家族」カテゴリーアーカイブ

早起きととろとハムエッグ

昨日、行きつけのパン屋さんのサービスデーでした。

サービスデーには300円につき100円分の金券をくれるのです。
なので食パンとかちょっとまとめて買っておき、冷凍します。

パン屋さんでパンを買ってから実家に行ったので、お昼は、

「焼き立てのパン食べよう」

と、ハムエッグを焼いて焼き立てパンのトーストし立てでお昼ご飯を食べました。

昨日帰って、

「お昼とーちゃんとこうして食べた、明日の朝早起きしたらハムエッグしよか」

と、ととろさんに言いました。

で、今朝、私は7時前から起きてお布団でごろごろ。
7時にとーちゃんに定時連絡してからもテレビ見てごろごろ。

8時になったので起き出して洗濯しかけ、さあご飯ですが・・・

「寝てるな、一人でパン焼いてさっさと食べよう」

そう思ってハードトーストをSirocaに入れ、ごそごそしてたら、

「ああっ、起きてきとうΣ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりしました・・・
いつもお休みの朝はお布団でごそごそしてて「ひよこ~ひよこ~」と呼ぶクマが、しっかり起きてきてる!

「なんで起きとん!」

心底びっくりしましたが、

「そりゃ起きるよ~」

って・・・

仕方ない、焼きかけてたトースター止めてハムエッグを焼きにかかりました(笑)

キャベツ、ポテトサラダ、ハムエッグとハードトーストでワンプレートに仕上げ、オレンジジュースを添えました。

20180422a

なんだろう、ちゃんと起きてくれて一緒に朝ご飯食べられて、それだけでお休みの朝~みたいな、ちょっと余裕のある感じ。

その後、食器を洗いながら、

「あ、洗濯終わっとうかな?見てくれる?」

と言ったら、

「洗濯終わってるか?と聞く時にはすでに洗濯はきている」

とか言うので、疑いながら見てみたら、私が洗濯干す場所に洗濯物持ってきてくれてる(笑)

いやあ、びっくり。
いつも日曜日の朝こうだったらいいのにな。

あ、ちなみに一つ告げ口しときます。

昨夜、食後もお茶飲んでてととろさんのコップ残ってたんですが、

「お茶をしまう場所がない・・・」

そう言ったままお茶もコップも放置してたので、私がブツブツ言いながら洗いました(-。-) ぼそっ

いいことも悪いことも言っておかんとね(笑)

はよ入れ~

今日は一日家でのんびりしてました。

ちょっと早かったけど、今日は5時頃からゆっくりお風呂も浸かってのんびり。
まだ明るいうちにゆっくり入浴できると幸せ。

お風呂からととろさんを呼び、

「すごい気持ちいいよ、私が出たら先に入る?入ってからご飯食べたら後でのんびりできるよ」

と言ったら、

「ええよ!」

と、いいお返事。

んで、私が出て、髪の毛乾かしたり色々してても全然入る気配がない。

「お風呂は?」
「もうちょっとしたら」

っての繰り返してるうちに7時になったぞ。

「どうする?」
「先にご飯食べてからお風呂にしようかな」

別にどっちが先でもいいんですよ。
ですが、先にご飯食べてからお風呂の時、今日みたいなお休みはうとうとしたりするんですよ。
だから先に入れと言うとるに。

んで、ご飯食べて、テレビ見て、8時過ぎたからようやっと入る支度してます。
まだ「支度」ね( ̄▽ ̄)

まあ、今日はもう私も用事終わったし、好きな時間に入ればいいが、それで寝るのが遅くなる時があるもんで、そういうのは体のためにやめてほしいな、と思います。

同級生?の西園寺さん

先週の木曜日(らしい)の夜、父親に定時連絡をしたら、

「今日のおなまえに同級生が出とったんや」

と、言い出しました。

「おなまえ」とは、NHKで木曜日の7時半からやっている(なので木曜日だったらしいと思った)テレビ番組で、色んな名前にまつわる話を教えてくれる番組です。

私はあまり見たことがないんですが、NHK常連組の父親は毎週のように見ているようで、

「昨夜のおなまえでやっとったんやけど」

と、色んなことを教えてくれるのです(笑)

その先週の「おなまえ」に、親父殿の同級生が出ていたとか。

「一番人気のある名前、西園寺が同級生やった」

らしい。

NHKは色々問題も多いテレビ局ではありますが、いいところもある。
そのいいところの一つが「再放送」が多いところです。

「再放送が多い」というのはひょっとしたら手抜きなのかも知れないけど、こういう時にはとってもいい。
早速うちでも、実家でも録画しておきました。
その再放送が昨夜あったのです。

今朝、ちらっとテレビで見たら、確かに父親の出身地、愛媛県八幡浜市が映ってた。
出てた方が同級生かどうかは分からんが、確かにとーちゃんと同じ年だ(笑)

今日、実家に行って、午後から私は確定申告の書類を見てもらい商工会議所まで行くことになっていたので、家を出る時間待ちの間に2人でそこだけ見ました。

西園寺さんという名前にまつわるエピソードと、父親の同級生の西園寺さん個人のエピソードが数分かな、流れました。

私が見ても山とかみかんとか竹やぶとか映ってるだけなんですが、父親はどこがどうか分かったらしい。
う~む、すごい。

同級生の西園寺さんの話も色々してくれたんですが、

「わしは普通科で西園寺は農業科やった」

と言うので、

「え、同級生って学科がちごても同じクラスなん?」

と言ったら、

「いや、クラスは別やった」

って。

「それは同級生なんか?クラスが同じ人が同級生なんちゃうん?」
「そうやったかなあ」

とか言うてたが、どっちなんだ?(笑)

なんでも普通科、農業科、家政科?で5クラスあったらしいんだが、他のクラスの人のことも、そういやよく覚えてる。
同窓会に行っても「家政科の誰それ」とか「農業科のだれそれ」とか、学年違う人まで「あれは誰々の兄貴で」とかまで覚えてるな。

う~む、私は中学も高校も同じクラスの人でも覚えてない人がおると言うのに(笑)
それだけ田舎は人間関係が密なのかな?

多分西園寺さんとはもう何十年も会ってないのに、よく顔分かるなあ、しかし。
昔の写真を見て「あの顔やった?」と聞いたら「そうやった」って、そりゃそうなんだが、ほんまにすごい。

そうそう、先週の金曜日(放送が木曜日だったらしいので)には、関西にいる同級生にも、

「これこれこうした番組に西園寺が出とった、再放送がいついつある」

って電話してた(笑)

いいなあ、何十年も経ってもこういうのって。
今度の同窓会では話題になるのかな?
とーちゃんは、もう行くかどうか分からんけどなあ。

行って色々話せばいいのに。
というか、田舎に連れていかんとな。

パパさんのカーリング講座

父親がえらくカーリングにはまっておるようです(笑)

少し前から「カーリング見てる」とは言ってたんですが、まさかあんなに一生懸命見てるとは思わんかった。

今日の2時からBSでイギリス戦があり、いつもだったら「ちちんぷいぷい」見るんですが、

「ちょっとかけてみて」

というので、かけたら、あらら、すごく集中して見てる(笑)

「最初はあんなもん投げてはいて、何が面白いねんと思ってたが、わかってきたらすごく面白い」

らしく、色々解説して教えてくれました(笑)

知らなかったけど、先攻後攻って対戦点数によって交代するんですね。
最後に中心に近いところにある「ナンバー1」の石を持ってる方に点が入るんですね。

う~む、聞けば聞くほど奥が深い!
私はあまりそういうの見ないんですが、ご飯作ったり色々しながらですが、結構見てしまった。

「途中におやつタイムがあるらしいね」

と聞いてたので、トイレも我慢して倉庫に物取りに行くのも後回しにして楽しみにしてたのに、おのれNHKめ、その時間ニュースやりおった・・・

2時頃から4時半ぐらいまでだったかな?親子でずっと見てました。

あまりに一生懸命見てるので、いつもは父親の仕事のファンヒーターの給油もやったりもしました。
できるだけ父親の担当の仕事は手出ししないようにしてるんです。
そうでないと、何もかもやってしまったら、ますます体が動かなくなる心配があるし。
でも今日だけは「ええから見とき」って言うてしまったな、そのぐらい一生懸命見てた(笑)

「あれ、あの石をここにこうして入れたらええんや、よし、入った」
「あ~あかんかったな」
「あれはここをこうした方が」

って、えらく詳しいんですよ(笑)

「えらいよう知っとうなあ」

と感心したら、

「玉突きと似とうからな」

そうか、とーちゃん、若い頃はビリヤードやってたんだった。

他に麻雀や将棋や囲碁とか、考えてみたら結構得意なもの多かったんや、この人。
だから頭使うカーリングにはまったんやなあ、納得。

オリンピックの間は放送やってるだろうけど、終わったらさびしくなるなあ。
今の間、できるだけ楽しんでもらいましょう。

今日はとーちゃんの病院の日だったので、朝から来て写真のような食事を作っておいたので、私も少しゆっくり見られたのでした。

20180220c

うむ、なかなか良き日であったかな。

分かってらっしゃる~

今朝、ととろさんが、

「今日、雨降るかなあ」

と、聞いてきました。

テレビでも大雑把に関西の天気予報はやってるが、こういう場合はネットでもっと細かく見る方がいい。

「一応晴れになっとうけど、一時雨が降るかも、って」

最近、ずっと晴れマークでもこういう注釈ついてるの多いなあ。
晴れ!と言い切って、もしも降ったら・・・と言い訳してるみたいだ(笑)

「そやから、移動する間だけ降らなかったら大丈夫でしょう」

と言ったところ、

「分かってないなあ、その移動の時だけ降るんじゃない」

そうでした、そうでした、うちのクマさんは雨グマでした(笑)
さすがに自分のことはよく分かってらっしゃる~(笑)

ずっと家にいてたまに出かける時だけ雨が降るとか、ずっと晴れてて外に出た途端雨が降るとか、実家でご飯食べる時に時間になったら歩いてきてねと言ってたらその時間だけ雨が降るとか、まあそういうことてんこ盛りなのです。

最近で一番ひどかったのは、やっぱり今日みたいな天気予報で、家を出るちょっと前に私がゴミ捨てに出て、

「大丈夫、降ってなかったよ」

と、お見送りし、部屋の前の廊下から上を見ても降ってなくて、大きい傘持たずに家を出て、私が室内に入ったらエントランスから呼び出す音がして、

「エントランス出た途端に降ってきた!」

と!

バスの時間に間に合わないといけないので、大きい傘持って私も廊下まで行き、あちらは階段上がってきた所で傘を渡し、それをさして出かけました。

で、帰ってきたら、

「今朝、エントランスから出てバス停でバス待ってて、バスが来た途端に雨やんだ・・・」

って、どんだけピンポイントやねーん(笑)

さすがにこの時だけは気の毒と思いながらも爆笑したなあ(笑)

今朝は、廊下から見て、

「なんか小さく雨降ってる?傘持っていく?」

と大きい傘持って行ったんだが、メールが来て、

「降ってなかた( ̄(エ) ̄)クマー」

よかったねえと返事したが、よくよく考えたら、使う必要なかったのにでっかい傘持って行ったのである意味、

「負け」

かも知れない(笑)

おばちゃんおばあちゃん2

世間では三連休だそうですが、うちの実家はやってますし、とーちゃんのご飯もせねばならん(笑)

ってことで、ととろさんはお留守番、昼から実家に行きました。

ま、ひまでしたよ。
一軒だけとーちゃんと2人で配達行きましたが、それ以外はテレビ見てました(笑)

そしたら親父殿の携帯が鳴って、出てみたら甥っ子から。
バレンタインのチョコありがとう、の電話でした。

話の内容からそうだなあと思ってたら、続けて私の携帯が。
はい、甥っ子からでした。

「今目の前でおじいちゃんの電話鳴ったのに~わざわざよかったのにからに~」

とは言ったけど、うれしかったですな、はい。

そんで、チョコありがとうと言ってくれて、

「あの丸いのがおいしかった」

って、いっちゃんと同じのがおいしかったみたい。

「そかそか、また買うとこな~」

と一緒に、

「あんまり会えんからさびしいなあ」

と言ったら、

「ごめんな」

と、えらい正直に。

「いやいや、忙しいやろし、がんばりな~」

とか言って電話切りました。

実は、いっちゃんからは土曜日にメールが来てたんですよ。
その時に、お兄ぃと一緒の丸いのが食べたかった、とか書いてあった。

うちは、いただいたチョコ、14日にととろさんに渡そうかなと思ってたんですよ。
そして昨日、さっとどういうチョコかだけ見せてありました。

それで昨日、義弟のJ2からもお礼の電話があったので、うちも電話しようと言ってたんですが、DASHと大河見ながら寝てしまったの(笑)

「そういうわけで、今日は電話するから」

と、言ったら、

「じゃあ、うちも食べた方がいいな」
「なんでΣ( ̄▽ ̄;) 」
「だって、あっちは食べて感想くれてるのに、こっちが言わないわけにいかないじゃない!」

って、正論なのか食い意地なのか分からんこと言うので、かわいいチョコ丸かじり(笑)

かわいいでしょ、氷のお風呂に入るシロクマさん。
いっちゃんが選んでくれたらしい。

20180212a

私もちょっとだけ噛ませてもらったけど、ほぼ一匹で共食いしてました。

そして電話して、

「いっちゃん、かわいいクマありがと~」

と、お礼言ってました。

なんかね、ああして「おいしかったよ~」「食べたかった」とか言われると、おばちゃんおばあちゃんはまた買いに行きたくなりましたよ。
はい、明日すぐにでも(笑)

あ、私のは14日にします。
もうどんなのか分かってるけど、白くまシロクマ丸かじりもしたし、当日でええよね?(笑)

おばちゃんおばあちゃん

昨日、コストコに行ったのには、実は理由がありました。

木曜日にメールが来て、今日(土曜日)、妹が実家に来る、ということに。

「バレンタインのチョコ持ってくるんやろなあ」

と、私もチョコを買いに行くことに。

多分来るだろうなと思ってたんですが、まだチョコを用意してなかったんです。

最初はいつものところに買いに行く予定だったんですが、木曜日の夜、

「コストコで買いたい」

と、思い出しました。

実は、前回、前々回行った時にもちらっと見てたんですが、思ったようなのがなかった。
どれもでかい(笑)

それで買うのやめてたんですが、

「あの大きいの、小分けにして詰めあわせたい」

と、思ってしまったわけですよ。

それと、今日はいっちゃんは学校で来なかったんですが(忙しい学生さんだ)、

「いっちゃん、あれ好きやったなあ、これも好きかなあ」

とか考えてたら、それも買いに行きたくなった(笑)

で、行ってきたのでした。

昨日、チョコの詰め合わせ作って、他にも用意して、

「明日、あの子が来たらこのチョコ渡して、それでこれもこうしてね」

と、父親に言いながら、

「私、まるでおばあちゃんが孫にするみたいにしとうわ」

と、笑うこと(笑)

今日は午後から私も実家に行ったわけですが、その時にそう話したら妹が、

「おばちゃん(年齢じゃなく伯父伯母・叔父伯母の関係性の人ね)はどこもそんな感じかも」

と、言われました。

そう、自分の子と違って一段階離れてるところ、ちょっと責任はないところ、おばあちゃんと一緒なんですよね。

んでまあ、おばちゃんおばあちゃんは、来ると聞いたら、

「あれもこれも買うてきたらな!」

ってなるのです(笑)

んで、3回目のコストコになったのでした。

甥っ子も姪っ子ももう大きくなってしまい、何をどう喜んでくれる、とかも分からん部分もあるんですがねえ。
いくつになっても気になりますね。

くま、のぞいてます

今日は日曜日でお休みです。

私は一度いつもと同じぐらいの時間に眼が覚めて、寝転んだままテレビ見て、定時に父親に電話してから二度寝しました。

そして本格的には「仮面ライダービルド」が始まる時間に起き出して、今日は洗濯もやめて、ゆっくりテレビ見てました。

それから一人でゆっくりとパン食べて、撮りためたてっちゃん関連の動画の処理なんぞしてました。
めっちゃたまった・・・

そしたら10時半ぐらいだったかなあ、かさかさと後ろで音がするので振り向いたら、写真のような状態でした。

20180121a

クマ、覗いてる(笑)

じっと様子を伺ってるので、

「そのままで」

と言って写真撮ったった( ̄▽ ̄)

顔は編集してありますが、くま、こっそりのぞいてます。
分かるかなあ?(笑)

いっちゃんのお土産♪

今日はちょっと用事があってお昼から妹が来ることになってたんですが、いっちゃんも一緒に来ました。

なんで来たかと言うと、実は昨日まで修学旅行だったんですが、そのお土産を持って来てくれたのでした。

修学旅行はスキーで、北海道ですって!
私も修学旅行だったけど、バスで長野でしたわよ!
そんでもって、吹雪の中滑らされて、最後の集合の時に転んで捻挫したもんで、治療もしてもらってなくて、帰ったら足が腫れ上がってて、その影響で今も左膝悪いですわよ!
そのせいでスキーなんてするか!ってなりましたわよ!

北海道か、ええなあ・・・

んで、持ってきてくれたのが写真のものです。

1つ目は妹がリクエストしたらしい、

「まりもの故郷羊かん」

風船羊かんありますよね、それのまりも色したやつ、なのかな?
多分まりもは入ってない(笑)

「冷やして食べるとおいしいですよ」

とあったので、冷やしてあります、明日食べます。

2つ目は、誰のリクエストか知らんけど2枚目のです。

「氷点下41°」

北海道のどこぞかがこの温度になったとかで、それっぽいお菓子みたいです。
これも冷やした方がいいらしいので冷やしてあります、明日食べます。

ありがとね~明日いただきますよー(⌒▽⌒)ノ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

南製菓 まりも羊かん 10個入
価格:540円(税込、送料別) (2018/1/20時点)

おみやげぴよりん、と、ととろダウン

ととろさんは昨日、お仕事の研修で名古屋へ行ってました。

行く前ぐらいから、

「風邪ひいたかなあ、ちょっとしんどいけど研修あるし」

と、がんばって昨日は名古屋へ行き、おみやげも買って帰ってきてくれました。

今朝、

「帰りの新幹線でしんどいと思ってたら、やっぱり風邪ひどくなったみたい、今日は休もうかなあ・・・」

と。

う~む、うつしたかなあ。
とりあえず熱はないし、水分摂って暖かくして寝てるしかないと思う。

そういうわけで、今朝はご飯食べて寝てます。
昨夜も私が知らないうちに汗かいて目が覚めて着替えたらしい。
起こせばいいのに。

今日は仕事もあるしあっちに行かないといけないけど、できるだけ早く帰ってきて温かいもの食べさせよう。
甘酒も作ってあるから、起きたら飲ませようかな。

1日で治ればいいなあ。

写真はととろさんのおみやげの「ぴよりん」です。

「黄色いぴよりんは留守だったので赤い子にしたけどよかった?」

20180117a

って、あまおうぴよりんを連れて帰ってくれました。

それと、

「本物のぴよりんは賞味期限が1時間だったから、こっちにしたから」

20180117b

と、ぴよりんサブレも。

うん、いつか一緒に名古屋に行ってぴよりんにおいしく会いに行きたいと思いました。