友達」カテゴリーアーカイブ

ほえ氏と遊ぼう!2015夏-ほうらく堂、ヤキタテイ、天文科学館

先月、6月の下旬のことですが、ほえ氏が、

「これいいよな~」

てなことを言い出したものがありました。

何かと言いますと、今月の1日、「うるう秒」があり、明石天文科学館で記念イベントが催され、その時に作られた記念スタンプが今月いっぱい押せる!というものでした。

「おお、こりゃ確かに行きたい!」
「そんじゃ行くしか、ほうらく堂も含めて」
「行くか~」

てなノリで、今日行ってきました(笑)

最寄り駅でほえ氏を拾い、まずはほうらく堂でかき氷。
夏の定番ですなあ、おいしいですなあ(⌒▽⌒)

今回は写真のように、ほえ氏が「宇治ミルク金時」、ととろさんが「ミルク金時」、そして私が「宇治金時」と、見事に3人ばらばらになりました(笑)

ファイル 2340-1.jpg

雨模様で少しだけ気温が低かったのは残念ですが、とりあえず今年の夏が始まった!てな感じです。
できればあと2回ぐらいは行きたいけどなあ。
それと、これもできれば、元町の二つ茶屋のくずもちしぐれもいっときたい・・・

さて、かき氷の後は100円パンのお店でお昼ご飯。
このお店は1階で買ったパンを持ってあがり、そこで食べることができるのです。

2枚目の写真、フランスパンをアレンジした「カツオとトマトのタルティーヌ」と「たるたるフィッシュサンド」が私の、残り4つはととろさんのですが、「あん食パン」があまりに強敵で、「天使のクリーム&クリーム(味見したけどめっちゃ甘い!)」と2つだけ食べて「いちごチーズスフレ(白い丸いパンに隠れてた!)」と「タルタルフィッシュサンド」を持ち帰ることになりました(笑)

ファイル 2340-2.jpg

ほえ氏も「あん食パン」食べてたなあ。
私はかき氷食べた後だったので2つでお腹いっぱいだった( ̄人 ̄)

お昼ご飯をしっかり食べた後、本日のメインイベントの明石天文科学館へ。
3枚目の写真、ほらほら、スタンプ押せたよ~♪

ファイル 2340-3.jpg

スタンプの場所を聞いたら違う場所教えられてしばらく探してしまったけど、しっかり押せた。
なんだか「うるう秒は廃止しよう」てな話も出てるらしいから、ひょっとしたら最後の記念スタンプになる可能性もあります。
貴重貴重・・・

そうそう、一つ絶対書いておきたい話があります。

プラネタリウム、今月は冥王星の話だったんですが、7月ということで七夕さんの話もありました。
みなさんがよく知ってる織姫と彦星の話もあったんですが、奄美大島の七夕の話がちょっとおもしろかった。

あるところ(奄美大島だろうが)にミケランという青年がいたんですが、ある時泉で天女が水浴びしてるところに出くわし、その羽衣を持って帰ろうしたところ、「それを持っていかれると天に帰れなくなる、返してください」と言われたが、天女の美しさに「結婚してくれたら返してあげます」と言ったまま、結婚して羽衣を隠し続けました。

よくある羽衣伝説ですよね、ですが次からが違います。

その後2人の間には男の子と女の子が生まれるんですが、ある時羽衣を見つけた天使が子供を連れて天に帰ってしまう。
ミケランが家に帰ると置き手紙があって妻と子供がいない。
そして手紙が一通。

「わらじを1000足編んでそれを埋め、そこにタケノコを植えてください、そしたら竹が伸びて天に届きます」

そう書いてあったので一生懸命わらじを編むミケラン、2年かけて999足編んだところで、早く家族に会いたくなり、それを埋めてタケノコを植えます。

「おいおい、2年も待ってあと1足ぐらいとっとと編まんかいな」

と、つっこんでたら、それでもタケノコがのこのこ伸びていった。

ミケランが竹をどんどん登っていったら、もうちょっとというところで1足分の長さが足りない(笑)
天に届かないミケランを見つけた天女と子ども達、手を伸ばしてやって天に上がることができました。

「そこまで引っ張りあげてやるぐらいなら、帰るの待って一緒に天に連れてってやったらいいの」

と思ったのは内緒(笑)

そして天で暮らすことになったミケランですが、天女の父親の天帝、

「あと1足で手を抜くような男は信用できん、このうり畑をちゃんとまじめに見守ることができたら信用しよう」

と、うり畑を監視させます。

そしてミケラン、またやっちまいます。
何を考えたか、うりを食べようと思ったんでしょうねえ、切ってしまいます。

「せっかく信用を取り戻すチャンスをくれたのにアホか!」

思います、誰でも思います、ええ。
そして切ったうりから大量の水が流れだし、ミケランは流されてしまいます。
その水が天の川。

川の向こう岸に流されてしまったミケランも天女も子どもたちもさびしくて悲しくなり、それをかわいそうに思った天帝が、

「1年に1度だけ会っていい」

と言ったってのが、奄美大島の七夕でした。

なんつーか、羽衣と七夕が混じったようなお話ですね。
しかし、ミケランって、奄美大島の名前なの?
何人やねん、って感じです。

と、楽しく1日遊び、今度はどこどこ行きたいな~てな話をして解散しました。

面白かった、また遊ぼうぜ~

女子会しようぜ!

今は携帯で連絡することが多いもので、家の電話が鳴ることはほとんどありません。

鳴ることは鳴るんですが、なんか分からんが取ると切れるのがほとんど。
後は例えばカード会社が「保険のお知らせです」とか、そういうのが半分、そしてわずかですが、家の電話しか知らない親戚からがちょこっと。

なので、大部分が取ったら切れる電話だとは思いながらも、一応取らないわけにはいかない。
ついさっきも電話が鳴って、ととろさんは「どうせ出ても切れるからほっとき」と言ったんですが、一応取ったら私の友人からでした。

「携帯にかけたけど電波が届かないと言われた」

ごめん、今日充電忘れてて切れてんねん(笑)

昨年、一昨年と私が体調をくずしていたもので、女子会しようぜと言いつつ会えずにおったのですが、

「そろそろどう?」

とのお誘いでした。

しばらく色々と話してて、

「この5月6月忙しくて、できたら来月以降がいい」

と言ったら、

「私もちょっとがんばって落としたいから来月以降がいい」

らしい。

何を落とすかと言いましたら、体重です( ̄▽ ̄)

こいつは学生時代からダイエットマニアで、はやりのがあるとやる、そして、

「これめっちゃ効くで!」

と毎回言うのです。

毎回ってところがミソね(笑)

今は軽い筋トレとビリー(続いてるなあ)だそうで。

来月になるか再来月になるか、その後になるか分からないけど、本当に久しぶりなので楽しみだ~

生一本来た!

少し前になりますが、お友達が、

「醤油を仕込んだので絞ったらいりますか?」

と、聞いてくれました。

お味噌を家で作るとかは聞いたことあるけどお醤油はない。
ぜひとも欲しい!と返事しました(笑)

そしたら次は、

「生と火を入れたのどっちがいいですか?」

と、聞いてくれました。

一般に売ってるのは日持ちするように火を入れてるようです。
ぜひとも生が欲しい!と返事しました(笑)

そして今日、届いたんです、一升瓶に入った生一本のお醤油がどーんと!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

「火を入れてないので冷蔵庫保存でどうぞ」

とのことなので、野菜室の長い物を入れるところにどーん!と入れてあります。

小さいビンに小分けして実家とうちと、それと妹にもおすそ分けしよう♪

ファイル 2213-1.jpg

「色に較べて塩味がしっかりしてるので気をつけて」

と、注意をいただいたので、小分けする時にちょろっとなめてみました。

色は、ぱっと見て思ったのは、

「石川県のいしるに似てるな」

でした。

「いしる」と言うのはいわゆる魚醤、「しょっつる」とか「ニョクマム」とか「ナンプラー」の仲間です。
やっぱり生っぽいから色が似てるのかな?

そして味は言われたようにややしょっぱめ、でもおいしい!

早速今夜、野菜と豚肉を蒸してそこにかぼすの絞り汁(別府のおばさんが送ってくれたのを絞ってペットボトルに入れてある)と生一本でいただきました。
おいし~い(⌒▽⌒)

夜、父親に電話した時に、

「生のお醤油に合う料理また考えておいて!」

と、言っておきました。

父親のいなかでは昔々お醤油も作ったことがあるのだそうで、

「絞ってちょっと寝かせた方がもっとおいしい」

とのことです。

生のお醤油に合う料理って言うと、やっぱり「アレ」かな?
他にはお刺し身に漬けるのが味がよく分かるんだろうけど、昨日と今日もお寿司と一緒に食べたところだし、どうしましょ?

と、贅沢な悩みを抱えております(笑)

本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m

おいしいうちに、でも一気に使ってしまって泣かないように、大事に頂きますね♪

ほえ氏と遊ぼう(笑)

ちょっと前のことですが、H氏改めほえ氏から、

「ほうらく堂のカキ氷食いに行こうぜ~」

とのお誘いがありました。

先週の日曜日はうちが無理で、今週を逃したらまたほえ氏が山篭りしてしまうのでととろさんと3人でほうらく堂&コストコツアーを敢行。
ま、スタート時間がやや遅れるというアクシデントはありましたが、まあそれなりに順調だったかな(笑)

一昨年初めてほうらく堂に行き、カキ氷のあまりの美味しさにふぁー!となり、来年も行こうぜ~となってたらその夏は杖生活でカキ氷どころじゃありませんでした( ̄人 ̄)

ってことで、2年ぶりのほうらく堂~

メニューは迷うところですが、久しぶりなので全乗せの「宇治ミルク金時」を3人で。
いやあ、おいしかった~♪
氷はさらっさら、抹茶も金時もミルクもおいし~♪

「でも抹茶がちょっと減った気がしない?」

と、ととろさんが言い出したが確かに言われてみれば・・・

前に食べた時にはもうええっちゅうぐらい抹茶が緑緑緑にかかっていたけど、今年はちょっと白い部分がありました。

ファイル 1976-1.jpg

去年は行ってないのでいつからか分かりません。
ひょっとしたら今日の当番の人が少なくしてしまったのかも分からないし、たまたま抹茶が売切れそうで少し減らしたのかも知れないし、もしくは・・・まあ、なんぞの理由で減らしたのか、それともやっぱり実質的値上げか?

仕方がない、これはもう一度チェックに行くしかあるまいて・・・(-_☆)

ってことで、今年はもう1回か2回はほうらく堂に行きますよ!
次回の報告をお楽しみに!

今日はちょっと涼しかったせいか行ったらまだ駐車場も開いてたし席もありましたが、食べ終わる頃には車も人もいっぱいで待つ人の列が出来始めていました。
ラッキ~(⌒▽⌒)
まあ、少し寒かったですけどね、その分(笑)

カキ氷を食べた後はコストコへ。
コストコも3月か4月に行ったきりなので久しぶりです。
日曜日なのでさすがにお客さんが多くて、初めて屋上に駐車することになりました。
お天気があまりよくなかったのが幸いでした。

さっきカキ氷を食べたばかりですが、まずは腹ごしらえを。
食べたのはこれも久しぶりのホットドッグ。

買うだけ買って、

「席見てるからよろしく」

と、ほえ氏とととろさんにケチャップやドリンク頼んで私はお留守番だ( ̄ー ̄)

ファイル 1976-2.jpg

ここでちょいとアクシデントが。

私はウーロン茶、ほえ氏はオレンジジュースを選んだんですが、ととろさんがペプシネックスを選んだはずが、

「ネックスって白くなった?」

と、意味不明なことを。

コップの中をのぞくと無色透明。
なんと、コーラの原液が品切れしたらしく、炭酸だけやんかこれ(笑)

そういやととろさんって卵の殻だの魚の骨だの、なんかこういうの当たるクマだが、まさかコーラの原液なしにまで当たるとは(笑)
やめりゃええのに、最後まで飲みきってたのもさすがです(笑)

食べ終わってそれぞれ希望の物を購入して帰宅。
しばらく我が家で楽しくしゃべって解散いたしました。

しばらく山暮らしの人がいるけど、戻ったらまた遊ぼうぜ~
だが、今度は寝坊するな(笑)
長いつきあいで2度目の寝坊遅刻のほえ氏でありました(笑)

友あり、遠方より来たる

ととろさんと父親が10時前ぐらいに来てくれたのでデイルームで話していたら、

「あれ、どこかで見たことあるような人が…ってRにゃんやΣ( ̄▽ ̄;)」

そこそこ遠いのにわざわざ来てくれたのでありました。
んも~ええのにからに~申し訳ないなあm(_ _)m

そのままデイルームで一緒にお話して、三人に励ましてもらったり説教されたり(笑)して
楽しい時間を過ごさせてもらいました。

お花やお見舞いもいただいて、本当に申し訳ないないないないです。

三人を見送った後、ペットボトルを切って簡易花瓶(デイルームにちょうど飾ってあったのを真似した)を作って飾らせてもらいました。
お花って不思議ですね、ぱっと部屋が明るくなった気がします(⌒▽⌒)

早く元気になって(もう十分元気だと思うんだがなあ)退院し、また我がヴィッセルの応援に行かねば!

明日の検査の結果が良ければ近々帰れるので、それまで引き続き大人しくしておきます。
まあ、今までもずっと大人しいから苦ではない。
それに、帰ったら新しいかわいいちゃんも待っててくれてるし、退院が楽しみなのです。

本当に色んな方にありがとう~感謝感謝です(⌒▽⌒)

とーちゃんの記憶

先日詰まった排水口の修理ですが、多分明日来てもらえることになりそうです。

明日でよかったなあと思ったんですが、いくつか理由がありました。

一つは、明日は父親が病院の日で私が店番に行きます。
修理の人達にお茶とか出せるからちょうどいいのです。
一応お菓子とか準備はしてますが、いつ来るか分からんので一日中何日もべったり実家にいるわけにもいかなかったので、ちょっと心配してたのです。

そしてもう一つ、今日はちょいと用事があり、ママンがうちに寄ってくれることになってたのです。
せっかく来てもらってるのに修理の人がわさわさしてたら申し訳ないもん。

2時半頃にママンがうちに到着したのですが、前もって忙しいと聞いてたし、何しろ流し台やらなんやらの鍋釜調味料その他が台所から居間からずらっと並んでる状態です、今日は店でちょっとお話をするだけとなりました。
せっかく来てもらってて申し訳なかったなあ。

まあ、それほど遠くないし、また時間のある時にでも来てください。
その時はお茶でもしてもうちょっとゆっくりお話しましょう。

写真は手土産にいただいたママン手作りのチョコデニッシュです(⌒▽⌒)
パリパリサクサクでおいしかった~
いつもいつもありがとうですm(_ _)m

ファイル 1749-1.jpg

食パンは明日の朝いただきます。
楽しみだな~♪
サクッと焼いてバターつけて食べるんだ♪

そうそう、ママンが来る前に父親が、

「ここに来る道分かっとるんか?」

と聞くので、

「今までにも来たことあるやん、1回会うて一緒に話してるし」

と言ったのですが、どういう人か説明しても、

「覚えてないなあ」

と言うのです。

う~ん、大丈夫かなあ、覚えてないって・・・
ちょっと心配しました。

で、実際にママンが来たら、

「ああ、顔とパン見たら思い出した」

って、食べ物と関連して思い出すんかい!(笑)

でも思い出してくれてよかったよ、もしも顔見て話しても記憶にないとなると色々心配じゃないですか(笑)

今年はほとんどお芝居とかにも行ってないから、次はまたどこかの劇場で会えたらいいなあ。