿検査です。
うちが何か悪いことをしたとかじゃなく、なんか抜き打ち的にうちの業種の店に「一度帳簿を見せにくるように」とのお達しがあったのです。

なんつーかね、ほとんど放置なのに何年ぶりか、ひょっとしたら何十年かぶりに思い出したようにそういうことするからなあ。
まあ、うちは一応きちんとつけてるので困るようなことはなかったんですが、ほったらかしてるところはどうなったかなあ( ̄▽ ̄)

時間より早く着いたんですが、その分早く見てもらえて予定より早く帰れました。

実家に戻ったら妹といっちゃんが来ていて、運動会やら文化祭の録画を見てました。

そうこうしてたら販売機の修理の人から電話がかかり、

「一度行ったら行くだけで8000円かかります」

とのことΣ( ̄▽ ̄;)

あらためて父親に症状を聞いてみたら、それってひょっとして私でもなんとかなるんじゃないか・・・

どういう症状だったかと言いますと、Aという商品の小さい方を買おうとしたらAの大きい方が出て来るとか。
それって商品のコラムをいじったら直るはず。
この販売機は前はリースで私はいじったことがなかったんですが、基本的に作りって似たようなもんじゃないのかなあ・・・

「一度見てみるわ、それでだめやったら来てもらったら?」

そう言ってちゃちゃっと見てみたら、直った( ̄▽ ̄)

なんつーか、壊れたと言うよりは父親が何か誤操作でもしたんじゃないかなとも思うんですが、相手がコンピュータなので本人は触ってないとか言うんだが、う~む(笑)

もう古くなってリース期間が終わって引き取ったわけで、コンピュータが狂った可能性がないでもないです。

「とりあえず、直ったって電話するわ!」

と、急いで電話して今回は断りました。

「よかったね8000円得して、もっと誉めてもいいのよ?」

と言ったら、父親が笑ってました。

家に上がっていっちゃんのビデオをまた見ていたら、

「お~い、悪いけどもう一回見てくれ」

って、やっぱり調子悪いのか?

行ってみたら、そういうわけではなく、単なる設定の問題でした。

「1回8000円、2回で16000円です」

と言ったら、また父親が笑ってました(笑)

まあ、とりあえずもうちょっとこまめにコラムチェックして、それで問題なければいいかな。
何回も狂う(父親はそう主張している)ようなら、出張8000円でも修理を頼むしかあるまいて。

ヴィッセル神戸、応援しとうよ~♪

なんだかまたえらいこと大きい台風が近付いてるらしいです。

前の26号の時は少しだけだったのに、今回のは関西にも影響があるのか、気温が下がって冷えてるのも関係あるのか、久しぶりに右足がえらいことしびれる・・・(ー_ー;)

せっかくここしばらく調子よかったのになあ、ほんまにお天気に左右されること・・・

だからと言うわけではないんですが、そのついでに今日はもうさぼりの日にしました。

ただ、ここのところ夜更かしして妙な時間にお昼寝してはまた夜寝られないってことの悪循環になってたので、そうはならない程度にゆっくりしないと。

ご飯作る以外はひたすらごろごろしてました。

そして夕方、何気なしにパソの番組表を見たら、

「あれ、天下のNHK様でヴィッセルの試合しとう?」

急いでテレビのチャンネルを替えたら、神戸のホームで試合してるじゃないですか。

うちはスポーツチャンネルも入ってないし、J2になってからとんとテレビでヴィッセルの姿を見るチャンスもありませんでした。
テレビではもちろん、試合にもご存知の通りの有様で腰痛めて行けてなかったからなあ。

サッカーだけじゃなく、遊びに行ったのは7月終わりに大阪であった「桜の下」の上映会だけ。
あれは気合で無理して、あれだけは絶対行くんだ!ってがんばって退院してリハビリしてたので別格(笑)

早速お布団に寝転んでゆっくり試合を見る。
は~懐かしいわあ、サッカー行きたいわあ・・・ (ノ_・、)

今はJ2にいますが優勝争いをしてる状態です。
だからこそ某国営放送に近い放送局も放送してくれてるのでしょう。

で、応援してたらね、得点ラッシュ~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

やっぱり久しぶりに勝利の女神が本格的に試合見たら違うわね~(笑)

結果的に7対0で松本山雅に大勝しました。

うまくいけば、ヴィッセル、ガンバ、サンガの関西3チームがJ1に戻れる可能性があります。
落ちる時もガンバといっしょくただったけど、戻れたらいいなあ3チームとも。

ヴィッセル神戸、やっぱり応援しとうよ~♪

あんぱんのおいしい食べ方

アンパンマンの作者のやなせたかしさんが亡くなりました。
アンパンマンってあまりよく見てはなかったんですが、そんな私でもさすがに知ってる絵本でアニメだし、このままずっと続くような気がしてたので、ちょっとさびしいですね。

そして昨日は実家に行ったら、父親が例のパン屋さん(10月8日に店番した時にお駄賃にパンを買ってもらったあのパン屋さん)でまたパンを買っていて、私とととろさんにあんぱんをくれました(笑)

なんとなくあんぱんの話題が続いたからか、ふと大学時代の話を思い出してしまった。

その日、なんでだったか忘れましたが、数名で大学の購買部に行きました。

うちのクラスは女子が4人だけだったんですが、お隣のクラスは十数名いて、そのクラスの女子とも交流がよくありました。
単純に名前の順番のクラス割なのでそういう感じだったんですが、女子1人のクラスの子はちょっとかわいそうだったな。
何しろ男子59名と女子1名だもの。

それでうちのクラスの4人と、そのクラスの女子3名ぐらいだったかな、で購買部に行ったんです。

購買部や書籍部に行くのは別に特に珍しくないんですが、その日は私にしては珍しくあんぱんを買いました。

なんで珍しくかと言うと、私はお弁当が多かったし、パンを買うにしてもあまりあんぱんって買わないんですよ。
あんぱんが嫌いなわけじゃないんですが、菓子パンを買うことが少なかったので、買うとしたら大抵何か珍しいパンを買うことが多かったのに、なぜかその日はオーソドックスなあんぱんだった。

と、お隣のクラスのふーちゃんという女の子が、私の買ったあんぱんを見て、

「あんぱんのおいしい食べ方教えてあげる!」

と言って、私の持ってたあんぱんをすっと取ったかと思うが早いか、

「ばしっ!ばしっ!ばしっ!」

と、3回ほど思い切り叩いてぺっちゃんこにΣ( ̄▽ ̄;)

「はい、こうして食べたらパンとあんこがよく馴染んでおいしいよ~」

と、にっこりして渡してくれたんですが、私も他の女子もなんか目が真ん丸になってかたまってた(笑)

「あ、ごめん、自分がこうして食べるのが好きやから・・・」

って、へこんだので、

「あ、いやいやいいよ、試して見るね、うん、ありがとう」

と返事したら、よかった~とにっこりしてくれたんだが、あれは衝撃的だった(笑)

ものすごく好意でやってくれたのは分かるんだが、さすがにびっくりしたなあ( ̄▽ ̄)

結局そのぺちゃんこのあんぱんがおいしかったかどうだったかは覚えてないんですが、その後自分でやった記憶がないので、やっぱりふんわりして食べる方が私の口には合ってたのかも知れません(笑)

誰か、あんぱんをこうやって食べる方いらっしゃいますか?
ふーちゃん、どうしてるのかなあ、今もああして食べてるんだろうか?
自分の子供にも教えてあげてるの想像してしまってます(笑)

昨日のあんぱんはととろさんと一緒に牛乳飲みながら食べました。

「やっぱりあんぱんには牛乳やね」

罪のないクマさんがそう言いましたが、うん、あんぱんには牛乳だ、うん。

アオムシとクマ

晩ご飯の時に食べようと、昨日買ったサニーレタスをちぎろうと思ったら、アオムシが何匹もついてましたΣ( ̄▽ ̄;)

食べる分だけちぎろうと思ってたんですが、そのままにしておいたら全部食べられかねないし、仕方ないから流水で全部洗い流しながら、あまりに食われてるところはどけて、何回も何回も洗っててんこ盛りにできあがりました。

「虫がついてる」となったらあまり気分がいいもんではないですが、まあアオムシだし、もうええっちゅうぐらい洗ったし、普通に食卓に並べて食べることに。

「今日のレタスはアオムシがついてたからもう全部ちぎっておいた」

と言ったら、

「ええっ、アオムシΣ( ̄▽ ̄;) 」
「怖い怖い怖いなあ (ノ_・、) 」
「食べても大丈夫?ほんまに大丈夫? (ノ_・、) 」

と、しつっこいクマがおる。

「大丈夫やから、きれいに洗ってるし」

と言っても、

「アオムシアレルギーやからなあ・・・ほんまにほんまに大丈夫?」

と、レタスをめくりめくり食べるクマ・・・

クマさんが言うことにゃ~自分は毛虫とかアオムシが嫌いとか苦手じゃなくアレルギーだから、食べると本当に危険、らしい。

アレルギー検査をしたわけではないですが、まあ本人がそう言うのならあまり無理して食べさせてもねえ。
かわいそうだし。

それで主に自分一人で食べ、父親にも事情を説明して協力して食べてもらうことにしました。

「もしも、もしもやで、イカナゴの中にイナゴが混じってたらいやでしょ?」

とか、

「レタスに『アレ(ご想像におまかせしますがGのつく何か)』がついてたら、洗っても食べられないでしょ?」

と、まあ、うるさいうるさい(-。-) ぼそっ

「虫がついてる野菜は農薬とかをあまり使ってないから安心」

とか言いますが、確かにあまり気分がいいもんでもないですね。

んで、ふと思ったんですが、

「突然変異とかで農薬大丈夫なアオムシとかできたら怖いな・・・」

クマにそう言ったら、

「それで何か変わるの?」

って聞くけど、想像してください・・・

「どのレタスやキャベツや青菜買っても全部にび~っしりアオムシがついてる」

状態を!

そう言ったら泣くかなと思ってたんですが、

「そうなったらアオムシのいない世界を作る!」

そうですよ(笑)

幸せな食卓

ちょっとした棚を買い、それが今日届くことになってました。
収納場所が増えたら増えただけ物が増えるだけ、と今まで買わずにきたんですが、もう限界だ~\( ̄▽ ̄)/ってことで、決断。
木製の枠だけの簡単な棚ですが、そこに見えても変じゃないものを置く予定。

お昼はいつも実家で親と一緒に食べるんですが、今日はさすがに家で一人でお昼ご飯。
なかなかこういう機会がないもので、新鮮でした(笑)

何を食べようかなと思ったんですが、あまり手間ひまをかける気にもならず、小鍋でインスタントラーメンを炊き、鍋まま(笑)
いや~なんかね、幸せだったんですよ、うんうん。
いつもこうだったらわびしいだろうけど、たまにこういうことすると楽しかったなあ(笑)

徹子の部屋を見てると棚が無事届き、棚が届いたらもうそれで完了・・・ってわけにはいきません。
何も乗せずに置いてる棚って意味ないもの(笑)

そういうわけで、色々やらないといけないことが分かっていたもので、今晩のおかずはもう昨日から準備しておいて、買物にも行かなくていいようにしておきました。

買っておいたのはマグロの塊り。
これを切って、盛って、とろろと刻みのりとわさびを乗っけてタマリ醤油をかけたら「マグロの山かけ」の出来上がり。
簡単でうまうま(⌒▽⌒)

私と父親はそうしてご飯と別におかずとして食べたんですが、ととろさんはそれよりはご飯に乗っけて丼にする方が好きです。
なので切り方を薄切りに変え、おだしとタマリ醤油を割っただし醤油につけてヅケにして、ご飯に乗っけてやっぱりとろろ、刻みのり、わさびとヅケにしてただし醤油をかけて「ヅケ丼」のできあがり(⌒▽⌒)

ファイル 114-1.jpg

帰ってきたのでとろろをすってたら、

「ああ、なんかヅケ丼の気配ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

と、踊ってました(笑)

食べてるところもめちゃくちゃ幸せそうでしたねえ。
お昼の私とどっちが幸せかな?(笑)

棚もきて、ご飯も幸せで良い1日だったかも。
さて、明日もまた棚片付けないと・・・(_△_)
めんどくさいので、今日よりちょっとだけ幸せじゃないかも(笑)

夏カレー

今日は暑かった~
梅雨の暑さじゃなくて夏の暑さでした。
昨日も暑かったけど、今日はお休みじゃないだけ余計暑く感じるのかも(笑)

そんな中を今日も車で走ってたんですが、もうクーラーなしだときっついですね。
最初は窓を開けて走ってたんですが、大きな道路に入るとなんか光化学スモッグの中を走ってるような感じで、窓を閉めてクーラー入れてしまいました。

で、そんな中をまた例のパン屋さんに(笑)
いやいや、わざわざ行ったんじゃありませんよ?そこを通る用事があったので仕方ない、うんうん。

たくさんの種類のパンがあるんですが、その中でも私のお気に入りは丸くて固い「ブール」と「くるみパン」
フランスパンは正直いつものパン屋さんの方がおいしいんですが、これは同じような生地使ってるはずなのにまた違う味。

1枚目の写真、左4つがくるみパン、右の2つがブールですが、前のブールは4つにカットしてあります。
いやいや、切ってから写真撮ろうと思いついたもんで( ̄▽ ̄)

ファイル 96-1.jpg

今週はもうそこまで行く予定がないもので、くるみパンを冷凍すべく4つ買ってみましたが、冷凍するところまでもつかしら?(笑)

さてさて、今日は色々忙しかったもんで、簡単にできる物と考え、思いつきで2枚目の写真が今夜の晩ご飯。

ファイル 96-2.jpg

「夏のベジタリアンカレー」

夏野菜を使ったカレーです。

作り方は本当に不精(-。-) ぼそっ

大きめの、レンジで調理ができる容器に野菜を切って入れます。
今日は、パプリカ、ナス、オクラ、トマト、しめじ、いんげん、玉ねぎ、ブロッコリー、カボチャを使いました。

で、そこに適当に塩をして、レンジで3分ほどチン!

しな~っとして量が減るので、そこにカレー粉、スキムミルク、お好みでまた塩を入れ、またまたチン!

野菜から水が出て、お好みの味と質感になるまで適当にチン!し続けて完成(笑)
あとはご飯にかけて食べるだけ~\( ̄▽ ̄)/

思いつきで作ったにしてはおいしかったです(笑)
私と同じぐらい不精な方はどぞ!(笑)

ととろ定食VSインド定食

この3日ほど、深夜まで起きてお昼にちょっとずつ睡眠補足ってな形で寝てたせいなのか、今朝は思いっきり寝てました。

8時過ぎに姪っ子からの電話で叩き起こされ、次は10時半頃に「がっしゃーん!」と何かを倒したような音で再び叩き起こされるまで、しっかり夢の中。
一体何の音かと思ったら、ととろさんが物をひっくり返してました(笑)

「気持ちよさそう寝てるから朝ごはん作ってから起こそうと思ったのに・・・ (ノ_・、) 」

音をさせて起こしてしまったらしい(笑)

せっかくなので、作ってもらうことにして待つことしばし・・・
完成したのが1の写真です(笑)

ファイル 81-1.jpg

「コーンフレークがちょっとしかなかったので」そこに納豆(笑)
なんちゅう組み合わせやねんヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

結局、私は納豆は食べませんでしたが、ととろさんはおいしいと食べてました。
牛乳と納豆って合わないように思うんだがなあ(笑)

笑いながら起きたんですが、やっぱりなんかだるい。
人間って生活のリズムが狂うとだめだなあ。
朝もゆっくり起きたのに、お昼からはサッカー見ながらまた寝てたし(_△_)

で、起きたらやっぱりまだまだだるくて、ご飯作るのもだるい~
最初に作ろうと思ってたものはあったんですが、それはめんどくさいのでレトルトのソースでスパゲティでも食べようかとも思ったんですが、スパゲティを茹でるのすらめんどくさ~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

んで、ふと思いついたもんで2枚目の写真のようなものを作ってみました。
名づけて「インド定食」(笑)

この間、お弁当に思いつきで作った料理を入れたらととろさんに好評だったもんで、それをアレンジ。
インドの定食風に1枚のお皿に盛り付けてみました。
なんとなくインドっぽいでしょ?(笑)

ファイル 81-2.jpg

メインは「鶏のマヨカレー焼き」です。
鶏肉を一口大に切り、サラダ油の代わりにマヨネーズで炒め、塩コショウしてからカレー粉等で適当に味付けます。
マヨネーズでまろやか~になってこれだけでインド料理のようだったりして(笑)

今日は一緒に、ご飯、ゆでキャベツ、ゆでニンジンと、簡単にレンジでチンしたミックスベジタブルを盛り付けました。
もちろん、インドのターリー(定食のことです)風にお代わりもありです。

ああ、なんか手抜きながら一応ご飯だけはできたので満足だ(笑)

ポプラとシール

夕べとその前の晩、つまり木曜日と金曜日ですが、ととろさんの仕事が非常に忙しく、帰ったのは終電。

金曜日の朝は普通に仕事だったのでいつもの時間に起きるしかなかったんですが、今日は土曜日でお休み。
結果的に11時まで寝てました(笑)

本当は1日中寝てても構わなかったんですが、今日、ととろさんにはどうしてもはずせない用事があり、

「明日は絶対に起こしてね!」

そう言って寝たもので、なんとか午前中に起こしたというわけです。

で、その用事なんですが・・・

「土曜日は絶対にシール張りに行くから!」

です( ̄▽ ̄)

そこでやっと何のシールかという話を始めますか~

うちのわりとご近所に、安売りで有名なスーパーがあります。
そこのお店では、ある曜日に買物をすると枚数制限はあるものの値引用のシールをくれるのです。

そのシールは土曜日にだけ使えるんですが、1つの商品につき1枚張ると10パーセント引きに!
先月ももらってたんですが、有効期限が同月内なので、使わないうちに月が変わって無効になりました。

それを知ったととろさんが、

「値引シールが自分で張れるなんて、人類の夢やんか!」

と、どうしても自分で張りたくなったらしい(笑)

時間も時間だし、どうせ出かけるなら簡単に外でお昼でも食べようかとの話になり、私はそのへんで簡単に済ませるつもりだったのに、

「ああ、いいこと思いついた!Σ( ̄▽ ̄;)」

と、ととろさん・・・

で、思いついたってことが、

「ポプラに行こう!」

ポプラとは、知る人ぞ知る大盛りで有名なお店で、一度だけ行ったことがあるんですが、この3月に加古川に移転して遠くなりました。
また実家で車借りて行こうねと言ってたんですが、ひょんなことから車を手に入れたもので、その時から「これでポプラに行ける」とか言ってた人がおったなあ、と思い出した(笑)

まあまあ、お仕事もがんばってたしまあいいか、と車を西に走らせてポプラに。

で、食べたのが1枚目の写真の「チキンカツ」

ファイル 80-1.jpg

比較するのが割り箸だけなのでボリュームが分かりづらいと思いますが、普通のファミレスだったら1枚で1人前だろうチキンカツが4枚どーん!
野菜のサラダどばー!ついでに通常の5、6倍の大きさのフライドポテトがぽん!

それから2枚目の写真ですが、これは男性用のご飯。
丼に入れたご飯をばーん!と逆さにしたらこうなるんじゃないかなってな形をしております。
なぜか女性用は普通よりちょい大盛りぐらいの量なので、運んでる時に注文した人の性別が分かります(笑)

ファイル 80-2.jpg

そこに普通量のお味噌汁で「チキンカツ」全部揃ったー\( ̄▽ ̄)/

まあ、そんな大盛りなので、もちろん食べ切ることができない人の方が多いでしょう。
そんな方のために、お持ち帰り用のパックもご用意されております(笑)
テーブルの上にもちゃんとお持ち帰りOKの札が立ってるし。

前回は一応完食を目ざしてみたんですが、到底無理だと分かってるので、最初からチキンカツを2枚横にのけて食べ始め、私は最終的には1枚半、ととろさんは3枚半と私のご飯を平らげて、チキンカツ3枚お持ち帰り~(笑)
今日の晩ご飯となりました( ̄人 ̄)

そして本来のメインだったはずのシール張り、なんかめっちゃうれしそうに堪能してた人がおったなあ(笑)
1枚のシートに食品用4枚と住居用2枚、それが4シートもあったもの( ̄▽ ̄)

で、好きなものに張れるので、キャベツはこうなりましたとさ(笑)

ファイル 80-3.jpg

飲茶気分・・・

とか書いてますが、今日は食べ物ネタではありません、残念でした~( ̄▽ ̄)

昨日もそうだったんですが、朝のうちは結構な雨が降り、お昼前後から一気に晴天に。
風も吹いて一見快適そうに見えるんですが、お日様に照らされて温度が上がると、夕べからの雨の湿気が一気にもあ~っと立ち上り、まるでお風呂上りの脱衣場のよう。

「豚まんや焼売ってこんな気分なのかなあ・・・(ー_ー;)」

と思ったもんで、こんなタイトルになりました(笑)

蒸されたせいなのか、今日は失敗続きです。
物は壊すはひっくり返すは、一度で用事は終わらないはの繰り返し。

ああ、今日はとことんたれてます、たれ~(_△_)

 

棲み家

ゴーヤがかなり成長してきたのでネットを張りました。

一番最初は実家で植えたので、塀にある柵に支柱をくくり付けて簡単にネット張りができたんですが、マンションはベランダなので色々工夫が必要になります。

最初の年は「自分がとった種がそんなに芽が出るわけがない」と30個ほど植えたらほとんど全部育ってえらいことになり、突っ張り棒で張ったネットがたわむほど緑のカーテンが広がりました(_△_)
窓に近く張りすぎたせいで、すぐにつるが網戸にからみつこうとするもんで、それをはがすのも大変だったなあ(笑)

2年目、つまり昨年は、今度は窓際じゃなくてベランダ外側の手すり(と言っても柵がない)のところにブロックで台を作り、そこに支柱を差してネットを固定。
でも不作であまり大きくならず、貧弱な緑のカーテンになりました。

そんでもって今年、私もかなり学習しましたよ<(`^´)>えっへん
突っ張り棒を使うのは一緒ですが、改善点を思い出して細かい工夫をしていったので、今までよりスムーズに短時間にきれいに張ることができました。

今は緑のカーテンキットみたいなのも売ってるので、それを使うと多分もっと簡単にきれいに張れるんじゃないかと思いますが、高いし面白くない(笑)
あれやこれやと考えて、今年はまあ写真のような感じになりました。
これでどの程度の満足度になるのかな?
ゴーヤの成長だけじゃなく、そういうのも楽しみなのでした(⌒▽⌒)

ファイル 66-1.jpg