家事」カテゴリーアーカイブ

2日目のカレー

昨日はカレーでした。

うちはあまり月曜日にカレーは作りません。
なんでかと言われても困るけど、とにかく考えてみたら月曜日、週の始めからカレー作ることほとんどないな。
でも日曜日にDASHでカレーカレー言われて食べたくなったから仕方ないのよ、うん。

というわけで月曜日の夜にカレーになって、まだ残ってます。

ととろさんは朝カレーを食べました。
そんでまだ残ってるのでどうしようかと考えた。

最初は実家に持って行ってお昼に父親と食べて、残りをまた持って帰ってととろさんの晩ご飯にしようかなと思ってました。
ちょうどそれぐらいで終わりそうだったし。

それでそう言ったらととろさんが、

「持って行って持って帰ってはしんどいんじゃないの?うちはいいからお父さんと全部食べていいよ」

と言ってくれたんだが、どう考えても父親と2人で食べ切れる量ではない。

では、ととろさんの一人前置いて残りを実家に持って行って食べて、と考えたけど、その量を決めるのって結構むずかしいのよね、何回もやってるけど。
個数が決まったのならできるけど、下手すりゃどっちかにちょびっと残ってややこしいことになる。

それで色々考えたけど変則でいくことにしました。
もう実家には持っていかず、こっちで夜、ととろさんと2人の晩ご飯にする。
大抵実家で父親と食べてから帰るから、あまりこういうことはないのです。

そしたら楽だったのよ~(笑)
まず行く時にご飯とカレー持って行かなくていいので荷物が少ない。
そして帰りもご飯持って帰らなくていいので荷物が少ない。

父親には「なまぶし」とお豆腐を炊いて食べてもらい(これも残るので明日のお昼ご飯にします)、私は帰ってととろさんとカレーを食べてちょうど終了しました。

う~む、こういうの気持ちいいな。
下手にどっちかに残ったりちょっと足りなかったりすることもあるから、こうきっちり終わるとすごく気持ちがいい。

「楽すること考えよ?」

ってととろさんは言ってくれるが、なかなかそれがむずかしいのよね。

いっそ3人でずっと一緒にご飯食べられたらなあと考えることも多いけど、3人で一緒に暮らしたら暮らしたで、また色々難しいことも出てくるんだろう。
今のペースでなんとか楽できる方法考えていって、それでできたゆとりで何かできたらいいなと思います。

サバカレー

日曜日は休みたい。

いつも平日は木曜日をのぞいて実家に行ってます。
仕事に行く人に比べたらぬるいけど、やっぱり忙しいんです、家のことも店のこともやってるし、今は父親がやれることが減っててその分やること増えてるし。
行くのはお昼からが多いですが、自分のも含めて病院がある日は朝から行くし、買い物も行くので朝もあまり家でゆっくりはしてられません。
買い物も病院もない日はちょっとゆっくりするけど、お昼からは家を出るとやっぱり気分的にちょっと違う。

まあそんなわけでお休みの日はどうしてものんびりしたくなります。
本当はやらないといけないことがいっぱいあるけど、体力気力がある日はできるけど、サボりたいとかゆっくりしたい日はなんもせずぼーっと一日過ごしてしまうことも多いです。
今日はそんな気分の日。
洗濯は昨夜やってもう干してあるので今朝はちょっと寝坊もしたし。

「晩ごはんは冷凍してあるアジフライでも戻して焼いて、そんでご飯も残ってるのに足りなかったら冷凍ご飯でいいか」

とか思ってたら、ととろさんが、

「晩ご飯、何か考えてるの?」

と、聞いてきました。

こちらから尋ねてないのに聞いてくるってことは、何か食べたいのがあるのかな。

「ないならサバカレーなんかどう?」

やっぱりか(笑)

サバカレー、サバの缶詰を使って作るドライカレーみたいなもんです。
まあ作るのは簡単です、缶詰とカレー粉さえあれば。

え~っとめんどくさい顔はしたんですが、お休みの日ぐらいしかととろさんに手間かけてあげることができないのも本当なんですよね。
いっつもととろさんには色々我慢させてると思う。
そんじゃサバカレーぐらい作ってあげようじゃないか。

卵をお湯にかけてゆで卵を作りつつ、タマネギの皮を向いて千切りにする。
いつもはみじん切りだったかも知れないが、どっちか覚えてなかったので簡単な方にする。
お鍋にサバの水煮をあけて、缶をさっとゆすいだ水を入れ、切ったタマネギ、グリンピース缶1個、コンソメ1個、カレー粉適当、ケチャップちょっと、隠し味に砂糖ちょっと入れて火にかける。
お玉でサバを崩しながら炒めてしんなりして味整えたら完成\( ̄▽ ̄)/
めっちゃ簡単~

前に作った時は水煮じゃなくて醤油煮のを使ったんで、お味は缶にまかせてカレー粉入れるだけでちょうどよかったな。
あ、コンソメは入れたか。

煮てる間にお米研いで仕掛けたので、後は晩ごはんの時まで放置して、温める時にもう一度味見たらいいか。
くつくつ煮ながら茹でた卵の皮ももうむいてある。

たったこんだけのことが、できないしたくない日もあるんですよね。
今日はそんだけのことができたので、まあいいだろう。

さて、やることやったからジグソーパズルでもやるかな。
あ、お風呂も洗わんと・・・

朝一番の買い物

最近、火曜日と金曜日は9時頃に一度買い物に出ることが多くなってます。

この2日はちょうど燃えるゴミの日なので、ゴミを出して買い物に行き、まだ開店したばっかりのスーパーでゆっくり買い物するのです。
ゆっくりと言っても、早く帰りたいのでささっとしてますが、まだ人も少ないので気持ち的にゆっくりです。
レジも並んでないしね。

思えば、実家にいた頃は母と2人で開店する時間ぐらいに行ってましたが、当時は10時開店ばかりだったんですよ。
それで母がよく「もっと早く開ければいいのに」とか勝手なこと言ってましたが、今は9時開店の店が近所で増えました。

産直スーパーとお安いスーパー2軒。
もっと離れた駅前に行けば7時開店のところもあるし、24時間営業もある。

この10年ほどは実家に行く前に買い物に行くので、11時ぐらいに出るのが習慣になってました。
ちょっとしたきっかけから、9時に一度行って戻って、今度はお昼に実家に行くようにしたら、楽な部分もあって、今は週に2回ほどそうしてます
昼前に行く日と分けてます。

今はインフルやらコロナのことが心配ってのもあり、朝一番の空いてる時間に行くと人が少ないのもいいです。
ただ、10時開店のお店でないと買えないものもあり、そこに行く時は実家に行く前家を出るよにして使い分けてます。

一度出て戻ってはしんどいと思ってたけど、その場合は実家に持って行く車に積んでても大丈夫な荷物は残し、冷蔵庫に入れるもの、うちのものを持って帰るので荷物が少し楽なこともあります。

毎日絶対一番で行く、となるとしんどいけど、使い分けるのも悪くないなと試してみてる段階です。
どっちが楽かなあ。

あぶなかった・・・

やばかったー!
もうちょっとでやっちまうとこだったよー!

何がかと申しますと、

「今年最後の資源ゴミ出すの忘れるところだったー!」

です。

今日は日曜日です。
ですが、年末進行で特別に「資源ゴミ回収」があるのです。
マンションの掲示板ににも「日曜日に回収があります」とわざわざ貼り出してくれてます。

「明日資源ゴミの回収があるから」

と、実家にそこそこたまってたビン・缶を持って帰りました。

いつもはそこまでビン・缶たまらないんですが、今回はちょうど空いた調味料のビン、クリスマスに飲んだシャンメリのビン、最近はまってる「サバの水煮」の缶、ツナ缶、その他がそこそこたまってました。
本当にたまたま多かったのです。

それで昨日、

「おっと、これを忘れるところだったぜ」

と、きちんと持って帰って、出すのを忘れないように玄関のところに置いてあったのです、覚えていたのです。

が、すっかり忘れてました。
玄関のところ通っても視界に入ってなかった(笑)

なんで思い出したかと言いますと、燃えるゴミを入れてる袋を交換したんですよ。
ゴミ箱じゃなく、針金でできたエックス!みたいなやつに色んなビニール袋を引っ掛けて使ってるんですが、いっぱいになってきたので大きいビニールを出してそこに入れ、袋を交換したんです。

その時に、目についた「リステリン2本入」の袋をかけようかな、と一度手にしたんですが、ちょっと小さかったので、無理せず、

「これはビンや缶の時につかお・・・ああっΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいに思い出した(笑)

時間を見たら10時前・・・
大丈夫だとは思うけどもしかしたら・・・

急いで袋をつかんで飛び出し、エントランスのところまで行ったら、ゴミ捨て場から手ぶらで帰ってくる男性発見!

「手ぶらってことは出せたんだな」

ほっとしながら挨拶してすれ違い、無事に出すことができました。
よかった。

エントランスのところでまたゴミ袋持った方とすれ違ったので、焦る時間でもなかったんでしょうが、年末だし、ありえるじゃない、早いとか。
よかったよかった。

んでね、「資源ゴミ」は確かに出し忘れなかったんですが、水曜日の最後の「燃えないゴミ」の日は出し忘れたのよ・・・
「燃えないゴミ」って一番少ないんですが、今回はやっぱり少しあったのです。

実家の店でお客さんに配るカレンダー、100部単位でないと注文できないんですが、今はもうそんなに数必要ないんです。
そのもうお役御免になってしまうカレンダー、残ったのを金具から外して紙の部分は紙ゴミに、金具部分は「燃えないゴミ」に出します。
その金具を出すの忘れた・・・

まあ、そう大したかさではないんですが、出したかったのよね~
しょうがないが。

ちなみに今年は「燃えるゴミ」が31日なので非常にうれしい。
明日、30日のうちに出せるだけのゴミを出す準備して、最終日の朝にえいっ!と出してすっきり新年を迎えよう!

タイマー洗濯とお風呂場干し

タイトルの2つを便利に使ってます。

タイマー洗濯ってあんまりやってなかったんですよ。
夜に漬け置きしても朝にキッチンのタオルとか足して自分でスイッチオン、とかしてた。

でも夜のうちに浸け置いてタイマーがめっちゃ楽。
夜のうちにさっとできることも、朝の忙しい時だと負担になるんだって痛感しました。

洗濯物を集めて洗濯機に入れて洗剤、漂白剤、柔軟剤なんかを入れてスイッチいれるだけ。
その集める作業が朝の作業に組み込まれると結構負担になってるんだなあ。

タオルとか集めたらそこに新しいタオルかけないといけないし、本当に一つ一つはちょびっとの作業なのに、入る場所でこんだけ違う。

夜の洗濯もやってるんですが、しんどいことがこのところ多くてね。
それに、夜洗濯はお風呂からあがってからか、自分がお風呂に入ってる間に回すんですが、どっちにしてもお風呂上がりにもう一仕事がしんどい。
寝る時間も遅くなる。

そういうわけで、最近はタイマー洗濯が増えてます。
ただ、うちの洗濯機は6時間と9時間の2つしか選べないので、逆算してスイッチ入れるのがめんどくさいことがありますが。

そしてもう一つはお風呂場干しです。

もちろんお風呂場乾燥を入れるとよく乾きます。
でもガス代かかる。
本当は燃料費かからずに乾けば一番いい。

うちは諸事情から外干しをやめてしまったので室内干しが多くなります。
でも今頃の季節、一番乾きが悪いんですよね。
夏は冷房、冬は暖房があるのでよく乾くんですが、今は冷房も暖房も入れてない、かといってもうそんなに室温も高くないので乾きにくい。
乾きにくいとちょとくしゃい。

で、お風呂場に干したら、お風呂場の窓から風が入るので、それで結構乾く気がする。
お出かけ用の服だけ夜に洗濯して、そのまま朝まで干してたら結構乾いてたもんね。

今日はお天気がよくて風がそこそこある。
なのでお風呂場に干して何もスイッチ入れず、窓からの風にまかせてます。
今日ももうちょっとしたら出かけるけど、夕方にはどのぐらい乾いてるかな。

タイマー洗濯

今朝、目を覚ました時に、

「あ、今日は日曜日だ、洗濯は朝できるように仕掛けてあるから干したら後はのんびりできる」

と、お布団の中でニコニコして、

「ちゃうやん!土曜日やな!もう一日あるやん!今日とーちゃんの病院の日やん!」

と、気づいてがっかりしました。

今週は忙しかったんですよ。
木曜日も用事で朝のうちでかけたし、お休みがありませんでした。
その分、家事は手抜きして、実家で昼から座ってうとうともしたんですが、自分で思った以上に疲れてたみたいです。

今週はずっと朝から用事があったので、前夜に洗濯してお風呂場に干してから寝ました。
2人がお風呂に入ってから出て洗濯機回すか、自分が入ってる間に回しておいて自分のお風呂上がりタオルと体洗いタオルとかは諦めるってことを繰り返してました。

夜に洗濯して終わってしまうのは朝楽です。
すんごい楽です。
ですが、その分夜しんどい。
昨夜はとうとう洗濯する気力体力がなくて、タイマーで仕掛けて寝ました。
6時半から7時ぐらいの間に仕上がるようにセット。

うちの洗濯機はタイマーが6時間と9時間のセットしかできないので、9時半過ぎにお風呂上がった時に全部ほうりこんで9時間セットしてたのです。

今朝、目が覚めて行動始めたのは6時45分ぐらいでした。
起きて洗濯機見にいったらできてた。
うむ、便利。

後はカゴに入れて持ってきて、朝の用事やらご飯作りなんかしながらぼちぼち干しました。
なんだろう、朝集めて洗濯機に入れてスイッチ押すという作業がないだけで、なんだかすごく楽だった。

朝洗濯、夜洗濯のどっちかだけで、タイマー洗濯ってあまりしたことなかったんだけど、ありかな。

理想は乾燥つきの洗濯機欲しい。
どのぐらい乾くのか分からんけど、少なくとも洗って脱水したよりは軽いんじゃないかな。
お風呂場乾燥に持って行く時、洗ったやつだと結構重いもんね。

でも今は買い換えるのめんどくさいしお金も・・・だから、今の洗濯機、もうちょいがんばれ!

そういや風乾燥ってのもついてたな。
もうちょい色々甘えてみるか。

しかし洗濯って本当にめんどくさい。
洗濯機のある今でもそうなんだから、昔は本当に大変だっただろうなあ。
今に生まれてよかった。

漂白の日

漂泊の日、だったらなんかただよってるとか旅してる感じが出るんですが、残念ながら白くする方の漂白です( ̄▽ ̄)

今日はお休みで家にいるけど、ちょっと疲れててなんか大きいことをする気にはなれない。
でも寝てる気にもなれない。

「そうや、気になってたから漂白しよう」

うちはお茶を沸かしたら冷ましてペットボトルに入れたり、100均で買ったウォーターボトルに入れたりしてます。

どっちも軽くて扱い安いんですが、難点がある。
茶渋がつくのよ。

今の季節はルイボスメインで日本茶の冷ましたやつ、それからアイスティーを作ったやつを飲んでます。
ルイボスは量が多いのでペットボトルなんですが、日本茶とアイスティーはウォーターボトルが多い。

今日はウォーターボトルと日本茶を入れる急須(中に網つき)を順番に漂白して洗ってを繰り返してました。
大きい入れ物にどーんと入れて漂白って手もあるんですが、漂白剤が少なかったので少量を使いまわしていきました。

ボトルに漂白剤と水を少々入れましてシェイク。
しばらくしたら漂白剤が茶色くなります。
さらに放置してたらまた漂白されて液体が透明になる。

今日は透明にならない前に次のボトルに入れ直し、きれいになったボトルをゆすいで水を入れてフタをしておきました。

どうして水を入れておくかと言いますと、臭いが取れるんですよ。
陶器は大丈夫だけペットボトルやウォーターボトルのようなプラスチック容器を漂白すると臭いが残ったりするから水を入れて臭い抜きをします。

これは母がやってた方法なんですが、なんでか水を入れずに置いておいてもなかなか臭いが抜けない。
なので今日はお湯でしたが、口までいっぱいっぱい入れて、さらにフタにもお湯入れて空気が入る余地がないぐらいにしてフタをしてしばし置きます。

ウォーターボトルは口が広いからか比較的早く臭いが抜けますが、ペットボトルは時間がかかります。
なのですぐに使う日とかは漂白しない。
お茶を沸かしても入れる容器がなくなりますからね。

ルイボス、日本茶、紅茶で一番色がつくのが紅茶な気がする。
今はまとめてアイスティー作ってボトルに入れて父親にも持っていくので、あっちとこっちをボトルが行ったり来たり、すぐに茶色くなる。

実家でも時間があったら漂白作業しますが、ここのところ忙しかったり時間ができても動く気にならなかったりで気になりながらできなかったんですよ。
茶渋にはバイキンがいるって言うし、気になったらやらないとね。

交代交代でやってたら、お昼前までかかりました。
とっかかったのも遅かったし。

最後の急須が終わって洗い終わったので今度はゆっくりして、もしかしたら夢の中に漂泊するかも知れません。

砂まみれ、ほこりまみれ

今日はお休み。
洗濯は昨夜やってしまったし、お風呂も洗ってしまった。
最近、お休みの日の前日はそうやって用事を終わらせてしまいます。

ととろさんのお弁当も手抜き。
昨日のうちに惣菜のパンを買ってあります。

もちろん朝ご飯もそう。
今朝はフィッシュフライサンド、お弁当はソーセージを挟んだパン。
お弁当はちゃんと保冷剤入れて傷まないようにしてあります。

「今日は休めるの?ゆっくりするんやで~」

お休みの日はそう言って休め休めと言ってくれるととろさん、自分はきちんとお仕事に行きました。

少し前までは、お休みになるとその言葉に甘えてお布団敷きっぱなしの上でお昼寝したり、本読んだり、テレビ見たり、ゲームしたり。
そういう生活を送ってました。
そうやって休んでも疲れが取れない。
休んでも休んでももっと休みたい。

元々ない体力がゼロに近いような、そんな感じでした。
何やるのもしんどい。
帰ってきて、1分で片付くものを片付けるのもしんどい。
洗濯畳んだのを片付けるのもしんどい。
お皿洗ったのを片付けるもしんどい。

それがですね、連休に休んで休んで休んで休んで遊んで休んでして以来、やたらと元気です、わたくし。
なんか、これが人生の最後の輝きなのか?と思うぐらい元気(笑)

どう考えてもあのまとめて休み倒したのがよかったとしか思えない。
基礎体力のベースが上がった感じ。

遊びに行ったのもよかったのかも。
あれで体が動くことを思い出した感じ。

ってことでですね、今朝も朝から片付けしてました。

最初はちょっと休んだ方がいいかな、とお布団の上でマンガ読んでテレビ見て、ゲームしてってしてたんですが、

「扇風機の掃除したい・・・」

そう思ったらもうせずにはいられなかった。

ととろさんの部屋の扇風機(ほこりまみれで恐ろしいぐらいだった・・・)と、居間に置いてあるよく使う扇風機、どっちもバラバラにして薄めた洗剤で洗って拭いて乾かして。
その間に本体も拭いてきれいにして、電気のコードまで拭いてさっぱり。

それからまだ片付けてなかった加湿器、オイルヒーター、電気ヒーター、全部拭いてきれいにして、コードもまとめて。
加湿器の中のフィルターだけはなかなか乾かないのでまだ干してますが、後はビニールに包んで片付けるだけだ。

それから本来は棚の片付けしたかったんですが、

「ベランダ汚い・・・」

お風呂の足拭きマットを洗濯してお風呂場に干してたんですが、あまりにいい天気で外に干したいなあとベランダを見て愕然とした。
葉っぱに土になんか飛んできたひも、ビニール、めちゃめちゃたまっとる・・・

掃除してゴミを集めて、洗濯干しも拭いて拭いて拭いてきれいにして足拭きまっと干して、室外機も拭いて、ついでに「万年青」入れてあったバケツが壊れてるのでそれも処分するようにして一息。
まだ不満足な部分がありますが、ちょっとすっきりしました。

それからキッチン横のサブバルコニー、こちらも同じように掃除しました。
こっちは全然放置だったので、それこそ外に出るスリッパすら置いてなかった。

はー、すっきり!
かなりすっきりした!

砂だらけのほこりだらけになりましたが、本当にすっきりしたー!

今日はこれ以上やるとそれこそ限界なので、洗濯機に放り込んで洗ってる雑巾数枚、あれだけ干したらもうゆっくりします。

ずっと片付けたい片付けたいと思ってて、どうして片付けられないんだろう?と嫌になってたけど、体力、健康が問題だったんですよね。
今はすごく元気なので、毎日ちょっとでも何かを片付けてる気がします。

元気になるには休まないと!

しんどいなあと思ってる方、思い切って数日最低限のことだけやって、寝て寝て寝てみたらどうでしょうか?

「寝だめ食いだめはできないよ」

と、ととろさんは言うけど、寝だめじゃないのよ、なんて言うか基本のエネルギーを補充した感じ。

もっと動けそうな気がするけど、「もうちょっとやりたい」ぐらいでやめておきます。
明日ももっと動けるために!

平成最後の昭和の日を寝て過ごしたお話

日曜日に遊んできて楽しかった、ジャイホー♪

月曜日は祝日、というか今回は10連休の3日目?
なので少し私もゆっくりさせてもらおうと思い、とーちゃんにはサンドイッチ作ってお昼に食べておいてもらおうと思いました。
午後から出勤して晩ご飯はなんとかしよう、と。

そうしたら妹が、

「急だけど行くからおじいちゃんのご飯するよ」

と。

連休後半も来ることになってるので大丈夫かと聞いたけど、妹も来られる日があったら来たいんだろうな。
私はほぼ一緒に生活してるようなもので毎日のように顔を合わしてるし、行かない日も何回も電話してるし。
なので「無理しないように」とだけ言ってお願いしました。

私は今朝は洗濯。
いつもよりゆっくり、7時頃から起きて、ととろさんは寝かせておいて洗濯洗濯。
本当は3回やろうと思ってたんですが、2回でダウンした(笑)

遊びに行くのに着た服とかだけじゃなく、そろそろ冬に着てて片付けるのも洗いたいと思ってたんですよね。
そうしておいて、洋服掛けに掛けてるのを畳んでしまって、と予定してたんですが、洗濯2回干し終わったら疲れた、眠い・・・

で、「バーフバリ」を見てきた日記だけ書いて、さあ寝ようと思ったらととろさんが起きてきたがなー(笑)

時間が10時過ぎてたので、もうご飯はお昼までいいよと言ってくれたので、寝ました。
熟睡した~

12時に起きて父親に電話したら妹が来てた。

「買い物行くし、お昼から顔出すから」

とだけ言ってととろさんとカップ麺でお昼ご飯を食べました。

そしてまた眠くて眠くて・・・
洋服の片付けとかできないまま、また寝てしまってました。

「3時に起こして」

と、ととろさんに言ったら起こしてくれたんですが、

「しんどそうやし今日は出かけるのやめたら?」

と言われ、そう言われても買い物行かないと食べるのもないしと言ったら、

「夜もまたカップ麺とかでいいからやめといたら」

と。

なんか、妹が来てくれたことで気持ちが緩んだかな。
そうさせてもらおうと電話して、今日はもう行かないで家で休むと連絡してまた寝ました(笑)

夕方まで寝て、本当にまたカップ麺で晩ご飯。
本当はあかんのですけどねえ、今回は助けられた。
そしてパンも食べて簡単に夕飯終わり。
楽だった~(笑)

連休、やろうと決めてたことがいくつかあるんですが、時間あったら寝てしまったりして、やらずに終わりそうな嫌な予感がしております(笑)

夜洗濯

「朝、洗濯が終わったらぐったりする」

と言ったら、

「夜やったらどうか」

と言われ、しばらくはお休みの前日は夜やってみようかなとやってみてます。

昨日も朝からやらずに済んで楽だった~
やっぱり朝一番で洗濯、そこそこ労働になるんですよね。

水曜日の夜はちょっと遅くなったので、終わるまでにこっくりしてたけど、やっといてよかったです。
でも朝起きたらととろさんが「寝てる時暑くて汗かいた」とパジャマとシャツ洗って欲しそうな顔しながら「でももう一日ぐらい干しておいたら大丈夫」と言うので、少なかったらそんなに問題ないし、と洗いました(笑)

そして昨日は早くにととろさんのお風呂もご飯も終わったので、やっぱりまた夜洗濯して干してみた。
待ってる間にテレビ見てて、終わったらテレビ見ながら干して。
昨日は実家の洗濯物もなくて量も少なかったから、本当にちゃちゃっと終わった。

今朝も朝から洗濯しないと楽だったんですが、でもこれから出かけるとなると、時間できても何かってなかなかやりにくい。
日記とか書いてるけど(笑)

日を選んで夜洗濯、いいかも知れないな。
ととろさんのお風呂とかご飯の時間次第だが。
昨日は帰りが早かったからでけた♪(笑)

今は外干しすることないから、どっちでもええんよね。
夜、洗濯してる間にお風呂の床の水分モップで拭き取っておいたらお風呂場乾燥にもなる。
今の時期は窓を開けられないので余計いいと思う。

ただ、ガス代かかる。
うん、これだけはしょうがないな(笑)