便り」カテゴリーアーカイブ

みかんみかんじゃこ天

今日はペインクリニックの日でした。

実家に父親を迎えに行き、父親を車に乗せてから店のガラス戸を閉め、しばらく休みますのメモを貼ってから玄関から出て施錠して車を出す準備ができました。

店の前の県道がいつの頃からか車が多くなり、すぐに出られない。
平日のお昼はまだいいんですが、平日でも夕方とか、土日はお昼も結構車が多いのです。
今朝も出る準備をして車が切れるのを待ってました。

すると、軽トラックがうちの店の前に入ってきた。
どうも飛脚さんみたい。
見てたら、車から箱を取り出して持ってくる、うちだ!

急いで車から出て、玄関の鍵を開けて、そこに置いてもらいました。
愛媛のいとこ、本家のいとこじゃなくて女性のいとこからでした。
こっちのいとこもみかんを作ってます。
「デコポン」が届いたようです。

「もう1台車が少なかったら出てしもとうとこやったなあ」

と言いながら、また玄関を施錠して車に乗り込み、エンジンかけて県道の車が切れるのを見て、ってまた軽トラが、うちか?

またうちでした。
さっきは飛脚だったけど今度は猫です。
トラックの後からまた同じような箱を取り出す。
というか、全く同じ箱(笑)

猫の人は、車から降りた私を見て、

「お店お休みでしたか?」

って聞いてくれたんですが、ちょっと出るところだったから、ともう一度玄関を開けてさっきの荷物の上に置いてもらいました。

今度は本家のいとこから。
やっぱりみかん(笑)
同じ西宇和農協の同じサイズの箱(笑)

また施錠して病院へ。

「あれ、最初の荷物待ってなかったら今のも受け取れんかったよ、すごいタイミングやった」

と話しながら病院へ行きました。

夕方、開けてみたらやっぱりどっちも「デコポン」です。
本家のいとこの方は、それプラス「じゃこ天」が。

昔、本家のいとこからみかんとその時初めてだったかな、「じゃこ天」が一緒に入ってきた時、お礼の電話を切った後で母親が、

「しまった、じゃこ天ばかりうれしい言うてみかんのお礼言うてない」

ってな事件がありまして、それからずっと入れてきてくれてます(笑)

「デコポン」はお供えして、「じゃこ天」は明日父親が食べる時にお供えしてもらいます。
一度にとっても食べきれない量なので「じゃこ天」も冷凍しておきました。

なんだろう、こんなん初めてでした。
あんなタイミングでねえ。

少し持って帰ってととろさんと1つずついただく。
やっぱりいなかのみかんはおいしかった。
ごちそうさまです。
もちろん「じゃこ天」もおいしかった。
私だけ食べたった(笑)

今だけちまき

さて、毎年この時期になると言ってますが・・・

20190504c

「ちまきは今だけやからね!」

なんで柏餅は年中売ってるのにちまきは今だけなんやー!
ほんまに不思議です。

というか、多分手間がかかるから、なんだろうと推測はつきますが、それでも、年中売ってる和菓子屋さんがあればいいのに、とかなり本気で思ってます。
もっとも、年中作ってくれても毎日買いに行くわけじゃないけどね。

うちの行きつけのパン屋さん、実は元々は和菓子屋さん?なのです。
なので柏餅や花見団子みたいな一般的な和菓子を置いてます。
季節によって多少種類は変わりますが、2、3種類は置いてあるかなあ。
お正月にはお餅も売ってますし。

もちろん今日もちまきを見つけました。
写真のように2種類あったので両方買いました。
当然柏餅も買いましたが。

やっぱりちまきはおいしいです。
ただ、なかったら花見団子を代わりに食べて気が済まないことはない。
似てるよね。

今年のちまきも無事終了。
良かった良かった。
まだこどもの日は明日が本番だが、お出かけするから今日でいいのです。

スポンサーから一言

「戦え!」

ということで、いかなご戦線に参戦してまいりました!

って、分かる人いるかなあ、これ(笑)

閑話休題\( ̄▽ ̄)/

前もってネットで仕入れた情報によると、今日は漁ができているようだ。
それで少し早く、9時半頃にうちから一番近い◯アイへ行きました。

着いたらもう10人ぐらい並んでたのでその最後尾へ。
そしてその前に並んでた方2人と色々お話しながら待ってました。

なんというかね、いかなご社交界?(笑)
毎年こうして話すのも、なんとなく楽しみの一つな気がする。
今日も「なるほど」と思う情報を手に入れてしまったし。

話してたのはやっぱり主にいかなごのこと。
どうやって炊くか、先日買った時はどうだったこうだった、そういうことを互いに言いながら、少し話が広がったりして、結構楽しい時間です。

そうこうしてたら1時間ぐらい経ち、店のお姉さんが出てきて、

「今こっちに向かってます、今日は量があるようです」

と、状況を伝えてくれる。

またしばらくしたら、

「今、◯◯の店を出てこっちに向かってます」

と伝えてくれて、並んでる人に何キロぐらいいるか聞いてくれて、制限するかどうかとか調べていきました。

「たくさんいる方いらっしゃいますか、3キロ以上の方」

と言うので私も手を上げて「6キロ」と伝える。

とりあえず今日はそれぐらいかな、と。

そしてしばらくしたら、

「店に到着しました、今詰めてます」
「詰めたのを前から順番に販売します」
「列が途切れてもまだあります」

とか、言ってくれて、さあいざその時が来た!

私は聞かれた時に「6キロ」と言ったんですが、待ってる間に他の人と店のの人が話してて、

「明日で終わりって前日に聞くので、店の者でも分からないんです」

と言ってるのを聞いてちょっと不安になった。

順番が来たので、

「さっき6キロって言うたけど8キロいいですか?」

と聞いたら売ってもらえたので8キロ買いました。

値段がね、めちゃ高いのよ・・・
今日は2950円と消費税、大体3218円なり。
高い・・・

そんでもスポンサー様のご意向なので買いました。
あんまり無茶するなよ、スポンサー。

買えたのは11時ぐらい。
それからレジ行って並んで帰ったので11時20分ぐらいには実家に行けました。

それからがんばって炊いて、途中色々用事が入ったりもしたけど4時半くらいには全部炊けた~
やった~\(⌒▽⌒)/

明日はどうなるか分からないけど、これでとりあえず親戚の年寄り連中に少しずつとしても送れます。

「20キロは欲しい」

と、スポンサー様は言うてるけど、こればっかりは私に言われてもどうにもらなんことがあるからね?

とりあえず今週はいかなごの週♪

春の便りをいただきました!

今日は夕方、実家を出てちょっと駅前まで行く用事がありました。

「またね~」

と、車を出し、もうすぐ駅前というところで携帯が鳴り出したΣ( ̄▽ ̄;)

さっとかけてきた相手だけ見たら父親です。
さっき出てきたばっかりなのに、なんだ?

国道のすぐ上のところ、車が何台か信号待ちをしていて私もそのうちの一台。
よこにどけて電話も出られないし、鳴ったままにしてたらずっと鳴ってる・・・
一度切れてまた鳴り出して何十回も鳴ってる・・・

また駅前の信号が長いんですよ。
ひっかかってすぐに鳴り出したのでかなり長いこと鳴ってるけど、運転中は出られない。

「どうしたんやろ、なんかあったんやろか」

やっと信号が変わり、コンビニの駐車場に入れたので急いで電話。

「どうしたん!!」

と聞いたら、

「○○さんがタケノコ持ってきてくれたんや~」

なんですとー!そりゃ確かに絶対連絡取らんとあかんわ(笑)

用事を済ませてまた実家へ。

「ええタケノコやわ」

20180418b

袋をのぞいたら、丸々としたのが2本。
糠まで入れてくださってます。
ありがたや~

「さすがにこれは置いておけんからなあ、あんたも忙しいやろけど」

と言うけど、タケノコはね、茹でて置いておけばいいから、ある意味楽だ(笑)

「うれしいなあ、帰ってすぐ茹でとくわ、ほなまたー」

と、帰ってきて、今は2枚目の写真のようになって茹でられてます。

20180418c

タケノコもね、気になってたんですよ。
でも風邪ひいた後の用事のずれ込みやらなんやらで、まだ手をつけられてなかったんです。
タイミングもちょうどいい。
今茹でて、明日の夕方ぐらいまでほっとけばいいし。

昨年も茹でて一部は瓶詰めにしておいて年中使いました。
これはとりあえず、煮付けとタケノコご飯と若竹汁ぐらいかな?
楽しみ楽しみ♪

お彼岸に厚焼き玉子サンド

今日は朝からお墓の掃除に行きます。

と言っても、今日はお天気が悪い。
そして足もまだ悪い。
てなことを言い訳にして、お掃除は手抜きにさせていただきます(笑)

そういう予定してたら、運がいいのか悪いのか、お墓に行っても雨降ってない(笑)

「でも今日は荷物多かったし、花入れと水入れだけ掃除して終わらせてね、どうせまた来月来るし」

と、仏さんに甘えてそれだけに(笑)

いつもは甘い物買ってお墓にお供えしていただくんですが、今日は朝、サンドイッチ作ってそれを持って行きました。
たまにはこういうのもいいと思うの、うん。

20180319a

うちとおばさんのところ、両方にお供えして、もう一度ラップして持って実家に行き、お昼ご飯にいただきました。

いつもはゆで玉子でたまごサンドするんですが、最近はやり?の厚焼き玉子でやってみた。
とりあえずおいしかった。
でもまだ研究の余地がある。
満足はしておりません(笑)

実家に行ってから夕方まで、今日はまた色々ややこしてく忙しくてあっという間に時間が過ぎてしまったけど、とりあえずお墓とお仏壇がきれいにできたので満足じゃ。

イカナゴ解禁

昨年は3月7日といつもより一週間ばかり遅かったイカナゴ漁の解禁ですが、今年は今日、例年並の解禁となりました。

さあ、いよいよ始まりますが、うちは最初のうちは多分まだ炊きません。
小さいので。

色々見てると「今年はいつもよりやや大きめ」らしいので、少し早くから予定しないといけないな、とは思ってますが。

ただ、問題は、

「昨年並の不漁」

ってところです。

昨年、本当にひどかった・・・
しかもいきなり「漁終わる」って言い出して、ほとんど炊いてなかったから慌ててあっちこっち走り回ったなあ。

どこ行っても「1人1キロだけ」「数十人だけ」ってので、とてもいつもと同じぐらいは炊けない、というか、最初は1キロしか炊けないかもと思ったよ、本当に(^-^;)

ただ、その後で、なぜだかイカナゴの神に微笑まれ、1軒でだめなのが次行ったらたまたま5キロ買えたとか、知り合った人がたまたまた親戚の人で、「もう自分は足りたから」と譲ってもらえたりとか、そういう奇跡が重なって十分に買えました。

いや、ほんまに奇跡だったよ、うん。

今年、そういう奇跡がなかったら、そして昨年みたいな状態だったら、送るほどは炊けないと覚悟してます。
少しでもたくさん買えますように。
少しでもたくさん炊けますように。
祈ってます( ̄人 ̄)

書留を待って・・・

昨日、帰ってきてポストを見たら、留守の間にととろさん宛ての書留が来てました。

郵便は当日の再配達依頼の締め切りが早いので翌日、つまり今日でないと無理。
電話で再配達依頼をしました。

その時に配達希望時間帯を「午前中」にしたんです。
朝のうちは色々用事してごそごそしてるから、その間に来たらいいなと思ったからです。

そして今朝、確かに用事してごそごそしてたんですが、9時に予定のことがすべて終わったら、まずい、眠くなってきた・・・

「今日はあっち(実家)も行かんし、ちょっと寝たいなあ・・・」

そう思ったんです。
ちょっと昨夜、寝付けなくて寝るのが遅くなってしまったのでそれもあって眠くなった。
夜更かししてたんじゃないけど、寝られなくなったのよー

だが、午前中に寝てしまってたら、時間指定してるのはこっちなのに申し訳ない。
寝るわけにはいかない。

マンションはまずエントランスからピンポン鳴らし、こちらが限界のロック解除したら部屋まで来てくれて、そこでまたピンポンが鳴ります。
そのピンポンがね、すんごい早く切ってしまう人おるんですよ、たまに。

前に、何してたのかな、すぐに手を離せない時に鳴って、急いで出たのに3回ぐらいで切られてしまったことがありました。
「ピンポンピポピポ~ピンポンピポピポ~ピンポンピポピポ~」で、出られんことも多いっての!
実家で店番だったら、誰か来たら「はーい!」と返事して、それで、例えば家事してて手が濡れてたら拭いて出ることもできますが、マンションはそのへん不便ね。

なので、午前中、トイレ行くのにも気を使った。
入ったばっかりでピンポン来ても間に合わんもん。

待ってる間、つい座ってうとうとしてしまい、はっ!と目を覚ましたけど、幸いにも来てなくてほっとしました。

そして11時半頃、お待ちかねの書留が来た!
やれ、うれしや。
受け取ってほっとして日記書いてます。

時間しての「午前中」って、考えたら結構時間長いんですよね。
何時頃から配達始めるか分からないけど、もしも8時頃から始めるなら4時間ある。
9時からでも3時間。

他の時間帯は「12~14時」「14~17時」「17~19時」「19~21時」だったので「12~14時」にでもしてればよかったなあ。
平日は大体6時以降に家に帰ってくるので「19~21時」指定にしてますが、家にいる日だったので午前中にして、後でちょっと後悔したというお話でした(笑)

大体今頃・・・

昨日、実家に行ったらいなかからみかんが来てました♪

20171031d

「あ、やっぱり来てた」と言ったら父親が「ん?」てな顔したので説明。

実は、昔の日記をたまたま読んでたら、一昨年もその前も大体この頃にみかんが来てたのでした。
それを話したら笑ってた(笑)

持って帰ったみかんを見たととろさんは、

「あ、食べ放題!」

って、どんだけ食べる気!(笑)

私は実は一人でみかんが食べられないのです。
なので、大抵ととろさんか父親のどっちかが食べてるので「これ甘い」というのを分けてもらってます(笑)

昨日のお昼は、ちょっと甘いもの食べた後で父親がくれようとしたので辞退したんですが、ととろさんが食べてる時はそういうのなかったので分けてもろた( ̄▽ ̄)

「そういうのお母さんがスイカの先だけ欲しがったのと一緒」

と、からかわれたんですが、スイカの先っちょと甘いみかんは違うと私は思う!

違わない?(笑)

そしてみかんとは関係ないけど、今日はまた焼豚焼いてラーメンにしました。
本当、こういう温かいのがいい季節よね。

20171031c

みかんもラーメンもこれからがおいしい季節だー!

 

二十三回忌

今日はおばさんの二十三回忌でした。

いとこ宅に集まったのは高松のおじさん夫婦、大阪のいとこ2人、妹、父親、ととろさんと私、それからいとこ一家4人、全部で12人でした。

法事で楽しかったと言うのも変ですが、うん、楽しかった。

いとこが、

「年をとってくるとこうして法事で集まるのも楽しい、うれしい」

と、じわっと涙ぐんでたのがなんだか胸にきたなあ・・・

うちはいとこ宅とそこそこ近いのと、お墓も近いので年に何回かは会ってますが、他の人は法事でもないとそれこそ会えないからなあ。

大阪のいとこが、

「今度はうちが三年後かな、また集まりましょう」

と言うので、

「法事じゃなくてもまた集まればいいじゃない、遊びましょう」

と言ったけど、実際は本当に冠婚葬祭がないとなかなか、ね。

今度も笑って集まれるといいなあ。
法事もいいことだよね、うん。
楽しい顔で集まりましょう!

いかなごの神が微笑む

さて、今日はいかなごどうかなーと思いながら10時ぐらいに○アイに行きました。

店のすぐ横の駐車場がいっぱいだったので、道を隔てたところにある第二駐車場?に停めて店に行こうと思ったら、なんと、土曜日に並んでて話してたおじさんがやってきた。
うちの車のすぐそばに駐車してたようじゃ。

「今日はもう終わりやて、入ったん早かったってわしが来たらもう終わってた」

ですと!

ちょっと立ち話をして、私はもう一軒のスーパーへ。
土曜日はここで1キロ買えたのよね。

入ってみたら、列ができてる。
順番は土曜日と同じぐらい。

ほとんど待つ間もなく、店長さんが来て、

「この人数やと1人2キロやと足りんかも知れませんので1キロにするかも知れません、まだ欲しい方は買ったら後ろに並び直して買ってください」

ですと!

また1キロかーもう一度後ろに並んで買えるかなーと思って売り場に進んで行ったら、2キロずつ配ってます。
うまくいったら4キロ買える・・・

前に並んでた方がくるくるっと4キロ買って離脱して、1キロや2キロだけ買う人も。
私も2回目並んで後ろを見たら一人だけ・・・

「あの、また並んでいいですか?」

と聞いたらいいと言うので並んで6キロ、さらに並んでまた2キロ、最後に1キロと9キロ買えた(笑)

なんと言うか、土曜日の午後といい、ついてる?運がいい?
もっとも、本当に運が良かったら初日の○アイの1880円だかなんだか(この日だけすごく安かったらしい)の時に買えてるだろうし、土曜日から200円高く2980円になる前、2780円の時に買えてただろうから、ついてるんだかどうだか(笑)

とりあえず、いかなごの神が微笑んでくれたので炊けました。
今日は実家に妹が来て父親とご飯食べたりするので(だから本当は休めてたんだよー)、調味料だの鍋(うちのは炊けるお鍋が1つしかないから)だのざるだの持って帰ってマンションで炊きました。

その前に、土曜日に炊いたのをとりあえずパッキング(本パッキングじゃなく全部炊けてからまた分割しないと今年はどうなるか分からんので)して、その間に父親と妹をお墓参りに行かせて店番。
2人が帰ってきたのが1時過ぎだったので、待ってる間にお腹空いた(笑)

ととろさんに電話して駐車場まで荷物取りに来てもらい、帰ってさっとご飯食べていかなご炊き!
写真のようにマンションだと3個一気に炊けるんですよね。

ファイル 2961-1.jpg

ただ、ガラストップじゃないから汚れると大変だったり、実家とこっちでいいところ悪いところあるのでどっちがいい、とは言いにくい。

そして炊いて炊いて炊いて3ターン炊いて、仕上がったのが2枚目の写真だ。
ばんざーいばんざーいばんざーい\(⌒▽⌒)/

ファイル 2961-2.jpg

父親に電話して、

「終わったよ」

と言ったら、

「ご苦労さん、後1回やな」

って、あるかどうか分からんっての(笑)

でもまあ、とりあえず20キロあったら一応なんとかなる、かも知れない。
本当は30キロは欲しいところですけど、できたらあと5キロかなあ。