」カテゴリーアーカイブ

残念なイケメンシチュー

先日、ママンに「残念なイケメンのシチュー」をもらったので、今夜はシチューです(⌒▽⌒)

このルウは初めて使ったんだけど、本当にハートの形してるんやね~へ~
てっきりママンの創作かと思ってました(笑)

ファイル 1753-1.jpg

今日も朝から用事があったので、夕べからジャガイモ以外の材料だけ切って煮ておいて、ジャガイモは煮崩れ防止のために昨日から切って冷蔵庫で待機させておきました。
それを今朝になってもう一度温め、ジャガイモを入れてしばらくしたらルウを入れ、牛乳を入れて仕上げ。

実家から持って帰ってたお鍋に半分入れて父親用に。
午後から出かけ、帰りにフランスパンを買って一緒に持って行きました。

んで、実家で用事してたらととろさんから帰るコール。
迎えに行ったついでに、そのまま実家で3人でシチュータイムになりました(笑)

まあ、うちの分のフランスパンもそのまま車に積んでたし、なんも問題なっしんぐ。

ただ、父親用にと思ってたのも全部食べつくしたので、明日またシチューのお代わり持ってこないとな(笑)

父親がシチューのお代わりをしないので、足りたのかと聞いたら、

「この後、甘酒飲んでリンゴむいてもらう」

って、いつの間にフルコースにΣ( ̄▽ ̄;)

結局、実家に作っておいた甘酒もととろさんと父親で飲み尽くし、リンゴも食べ尽くし、なんか一気に色々片付いた気がするー(笑)
その分、マンションにシチューもリンゴも残ってるわけですが(-。-) ぼそっ

まあまあ、なんにしても、シチューのおかげで思わぬ楽しいディナータイムとなりました。

ありがとう、残念なイケメンの人、ありがとう、パンの人( ̄人 ̄)

酔ってます・・・

「ややこしくなかったら甘酒作ってくれへんか」

と、昨日、父親に言われました。

そろそろ新しい酒粕が出る頃なのに、まだ昨年の酒粕が冷凍庫に残っていたのです。
店のアイス用の冷凍庫にあったから忘れてたわ(笑)

それぐらいだったらと作ろうとしたら、ショウガがない。
ショウガなしの甘酒はないな。

ってことで、今日ショウガも持って行って甘酒を作りました。

お昼前にととろさんと一緒に実家に行き、お昼ご飯を食べてから父親がととろさんに手伝ってもらって配達に行き(階段の上の家なんだけど父親は膝が悪いし私は今荷物が持てない)、父親が途中でととろさんを降ろしてから病院に行くコース。

その後、私は店番しながら甘酒を造ったのです。

父親が帰って来たのが2時半を回ってから、もう3時に近かった。
ちょうどおやつの時間だったので出来立ての甘酒を飲むことに。

甘酒はととろさんの大大大大大好物、帰ったらあっちでも作ることになってるけど、お仏壇のお下がりをもらって飲んだら、

「いかん、まわった・・・」

甘酒飲んだら帰ろうと思ってたのに、なんかえらいこと回ったぞ・・・(◎△◎)(◎▽◎)(◎△◎)(◎▽◎)(◎△◎)(◎▽◎)(◎△◎)(◎▽◎)

いやね、前にもなんかまわったかなと思うことはあったんですが、なんでか今日はやたらとまわるまわる。
こんなんで運転できないので、しばらく休んで4時過ぎてから帰りました。
う~

で、帰ってととろさんにも作ってあげて、もう一度一緒に飲んだらまたまわる~( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

今、すごく眠くなってます。
ご飯食べたら寝るかも。
おやすみなさい(笑)

あ、1枚目の写真はママンのパン。
バター塗って食べたらめっちゃおいしかったよ~
チャイと一緒にいただいてほっこり♪

ファイル 1750-1.jpg

父親が「味がある」って誉めてました。
本等にごちそうさまでしたm(_ _)m

2枚目の写真が私が酔っ払った原因の甘酒じゃ。
ふ~い、眠い(笑)

ファイル 1750-2.jpg

8割方

ふっかーつ!(-_☆)

まだ鼻声はしてますが、今日は家事もやれたし、ほぼ元通りです。

どれぐらい復活したかと言いますと、洗濯して朝ご飯も昼ごはんも晩ご飯も作ってとーちゃんにも晩ご飯を届けられるぐらいです。
買い物には行けてないので、家にあるのでできるものだけですけどね。

朝ご飯と昼ご飯はサンドウィッチ、晩ご飯はビーフシチューです。

ファイル 1742-1.jpg ファイル 1742-2.jpg

パンは冷凍してあったし、卵もツナもたっぷりある。
ビーフシチューの肉はすじ肉を茹でて準備してあったのを、昨日から野菜と炊いておいたので今日仕上げして完了。
夜もシチューとパンなのでご飯も炊きません。

できればサラダぐらい欲しいなと思ったけど、めんどくさかったりシチューに野菜入ってるからええわ(-。-) ぼそっ

実家にシチュー届けに行った帰りにドラッグストアでちょこちょこっと買い物して、すぐ帰宅。

だって、明日に備えなければいけんせんけん!(どこの言葉?)

後は日記書いたらお風呂入って寝るだけだ。

待ってろよ、ヴィッセル!
勝利の女神が行くからなー!
有終の美を飾ろうぜー!!

命をつなぐ・・・

今日は11月22日、いい夫婦の日ですね。
お知り合いで今日入籍された方もあり、いい日なんだな~と思ってます。

私はと言いますと、今回は珍しく軽く済んだようで、発熱もせず、風邪の後の体痛いだるいと鼻声、やたら眠い状態ですが、なんとか元気?になってきてます。

ご飯食べる時以外はほぼお布団の中、入ったらほぼ寝てますが、起きたらちょびっとずつ治ってるかな?という感じです。

ただ、そのご飯が・・・
まだ料理するってぐらいのことはしてないので、とりあえず朝とお昼はパン焼いて、紅茶入れて食べて、晩ご飯はカップ麺、てか?( ̄▽ ̄)

「パートナーが料理できない人だとカップ麺はほんまに命をつないでくれるわあ」

とぼやいたら、

「ひどい!カップルの両方が料理できない人もいるのに、ひどい!Σ( ̄▽ ̄;) 」

って言われたけど、何と比べてるんだ(笑)

「いざ」と言う時のために買ってたカップ麺がばんばん減ってます( ̄人 ̄)
まあ、今も「いざ」と言う時なんですけどね(笑)

そういや、前に「おじや」の作り方を教えたんだが、筋肉痛の余波やらなんやらで自分もちょっとしんどいからと料理はお湯沸かしてくれるのみ(笑)
「おじや」にするご飯も今はないから、炊いてもらうところからしてもらうのもめんどくさいしね。

明日には何か作れるようになっておきたいな。
そうしないと我が家の非常食がなくなってしまい、本当の「いざ」って時に生き延びられない(笑)

写真は今夜の命のつな、「まるちゃんのチャンポンメン大盛」でした( ̄人 ̄)

ファイル 1741-1.jpg

キリンさんも好きです

少し前のことになります。

う~ん、ひょっとしたら入院前だったかも?いや、確かに入院前だな。
とまあ、そのぐらい前のことなんですが、ご近所のドラッグストアに行ったら見たこともないラーメンがあって目に留まりました。

「キリンラーメン」

ファイル 1735-1.jpg

写真1枚目がそうなんですが、ビールならともかくラーメン?
ひょっとしてこのドラッグストアのプライベートブランドなのか?

ひっくり返してもそういうこと書いてないし、なんじゃこりゃと見てたけど、結構お値段が高かったのでやめました。
写真を見てもらうと分かるように、なんか独特な顔してるし、少し警戒もしたのです(笑)

それから何回かそこに行っては「まだあるな」と思ってた記憶はあるんですが、その後ご存知のように(知らない人もいるだろうが)入院したりしてすっかりキリンラーメンのことは自分の中からすっぽ抜けてました。

そして少し前。
これは一ヶ月ほど前だったかなあ、もう少し前後すると思いますが、まあそれほど遠くない過去です。
何かの記事で「キリンラーメンが人気で手に入らない」って書いてあったんですよΣ( ̄▽ ̄;)

びっくりしましたとも、

「そんなおいしいラーメンだったのかあ!!」

と(笑)

それでその次にドラッグストアに行ってみたら、さすがに品薄なんですね、なかったです。

前には嫌ってほど目にしてたのに、会えないと思ったらなんだかさびしい、これは、恋?
ってのは冗談ですが、少し残念だったのは本当です(笑)

そして一昨日のこと、某お安いアヤシイ靴屋さんの食品館に行って怪しい貼紙を見つけた同じ日、キリンラーメンを見つけたあ!
やっぱりあそこはなんでもあるな(笑)

で、勝手帰りました( ̄人 ̄)

そして今日のお昼食べてみた。

作り方は普通です。
お湯を400リリットル(他のは大体500ミリ?)沸かして2分煮て(ここが少し短い?)、火を止めたら粉末スープを入れる。

完成したのが2枚目の写真です。

ファイル 1735-2.jpg

食べた感想は・・・

「まあ普通?」

今回買ったのは醤油味だったんですが、うちが昔から食べてたエースコックのワンタンメンと似たような感じ。
そういや、ちょっと前までエースコックも400ミリだったな。

国産の材料使ってるってことで、偽造じゃなければ安心なラーメンと言えるかも、ですね。

ととろさんは、

「○王の方が好き」

みたいに言ってましたが、なんか分野が違うと思う。

○王だとか○ちゃん○麺とかは生の食感に近いインスタントラーメンを目指してるけど、これもエースコックもインスタントの王道を行くタイプだと思う。
私はどっちも食べたいな。

ただ、国産使ってるからかちょっとばかりお高いんですよねえ。
大きなメーカーじゃないからってのもあるかも。

もしも、袋のデザインとかを見てアヤシイとやめてた方だったら、一度ぐらい食べてみてもいいかなとは思います。

いつもはラーメンやカップ麺でも海草とか野菜とか焼き豚とか玉子とか入れるんですが、今日は素の味をということで素ラーメンにしたら一部クマから不満足との声があがったので、食後に「チョコバナナッツラッシー」飲ませて黙らせておきました( ̄人 ̄)

ファイル 1735-3.jpg

店番のお駄賃

今日は父親が病院の日で店番に行って来ました。

店番しながら仕事してたら、

「コン、コン」

と、店のガラスを叩く音が。

お客さんはそのままガラガラとガラス戸開けてくるし、問屋さんとか仕事関係の人、郵便や宅配の人もそのまま開けながら声かけてくるはず。
たまにチビちゃんが買い物に来た時なんかに叩いてくることはあるけど、音で振り返ったらシルエットが大人。

誰だ?と思ったら、

「あの、この間うかがったパン屋で・・・」

あ~分かった。

いつだったか、車でこのへんを回るからよかったらとパンの試食をもらったと父親と一緒に味を見たんだった。
商品のリストを置いてって、父親がそれ見て買ってみると言ってた。

ちょっと今は留守なんだけどと言ったら、しばらくよそ回ってから来ますと出て行った。

父親が帰ってきたので伝えておいて、一緒にお昼食べてから自分の買い物に行き、もう一度実家に戻って用事してたらもう一度来ました。

父親と一緒に見に行ったら、軽自動車の後ろに棚を作って、お客さんが来たらそこから引っ張り出して見せてくれる。
パン屋さんってワゴン車で来るイメージだったので意外。

よそを回ってからだったので売り切れてるのもあったけど、いくつかパンを買い、うちも写真の2つを店番のご褒美(笑)に買ってもらいました。

ファイル 1696-1.jpg

「つぶつぶチョココルネ」と「フルーツデニッシュ」です。
食パンも分けてもらった(⌒▽⌒)

ととろさんに好きな方をどうぞと言ったら、予想通りにフルーツデニッシュ(笑)

私が食べた「つぶつぶチョココルネ」なんですが、中のチョコクリームにチョコクッキーみたいなのが入ってて、つぶつぶと言うよりザクザクな食感が新鮮でおいしかったです。

「添加物が入ってないパンなんで、残るようなら早めに冷凍しておいてください」

と、言われたが、そういうのも安心だな。

値段も、そんなにお高くなかったし、また来たら買ってもらおう。
ザクザクチョココルネ(勝手に名前変えてる)おいしかった( ̄人 ̄)

アイスが食べたい

今日はな~んか蒸し暑かったですね。
気温はそこまで高いとは思わなかったけど、湿気が多い感じでした。

「ああ、アイスが食べたいなあ・・・」

そう思ったものの、うちの冷凍庫にはアイスは入ってないし、かと言ってわざわざ買いに行くほどでもない。
めんどくさいし(-。-) ぼそっ

「なんか、代わりになるようなもんないかなあ・・・」

考えた結果、写真のような物を作ってみました。

ファイル 1694-1.jpg

何かと言いますと、牛乳に缶のホイップクリームを混ぜて、氷で冷たくしたもの。
シェイクのぱちもんです(笑)

味は、シェイクとまではいかなかったけど、一応満足できたかな、うん。
途中でちょっとだけチョコソース入れたら、またチョコシェイクみたいになっておいしくて、二度楽しめたし。

これでちょっとだけごまかせて、お昼からまたちょっとだけがんばることができました(笑)

厚切りトースト

昨日、実家に行った時に父親に食パンをもらいました。

うちの父親はハード系の食パンが好きで、あるお店のパンが一番好きなので、以前はちょっと離れた支店まで買いに行ってたんですが、そこが閉店したので今はほとんどそこのパンを買いには行けなくなりました。
何しろ、同じチェーン店でもそのパンはいくつか限られたお店でしか売ってないんです。
以前はもう一つ遠くで売ってる支店の近くまで私が行く用事があったので、そんな時には買って帰ってたんですが、今はそっちに行く用がなくなってしまったのです。

それで2番目に好きな、これは近くのあるスーパーに入ってるパン屋さんのハードトーストを買ってるんですが、ハードトーストとかフランスパンって手間がかかるからか、うちが買い物に行く時間にはまだ焼けてないことが多いのです。
今、私がなかなかその時間帯に買い物に行けない、と言うか、買い物に行くお店や回数もまだ限定してる感じなので、買い物に行って見つけたら買っておいてあげようと思っても、なかなか手に入らない状態です。

その食パンを、昨日、父親が自分で買い物に行って自分で買って来てたんです。
前から日曜日にはたまに自分で行ってたんですが、今は私が前ほど父親のご飯もできないので、自分で買い物に行く回数が増えてます。

「あまりあなたが全部お父さんのやることをやったら、お父さんからやることを奪ってしまうんじゃないか?お父さんはもっとやれるから、ちゃんと治るまでもうちょっとお父さんを信じて任せなさい」

と、ととろさんに何回も言って聞かされてるんですが、本当にそういう部分あったのかも知れないなあ。

逆に、買ってきたからくれるって言われて、なんかうれしいような、さびしいような?(笑)

父親は5枚切り、うちは6枚切りが定番なんですが、

「厚切りがあったから買うてきた」

と言ってくれたんだが、なぜだ(笑)

今朝、久しぶりに厚切りトーストを焼いて、バターを乗せてからもう一度焼き足して、写真のような感じにして食べました。

ファイル 1681-1.jpg

私は「もうええ!」っちゅーぐらい焼くのが好きなのです(笑)

固いハードトーストを固く焼いて、バターが染みとおったのをかじったら、耳はばりっと、中は粘りのある生地でおいし~ (ノ_・、)

最近はホットサンドにすることが多く、普通のトーストでもハムや玉子、野菜と一緒に食べるか、またはハニーバターやジャム(お友達からいただいた手作りで、色々種類あっておいしいの~)で食べるんですが、このパンはこの食べ方してもめっちゃくちゃおいしい、のです!

今度、足伸ばして1番好きなパン買うてきてあげたいなあ。
もちろん自分用にもね(笑)

ととろさんは、これじゃなくてそこの食パンが好きで、それをあまり焼き過ぎないぐらいに焼くのがお気に入り。
こちらはうちの母親と同じ好みだったりします♪

魚を食べよう

昨日、須磨寺の帰りにいつも行くのとは違う系の業務用スーパーに寄りました。
特に何が欲しくてと言うわけではなかったんですが、ちょっと行動範囲からはずれてるので、少し遠出するとかでないとなかなか寄れないのです。

何があるかなと思って見てたら、入ってすぐのところでツナ缶の特売をやってました。

「特売の時に買わないと損」って品物がいくつかあるんですが、ツナ缶も含めて缶詰類もそうですね。
日持ちするし、普通の値段で買うと負けた気がするので、こういう時にまとめて買っておかないと(笑)

魚は下調理も手間がかかるし、保存も効きにくいので最近は魚料理がめっきり減ってしまってます。
ツナ缶でも魚は魚なので、これでなんとか魚摂取量を増やしたい。

何を作るか考えてて、思いついたので今日のお昼に早速作ってみました。

「ツナ缶とゴボウ、ニンジンのひろうす風」(写真1枚目)と「ゴボウサラダ」

ファイル 1680-1.jpg

ツナ缶をそのままボウルにあけ、ささがきにしたゴボウとニンジン、卵、かさ増しのおから粉を入れ、片栗粉でつないで形を作り、多めに油を敷いたフライパンでじっくり焼き上げました。
味付けはツナからだしが出るので、塩、かくし砂糖、うすくち醤油ぐらい。

ととろさんの感想、

「ゴボウとニンジンが大きくて主張し過ぎてるかなあ」

確かに手抜きでささがきしたわ(笑)

味的にはおいしかったので、じゃあ今晩もう一度もう少し小さくささがきして作ってみるか、ついでにゴボウサラダももう一度作ってお昼と同じおかずでいいか( ̄▽ ̄)

夕方、父親のところに行く予定だったので、お昼に作ったのも差し入れに持って行くことにしました。

と、ととろさんが、

「お父さんにも感想聞いて参考にしたら?あ、ちなみに自分の感想聞いたらそうかなと思うから内緒で」

ですと(笑)

持って行って、

「なんか自分の感想はあるけど、聞いたらお父さんがそうかなと思うから聞かずに食べてもらってほしいらしい」

と言うと、

「じゃあ、今一つ食べてみるわ」

と、つまみ食いされた(笑)

父親の感想は、

「もうちょっと粘りがある方がいいかな、それと、もしもあれなら上からあんでもかけて・・・」

って、父よ、そりゃもう京料理や(笑)

んでもまあ、味自体は2人共気に入ってくれたようで、うちの新しい定番になるかも。

夜はささがきをもう少し小さくして、ついでに味にマヨネーズをちょっと入れ、少し柔らかい生地で落とし焼きみたいにしてみました。
お昼はひろうす(がんもどき)のイメージだったので厚めのたわら型にしたんですけどね。

ファイル 1680-2.jpg

「うん、薄い方がかりっとしてておいしい、味もいい」

と、とりあえずOKは出たみたいなんですが、

「まだもうちょっとゴボウが小さい方が」

って、それ以上小さくしたらみじん切りになるから(-。-) ぼそっ

まだ少し改良を加えるかも知れないけど、ほぼ完成かな。

ゴボウの固さが気になるクマがおるみたいなので、今度はタマネギとか入れて作ってみようかと思ってます。

ホットサンドメーカー

うちには1枚目の写真のような器具があります。

ファイル 1660-1.jpg

「ホットサンドメーカー」

かな~り古い一品で、実家で寝てたのをいつだったかにもらってきたのでした。
んで、うちでもいつも活躍してるわけではなく、寝てることも多いかも(笑)

時々思い出したように出てきて活躍するわけですが、今、また活躍期に入ってがんばってます。

使い方は簡単で、サンドイッチを作ったら、2枚目の写真のようにぱかっと開いたホットサンドメーカーにはさみ、ぎゅっとおしつけてコンセントをさしたら焼き上がりを待ちます( ̄人 ̄)

ファイル 1660-2.jpg

今の定番は、ハム、タマネギ、とろけるチーズです。
焼きあがったらチーズがとろっとしておいしい♪

「トースターで焼いたのと違って中身が封じこめられてるのがおいしい」

と、ととろさんはご満悦です(笑)

ただ、1つずつしか焼けないし、そこそこ時間がかかるので、2人で一緒に食べるとなるとちょっと困る。
多分、実家で眠ってた理由もこのへんじゃないかと推測されます。

なので昨日も出来上がったのを1人ずつ食べようとしてたら、

「一緒に食べればいいじゃない、焼けるの待つから」

と、言い出したクマ一匹。

クマさんはクマのくせに猫舌だし、そんじゃあってことで2つ目を焼き、その間1つ目のはオーブントースターで待機してもらって一緒に食べました(笑)

「もう一つあるか、二つ一緒に焼けるのがあればいいのに」

と、ととろさんは言いますが、古いとは言えまだまだ現役だし、かと言って1つだけ焼けるのをもう一つ買って、もしも今使ってるのがいきなり壊れたら意味ない(笑)

まあ、そのうちまた寝てもらうかも知れないから、それまでは順番に食べるか、待ってもらって一緒に食べるかしますかな。

あ、完成品の写真は撮るの忘れてしまったのでなしです(笑)