家族」カテゴリーアーカイブ

友達の輪!

ととろさんはフルーツグマです。
もうね、フルーツ大好きで大好きで(笑)

それで、今日もリンゴを食べてたんですが、食べ終わった後、懐かしの「友達の輪」みたいな格好、両手を丸く挙げて、

「こういうこと?」

って言うんですよ。

意味が分からなくて、

「何?」

と聞いたら、リンゴを入れてた容器を見て、

「これ」

ファイル 3086-1.jpg

って言うので、大笑いしてしまった(笑)

うん、確かに人が並んでそんな形してるように見える、そういうデザインなのかも知れない(笑)

笑ったから、今度からもこれにリンゴを入れようと思いました(笑)

いっちゃんが来てた♪

昨日、妹が、

「土曜日は実家行くから父親のご飯とかやります」

と、メールが来てたのでお任せしました。

私は今日は、朝、洗濯してから寝てしまったり、ちょっとのんびり。
は~ちょっとすっとした。

夕方、4時過ぎにパン屋さんにパン取りに行って(今日はサービスデーだったのです)牛乳と玉子買ってから実家へ。

「あれ、いっちゃん来てる?」

靴が2人分あったので来てるのが分かりました。

なんでも、部活がなくなったので、後から電車で来たらしい。
妹が一人で来るみたいに聞いてたのでびっくりした(笑)

しかしかわいらしいですよね。
中学、高校になったら休みの日に後から追っかけて来たりなんかしないんじゃないかなあ。
私はおじいちゃんおばあちゃんがいなかったからよく分からんが。

いきなりだったので、なんも用意してなかったので、

「お盆休みには遊ぼうぜ~」

と言って帰ってきました。

もう高校2年生、早いなあ、あんなに小さかったのに。

後何年ぐらいおばちゃんと遊んでくれるんだろうなあ。
そういうこと考えると、ちょびっと泣きそうな感じになりました(笑)

ま、とりあえず、遊べるうちに遊んでおこ~っと。

また思い出す、理系のおじちゃん

今日、父親と話をしていて、大阪の茨木に住んでたおじさんの話になりました。

このおじさんのことは、調べたら今までにも日記に書いてました。
特に、今日話題に出たことはすでに2回も書いてる(笑)

どんなことかと言いますと、うちのおじちゃん、いわゆる「秀才」と言われるタイプの人なんです。
そして理系。
すんごくきっちりしてる。
決めたら守る、曲がったことは嫌い、納得出来ないことは納得できるまで聞く、な人でした。

それだけじゃなく、ちびの頃には「モン・パリ」とか歌ってくれたりしたなあ。
私の記憶にあるおじちゃんはそんな感じなんですが、若い頃はそりゃもう四角四面だったらしい。
年と共にずいぶんと柔らかくなってたんですね、あれでも。

で、今までも日記に書いてたことは「パンの食べ方」のことです。
2年前のおじちゃんの誕生日、7月20日にも書いてた(笑)

今日は大阪の千里のことからその話題になりました。

私が大学を出て就職してすぐのことです。
会社のもっと大元の会社の大きな研修がありました。
その現場が千里だったんです。

千里までうちから行けることは行けるんですが、2日目が結構早く、もんのすご~く早く家を出るか泊まりでないと行けなかった。
その時におじちゃんちに泊めてもらったんですね。
阪急の南茨木だったので、翌日はそこからモノレールで行ったような気がします。

その朝食に、

「私がいつも食べてるやつやけど・・・」

と、ジャムパンとクリームパンを出してくれたんです。

そのパンがね、1つを8等分にしてある。
つまりパン2つで16切れ。

「この大きさに切ってたら一つが一口で食べられます」

だそうです(笑)

おじちゃんはお酒もタバコの飲んだんですが、それも毎日の量がきっちり決まってました。

お酒はちょっと忘れたんですが、タバコは1日13本でした。

「朝起きた時に1本、それから・・・」

と、一日の生活に合わせて食後に1本、てな感じにやっていくと、

「1日にちょうど13本なんです」

だそうで、

「1日に13本やと1ヵ月にほぼ2カートン40個」

と、そこまできっちりしてました(笑)

お酒もそんな感じで、何日で1本とか言うてたんですが、そっちはちょっと忘れてしまった。

若い頃は、例えば教科書も机の上に机の角に合わせてぴたっと正確に直角に置いてあるのを、母と高松のおじさんがわざと曲げると怒られたとか(笑)

父親と思い出して笑ってました(笑)

ああ、会いたいなあ、おじちゃんにも。
何かあると思い出しますね、大事な人達は。

はばタン経由でコメダ行き

もう1ヶ月近く前になりますが、私のお誕生日が日延になりました。

6日本番の週末10日予定がととろさん風邪、とーちゃん腹痛で延期することに。
翌週の17日は父の日の一日前倒しなのでやめといて、24日はどうしようかと思ったんですが、昨日の1日がとーちゃんの病院の日なので、だったらもういっそその日まで延期して、早めに行って準備してやろう、ということになってました。

そういうわけで、最初は1日にケーキ買ってお寿司でも買おうかなと思ったんですが、ふと思いついた。

「2日は選挙やん、だったらその日にコメダのモーニング行きたい!」

んで、そう言ったら出不精の親父も行ってもいいと言うし、ととろさんには、

「え、コメダっていつでも行けるのに、本当にそんなんでいいの?」

と言われたんだけど、行かないからいつでもは、いつでも行くような家じゃないから行きたいんだから!

「本当にコメダのモーニングでいいの?」

とも言われたんだけど、コメダ「で」いいんじゃなく、コメダ「が」いいんじゃ!

そういうことになったんで、今日はシロノワールも食べるからケーキはさらに日延。
だって、続けて食べたらもったいないもん(笑)

今朝、8時前に家を出てまずととろさんとはばタンに一票入れに行きました。

そこで事件が・・・

バッグから投票のハガキが入った封筒を取り出し、ととろさんに1枚渡し、自分のも取って封筒をバッグに入れ、投票所に入ろうと思ったら、まだ朝がそこそこ早かったからか、入り口まで出てきてた選挙のところにいるお姉さん?が、ハガキを受け取ろうとしてくれました。

渡そうとしたら、

「あれ、ハガキない」

持ってるのは空っぽの封筒だけ。
まだ中に入ってるのかなと封筒をのぞいてもない。
どこ行った!

そしたらそのお姉さん?が、

「あの~ハガキ、カバンに入れてらっしゃいましたよ」

と、教えてくれた。

なんということでしょう、ハガキを持って封筒をしまったつもりが、間違えて封筒持ってハガキしまってた(笑)

ととろさんには、

「一部始終見られてた」

と笑われるし、もちろんお姉さん?にもちょっと遠慮そうに笑われた。

いいの、楽しく投票できたからー!

んで、実家に行ってとーちゃん積んで今度はとーちゃんの投票に行き、コメダに行きました。

とーちゃんと私はアイスコーヒー、そしてととろさんは「ジェリコの「飲むプリン」です。
飲ませてもらったんだけど、本当にプリンだった、すごい!

ファイル 3066-1.jpg

そしてモーニングはとーちゃんゆで玉子、ととろさんあんこ、そして私は玉子ペーストと3種類全部。

ファイル 3066-2.jpg

食べた後、「ミックストースト」を追加して3人で1つずつ、それから季節のシロノワール「キャラノワール」も3人で2切れずつ完食しました。
ととろさんと私はともかく、とーちゃんもよく食べた、よかったよかった。

ファイル 3066-3.jpg

それから近くのパン屋さん(いつものところではない)でパン買って、とーちゃん送ってちょっとしゃべってから、ととろさんの、なぜか今夜のご飯がなくなったのでおそばを買いにスーパー行ってから帰ったらお昼でした。

行く前にしかけてた洗濯物干して、今日着て行った服をついでに2回目の洗濯して、今全部干し終わったー

うん、充実したお誕生日だった。
楽しかった。
これからも時々こういうのあってもいいと思うの。
本当に3人共出不精だから、意識して出かけないとなあ。

つーことで、今日はもう終わった!
後はテレビ見て晩ごはん食べてお風呂入ってDASHと直虎とゆとりですが見て寝る。
選挙の結果は、嫌でも知るだろう(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか? [ 高井尚之 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/7/2時点)

名古屋は日本海にはありません

昨日、実家で一日早い父の日で夜までワイワイやってたんですが、その時に「ブラタモリ」を見ながら(実際はしゃべってるのでほとんど中身は覚えてない)話をしてました。

う~ん、違うな、「ブラタモリ」の話題が出るには出たけど、「みをつくし料理帖」の後のニュースの天気予報の時だ、それで名古屋の話題が出たんだった。
そうそう、そうだった。

んで、話は戻りますが、何を間違えたのか、ととろさんが、

「名古屋って日本海側にあるじゃないですか」

って、え?え?え?

とーちゃんと2人、

「いやいや、名古屋は太平洋側」

って言ったんですが、

「富山の隣あたりじゃなかったですか?」
「違う」
「じゃあ富山の隣って?」
「新潟」
「えーΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいな流れになりました(笑)

思わず、

「それ、私の日光は伊豆半島にあるよりひどい!名古屋は日本三大都市の一つなのに、日光は有名でも観光地やもん、こりゃひどいわー」

って言ったんですが、

「そうやったかなあ、名古屋ってあっち(日本海側)にあった気がする・・・」

と、まだ言ってました。

すると、ちょうど天気予報が始まったんですが、関西エリアの天気予報なので三重と岐阜までしか地図の名前が出ない(笑)

「ほら、三重の隣で岐阜の下、ここが愛知県、名古屋」

と言ったんですが、

「まさかーだって書いてないし」

と、調子に乗ってふざけて認めようとしない(笑)

そしたら「ブラタモリ」が始まって、ちょうど名古屋の地図が出て、

「ほんまや、名古屋って書いてある!」

って、そりゃ書いてあるわ(笑)

「これはあれよ、NHKがだまそうと思って天気予報の時には隠してたのよ、タモリだから教えてくれたけどNHKがうちをだまそうとして!」

なんぞとほざいてたけど、は~笑った笑った(笑)

ね、絶対に「日光が伊豆半島」よりひどいですよね、「名古屋は日本海側」って(笑)

まあ、いっつもそういうしょうもないことを話して時間過ぎてますー(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

るるぶ名古屋(’17) (るるぶ情報版)
価格:918円(税込、送料無料) (2017/6/18時点)

誕生日のお祝い日延したらめっちゃ忙しくなって倒れそうになった話

誕生日は6日なんですが、週末の10日に日延しような、と言ってました。

ですが、諸事情により、日延の日延、つーか延期、つーかやるのか?(笑)

最初の予定では、今日は実家の方のダンボールとか出す日だったので、ととろさんと一緒に10時頃には行ってダンボール出して、買い物行って、実家でお昼にご馳走食べてそれからケーキ食べて、ととろさんをマンションに送って行って実家に戻り、とーちゃんのご飯を作って夕方に帰る、ということになってました。

まず最初に、ととろさんが、

「喉が痛い・・・風邪ひいたかも・・・しんどい・・・」

で、起きなくなりました。

私も土曜日ということでちょっと寝坊したので、朝ご飯食べて洗濯してととろさんの様子を見てたんですが、どうにも起きてこなくてだめっぽいので一人で行くことにしました。

実家に着き、倉庫前からとーちゃんに電話。
予定よりちょっと遅くなったので、もう回収されてるかどうか見てもらったんです。

なんで自分で見に行かないの?と思うでしょ?
うちの実家の前の県道、すごくいっぱいなんですよ、最近。
今日も坂を下る方がずらっと並んでて、一度回収所を見に行って倉庫に行こうと思ったら、なかなか行けない可能性があるからです。

で、見てきてくれたんですが、

「まだ回収してないと思う」

だったので、倉庫からダンボールをえんやこらといっぱい積み込みました。
先月も先々月も雨で回収に出せなかったのでいっぱいあるんです。
ととろさんにも手伝ってもらう予定だったけど、一人で全部を車に積み込みました。

そして車で回収所行ったら、

「もうないやん・・・」

もう回収されてました。
親父、何見てたんだ・・・

むっとして父親に言ったら、

「見えなかったけど、まだ回収の車見てないと思ったから」

って、なんちゅう無責任な・・・

怒りながらもう一度大量のダンボールを倉庫に片付け、お米の精米に行くことにしました。

これもね、重かったの・・・
18キロあったの・・・
一人で行く時は10キロ以下に分けるんだけど、ととろさんが一緒に行ってくれると思ってたので分けてなかったのをえっこらせ!と肩に担いだけど重かった・・・
重かったけど、今日やらないと、もう一粒も精米したお米ないから仕方なかったのです。
他にも荷物あるから持ってほしかったんですけどね。
まあ、体調悪いなら仕方ないっすが・・・

精米所に行ったら空いてたので精米。
機械を動かしてたら、スズメがお米を狙ってやってきたのがかわいかった(笑)
今は暑いからドアを開けてやってたんですよね。
私がいて中には入れずうろうろしてるのがかわいかったので、うちのお米をちょびっと分けてあげました。

で、ですね、ととろさんは風邪だと言いましたが、とーちゃんはまたちょっとお腹の具合が悪い、と。
それで「おじやして」って精米してる時に電話かかってきたよ・・・

だからね、だったら来る前に言うてくれよ。
知らなかったら何作るか分からんよ?

買い物して帰って父親と一緒におじやでお昼ご飯。
あ、テレビは今朝になって電気屋さんが代わりのを持って来て、電源が入らないテレビを持って帰ってくれてます。
結局昨夜一晩はテレビなしやったんやなあ。
ちょっとかわいそうだ。
昨日のうちになんとか来てもらえんかったんかいな・・・

で、とーちゃんのご飯は、今夜も明日のお昼と夕飯も3回とも同じのにしました。
カレイの煮付け、大根に炊いたん、豆腐のお吸い物。
消化に良く、体が冷えないものにしました。

他に消化がいいのをと、プリンとヒロタのシュークリームとゼリーとリンゴジュース置いてきたから、あれでなんとか大丈夫だろう。
晩ご飯の時にはもう大丈夫と言うてたし。

んで、一種類しかご飯を作らず(いつもは3回同じだとかわいそうなので色々作る)割りと早く終わったので、ちょっと買い物に行こうと思ったら、

「行ったらでええからAの値段見てきてほしい」

と、おつかいを頼まれた。

行かなかったらいいと言ってたんですが、買い物に行ったのでちゃんと値段見てきましたよ。

そんでね、家を出る時に、追加のように、

「もしできたらBとCを買うてきてほしい、あったらでええから」

とも言われたんです。

こう言われたら、BとCってかなり順位低くないですか?
Aですでに「買い物に行ったらでいい」と言ってて、さらにそのついでですから。

そもそも、私も自分の買い物がいくつかあり、そのついでにAと言われたのでAを見てきたんですが、色々してる間に忘れてBとCを買い忘れて帰りました。

そしたらね、BもCも今いるやつやん・・・
めっちゃいるやん、その2つ・・・
なかったらあかんやん・・・

私が買い忘れずに帰ったらよかったんですが、ついでのついでみたいに言われたら忘れるよね?
そういうわけで、もう一度怒りながら買い物に行きましたとも、ええ!

なんと言うか、最初から5つ用事があると言われたら、自分の中で5つの手順とか考えて予定して動くから5つ分のしんどさで済むんですが、朝から予定狂った上に、ダンボール出せなくてまた片付けるだけでもう何倍もしんどくて、その上、後から体調悪いからおじやしてくれとか家を出てから言われて、さらにそういう感じでまた買い物に出ないといけない・・・
朝は朝で、ととろさんも、しんどいなら早くに今日はだめて言うてくれればいいものを、気を使うのか行くか行かないかぐずぐずなかなかはっきりしないし・・・
すんごい疲れました、めっちゃ疲れました、怒った分も疲れました!

「年寄りなんだから優しくしてあげて」とか「年寄りなのでちょっとぼけてきてない?」とかの声もあるかも知れませんが、これ、昔からずっとですからー!(笑)
高校の頃から店手伝ってて、ずっとこんな感じでけんかしながらお仕事して、今もそれ、続いてます(-。-) ぼそっ
ほんまにぼけても分からんからな?(-。-) ぼそっ

それに、ととろさんが「長いことしてるならなんとかしたらいいのに」って言うけど、予測できないことまでなんとかできんからなあ!
私、預言者ちゃうからなあ!

そんで、とーちゃんの晩ごはんも終わり、片付けて、洗濯持ったり色々して帰ってきたら朝はへたってたクマが元気になってしゃべるしゃべる・・・

わし、ただでさえめっちゃ疲れてるのに、それでもまだ晩ごはん(自分も食べてないからね)作って片付けてしてるのに、電池切れそうなのにずっとしゃべってくるのでさすがにちょっと怒った(笑)

うちのおっさん2人、いっつもこんな感じで私を怒らせてくれます、ええ(-。-) ぼそっ

日記書いたら電池切れて倒れる前にお風呂入ってこようと思います。

おかしい・・・
今日は日延した誕生日なのでできるだけゆっくりしたかったのに、なんで倍も3倍も忙しくてクタクタなんじゃ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
もうケーキもやめたわ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
次、大きい丸いケーキ買うたるからな!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

背の高い軽は全部タントではありません

昨日の夜、父親が電話で、

「○○さん用に置いてたんが売れてしもたから、明日なるべく早く問屋で受け取ってきてほしい」

と、言ってきました。

○○さんは、もう長いお付き合いのお客さんです。
そもそもは、うちの大叔母の料亭で働いてらっしゃった方の娘さんが結婚して、たまたまうちが店を始めて家が近くなったかなんかで、もう何十年どころでないお付き合いです。
以前は配達に行ってたんですが、今はこちらの方に用事がある時に、前持って電話で注文を受け、帰りに取りに寄られるようになってました。

○○さんが来るのはいつも大体11時半ぐらい、でも余裕を持って少し早くあった方がいい。
ただ、問屋で荷物を受け取りに行けるのが11時からなんです。
以前はもっと早くてもよかったんですが、大きいトラックとかが来てることが多く、11時以降になりました。

少しぐらい早くても大丈夫だけど、あまり早過ぎない方がいいな。
ってことで、11時ちょうどぐらいに問屋さんに着きました。

今日に限って伝票がすぐに見当たらなかったりがあり、少しばかり手間取りましたが、それでも11時3分ぐらいにはもう出発する体制が取れました。

で、出発しようと思ったら、携帯に父親から電話。
出たんですが、遠くでなんか言ってるだけでこっちに反応しない。

手でも当たって鳴ったのかなと思ったら、問屋さんの事務所から、

「ちょっと待ってくださーい!」

と、引き止められた。

どういう状況かと言いますと、ちょっと推測が入りますが、私が荷物の受け取りしてる間に私の携帯に父親が電話をかけてきたんですが、気づかなかった。
で、慌てて携帯でかけつつ、家の電話から事務所にも電話して、そっちが先に出たから私を引き止めてくれ、と言ったみたい。

事務所に入って電話を貸してもらったら、

「○○さんが来られてるんや」

って、もうかい!Σ( ̄▽ ̄;)

「もう出られるからすぐ出る」

と言ったら、

「待ってられへんから!」

って、どうしろと・・・

なんでもうちの近くにあるスーパーCに寄るからと、いつもより早く来られたらしい。
で、そこのスーパーで待ち合わせて荷物を渡してくれ、と・・・

確かに問屋さんとうちの間ぐらいにあるけどさ、そんなことしたことない。

しょうがないから取り敢えずスーパーの駐車場(地下です)に着いたけど、どういう車か分からないから父親に電話して聞くことにする。
この時11時10分です。

「確かタントやと思う、背の高い軽」
「色は?」
「銀色や、わしの車と同じような色」

そう電話してたら、ちょうどそういう車が入ってきた。

それかなと思って近づいたけど、なんか違う気がする・・・
タントじゃないけど、背の高い軽で銀色。
でも降りてきた人が違うような気がする・・・

「あの○○さんですか?」

と、声をかけた時にはもう「違うな」と思ってました(笑)

すみません、と離れて入り口の方を見てたら、入ってきた一台の軽が○○さんでした。

話を聞くと、どうやら買い物に寄りたいといつもより早く出られたらしいです。
こういう時ってこういうことになるのよねえ。

荷物を渡し、おわびを言って見送ってから父親に電話しました。

「タントじゃない白い軽でしたが?」

と( ̄▽ ̄)

確かに背の高い軽だった。
だがタントじゃない。
「ダイハツのタントやと思う」とはっきり言うてましたが、そもそもトヨタだったぞ?つーか、んで「なんで背の高い軽=タント」なんじゃ(笑)

そして色。
もしかしたら銀色に近い白だった可能性はないことないけど、その前に間違えた車がはっきり銀色だったので、多分白だと思う。

思わず電話で、

「デマってこうして広まるのね」

と言ってしまいましたがな(笑)

親父ー思い込みだけで断定するでないー(笑)

親父の記憶力

うちのとーちゃんはもう80歳ととっくに過ぎてます。

なんですが、元気(笑)
足腰はちょっと弱ってますが、そこ以外は全部元気です。

よくお年寄りの役って、耳が遠かったり手が震えたり、歯がなかったりよぼよぼしてたりしますが、そういうの一切ない。

まず目、めっちゃ見える。
若い頃から良かった分、老眼は早く来ましたが、今でもなんでもしっかり見える。

次に耳、すんごい聞こえる。
なので、自分がお年寄りの応対した時に、相手が耳が聞こえないかもというのを忘れて慌てることもある(笑)

次に歯、これはもうダントツ。
何しろ一本も虫歯がなく、経年劣化(笑)で割れてしまったのは修理してますが、なんでも噛める、なんでも食べる。
まあ好き嫌いはあるけどな( ̄▽ ̄)

中でも一番すごいなと思うのは記憶力です。

と言っても、仕事関係のことだけで、人の言うことを聞いてないこともよくあるので、その点は差し引きますが(笑)

うちの店はタバコを売ってるんですが、このタバコがね、種類が多くてややこしくてめんどくさくて困ります。
私が店番してタバコを買いに来られても、今でもうろうろしてしまうほど。

以前にこんなことがありました。
私一人の時にタバコを買いに来た常連さんがあったんですが、自分の買ってる銘柄がよく分からない(笑)
分かります、何しろ同じ銘柄でもソフトだのハードだの1ミリだの3ミリだの長いの短いの、見た目ほとんど変わらないのになんか名前違うの、いらーっとするぐらい!

そのお客さんが、

「それやったかなあ、おじさんがおったらよう分かるんやけど」

って、自分の吸うのは自分で覚えていてほしい(笑)

で、もしも違ったら交換するから、とそれを買って帰ってもらいました。

父親が帰ってきて、「こんな人がタバコを買っていったが合ってるのか」と聞いたら、

「ああ、それやったら○○やろ、それで間違いない」

って、なんで覚えてられるんだ・・・(笑)

そんで今日、問屋さんが配達に来たんですが、問屋がね、結構頼りなくて、また荷物間違えてた。

今日は配達に来てもらうだけじゃなく、こちらから返すものも結構あり、父親が問屋に電話してる間に配達の人がそれをトラックに積み込んでくれてました。
初めての人だったので、私もちょっと様子見たりはしたんですが、力仕事手伝うわけじゃないし、そのまま中に入ってました。

返す荷物を積み込んで、

「○○がいくつ、△△がいくつ」

と、あちらが報告したら、

「○○は違うやろ、いくらいくらなかった?」

って・・・

結局、相手が数え間違えてたんですが、何日も前に用意して、その時に数を数えてなんで覚えてられるんだ!
私もその時に数えたんだが、覚えてなかった(笑)

感心したら、

「そんなん普通やろ」

って言うんだが、いや、無理無理。

そんだけほめておいて落とすようでなんだが、その記憶力を私との会話や用事の時にも発揮してくれんかな、とちょっとぼやいておきました(笑)

ゆっくりおやすみ、ちゅん!

昨日連れて帰ったスズメのヒナですが、だめでした・・・

昨夜は元気で、最初はびくびく見てたととろさんも、

「音を出したらちゅん!ちゃんがびっくりするでしょ!」

と、ホクホクドキドキ様子を見るぐらい元気だったんですが、夜の10時過ぎぐらいから、ちょっとずつ弱っていきました。

ととろさんは鳥を飼ったことがないらしく、最初は困ってたみたいなんですが、

「ちゅん!ちゃん元気かな?大丈夫かな?」

と、何回も聞くのでちょっと心配になりました。

それで、

「あまり思い入れないようにね、鳥って元気でもいきなり弱るから、特にスズメのヒナ、落ちてたヒナは元々どこか弱いとか奇形とか、兄弟に蹴り落とされたとかで育たなかったりするからね」

とは言ってたんですが、本当にいきなり弱ってきました。

「弱ってるの?寝てるだけ、眠いだけじゃないの?」

って聞かれたけど、何回も見てるから分かる。

「いや、これはもうだめだと思う」

そう言いながら、湯たんぽ交換してやったらちょっと羽繕いしたりしてほっとして、何回も様子を見てたんですが、12時過ぎたぐらいから目に見えて弱ってきた。

急いでおもゆを用意して飲ませようとしたんですが、もうあまり飲む力もなく、段々と口を開けて呼吸をするようになり、

「これはもう、本当にだめだから」

と言ったらととろさんが、

「だめだめ言ったらだめ、大丈夫よ、朝になってご飯食べてうんちしたら元気になるから」

って言うんだけど、いや、もう分かる・・・

「本当に弱ってるの?眠いだけじゃないの?」

何回も聞かれたけど、分かるから、見てきてるから。

「あとどのぐらいもつか分からないから、もうそっとしといてやろうと思う、もうあまり触られたくないだろうし・・・」

そう言って、

「おやすみ、ちゅん!」

と2人で声かけてこちらも横になりました。

迷ったんです。
もうどのぐらいもつか分からないから、起きてて手の中で眠らせてやろうか、それとも静かにしてやろうか、って。
考えて、手の中で急かせるように、もしくは騒がしくするより自分のペースで眠らせてやろうって。
それで、もう思い切って寝ました。

朝、5時45分に起きて、しばらくお布団にいたんですが、

「起きて見てやらないと・・・」

と起きたら、いつもは起こしてもなかなか起きないととろさんが、本当はもうちょっと寝てるはずのととろさんも起きてて、

「一緒に見てあげるから」

と、一緒に起きてくれました。

箱のフタを開けたら、やっぱり横たわって口開けてる・・・

「これ、寝てるんじゃないの?」

と、鳥をあまり知らないととろさんはまだ言ってたけど、ううん、違うから、鳥は横にならないから。

「がんばったね、おやすみ」

そう言って、またフタを閉じてやりました。

いつも思います。
ああいう場合、どうしてやるのがよかったのか。
あのまま、冷たい中、自然の土の中に置いてやって、それこそ弱ってるまま自然に任せるか、猫やカラスに狙われてとっていかれるかしてもそのままにするのがいいのか。
少しでも温めてやって、一時でもふわっと「ちゅん!」と鳴くまでにしてやれてよかったのか。

「少しの間でも暖かくしてもらって、ご飯ももらって、その方が良かったに決まってるよ」

ととろさんがそう言ってくれて救われた気持ちにはなりましたが、本当にどれが良かったのか分からない。

それでも、あのタイミングで出会ってしまって、手に入れてしまったのだから、最後の最後まで見届けて、責任持ってあげないといけない。
それ覚悟で連れて入ったんだから、どれだけ悩もうと悲しく思おうとそれも含めて責任なんですよね。

はあ、それでも、何回経験しても辛いものです。
だから、動物好きだけど飼いたいけど飼えないのよね・・・

犬でも猫でも鳥でもその他でも、時間とスペースを共有して、面倒でも大変でも楽しかったりしたいけど、私はお別れの時が怖くてできません。
なので、どんな経緯ででも命を責任持って預かって、最後まで見届けてあげている飼い主さん達を尊敬します。
自分にはその責任を負う勇気がないから、お話聞いたり写真を見せてもらったり、時に会わせてもらって触らせてもらって、ぬくもりを分けてもらうだけで十分にしてます。

ちゅん!、短い間だけどぬくもりを感じさせてくれて、ほわほわを味わわせてくれてありがとうね。
ゆっくりおやすみ。

母の日電話

今日は母の日だったので、ととろさんのお母さんにありがとうの電話をしました。

遠くてなかなか行けないし、いつもしてもらうばっかりのお礼をお詫びを言い、あまり電話をしたがらないととろさんに強制的にバトンタッチ(笑)

母の日のありがとうを言って色々話をしてたととろさんでしたが、

「うん、うん、うん、太ったよ、そのことでお詫びを言いたいって言う人がいるから替わる?」

と言って電話を差し出してきたので逃げたった(笑)

実は、電話をする前に、

「最近またととろさんを太らせたことをお母さんにお詫びの電話する」

とか言ってたんですよ、私。

そしたら、

「ほんまやな、ほんまに言うんやな?」

と笑うので、

「うん、言うよ、ほんまに言う」

と、本気で言うつもりだったんですが、話してる間に忘れた(笑)

で、結局私は言わずにととろさんが電話を切ったんですが、

「本当に言わんでよかったの?言うんちゃうかったの」

と笑うので、

「もうととろさんが言うてくれたからいいよ」

と言ったら、

「これであなたは太らせてごめんなさいと宣言しながら言えなかったやつ、と記憶されるんやで」

と言うが、別にいいがな(笑)

さあ、お母さんにもお詫びしたし(間接的に)、これからは本気で2人共やせて、来年はお母さんに、

「こんなに痩せたからほめて」

電話しようと思います(笑)