記念日」カテゴリーアーカイブ

父の誕生日

今日は父上の誕生日でした。

おめでとー!
今年も元気で迎えられてよかったね。
また1年元気で過ごしてください。

昨日、法事だったことと、週末の方が色々やりやすいことで当初は週末にお祝いしようかなと言ってたんですが、

「やっぱりできるなら当日にやりたいよなあ」

と、思い直し、お赤飯を炊くことにしました。

お赤飯と、後はだし巻きでもと言ってたんですが、買い物に行ってみたらいい鯛が手に入ったのでそれを焼き、後はお刺身ちょこっとと茶碗蒸しにしました。

20170904a

大納言小豆を使ったら、色はきれいに出たんですが、なんか豆が大きい(笑)

鯛はきれいに焼けました。
茶碗蒸しも、ちょっと火が大きくなってスが入ったんですが、三つ葉乗っけたら分からん(笑)

お赤飯が蒸しあがったら、とーちゃんのお友達にも届けに行きました。
今年もね、やっぱりお祝いくれてたの(笑)

2枚目の写真ですが、丁寧に年齢まで。

20170904b

3枚目はうちから送ったものですが、なんかちょっと負けてる気がするぞー!

20170904%ef%bd%83

昨日の法事で色々お菓子があるんですが、どれもちょっとずついただこうと思います。

ほんまにおめでとうです。
元気でいてくれてありがとう。

あ、ついでに!

そんなめでたいとーちゃんのお誕生日に、わたくし、久しぶりに転んで膝を擦りむいてます(笑)
パンツ履いててその分ましだったけど、スカートだったらもっとひどかっただろうなあ。

駐車場の車止めにつまづいたんですが、準備よく持ってた自分の救急セットですぐに治療できました。
私、偉い!(笑)

「本当に偉い人はそもそも転ばないから!」

と、突っ込まれる前に自分で突っ込んでおきます( ̄人 ̄)

土用の丑のおいしいうなぎ♪

ここのところ「うなぎが不漁」「うなぎが絶滅するかも」などと、良い話がなかったんですが、今年はそこそこ豊漁だそうでほっとしました。

んで、親父殿が、

「せっかくやからちょっと大きいおいしいのを買おう」

と、スポンサーを名乗り出てくださいました、ありがたやー( ̄人 ̄)

そしてスポンサー殿が「ここがええんとちゃうか」と言ったお店ででっかい!のを買って帰りました。

1枚目の写真、でっかいのどーん!

ファイル 3089-1.jpg

一緒にしじみも買って土用しじみと鰻丼でどーん!
2枚目の写真が土用の丑の日~♪

ファイル 3089-2.jpg

なんかね、めっちゃおいしかったです。
うなぎにうるさい親父殿も「おいしい」とほくほく、いっぱい食べてたのでうれしかったです。
あんだけ食べられたら大丈夫やな。
年寄りであんだけ食べられる人はそないに多くない気がする(笑)

そして土用もちも。
1つずつ食べて2つととろさんにお持ち帰り(笑)

ファイル 3089-3.jpg

昨年は「来年もうなぎ食べられるのかなあ」とちょっと心配したんですが、今年は大当たりのおいしいのをいただけて幸せでした。

今年はもう1回丑の日があるけど、次回はどうしようかな?
今回でめっちゃ満足してしまったのでちょっと考えてしまう(笑)

1日早い父の日

月曜日に父親に、

「土曜日に一日早い父の日するけど、何が食べたい?当日とかやったらできんもんあるけど、早めに言うてくれたらなんでもするけど」

と聞いたところ、本当にちょっとだけ考えて、

「お好み焼きしてもらおかな」

と、言いました。

「やっぱり?」と思いました。

というのがですね、先週かその前かなあ、父親が、

「そろそろいっぺんお好み焼きでもしてもいいかもな」

とか、言ってたのでした(笑)

食べたかったんですかね、お好み焼き。
そんでまあ、今日はお好み焼きです。

お好み焼き、バタバタ焼いてて写真撮り忘れました( ̄人 ̄)
明日もまだ生地があるから明日にしよう(笑)

そんでもって、とーちゃんの明日のご飯もお好み焼き、それとソース焼き飯です。

明日のご飯置いて帰るのにお好み焼きばっかりでもかわいそうかと思ったんです。
本人はそれでもいいと言ったんですが、あんまりにあれだなあと考えて、色々話してそうなりました。

お好み焼きとソース焼き飯もかぶるしと、せめて炒飯かチキンライスにするか聞いたんですが、それでも本人がソース焼き飯がいいと言うのでそうなった。
う~ん、食べたかったんかな?ま、いいか(笑)

それから、父の日なので、父親が好きな和菓子です。
こっちは写真撮れた(笑)

ファイル 3051-1.jpg

とーちゃんから選んでもらったら、とーちゃんは右のさくらんぼ、次にととろさんに選んでもらったら左のあじさいになったので、私は残り福で上のバラにしました。

ご近所になかなかいい上生菓子を置いてる和菓子屋さんがないんですよ。
おいしいお団子とか、それなりに色々と自慢のお菓子は置いてるようなんですが、生菓子はない。
それが、一軒、気づいたら置くようになってて、今度買う時はそこで買おうと思ってたんですね。

味は、うん、なかなかよかったです。
とーちゃんに100点出してもらうまではいかなかったけど、そこそこいい反応だったので、また他のも買ってみようと思います。

夕方からととろさんも合流してお好み焼き食べてお菓子食べてしゃべって、ほら、やっぱり帰ったらもう10時だ(笑)

コロッケとエビフライで感謝!

昨日から私は悩んでました・・・

「明日のご飯、どうしよ・・・」

と・・・

「なんだ、いつもどおりじゃないか」と思うなかれ、今日の「どうしよう」は本当に困ってたんですから。

と言うのがですね、

「平日にお誕生日するのはめんどくさい、週末にするからね」

と、決めたんです。

なのでお誕生日のお祝いは今週の週末、10日にやることにしました。

そうなると、

「今日のご飯はどうすりゃいいんだ?」

と、困ってしまった。

だって、ご馳走したらそれでもうお誕生日したみたいになるし、かと言って粗末にするのは虚しい!
色々考えて「まあこれぐらいしてればいいか」と一応決めたものはあったんですが、なんかしっくりきてなかった。

で、今朝もまだ考えてて、ふと思いついた。

ととろさんは昨夜の日付が変わってすぐにおめでとうメールを送ってくれてたんですが、実は私はその段階ではまだレベルアップしてなかったのです。
なぜなら、生まれた時間がもっと遅かったから(笑)

それで、

「○年前のこの時間、私はまだ生まれてなくてかーちゃんががんばって産んでくれてたんだなあ」

と考えて、思いついた。

「そうや、かーちゃんに敬意を評してコロッケにしよう!」

うちの母親の大好物なんです、コロッケ(笑)

それに、日曜日にDASHで澤(サッカーの澤穂希さん)がコロッケ作ってるのみて食べたいと思ってたんです。
それから、今朝の「ひよっこ」でもコロッケ食べてた。

「だからコロッケだったら自分の食べたいと思う物で作っても不自然じゃない、しかもかーちゃんの大好物だ!」

即決まりました。
先に決めてたのよりずっとしっくりくる!
うん、これだ!

そしてこうも思いました。

「産んでくれたのは母だが、父もいてこそだからとーちゃんにも敬意を評さないと」

それで父親の好きなものと考えて和菓子が浮かんだんですが、

「もしも和菓子を買ってしまったら、それはケーキの代わりみたいになってしまう」

と、考えた(笑)

そしてもう一つ思いついた!

「とーちゃんエビフライ好きやん、コロッケとエビフライにしよ!」

もうね、すっきりしました、パズルのピースがはまったような感じ(笑)

で、コロッケとエビフライ作って1枚目の写真のようになりました。

ファイル 3040-1.jpg

そしたらね、これがもう、なんちゅーか、めっちゃおいしかった!
今日はすじ肉いっぱい入れて作ったんですが、自分で作って言うのもなんですが、こりゃもう最高だね!ってほどおいしかった(笑)

タルタルソースもいい感じで、想像を絶するほどのおいしさだった!

ととろさんは、

「これはコロッケじゃない、ジャガイモをすじ肉でつないで揚げたものだ!」

と、わけの分からん感想(おいしかったらしい)を述べていましたが、いやほんま、これからはコロッケはすじ肉に限るな!

結果的にすごく満足した晩ごはんになりました。

それから、先日予約したYENA☆のチケットも受け取ってきましたよ。
お誕生日プレゼント(笑)

ファイル 3040-2.jpg

受け取りに行ったら受付の人が、

「完売してましたねえ、すごいですね」

って言ってくれて、なんか自分のことのように得意になりました(笑)

ファイル 3040-3.jpg

よきお誕生日であったよことよ、うん。
でも、本番のお祝いはまだだからな!(笑)

結婚記念日カレー

一昨日が結婚記念日、昨日は一日遅れで軽くお祝いにお寿司とケーキを食べたんですが、今日はととろさん用にカレーです(笑)

鶏ミンチとタマネギ、ニンジンをおろしニンニク、おろしショウガ、ピーナツバターで炒めます。
炒められてきたらカレー粉、ケチャップ、塩コショウ、お好みのスパイス(今日はガラムマサラとターメリックとレッドペッパー)とコンソメ(今日は粉末だった)を入れてさらに炒める。
水は入れなくても大丈夫、野菜から水が出るから。

今日は鶏ミンチを使ってキーマカレー風、これに玄米と水菜のスープです。
刻んだキュウリとゆで玉子、アーモンド、ピーナツをトッピングしていただきました♪

ファイル 3038-1.jpg

ととろさんはおいしいおいしいと食べながら、

「ととろ殺すにはカレーを食べさせ続けたらいい、ってことわざ知ってる?」

と、わけの分からんことを言うもんで、どうしてか聞いたら、

「おいしくて食べ続けて太り続けて死んでしまうから」

って、怖い!(笑)

「ほなカレーこれから作ったらあかんね」

と言ったら、

「でもたまにカレーを与えてやってください、と取扱説明書には書いてあるのよ」

らしい(笑)

さて、長生きさせるにはどのぐらいの頻度で食べさせたら一番いいのかな?
とりあえず、残ってるから明日もキーマ風カレーを食べてもらおう。
しかしほんまにカレー好きなクマだこと(笑)

1日遅れで10周年記念

実は、昨日は結婚記念日でした。
しかも10年目。

10年前のこの日、結婚式を挙げたわけですよ。
早いなあ、10年。
籍を入れたのはもっと早いし、引っ越したのももっと早いけど、一応結婚式した日が結婚記念日?

昨日は金曜日で、しかも用事があったので、今日こそっとお祝いっぽいことをしました。
って、今日も出かける用事があったので、そんな大したことはしてないんですが。

まずはお昼にお寿司を食べました。
うん、記念日だしね、自分で作って食べたくないの(笑)

買いたいお店がありました。
私の活動範囲にある業務用のスーパーなんですが、ここ、お魚やお寿司がとってもおいしいのです。
SNSとかでも話題に出るぐらい。

「あそこの握り寿司を買ってくる!」

朝から用事で出かけてたので、帰り道に買いに寄りました。

ところが、お寿司は人気なので2つしかない・・・
聞いてみたら待ってたら出るみたいなこと言われたんですが、なかなか出ない。
んで、結局欲しいと言ったら作って持って来てくれたんですが、かなーり時間かかった(笑)

ファイル 3037-1.jpg

そしてもう一つ、

「某ケーキ屋さんのケーキが食べたい!」

このお店、おいしいんですがうちからはちょっと遠い。
いつものおいしいケーキ屋さんは誕生日に食べるのを楽しみにしてるので、せっかく今日はそっち方面に行くんだから、そこで買いたい!

で、これも買ってきました。
2枚目の写真がそれ、期間限定の「いちごシフォンのケーキ」です。

ファイル 3037-2.jpg

ととろさんがここのケーキ食べたことがなかったんですよ、それで遠出するついでに買いに行こうと思ったのでした。

用事を済ませ、買い物してマンションに寄ってととろさんを積んでから実家に行き、3人でお寿司食べて、ついでにととろさんに配達手伝ってもらい、ケーキ食べてからととろさんをマンションに送って実家に戻り、またご飯作ったりしてました。
忙しかったんじゃ!(笑)

そして夕方には妹がちょっときて、一緒にちょろっとご飯をつまむことになり、片付けを終えて帰りました。

うん、忙しかった、うん。
おいしいのはよかったけど、もうちょいゆっくりできたらよかったなあ。
でもお寿司もケーキも美味しかったので満足かも知れない(笑)

お赤飯作った

一昨日は大阪のおじさんの祥月命日だったんですが、今日はお誕生日でした。

ねえ、次はお誕生日にお見舞いに来るよって言ってたのに、2日早く、ねえ。

なので、今日はお赤飯を炊くことにしました。
先日の開店記念日の分も合わせてね。

昨日、小豆を炊いてご飯をその茹で汁に漬けてから家に帰りました。
今日は朝から病院に薬をもらいに行き、買い物してから実家へ。
お昼ご飯を食べ、ちょっと父親を用事に連れて行って、帰ってからお赤飯制作です。

以前はムスイ鍋で炊いてたんですが、ムスイ鍋が壊れてしまい、炊飯器で炊いたら、

「蒸した方がおいしい」

とか言う年寄りがおったのでね、それ以来蒸し器で蒸して作ってます。

一度作り方を覚えてしまったら、もう何も見なくても作れるようになりました、簡単簡単(笑)

1枚目の写真のように、蒸し器に蒸し布を敷いたら、真ん中をくぼませてそこに固めに炊いた小豆を入れます。

ファイル 3026-1.jpg

次に、2枚目の写真のように、蒸し器にフタをしたら、そのフタを包むように蒸し布をかぶせる。
こうやっておいて、ぼんぼんお湯が湧いてるお鍋の上に乗っけて蒸します。

ファイル 3026-2.jpg

どのぐらい時間かかるかなあ、火の強さにもよるけど、まあ一時間ぐらい?
途中、フタを開けてお米の固さを見、固そうだったら取り分けておいた小豆の茹で汁を適当のかけてまた蒸します。
そうしておいて、いい加減になったら火を止め、いつもは「はんぼうさん(寿司桶)」に広げて冷ますんですが、うちの「はんぼうさん」は大きくて扱うのがめんどくさいので、今日は3枚目の写真のようにお皿と密閉容器だ(笑)

ファイル 3026-3.jpg

食べる時にはお好みで塩と黒ごまをかけてどうぞ。
おいしいのよ~家で作るとね。

炊きあがったらまず温かいのをお仏壇に。
私は冷めたのが好きなので、冷めてしっかりしたのを晩ご飯にいただきました。

1日遅れの開店記念日、固い肉と共に・・・

5月18日はうちの店のオープンした開店記念日です。

私が高校に入学した年のこの日にオープンしたんですが、高校から帰ってきたら店のシャッターが開いていて、父親が座ってるのが見えたのを覚えてます。
なんか、変な感じだったなあ(笑)

昨日はお休みの日だったので1日遅れ、しかもさらっとお祝いしておきました。

お赤飯をちょっとだけ買って、だし巻きははずせないから決めて、汁物は今日はもう松茸のお吸い物でいいや。
それと、白和えが食べたいからおいしそうなのがあったら買うか、なかったら自分で作る。

後は鯛の切り身でも、と思って買い物に行ったんですが、

「あ、これもありかな」

国産の一口ステーキ?が半額になってたのです。
同じぐらいの値段でオージー・ビーフのステーキもあったんですが、国産にしようっと♪

これぐらいにしててよかったんです。
白和え作りかけたぐらいに、なんと、久しぶりに一昨年亡くなったいとこの旦那さんがタマネギいっぱい持って来てくれた。

「畑でとれたから」

って、久しぶりだなあ。

しばらく話をして帰って行きました。
さっと作れるのにしててよかった。
さっそく新タマネギは実家のベランダに干しておく。

で、夕飯が写真のようになったんですが、私のをお仏壇に上げてる間に先に食べてた父親が、

20170519a

「この肉は、これはどこの肉や、味がないし固い」

ってΣ( ̄▽ ̄;)

食べてみたら、ほんまに固い!
一口ステーキなので一口に入れてえらい目にあいました。

「うあー噛み切れんでいらいらするー」

足をバタバタしながらひいひい言って食べました(笑)

そんなお安い肉じゃなかったんですよ。
グラム450円ぐらい(税別)、日付が近くなったから半額になってたけど、普通で買ったらそのぐらいする肉。
オージー・ビーフは定価がそのぐらいだったから、国産の方がいいだろうとそうしたのに・・・

帰ってととろさんに説明して出したら、

「大丈夫よ、食べられる、そんなにまずくないよ」

と言ってくれたんですが、

「これやったらあれやな、味付きのあのお肉の方がおいしかったかも」

って、あれこそほんまにお安いのに(笑)

そんでもまあ、一応形だけだがお祝いできてよかった。
おめでとうさん、がんばれるだけがんばってください、お手伝いできるだけしますから。

伯父さんの七回忌

先日は伯母さんの二十三回忌をいとこのところでやったんですが、今回はうちの実家で伯父さんの七回忌です。

と言っても、今回はうちと妹一家だけなのでそんなに気を使うこともない。
お寺さんは同じ住職が来てくれて「続けて大変ですね」と言ってくれたけど、いとこの時とはやっぱり違うと思う、あちらは大変だっただろうけど。

お教をあげてもらい、お見送りしたら、後はみんなですき焼き食べました。
お正月の代わりみたいな感じかな。
今回は妹んちがあちらのお母さんからいただいたお肉(めっちゃおいしかった)を持ってきてくれたのですき焼き、おいしかった~
大変だったけどね、大人数でお鍋は(笑)
そしてこのメンバーだといつものように写真撮れず( ̄人 ̄)

うちは今日も一足先に失礼して、父親のおつかいに行って今帰ってきました。
今、ととろさんがしょうぶ湯に入ってます。
明日も早くから出ないといけないと思うので、私も入れ替わりにお風呂入ったら今日は早く休もう。

問題は晩ご飯・・・
お昼にごちそう食べてしまったので何を食べよう?
なんもないし(笑)
パンかラーメンぐらいかな~

伯父さんの命日、本当の日はもうちょっと先なので、その時までに卒塔婆をお墓に持って行き、その日にお花とかお供えしてこようと思います。

一月ほど遅れのお誕生日、結構散々(笑)

「お誕生日は連休にしよう」

と言ってたととろさんのお誕生日を今日やることにしました。

今回は「サーモン三昧」だけでケーキはまた後日、となりました。
何しろ昨年のもまだあるらしいから、一度には無理(笑)

「10時頃には着けるように出よう」

と言ってて、そうできるように準備してたのに、えらいことになってまず出発から遅れた・・・orz

せっかく「サーモン三昧」で握り寿司作るから、お母さんが送ってくれたお米を精米して使おうと思ったんですよ、ええ。
「あきたこまち」もまだあるけど、こっちの方が合うだろうし。

今回は荷物3つ(1つはお米じゃなかったけど)で送ってくれてたので、小さい方のお米をそのまま持って行けばいいかな、と考えてました。
精米、10キロごとに100円なので、2回分ぐらい200円分でいいかなと思ってたんですが、念の為に重さを量ってみたら、袋ごとで12キロほど・・・

「う~ん、あまりにももったいなから2つに分けよう」

もう後は出るだけの状態だったんですが、そう思ってスーパーでくれるビニールの買い物袋を2つ持ってきて、お米が入ってる袋のテープをはがしました。

いつもはお米の袋に入れてきてくれてるので、紐をといて開けてるんですが、今回はお母さんが「紙袋」に入れてテープでしっかり巻いてくれてたんです。

そのテープをはがしたらね・・・

「はうあ!紙袋が裂けたΣ( ̄▽ ̄;) 」

小さくですが裂け目ができて、そこからお米が、大事なお米がこぼれる~
しかも上も全部開いてるから下手に動くとあっちからもこっちからもこぼれる~
急いでビニール袋に移動しようとするんですが、動かすだけでやばい・・・

バサバサこぼしながらもなんとか半分ぐらい袋に入ったんですが、

「ああっ、お米の重さで袋の裂け目が広がるーΣ( ̄▽ ̄;) 」

もうね、玄関(荷物そのまま置いてあった)お米だらけ。
しかも玄関マットやらなんやらそのへんまたがってお米が・・・

片付けるのに30分以上かかったなあ・・・
この段階でもうかなり遅れたんですが、そこから高速に乗って行こうとしたらまた道間違えて、結局着いたのは11時になってました。

急いで買い物済ませ、今度は高速じゃなくて下道を帰ろうとしたんですが、ちょっとアクシデントがあって車の具合が悪くなった・・・

何があったかと言いますと、コストコからずっと続いてる細い道、そこから県道かどこかに出る道なんですが、基本的には1車線なんです。
ですが、2台ぐらい車が並べるので、路肩をびゅんびゅん走って左折する車が結構いる。
本当はだめなんですよね、こうやるの。

なので、うちはなるべくやらないんですが、今日は2台ぐらい前に背の高いのがいて、前が見えないので左に寄り気味に走ってました。
そしたら結構大きい車が無理やりうちの車すれすれに当たりそうになって走ってきた!
急いで避けたんですが、前の車との車間もあるし、結構急ブレーキになったら、そこからエンストしそうな状態になってしまったんです。

マナーの悪いその車はうちのをにらみながら走って行ったけど、なんとか当たらずに済んだ。
それはいいけど、それから調子悪くて、途中のスーパーで買い物するのに一休みしたけど、やっぱり変・・・

なんとか地元まで帰り、父親に頼まれてた荷物を取りに問屋に寄り、そこから精米機のあるドラッグストアまで行って精米し、ととろさんをマンションに送ってうちに置く荷物を持って帰ってもらって実家へ行きました。

もうその段階でかなり遅く、2時前になってたので、父親と一緒に買ってきたお弁当食べて(ととろさんは夜に備えてお昼はパス!)、ご飯仕掛けて準備して手が空いたので車屋さんに電話して相談しました。
幸か不幸か車検が近いので、その日まで実家の車(ほとんど乗ってない)を借りて、うちの車は実家の車庫で休ませることに。

その後も配達行ったり色々用事して、それでもなんとか準備出来たので、ととろさんも実家に来て、

「よっしゃ、サーモン三昧じゃー!」

と、写真のようになりました(笑)

ファイル 3003-1.jpg

これでもまだご飯もサーモンも残ってるので、また明日も握ることになるんだろうなあ( ̄▽ ̄)

3人でお寿司食べてわいわいしゃべって、帰りはまた10時(笑)

それはいいんだが、車がね、なんと言うか、乗るところがうちのより低い・・・
私は実家にいる頃はずっと乗ってた車なんだが、降りる時に思い切りぶつけた (ノ_・、)
ととろさんは乗る時にぶつけたし、しばらく気をつけないとなあ・・・(ー_ー;)

なんと言うか、なんだろう、めちゃくちゃややこしや~のととろさんのお誕生日(ずれ込みバージョン)でした。
斜めに打ったので頭より首がムチ打ちにならんか心配じゃよ・・・(ー_ー;)