」カテゴリーアーカイブ

くまらいす

最近、宣言通りに火曜日はお昼過ぎまで家にいます。
例えば寝てたとしても家にいる、そう決めてます。
というのも、今日の朝、リハビリで教えてもらったストレッチしたまま寝てましたー
あかん、寝たらあかん・・・

そうして今日は問屋さんに荷物を取りに行って配達があったので、少しだけ早めに家を出て配達を終えてから実家へ。
販売機のチェックをしてから今夜のご飯の支度、そして明日のお雛様のお寿司の支度を少ししました。

今日は昨日のうちから多めにご飯を炊いておき、それを使ってオムライスです。
この間餃子用に買ったフライパンでオムライスやってみたかったからね(笑)

これまでは鉄のフライパンだったんですが、コーティングしたフライパンだったらもっときれいにできると思ってたんです。
ですが、ちょっと違った・・・
滑りすぎてうまく巻けなかった(笑)

そして卵も、もっと思ってたのと違う感じになってしまった。
もっと黄色く仕上がると思ってたのになあ。
まだまだ修行ですな。

ってことで、フライパン使いたかったのでととろさんのも焼いて持って帰り、レンジでチンです。
いつもはご飯持って帰って焼くんですが。
まあ、これで文句言うような人ではないのでつい甘えてしまいます。

そして、上に文字書いてこんな感じに。

CENTER_0001_BURST20210302174807694_COVER.JPG

「くまになっとる・・・それでこの上の丸いのは何?」

と聞かれたんですが、ハートのつもりがこんななってしもうた(笑)

個人的にちょっと満足いく出来上がりではなかったので、リベンジするぞ!

おうちでピザ

昨日、実家で父親とリベンジした冷凍餃子ですが、今日はお昼にこっちでととろさんと一緒に食べました。
やっぱりうちのフライパンだとすこーしですがくっつくようになってる気がするなあ。

お昼はそうやって簡単に食べ、そして夜はもっと簡単に食べました。

よくスーパーなんかで見かけるピザです。
私が知る限りは3つのハムなんか作ってる会社が出してるんですが、あれ、結構手軽でいいのです。
安いし。

お昼ご飯、実家で食べることが多いんですが、あまり手間がかけられないんですよ。
買い物して行くと1時とかになるし、そこから色々準備して作るのも遅くなるしめんどくさい。
早く行く時はお昼に合せてご飯仕掛けてから買い物行ったりして、戻ってちょっと料理もできるけど、通常はお昼には無理。
それで色々買ったものとかにすることもあります。

そうしてて私がちょっと気に入ったのがこのピザです。
安い時だと税抜ですが200円以下なんですよね。
1人200円でお昼ごはん、手頃だ・・・

今夜は晩ご飯をそれにしました。
早めにお風呂に入り、上がってからテレビ見ながらトースターでピザ焼いて晩ご飯完了。
後片付けが少ないのも助かる(笑)

ととろさんと2人で3枚食べたんですが、この間特売で155円(税抜き)だったのでお得で簡単な晩ご飯です。

このところ休みになると寝てしまい、ご飯とか作るのもめんどくさーなので、すごくお助けアイテムになってます。

餃子リベンジ

昨日の晩ご飯に冷凍の餃子を買いました。

なんでかと言いますと、餃子食べたいけど作るのめんどくさかったのと、昨日はやることがあったからです。
それとテレビでやってたの見て食べたくなったからね(笑)

スーパーで某有名餃子屋さんの冷凍のを買おうと思って、

「案外高いな・・・」

そう思って考えました。

他にないのかなと思ったら、今月いっぱいの特売でよそのメーカーの(某牛丼屋チェーンの会社のだった)が安くなってたのでそれを買って帰りました。

この手の餃子はフライパンが冷たいうちに並べてそれを中火にかけて5分とかでできるらしい。
前にも一度買ったことあるんだが、簡単なのがいいです。

実家にはフライパンがいくつかありますが、大きいので樹脂のはないのです。
小さい樹脂のはあるけど餃子を並べてするほどの大きさはない。

そのうち取っ手の取れる(例のやつではない)方に並べて焼いてたんですが、

「やばい、めっちゃくっついた・・・」

そりゃもうゴシゴシフライ返しでこすっても取れないぐらいくっついてしまった。
なんとかガンガンはがして食べたんですが、半分ぐらいは皮がはがれてしもうた。
父親と2人で食べたんですが、なんとなく負けた気がする。

食べてたら父親が、

「今から遅いけど一つフライパン買うか」

と言い出した(笑)

帰ってからととろさんに焼いたのは樹脂のでやったからきれいに焼けたんですけどね。

で、今日、買い物に行った時、本当に安いやつですが樹脂のフライパンと、昨日食べたのと同じ餃子を買ってきてお昼ごはんにリベンジしたった(笑)

さすがにきれいに焼けて、

「やっぱりきれいに焼けたらおいしいね」

と父親と2人で納得。

フライパンね、色々種類があったんですよ。
そのうちで私が好きな角度のやつが2つしかなくて、1つはプラチナ加工とかなんとかでそこそこいいお値段だったんですが、何しろ重かったのです。
もう1つは同じサイズ(28センチ)のやつで一番安かったけど軽い!
他のは深かったり、角度が直角まではいかないけど立ち上げが上っぽかったりで総合的に判断して結局これにしたんですが結構いい。
思いつきで買ったけどいい道具買ったと思う。

明日、妹が実家に来て父親にご飯作ってくれるので、その時に使うようにコンロの上に置いて帰ってきました(笑)

カレーを嫌いな人はいない

うちのクマさんがそう主張いたします。

自分がカレー大好きで、毎日カレーでも構わない、そう豪語するほどのカレー好きです。
だったらインド人になればいいのにと言ったら、それは違うらしい。
クマさんが好きなのは日本のカレー、なんだそうです。

ところがですね、私は知ってます、カレーが嫌いだった人を。
そう言ってる私自身です。
カレー、子供の頃嫌いでした。

当時、もんのすごい偏食だった私、大抵の子供が好きなものでも食べられないものがたくさんありました。
例えばお好み焼きは上の肉とか全部はがして食べてたし、スキヤキは麩しか食べられない、水炊きなんか麩が入ってないので食べられるものがない。
何食べて生きてたんだ?と思いますが、ラーメンとかさっきも書いた肉はずしたお好み焼きとか、つまり炭水化物で生きてたんだな、そりゃ太るはずだわ・・・

家でカレーの日はご飯にほんのちょっと、それこそスプーン1杯ぐらいのカレーをかけて、そこに生卵とウスターソース入れてぐちゃぐちゃに混ぜてごまかして食べてました。
今思うとその方がまずそうなんだが(笑)

そういうことを許されていたのは、大人になって分かったんですが、母親自身がめっちゃ好き嫌い多いからだと思います。
食べられないものが晩ご飯の時、すでに幼稚園ぐらいからストーブ(丸くて細長い昔よくあったやつ)の上に小さいフライパンを乗せ、そこでソーセージを焼いて食べてました。
思えばそれが私の料理の原点かも・・・

それが、父親が仕事が早く終わって一緒に晩ご飯を食べる時、カレーなんかもそういう食べ方は許してくれず、

「ちゃんとかけて食べなさい!」

そう言ってどばっとカレーかけられて、全部食べるまで許してくれなかったもんで、泣きながら食べてました。
辛かったなあ・・・
だから、父親と晩ご飯食べるの嫌だったのに、今でも毎日一緒に食べてるの、本当に不思議です。

なんでカレーが食べられるようになったかと言いますと、小学校の頃、父親のいなかに行った時、色んな食べ物が出され、外だったので一応渋々食べてみたら結構食べられるのがあったもんで、

「食べられないと損だな」

そう思ってから食べられるようになったのでした。

それでいなかから帰ってその夏のある日、三宮の地下の今はないカレーのおいしいお店になんでだったか母の一番上の伯母さんと母、妹、私で行って、そこでカツカレーを食べてみました。
だめだったらカツだけ食べよう、ぐらいの気持ちで食べてみたんですが、それがまあ、おいしかったのよ!
それからカレー食べられるようになりました。

以後、小さい頃の反動のように段々と食べられるようになり、今では他の人が好き嫌い言うようなもんでも大抵のものは食べられるようになってしまった。
給食の間にそうなってくれてりゃなあ、楽だったのに・・・

ってことでね、カレー嫌いな人間もやっぱりいるよの、とクマさんに言い聞かせておきました。
そして今週は火曜日から今日までクマさんは毎日朝晩カレーです。
明日もまだ食べられるかも知れん(笑)

ぱっふぇ

久しぶりにパフェなんぞを作ってみました

といってもカフェや喫茶店みたいな本格的なのじゃなく、あくまで「もどき」ですが。

なんでかと言いますと、ちょっと前に買ってたヨーグルトが日付が切れてしまった。
寒いと買っててもなんか食べる気にならなかったりするのよねえ。
それで「アイスみたいになるかな」と冷凍室に放り込んだのでした。

それをパフェにしたらどうかなと思って作りました。

クッキーが残ってたのでそれをグラスに入れ、上からパイナップル缶のシロップ染み込ませてパインも乗せる。
その上から凍ったヨーグルト(ちょっと溶かしておく)と冷凍してあったバナ(これも溶かして置く)を入れて、上から缶のホイップクリーム絞ってハーシーのチョコシロップかけて、砕いたアーモンド乗っける。
写真のようになりました。

DSC_0112.JPG

おおっ、背景にクマが!(笑)
まあ気にせず。

見た目だけはパフェですなあ。
食べたら微妙に違うけど(笑)

凍ったヨーグルトね、私としてはアイスみたいになると思ってたんですが、違います、なりません。
アイスって空気含ませて凍らせてるのでふわっと溶けるけど、ヨーグルトはカチカチの氷みたいになります。
それで先に溶かしておきました。
バナナもしかり。

さて、簡単パフェで冷凍の残り物消費できた。
よかったよかった。

食べちゃだめだ食べちゃだめだ

買い物に行ったら写真のものを見つけました。

20210209a

「エントリープラグスティック」

そういう名前のパンです。
うん、これは買いでしょ、ネタのためにも!

シンジのが3つ、綾波のが1つ残ってたので1つずつゲット。
今夜、晩ご飯の後でととろさんと味見しました。

「あ、これおいしい」

あまりジャム系のパンとか得意ではない私ですが、これに入ってるオレンジゼリーが甘酸っぱくておいしかった。
それとミルククリームのコラボがいい感じ。

おいしいけど、本当は食後に食べちゃいかんですよね。

「あんまりおやつ買ったらだめよ」

ととろさんも私も痩せないとなあ。
見た目がどうとかより健康のために!

なので本当は、

「買っちゃだめだ買っちゃだめだ買っちゃだめだ」

で、

「食べちゃだめだ食べちゃだめだ食べちゃだめだ」

なんですが、見つけたらまた買うかも知れない。

ガスコンロ買い替え時

今日は晩ご飯にお鍋をしました。

前は条件が揃った時しかお鍋できない、みたいに思ってたんですが、今は考え方を切り替えたので回数が増えました。

どう思ってたかと言うとこうです。

・お鍋は家族が揃った時
・翌日おじややうどんできる時
・ガスコンロに乗せて炊きながら

なんですが、やめました。

まず、家族が揃うことがうちは難しい。
父親がマンションに来ることはほぼないので、ととろさんが実家に来てもらわないといけないんですが、お鍋するからって呼ぶのもなあ。
特に今はコロナのことがあるから、と距離開けてるし。
ってことで、私がどっちかで食べることにしてこの条件撤廃!

次に、うちはお鍋はその日に食べ切ることがないの翌日におじやとかできる時って思ってたんですが、今は残ったのを店の冷蔵庫に入れておき、翌々日でもおっけー♪にしました。
今日も父親と水炊きして土鍋を店の冷蔵庫に入れて帰ってきました。
ってことで、この条件撤廃!

そしてラスト、さすがにしゃぶしゃぶはそういうわけにはいきませんが、今は寄せ鍋や水炊きはコンロを出さずにガス台でガンガン炊いて、それ持ってきてつついて(取り箸使用)食べるようにしました。
つーことでこの条件も撤廃!

てなわけで、鍋の回数が増えました。
ととろさんは大抵しゃぶしゃぶ所望なのでカセットコンロでしゅっと炊いて食べられますしね。
私は好きな方に参加♪

で、そろそろ考えないといけないのが、まずうちのカセットコンロです。
これ、ととろ父が単身赴任してる時に使ってたのを家に戻っていらなくなったからともらったものでかなり古い。
以前、たこ焼きプレートが使えるかどうか型番になかったので岩谷さんに問い合わせしたら「使えるけどそろそろ買い替えてね」という丁寧なメールをいただきました。
ゴムのパッキン部分がだめになってくるらしいです。
はいと言ったままあまり使わないのでまだ買い替えてないんですが、ちょうど今年で東日本大震災から10年、その時にいざという時に買った人たちのが使ってなくても経年劣化でだめになってくる問題、ってのがそろそろらしい。
それ以上に使ってるうちも買い換えないとなあ。

んで、ですね、実家のはガスのホースつないで使うやつです。
それがめんどくさくて炊いて出す、にしたわけですが、これも結構古くなってきてる。
ゴムパッキン部がだめになるってことで、こういう移動できるのだけじゃなく、置型のも全部同じ条件らしいので、10年使ったら変えてね、らしい。
実家のホースつなぐのももう10年、もうちょっとで11年になる。

これは前のやつが3人でお鍋食べてたらいきなり使えなくなり、それで新しいのを買ったやつなのです。
それぐらい壊れてしまわないと、使えてるうちはなんか使ってしまうけど、そろそろ考えないとなあ。

お昼から唐揚げ

久しぶりに唐揚げを作りました。

前に安い時に鶏肉買っておいて下味つけて冷凍してたのを揚げました。
なかなか揚げ物ってできないんですよねえ、今。

そしてお昼にするのはなぜか?
夜に食べると太りやすいってのもありますが(お、どこぞで聞いたぞ8時以降やめろとかっての)日曜日の夜は忙しいのです、私。

DASHでしょ、大河でしょ、今は「天国と地獄」も見ないといけないし、その後は深夜に「進撃の巨人 final season」ですよ。
こりゃ忙しい!

ってことで、お昼にゆっくりご飯を食べます。

そうして夜は簡単に済ませ、忙しいテレビの間にお風呂に入ったら後はテレビ見て日記書いて、今日はととろさんが夜寝してしまってお風呂に入るのが遅れてるから朝に仕上がるようにタイマーかも知れないけど、できたら洗濯するだけ。

って、その後もやっぱりそれなりに忙しいな(笑)

日曜日の夜ゆっくり過ごせない、一番の責任はやっぱりDASHにあると思うんですが、まあ今日も面白かったからいいです(笑)

ホーコー鍋

今日の晩ご飯、実家で水炊きにしようとしたらポン酢がなかった・・・

マンションの方はととろさんが味付きポン酢好きなので切らしてないんですが普通のポン酢、味付きじゃない黄色いやつね、あれはあんまり売ってなくてすっかり忘れてしまってました。

仕方なく味付けて「寄せ鍋」にしました。
今日は久しぶりに牡蠣も入れておいしかった。

さて、昔ですが、茨木のおじさんちに行った時、おばさんが、

「ホーコー鍋」

というものを作ってくれまして、何しろたくさんの人数で集まっていたもので、3箇所ぐらいでやってたんだっけかなあ、まあそういう感じでぎっちり具が詰まったお鍋の底から縮んだ牡蠣が出てきたな、って今も笑い話になってる出来事がありました(笑)
おいしく作ってくれてたんですが、お店でもないし普通の家庭でそういうことしてるとどうしてもそんなことになりますよね。

それで、

「そういや(『ほうこう鍋』ってどういう字書くんかな?」

って思いまして、調べてみたら、

「ホーコー鍋・火鍋」

なんですね!
知らんかった・・・

そしたら父親が、

「うちにある真ん中に煙突のある鍋」

って言うんですが、それは違うのです、うちのはしゃぶしゃぶ用のお鍋なのです。

「『ほうこう鍋』は確か真ん中の煙突の中で火炊くはず」

そう言ってたらやっぱりそうでした。

「なんかぎっしり具が詰まった鍋」

とは父親の認識でしたが、実際にそうなんですね、見てみたら・

しゃぶしゃぶ鍋はあるけど、私がフタをしてるしゃぶしゃぶ鍋の真ん中をつまんで指が一瞬くっついた、という事故が昔ありましてあまり使ってない(笑)
でもあのお鍋で代用もできるみたいだから、おばさんはしゃぶしゃぶ鍋で作ってくれてたかも知れないなあ。

何しろずっと昔のことで味とか覚えてなかったんですが、調べてみたら中華風で、他の色んなので見た通り辛いレシピが見つかりました。
そんなに辛くなかったように思ってたんだがなあ、でも私が何かで見たのはやっぱり辛そうだった。
なんかやってみようかな。

みそっかす

昨日は「豚みそちゃんこ」を作りました。

火曜日の「マツコの知らない世界」でお鍋をやってて、そこでおいしそうだったからです。

作ったけど今回はお鍋で煮てそれをテーブルに持ってきてつついて食べる、って形ですがお鍋はお鍋、温まりました。
そして残りは店の冷蔵庫に鍋ごと入れて帰ってきました。
明日、行って食べておじやにするとか麺入れるとかしてまた食べよう。

こっちでもととろさんにも作りました。
そして残ってたのに今日もまた野菜と肉入れてお鍋、やはり煮たのを持ってきてですが。

「そうだ牛肉も入れてみよう」

水曜日、某○アイさんでそこそこお安い牛肉を売るので、とりあえずそれを買っておいてあるのです。
冷凍しておいたら使えるし、ちょっと硬めだけどお味はいいのです。
そんで税抜ですがグラム198円、色々ごまかして使える。

「え~牛肉合うの?」

って言ってたととろさんですが、食べてみたら、

「これはこれでありかな」

ぐらいだったみたい。

よく考えてみたらうちの「みそ煮込みうどん」は牛肉、特にこれみたいな硬めだけど味があるみたいな肉がぴったり。
それと同じなのでおいしいはずだ。

「そういや、とーちゃんと酒粕のお鍋もしよか言うてたんやけどこっちでは絶対嫌なクマがおるからなあ」

酒粕鍋しようかと言ったら父親が、

「昔、それで猪の鍋やった」

ってなことを。

食べた覚えはあるけど小さかったので、そしてまだ偏食真っ盛りの時期だったのであまりよく覚えてない。
みそ味だった気がしたけど、そうか、あれがみそと酒粕だったのか。

ってな話をしたら、「酒粕は甘酒以外認めない」ってクマがこう言いました。

「酒粕とみそって、そんなんみそっかすっていじめられるΣ( ̄▽ ̄;) 」

ぶっ、と吹き出しました(笑)

そうか、たしかにみそと粕だとみそっかすになるな(笑)

「なってもいいからあっちでやる」

そう言ったらまだ「だめよーだめだめ」的に反対してたけど、嫌いな人はやめとくから安心しなさい(笑)

ガス引いてお鍋するのは大変だし、私が休みの前日はやらなかったりしたけど、こうしてもうちょいゆるやかにしてお鍋の回数増やそう。
これからまだ寒い時期あるもんね。