家族」カテゴリーアーカイブ

いとこの三回忌

今日はいとこの三回忌に参列してきました。

20170903a

20170903b

20170903c

まだまだ若く、ちょっと、あまりに急に亡くなってしまい、すぐには信じられずにいたあの日からもう丸2年です。
早いなあ・・・

いとこの夫、息子、娘夫婦、娘のお姑さん、いとこの兄2人と姉(つまり私のいとこで父親の甥と姪ね)、いとこの夫の姉、妹夫婦、うちの父親、ととろさんと私の14人でした。

うちと妹宅はそこそこ近いですが、他は大阪、奈良、愛媛でみんな遠い。
そんな距離から、多少入れ替わりはありましたが、ほぼ同じ顔ぶれで三回忌まで無事に終えることができました。

仏教の法事ってよく出来ているな、と、今日は改めて思いました。

亡くなってすぐ、さびしい時には初七日から四十九日(場合によっては三十五日)まで毎週のように法要があり、その後は亡くなった時期によりますが、間にお彼岸やお盆や色々な仏教イベントがあり、あっという間に一周忌です。
本当に最初の一年は飛ぶように過ぎていきます。

さびしくて悲しくて辛い一年、こういうイベントをやらないと、と気を張ることで気づけば乗り切ってた、って部分もあるんじゃないのかなあ。

そして丸2年めに三回忌。
2年経つとそれなりに暮らしも固まり、一周忌よりももっと気持ちも生活も落ちついてます。

三回忌が終わると次は七回忌、十三回忌、二十三回忌、三十三回忌、なんかがあり、次は五十回忌、百回忌・・・
どんどん間が開いていきます。

五十回忌、百回忌をやるところも少ないのかも知れませんが、うちは昨年、父親の兄の百回忌の報告があり、非常にびびった記憶があります(笑)
父親の生まれるずっと前に生まれて、幼くして亡くなったおじさん、しかもうちの父親が八十を過ぎるまで元気でいるからこそ、ですね。

次は4年後ですね、みなさん、元気でまたお会いしましょう。
そう約束して分かれました。
いとこの夫とは、まあ近いし、ちょこちょこ畑で出来たものなんかを持って寄ってくれるので、すぐにまた会うでしょうけど、四国組といとこの娘のお姑さんなんかは、そうそう実際に会うチャンスもないのかも。

みかん大好きのととろさん、今日もうちのいとこ(亡くなったいとこの姉)に、

「みかん畑見に来んさいよ」

と言われてたので、行きたいものだとは思ってるんですが、なかなかチャンスが・・・

うん、でも行こう、四国も別府もね。
そして栃木も。
弔事や法事でだけ会うのじゃなく、もっと会うチャンス作りましょうね。

スイカ3つの忙しさ

今日は先日やり損ねた検査を延期した変わりに、足りない分の薬をもらいに行って来ました。

今日の病院はお薬だけだとそう時間がかからないんですが、それでもそれなりにいっぱいで、駐車場も待たないと入れなかったし、会計まではさっと終わったんですが、お薬ができるのにちょっと待ちました。
それでも大体1時間ほどかな。

お薬をもらって次は銀行に用事がありました。
ちょっと色々やってもらうのに、ここも待ち時間合わせて1時間ぐらいかかってました。

んでね、銀行の手続きが佳境に入ってきた頃、親父殿から電話があった。

「今日のお昼から○○ちゃん(亡くなった従姉妹の夫)が来るって言うてきた」

ほうほう、そりゃええこっちゃ。

「それでなんか用意してほしい」
「うん、分かった、お茶菓子かなんか買うて帰るわ」

と言ったら、

「いや、なんか晩ご飯か何かして持たせたってほしい」

って、えーえーえーなんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

「いやいやいや、私まだ銀行におるし、これから買い物して帰るからそんな時間ないかも知れんやん、お昼ご飯も食べんとあかんし」

と言っても、

「大丈夫や、そんな早くには来んから」

って、何を根拠に・・・

「とにかく頼むわ」

って、今までも来てくれたら色々持って帰ってもらってるけど、今日のこの状態ではどないなるか分からんっちゅーとんのに。

とりあえず、何時になるか分からんのでどうなるか分からん、とだけ返事して、銀行で手続きの続きをやってもらいました。

銀行終わったら12時半ぐらいだったかなあ。
家を出たのは10時頃だったのに、なんやかんやで時間経ってもうたがな。

今日行った銀行、実は駐車場がよく分からない。
あそこかな?と思うところ、今のところになる前にあった場所に駐車場があるらしいが、移転してからはほとんど来たことないのでよう分からんのです。

なので、どうせ買い物するからと、駅前にある大きいスーパーの駐車場に停めておき、買い物して無料にしてもらおう、と思ってたんですよね。

ただ、そうなると、さっとおかずできる物をさっと買い物して、がやりにくいお店なんです。
今日は違うもの考えて、ここで買うものも考えてあったのに考え直しじゃよ・・・

急いで魚屋、八百屋、肉屋とかまわったけど、こういう時に限って「これ」ってのがない!
うーうー言いながら考えて、結局「イカとコンニャクの煮付け」「冬瓜と厚揚げの煮物」を作ることにしました。
これだったら持って帰って温めて食べられるし、残ったら冷蔵庫入れておいて明日でも大丈夫だろう。

で、材料買って、急いで食べられるお昼のおかず買って、お茶菓子も買って駐車券にスタンプもらって、車に乗ってから気づいた。

「そういや、前におかず持って帰ってもろた時の容器、戻ってきてない・・・貸してあげられるような容器ないがなΣ( ̄▽ ̄;) 」

しょうがないのでもう一軒、そういうものを売ってるお店に寄ってから実家に到着したらもう1時半近かった。

従姉妹のご主人、今は一人暮らししています。
なので、うちに来てくれた時にちょっとおかずになるようなもの、とか持って帰ってもらってるんでそれは構わないんです。
ですが、さすがに今日みたいな日には親父、しょうがないやろが・・・

ご飯食べ終わって、食器を食器洗い機に入れようとしたら、

「あ、○○ちゃんや」

って、来たー

よかった、ご飯終わってからで・・・

んで、入ってきたら、

「あれ、スイカ」

従姉妹が存命の頃から夫婦で農地借りて色々作ってるんです。
今回は大きなスイカ3つももらった(笑)

父親と話してる間に急いでおかず作って、ラッピングして持って帰れるようにして、できてほっとしました。

私も色々話をして、3時過ぎかな、帰っていきました。

なんやかんや言うても、やっぱり元気そうな顔見て話をしたらほっとします。
それなりに色々やってみてるみたいで安心した。

スイカはとりあえず店の冷蔵庫に入れておきました。

「2つはええ音やったけど、1つはどうかなあ」

と、父親が言うので、明日それから切ってみるかな(笑)

いつもおいしい野菜や果物をありがとうです。
これからも元気で顔見せてください。

いっちゃんと遊ぼう!2017夏~「ミニオン大脱走」

妹一家が今日実家に泊まります。

「15日に泊まるなら16日の朝にいっちゃんと遊べばいいかな」

と言ってたんですが、なんと、いっちゃんが学校があって16日早朝に出発してしまうとか。

「むむ、時間なかったら遊ぶとか無理かなあ」

と、思ってたんですが、今朝、電話で話をして、

「今日の午後ぐらいしか時間がとれんみたいやし、どこかで遊びたいところある?カラオケとか映画とかかき氷とか、コストコはお昼からやと入れるかどうか分からんし」

と聞いたら、

「映画、ミニオンを見に行きたい」

ということで、ととろさんと3人で午後から見に行くことになりました。

正直、意外でした。
実はいっちゃんが小さい頃、映画館が暗くて怖かったか何かであまり行きたがらなかったんです。
兄貴の方はよく映画に連れて行ってたんですけどね。
そこそこ大きくなってからは一緒に見に行ったこともあるんですが、私の中でいっちゃんと映画はあまりそこまで太いラインでつながってなかったんです。

そしてととろさんは、

「ミニオン、意外やなあ、ポケモンかと思ってた」

って、そこまでちびちゃうがな(笑)

私も女子高生だから例えば「銀魂」とか「君の膵臓を食べたい」とか、そういうのが見たいのかなと思ったけど、まあご要望だから、とお付き合い気分で行ってきました。

そしたらね、これが意外にもすごく面白かったんです。
「子供用の映画」みたいに思ってて、実際に子供用なんでしょうが、そう言い切れないほどの質の高さでした。

ストーリーは、まあそう複雑ではない。
ただ、3DのCGがね、これがまあすごかった!
全部本物みたい。
怪盗グルーみたいな人間が実際にいて動いてるかのような、そういう錯覚するぐらい自然に生き物だった。

よくまあ、あそこまでリアルに作れる。
私が子供の頃、「トムとジェリー」で走ってるところで足がグルグル回転してるように書いてあったりしたんだけど、あれが実写になってるような、そういう感じでした。
すごい技術だった、本当に。

少し前にも「ニモ」とかなんか色々そういう系見たけど、ここまでリアルなのって今までなかったんちゃうかなあ。

それともう一つ感動したのは、音楽。
今回の敵役の関連で80年代洋楽てんこ盛り!
あっれは感動したわ~

「うわ、こんな曲までつこてる!」

うれしかったー!
やっぱり80年代の音楽はいいね!

と、そう言いながら、実はちょっと寝てしまった。

映画が面白くなかったわけじゃないんです。
ストーリーも、CGも全部面白かった。
ただね、ちょっと暑かったんですよ、館内が。

暑かったというか、温かかった。
ちょうどいい、そんな感じで、しかも背中全体を包み込むように柔らかく、気づけば・・・

「んぐが!」

ととろさんにつつかれて、口開けて寝てたもんですから、小さくそんな声出して起きてしまった(笑)

ただ、タイトルに「ミニオン」とついてるけど、あれはやっぱりグルーが主役だな。
ミニオンもがんばってたけど、大脱走はそれほどメインの話じゃない、とだけ。
かわいかったし有能でしたけどね、ミニオン(笑)

面白かったね~と言いながらいっちゃんを実家に送って、すぐに帰ろうと思ったら、妹がお寿司作ってて、もうじきできるから、と言ってくれました。

いくらでも遅くなるから、とすぐ帰ると言うと、父親がえらくがんばって、

「もうすぐできるから食べて帰ったらええがな!」

と、引き止められてしまった。

送り火だけしたら帰ろうかなと思ってたんですが、そういうわけで一緒に晩ご飯食べることに(笑)
今日は義弟のJ2もちょっと遅れてきたので、来るのを待って一緒にご飯食べられてよかったかな。

20170815a

んで、そうこうしてるうちにととろさんが、

「遅くなったし、ついでに古市(古本市場)でも行く?」

と言い出して、そんじゃもうそうするか、と、いっちゃんも誘って食後に古本屋見に行きました(笑)

送り届けて、帰宅したら9時。
よう遊んだ一日でした。

「また映画いこな~お正月はあれ(映画館で予告見たやつ)いこか~」

と、約束して帰ってきました。

いっちゃんデーでした(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

怪盗グルーのミニオン大脱走 さがして!みつけて! [ 小学館 ]
価格:1026円(税込、送料無料) (2017/8/15時点)

 

友達の輪!

ととろさんはフルーツグマです。
もうね、フルーツ大好きで大好きで(笑)

それで、今日もリンゴを食べてたんですが、食べ終わった後、懐かしの「友達の輪」みたいな格好、両手を丸く挙げて、

「こういうこと?」

って言うんですよ。

意味が分からなくて、

「何?」

と聞いたら、リンゴを入れてた容器を見て、

「これ」

ファイル 3086-1.jpg

って言うので、大笑いしてしまった(笑)

うん、確かに人が並んでそんな形してるように見える、そういうデザインなのかも知れない(笑)

笑ったから、今度からもこれにリンゴを入れようと思いました(笑)

いっちゃんが来てた♪

昨日、妹が、

「土曜日は実家行くから父親のご飯とかやります」

と、メールが来てたのでお任せしました。

私は今日は、朝、洗濯してから寝てしまったり、ちょっとのんびり。
は~ちょっとすっとした。

夕方、4時過ぎにパン屋さんにパン取りに行って(今日はサービスデーだったのです)牛乳と玉子買ってから実家へ。

「あれ、いっちゃん来てる?」

靴が2人分あったので来てるのが分かりました。

なんでも、部活がなくなったので、後から電車で来たらしい。
妹が一人で来るみたいに聞いてたのでびっくりした(笑)

しかしかわいらしいですよね。
中学、高校になったら休みの日に後から追っかけて来たりなんかしないんじゃないかなあ。
私はおじいちゃんおばあちゃんがいなかったからよく分からんが。

いきなりだったので、なんも用意してなかったので、

「お盆休みには遊ぼうぜ~」

と言って帰ってきました。

もう高校2年生、早いなあ、あんなに小さかったのに。

後何年ぐらいおばちゃんと遊んでくれるんだろうなあ。
そういうこと考えると、ちょびっと泣きそうな感じになりました(笑)

ま、とりあえず、遊べるうちに遊んでおこ~っと。

また思い出す、理系のおじちゃん

今日、父親と話をしていて、大阪の茨木に住んでたおじさんの話になりました。

このおじさんのことは、調べたら今までにも日記に書いてました。
特に、今日話題に出たことはすでに2回も書いてる(笑)

どんなことかと言いますと、うちのおじちゃん、いわゆる「秀才」と言われるタイプの人なんです。
そして理系。
すんごくきっちりしてる。
決めたら守る、曲がったことは嫌い、納得出来ないことは納得できるまで聞く、な人でした。

それだけじゃなく、ちびの頃には「モン・パリ」とか歌ってくれたりしたなあ。
私の記憶にあるおじちゃんはそんな感じなんですが、若い頃はそりゃもう四角四面だったらしい。
年と共にずいぶんと柔らかくなってたんですね、あれでも。

で、今までも日記に書いてたことは「パンの食べ方」のことです。
2年前のおじちゃんの誕生日、7月20日にも書いてた(笑)

今日は大阪の千里のことからその話題になりました。

私が大学を出て就職してすぐのことです。
会社のもっと大元の会社の大きな研修がありました。
その現場が千里だったんです。

千里までうちから行けることは行けるんですが、2日目が結構早く、もんのすご~く早く家を出るか泊まりでないと行けなかった。
その時におじちゃんちに泊めてもらったんですね。
阪急の南茨木だったので、翌日はそこからモノレールで行ったような気がします。

その朝食に、

「私がいつも食べてるやつやけど・・・」

と、ジャムパンとクリームパンを出してくれたんです。

そのパンがね、1つを8等分にしてある。
つまりパン2つで16切れ。

「この大きさに切ってたら一つが一口で食べられます」

だそうです(笑)

おじちゃんはお酒もタバコの飲んだんですが、それも毎日の量がきっちり決まってました。

お酒はちょっと忘れたんですが、タバコは1日13本でした。

「朝起きた時に1本、それから・・・」

と、一日の生活に合わせて食後に1本、てな感じにやっていくと、

「1日にちょうど13本なんです」

だそうで、

「1日に13本やと1ヵ月にほぼ2カートン40個」

と、そこまできっちりしてました(笑)

お酒もそんな感じで、何日で1本とか言うてたんですが、そっちはちょっと忘れてしまった。

若い頃は、例えば教科書も机の上に机の角に合わせてぴたっと正確に直角に置いてあるのを、母と高松のおじさんがわざと曲げると怒られたとか(笑)

父親と思い出して笑ってました(笑)

ああ、会いたいなあ、おじちゃんにも。
何かあると思い出しますね、大事な人達は。

はばタン経由でコメダ行き

もう1ヶ月近く前になりますが、私のお誕生日が日延になりました。

6日本番の週末10日予定がととろさん風邪、とーちゃん腹痛で延期することに。
翌週の17日は父の日の一日前倒しなのでやめといて、24日はどうしようかと思ったんですが、昨日の1日がとーちゃんの病院の日なので、だったらもういっそその日まで延期して、早めに行って準備してやろう、ということになってました。

そういうわけで、最初は1日にケーキ買ってお寿司でも買おうかなと思ったんですが、ふと思いついた。

「2日は選挙やん、だったらその日にコメダのモーニング行きたい!」

んで、そう言ったら出不精の親父も行ってもいいと言うし、ととろさんには、

「え、コメダっていつでも行けるのに、本当にそんなんでいいの?」

と言われたんだけど、行かないからいつでもは、いつでも行くような家じゃないから行きたいんだから!

「本当にコメダのモーニングでいいの?」

とも言われたんだけど、コメダ「で」いいんじゃなく、コメダ「が」いいんじゃ!

そういうことになったんで、今日はシロノワールも食べるからケーキはさらに日延。
だって、続けて食べたらもったいないもん(笑)

今朝、8時前に家を出てまずととろさんとはばタンに一票入れに行きました。

そこで事件が・・・

バッグから投票のハガキが入った封筒を取り出し、ととろさんに1枚渡し、自分のも取って封筒をバッグに入れ、投票所に入ろうと思ったら、まだ朝がそこそこ早かったからか、入り口まで出てきてた選挙のところにいるお姉さん?が、ハガキを受け取ろうとしてくれました。

渡そうとしたら、

「あれ、ハガキない」

持ってるのは空っぽの封筒だけ。
まだ中に入ってるのかなと封筒をのぞいてもない。
どこ行った!

そしたらそのお姉さん?が、

「あの~ハガキ、カバンに入れてらっしゃいましたよ」

と、教えてくれた。

なんということでしょう、ハガキを持って封筒をしまったつもりが、間違えて封筒持ってハガキしまってた(笑)

ととろさんには、

「一部始終見られてた」

と笑われるし、もちろんお姉さん?にもちょっと遠慮そうに笑われた。

いいの、楽しく投票できたからー!

んで、実家に行ってとーちゃん積んで今度はとーちゃんの投票に行き、コメダに行きました。

とーちゃんと私はアイスコーヒー、そしてととろさんは「ジェリコの「飲むプリン」です。
飲ませてもらったんだけど、本当にプリンだった、すごい!

ファイル 3066-1.jpg

そしてモーニングはとーちゃんゆで玉子、ととろさんあんこ、そして私は玉子ペーストと3種類全部。

ファイル 3066-2.jpg

食べた後、「ミックストースト」を追加して3人で1つずつ、それから季節のシロノワール「キャラノワール」も3人で2切れずつ完食しました。
ととろさんと私はともかく、とーちゃんもよく食べた、よかったよかった。

ファイル 3066-3.jpg

それから近くのパン屋さん(いつものところではない)でパン買って、とーちゃん送ってちょっとしゃべってから、ととろさんの、なぜか今夜のご飯がなくなったのでおそばを買いにスーパー行ってから帰ったらお昼でした。

行く前にしかけてた洗濯物干して、今日着て行った服をついでに2回目の洗濯して、今全部干し終わったー

うん、充実したお誕生日だった。
楽しかった。
これからも時々こういうのあってもいいと思うの。
本当に3人共出不精だから、意識して出かけないとなあ。

つーことで、今日はもう終わった!
後はテレビ見て晩ごはん食べてお風呂入ってDASHと直虎とゆとりですが見て寝る。
選挙の結果は、嫌でも知るだろう(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

なぜ、コメダ珈琲店はいつも行列なのか? [ 高井尚之 ]
価格:1404円(税込、送料無料) (2017/7/2時点)

名古屋は日本海にはありません

昨日、実家で一日早い父の日で夜までワイワイやってたんですが、その時に「ブラタモリ」を見ながら(実際はしゃべってるのでほとんど中身は覚えてない)話をしてました。

う~ん、違うな、「ブラタモリ」の話題が出るには出たけど、「みをつくし料理帖」の後のニュースの天気予報の時だ、それで名古屋の話題が出たんだった。
そうそう、そうだった。

んで、話は戻りますが、何を間違えたのか、ととろさんが、

「名古屋って日本海側にあるじゃないですか」

って、え?え?え?

とーちゃんと2人、

「いやいや、名古屋は太平洋側」

って言ったんですが、

「富山の隣あたりじゃなかったですか?」
「違う」
「じゃあ富山の隣って?」
「新潟」
「えーΣ( ̄▽ ̄;) 」

みたいな流れになりました(笑)

思わず、

「それ、私の日光は伊豆半島にあるよりひどい!名古屋は日本三大都市の一つなのに、日光は有名でも観光地やもん、こりゃひどいわー」

って言ったんですが、

「そうやったかなあ、名古屋ってあっち(日本海側)にあった気がする・・・」

と、まだ言ってました。

すると、ちょうど天気予報が始まったんですが、関西エリアの天気予報なので三重と岐阜までしか地図の名前が出ない(笑)

「ほら、三重の隣で岐阜の下、ここが愛知県、名古屋」

と言ったんですが、

「まさかーだって書いてないし」

と、調子に乗ってふざけて認めようとしない(笑)

そしたら「ブラタモリ」が始まって、ちょうど名古屋の地図が出て、

「ほんまや、名古屋って書いてある!」

って、そりゃ書いてあるわ(笑)

「これはあれよ、NHKがだまそうと思って天気予報の時には隠してたのよ、タモリだから教えてくれたけどNHKがうちをだまそうとして!」

なんぞとほざいてたけど、は~笑った笑った(笑)

ね、絶対に「日光が伊豆半島」よりひどいですよね、「名古屋は日本海側」って(笑)

まあ、いっつもそういうしょうもないことを話して時間過ぎてますー(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

るるぶ名古屋(’17) (るるぶ情報版)
価格:918円(税込、送料無料) (2017/6/18時点)

誕生日のお祝い日延したらめっちゃ忙しくなって倒れそうになった話

誕生日は6日なんですが、週末の10日に日延しような、と言ってました。

ですが、諸事情により、日延の日延、つーか延期、つーかやるのか?(笑)

最初の予定では、今日は実家の方のダンボールとか出す日だったので、ととろさんと一緒に10時頃には行ってダンボール出して、買い物行って、実家でお昼にご馳走食べてそれからケーキ食べて、ととろさんをマンションに送って行って実家に戻り、とーちゃんのご飯を作って夕方に帰る、ということになってました。

まず最初に、ととろさんが、

「喉が痛い・・・風邪ひいたかも・・・しんどい・・・」

で、起きなくなりました。

私も土曜日ということでちょっと寝坊したので、朝ご飯食べて洗濯してととろさんの様子を見てたんですが、どうにも起きてこなくてだめっぽいので一人で行くことにしました。

実家に着き、倉庫前からとーちゃんに電話。
予定よりちょっと遅くなったので、もう回収されてるかどうか見てもらったんです。

なんで自分で見に行かないの?と思うでしょ?
うちの実家の前の県道、すごくいっぱいなんですよ、最近。
今日も坂を下る方がずらっと並んでて、一度回収所を見に行って倉庫に行こうと思ったら、なかなか行けない可能性があるからです。

で、見てきてくれたんですが、

「まだ回収してないと思う」

だったので、倉庫からダンボールをえんやこらといっぱい積み込みました。
先月も先々月も雨で回収に出せなかったのでいっぱいあるんです。
ととろさんにも手伝ってもらう予定だったけど、一人で全部を車に積み込みました。

そして車で回収所行ったら、

「もうないやん・・・」

もう回収されてました。
親父、何見てたんだ・・・

むっとして父親に言ったら、

「見えなかったけど、まだ回収の車見てないと思ったから」

って、なんちゅう無責任な・・・

怒りながらもう一度大量のダンボールを倉庫に片付け、お米の精米に行くことにしました。

これもね、重かったの・・・
18キロあったの・・・
一人で行く時は10キロ以下に分けるんだけど、ととろさんが一緒に行ってくれると思ってたので分けてなかったのをえっこらせ!と肩に担いだけど重かった・・・
重かったけど、今日やらないと、もう一粒も精米したお米ないから仕方なかったのです。
他にも荷物あるから持ってほしかったんですけどね。
まあ、体調悪いなら仕方ないっすが・・・

精米所に行ったら空いてたので精米。
機械を動かしてたら、スズメがお米を狙ってやってきたのがかわいかった(笑)
今は暑いからドアを開けてやってたんですよね。
私がいて中には入れずうろうろしてるのがかわいかったので、うちのお米をちょびっと分けてあげました。

で、ですね、ととろさんは風邪だと言いましたが、とーちゃんはまたちょっとお腹の具合が悪い、と。
それで「おじやして」って精米してる時に電話かかってきたよ・・・

だからね、だったら来る前に言うてくれよ。
知らなかったら何作るか分からんよ?

買い物して帰って父親と一緒におじやでお昼ご飯。
あ、テレビは今朝になって電気屋さんが代わりのを持って来て、電源が入らないテレビを持って帰ってくれてます。
結局昨夜一晩はテレビなしやったんやなあ。
ちょっとかわいそうだ。
昨日のうちになんとか来てもらえんかったんかいな・・・

で、とーちゃんのご飯は、今夜も明日のお昼と夕飯も3回とも同じのにしました。
カレイの煮付け、大根に炊いたん、豆腐のお吸い物。
消化に良く、体が冷えないものにしました。

他に消化がいいのをと、プリンとヒロタのシュークリームとゼリーとリンゴジュース置いてきたから、あれでなんとか大丈夫だろう。
晩ご飯の時にはもう大丈夫と言うてたし。

んで、一種類しかご飯を作らず(いつもは3回同じだとかわいそうなので色々作る)割りと早く終わったので、ちょっと買い物に行こうと思ったら、

「行ったらでええからAの値段見てきてほしい」

と、おつかいを頼まれた。

行かなかったらいいと言ってたんですが、買い物に行ったのでちゃんと値段見てきましたよ。

そんでね、家を出る時に、追加のように、

「もしできたらBとCを買うてきてほしい、あったらでええから」

とも言われたんです。

こう言われたら、BとCってかなり順位低くないですか?
Aですでに「買い物に行ったらでいい」と言ってて、さらにそのついでですから。

そもそも、私も自分の買い物がいくつかあり、そのついでにAと言われたのでAを見てきたんですが、色々してる間に忘れてBとCを買い忘れて帰りました。

そしたらね、BもCも今いるやつやん・・・
めっちゃいるやん、その2つ・・・
なかったらあかんやん・・・

私が買い忘れずに帰ったらよかったんですが、ついでのついでみたいに言われたら忘れるよね?
そういうわけで、もう一度怒りながら買い物に行きましたとも、ええ!

なんと言うか、最初から5つ用事があると言われたら、自分の中で5つの手順とか考えて予定して動くから5つ分のしんどさで済むんですが、朝から予定狂った上に、ダンボール出せなくてまた片付けるだけでもう何倍もしんどくて、その上、後から体調悪いからおじやしてくれとか家を出てから言われて、さらにそういう感じでまた買い物に出ないといけない・・・
朝は朝で、ととろさんも、しんどいなら早くに今日はだめて言うてくれればいいものを、気を使うのか行くか行かないかぐずぐずなかなかはっきりしないし・・・
すんごい疲れました、めっちゃ疲れました、怒った分も疲れました!

「年寄りなんだから優しくしてあげて」とか「年寄りなのでちょっとぼけてきてない?」とかの声もあるかも知れませんが、これ、昔からずっとですからー!(笑)
高校の頃から店手伝ってて、ずっとこんな感じでけんかしながらお仕事して、今もそれ、続いてます(-。-) ぼそっ
ほんまにぼけても分からんからな?(-。-) ぼそっ

それに、ととろさんが「長いことしてるならなんとかしたらいいのに」って言うけど、予測できないことまでなんとかできんからなあ!
私、預言者ちゃうからなあ!

そんで、とーちゃんの晩ごはんも終わり、片付けて、洗濯持ったり色々して帰ってきたら朝はへたってたクマが元気になってしゃべるしゃべる・・・

わし、ただでさえめっちゃ疲れてるのに、それでもまだ晩ごはん(自分も食べてないからね)作って片付けてしてるのに、電池切れそうなのにずっとしゃべってくるのでさすがにちょっと怒った(笑)

うちのおっさん2人、いっつもこんな感じで私を怒らせてくれます、ええ(-。-) ぼそっ

日記書いたら電池切れて倒れる前にお風呂入ってこようと思います。

おかしい・・・
今日は日延した誕生日なのでできるだけゆっくりしたかったのに、なんで倍も3倍も忙しくてクタクタなんじゃ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
もうケーキもやめたわ!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ
次、大きい丸いケーキ買うたるからな!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

背の高い軽は全部タントではありません

昨日の夜、父親が電話で、

「○○さん用に置いてたんが売れてしもたから、明日なるべく早く問屋で受け取ってきてほしい」

と、言ってきました。

○○さんは、もう長いお付き合いのお客さんです。
そもそもは、うちの大叔母の料亭で働いてらっしゃった方の娘さんが結婚して、たまたまうちが店を始めて家が近くなったかなんかで、もう何十年どころでないお付き合いです。
以前は配達に行ってたんですが、今はこちらの方に用事がある時に、前持って電話で注文を受け、帰りに取りに寄られるようになってました。

○○さんが来るのはいつも大体11時半ぐらい、でも余裕を持って少し早くあった方がいい。
ただ、問屋で荷物を受け取りに行けるのが11時からなんです。
以前はもっと早くてもよかったんですが、大きいトラックとかが来てることが多く、11時以降になりました。

少しぐらい早くても大丈夫だけど、あまり早過ぎない方がいいな。
ってことで、11時ちょうどぐらいに問屋さんに着きました。

今日に限って伝票がすぐに見当たらなかったりがあり、少しばかり手間取りましたが、それでも11時3分ぐらいにはもう出発する体制が取れました。

で、出発しようと思ったら、携帯に父親から電話。
出たんですが、遠くでなんか言ってるだけでこっちに反応しない。

手でも当たって鳴ったのかなと思ったら、問屋さんの事務所から、

「ちょっと待ってくださーい!」

と、引き止められた。

どういう状況かと言いますと、ちょっと推測が入りますが、私が荷物の受け取りしてる間に私の携帯に父親が電話をかけてきたんですが、気づかなかった。
で、慌てて携帯でかけつつ、家の電話から事務所にも電話して、そっちが先に出たから私を引き止めてくれ、と言ったみたい。

事務所に入って電話を貸してもらったら、

「○○さんが来られてるんや」

って、もうかい!Σ( ̄▽ ̄;)

「もう出られるからすぐ出る」

と言ったら、

「待ってられへんから!」

って、どうしろと・・・

なんでもうちの近くにあるスーパーCに寄るからと、いつもより早く来られたらしい。
で、そこのスーパーで待ち合わせて荷物を渡してくれ、と・・・

確かに問屋さんとうちの間ぐらいにあるけどさ、そんなことしたことない。

しょうがないから取り敢えずスーパーの駐車場(地下です)に着いたけど、どういう車か分からないから父親に電話して聞くことにする。
この時11時10分です。

「確かタントやと思う、背の高い軽」
「色は?」
「銀色や、わしの車と同じような色」

そう電話してたら、ちょうどそういう車が入ってきた。

それかなと思って近づいたけど、なんか違う気がする・・・
タントじゃないけど、背の高い軽で銀色。
でも降りてきた人が違うような気がする・・・

「あの○○さんですか?」

と、声をかけた時にはもう「違うな」と思ってました(笑)

すみません、と離れて入り口の方を見てたら、入ってきた一台の軽が○○さんでした。

話を聞くと、どうやら買い物に寄りたいといつもより早く出られたらしいです。
こういう時ってこういうことになるのよねえ。

荷物を渡し、おわびを言って見送ってから父親に電話しました。

「タントじゃない白い軽でしたが?」

と( ̄▽ ̄)

確かに背の高い軽だった。
だがタントじゃない。
「ダイハツのタントやと思う」とはっきり言うてましたが、そもそもトヨタだったぞ?つーか、んで「なんで背の高い軽=タント」なんじゃ(笑)

そして色。
もしかしたら銀色に近い白だった可能性はないことないけど、その前に間違えた車がはっきり銀色だったので、多分白だと思う。

思わず電話で、

「デマってこうして広まるのね」

と言ってしまいましたがな(笑)

親父ー思い込みだけで断定するでないー(笑)