家族」カテゴリーアーカイブ

造影剤アレルギー

今日はととろさんの造影剤CT検査の日でした。

一人で行けるんですが、今回は故あって付き添いをしました。
それは、前回、前々回と少し造影剤のアレルギーみたいなことが出たからです。

前々回、終わる時間を見計らって病院へ行ったらなかなか終わる気配がない。
どうしたのかと思ったら、検査終わりぐらいに左のこめかみあたりがかゆくなり、ととろさん本人も「蚊かな」ぐらいだったのがぽっちりと浮かんできて、どうもアレルギーじゃないかという話になったらしい。
それで念のために点滴されてたとか。

それが前回も出たので、今回はアレルギー対策の薬を飲んで検査をすることになりました。

アレルギーって最初は軽くても、段々と重くなることもあり、ちょっと心配で付き添いに行ったんです。
検査終わりぐらいに看護師さんが出てきて説明してくれたら、やっぱり左こめかみだけ出たらしい。
なんだ、その出方は。

そして本人が出てきたら、今度は左のほっぺたにも1つ出たらしい。
なんだその出方は!

先生も様子を見にきてくれたりして、まあ大丈夫でしょうと言われてホッとしました。
大丈夫と思いながら、やっぱりそういうことがあったら心配ですから。

ととろさんは前にアレルギー検査をした時、結果を見て検査してくれた先生が、

「これだけ何もない人も珍しい、普通、みんな1つや2つぐらい何かあるもんですけど」

と言われたことがありますが、よりにもよってそういうものに出るとはなあ。

これから年をとったら他でも検査する必要が出てくるかも知れませんから、忘れないようにしないといけませんね。

おかわりするがよい

まずは、昨日の別班のおじさんが並べていた石の行方からです。

朝、行った時には4つ並んでたのに、帰りに見たら3つになってました!

まあ、多分誰かが蹴飛ばすか何かして池に落ちたんでしょう、うん。

さて本題です。

今日はととろさんが来なかったので、ご飯を持って帰りました。
ととろさんははくはくご飯を食べて、そしておかわりをします。

その時に、

「おかわりしていい?」

と聞くもので、

「だめ」

と言ってやるのです。

かなり前からこれやってるんですが、今でもつい、

「おかわりしていい?」

と言うもので、今日も言いました。

そうしたら、考えて、

「おかわりする!」

と言うので、

「おかわりするがよい、さあ!」

と、答えたら、ちょっと考えて、

「入れてあげてほしい!」

というので、そこでやっとおかわりを入れてあげます。

言葉はきちんと使わないとね、うん。

行った時にやってあげるよ

今日は朝からなんだかしんどかったです。

しんどくてもまだ仕事もありますし、買い出しにも行かなくてはいけない。
まあ、寝込むほどではないし、行ってぼちぼち仕事しよう。
それに今日は一件配達も入ってるし。

そしたらととろさんが心配して、

「今日はもうやめとき、ととろさんが行った時に一緒に行ってあげるよ」

と、言ってくれました。

ととろさんも今日は仕事があって、そっちをやらないといけない日だったのです。
来れる日には手伝ってくれたりもあるんですが、私の仕事ですし、タイミングが合わなければ私が行くのは当然でしょう。

それに、ありがたいことに、うちはもうずっと前からのお客さんしか配達に行ってないので、どなたも注文してからすぐじゃなくて、数日中の来れる時でいいよ、と言ってくれる方ばかりです。
これは父がいる頃からもうずっとそうなので、どうしても今日しんどかったら、また来週の月曜日や火曜日にしてもいい。
でも、できたら今日行っておきたい。

で、ですね、そうして配達とか色々手伝ってくれるととろさんですが、私の信用を著しく損なった出来事が以前ございまして、それを思い出して、また笑ってしまった。

それは母が亡くなった年の年末だと思います。
もしかしたら翌年だった可能性もありますが、どっちにしてももう今から10年以上前の出来事です。

その年の12月30日、この日は仕事もあるしお正月の用意もあるし、大掃除というほどのことはできないけど、一応掃除もしないといけない。
すごく忙しい日です。

そうしたら、ととろさんがこう言ったのです。

「こっちが終わったら行ってやってあげるよ」

その時、ととろさんは自分のカオス部屋を掃除していました。
ものすごく自信たっぷりにそう言ってくれたんですが、申し訳ないが信用はしませんでした。
だって、普段から掃除し慣れてない人が、仕事が休みになった年末にいきなり大掃除し始めて、そんなんできるはずないし。

そして、その日の夕方、やっぱり思った通りととろカオスルームの掃除は終わらず。
それ以来、毎年のように12月30日になると、このことを持ち出してととろさんをからかいます。

「あれから何年にもなるけど、いつ掃除しに来てくれるん」

まあ、このお盆にも来て掃除機かけてくれたけど、大掃除は今だに来てくれたことがありません。

そして今日は、来てくれようとしたんですが、タッチの差で私が一人で行ってしまいました、残念!(笑)

誕生日前の訪問

今日は実家でにぎやかでした。

ととろさんが来てる上に、妹も、

「ちょっとお昼から行こうと思う」

ということで、午後からは3人でした。

妹が懐かしい「元町ケーキ」の「ざくろ」を買ってきてくれて、コーヒーを入れてくれたの、それでお茶をしてわあわあしゃべってました。

ととろさんが、

「どうしたんかな」

と、突然来ることに心配してたけど、私はなんとなく分かった。

来週、父の誕生日があるんですが、その日は仕事で来られないということえ、前倒しでお誕生日のお菓子を買って持ってきてました。
そうだと思った。

そのお菓子は父の誕生日に開けようと思ってそのまま置いてあります。
色々と話をできて楽しかったのと、珍しくととろさんもいる時に重なったのえ、思わぬにぎやかな時間となりました。

遠くからお疲れ様でした。
コーヒーも父の誕生日に入れるからね。

洗ってもいいよ

今日はととろさんが一日中実家に一緒に来てました。

来る日と来ない日と、一日中じゃなく来る日、色々あります。
今日は朝一緒に行って、夜、一緒に帰りました。

一緒に来てくれたら一緒に実家でご飯を食べて帰れるので楽です。
後は、トイレ行く時とかに鍵をかけていかなくていいのも楽かな。

そして帰ってきて、お風呂に入る時に今日着てた服を洗濯に出してないみたいなので、洗わないのかと聞いたら、

「そんなに汗かいてないしいいよ」

との返事。

いやいやいやいや、かいてないようでもこれだけ暑かったらかいてるよ、洗濯したら、と言ったら、

「じゃあ、洗ってもいいよ」

って、なんだと?

「洗ってもいいよってなんだそれは」

と、すごんだら、

「洗ってあげてください」

と、言い直してましたが、

「洗ってもらうのに洗ってもいいよぉ?はあ?」

と、色々からんでおきました。

そしたら今度は、枕代わりのタオルの上に巻いてあるタオル、通称「枕タオル」を出してないのを見つけたので、

「これも洗っていいのかな?」

と聞いたら、

「洗ってあげてほしい!」

と言ってたので、洗ってあげることにしました。

うん、しばらくこれで遊べるな。

お手伝いクマさん

今日は土曜日で明日は休み、部屋で一日閉じこもって暮らしたいので、買い出しに行きました。

お店が開店する時間に合わせるようして行って、今朝は本当にさっと必要なものだけ買って実家に行ったので早かった。

到着したらもう台所は33度近く。
やっぱ暑い。

それから色々とやることがあるのです。

荷物降ろして、店開ける準備して、二階の部屋の窓を開けたり買い物してきたのをアルコールで拭いたり、それを冷蔵庫に片付けたり、車を車庫に入れたりラジバンダリ(覚えてる人いるんだろうか)と、やることてんこ盛りです。

おまけにまだまだ暑い!
エアコンつけてもすぐに涼しくはならないもの。
扇風機まで回してもぐったりするぐらい暑い!

なんですが、最近はととろさんがすごくお手伝いをしてくれるようになりました。
どういうことしてるかとか、見て覚えて手伝ってくれます。

大体担当してくれてるのが、荷物を運んで、それをバッグから出したらアルコールで拭く、をやってくれるようになりました。

これがめっちゃ楽!
めっちゃ助かる!

一人で買い物行って実家行った時は、全部一人でやらないといけないけど、これをやってもらうだけで本当に助かるのです。

「うれしいわあ、ありがとう助かるわあ」

と言ったら、

「そやろ?」

と言いながら得意そうにやってくれるので、これからもできることがどんどんと増えてくれたらいいなと思っています(笑)

ととたんめん作らないと

今朝のテレビで、

「冷やし担々麺」

というのを紹介していました。

それを見ながら、

「また担々麺作りたいなあ」

と、つぶやいたクマがおったもので、

「え?」

と、思いました。

なんか、この言い方を聞くと、

「ととろさんの得意料理は担々麺」

というイメージになりますが、正確には、

「2012年、平成24年の8月3日(金)」

に1回作っただけなのです。

しかも、私が助手として半分以上はやったような記憶があるのです。
で、日記が残ってて、調べたら詳細があり、やはりシェフは大部分を指示しさだけと判明しました(笑)

さらに記録に残っている限り、

「2017年5月20日(土)」

にも、やはり、

「担々麺作らないと」

と、つぶやいて私に日記に書かれています(笑)

なので、思わず、

「10年以上前に一度作ったことをそんな言い方」

と言って、もうツボってツボって(笑)

さあ、本当に作ってくれる日は来るのかな?(笑)

そんなに必要?

今日のお昼に天ぷらを揚げました。

時々、お昼にそういうメインのような料理をすることがあります。
冬だとお鍋にしたり、たとえば鉄板焼とか、フライとか。

ととろさんも私も外に働きに行くのではないし、夜よりも、お昼に重いのを食べて、夜はちょっと軽くということからそうなりました。

昨日、ご近所さんに新鮮な野菜をたくさんいただき、そしてうちもミョウガがとれました。
それに冷凍してあった鶏肉でひさしぶりに天ぷらです。

お昼にご飯を炊き、それに合わせて天ぷらを揚げていくんですが、揚げ物って時間がかかる。
特に、うちみたいにたくさん揚げるとな!

「ちょっとだけ遅くなるよ」

と言ってたんですが、それよりももうちょっとだけ時間がかかりました。

そしたらととろさんが、

「そんなにたくさん揚げないといけないもの?」

と言ってきたんですよ。

「そりゃ1人1つずつとかなら早いけど、たくさん揚げたら時間かかるから」

と言ったら納得してたんですが、言ってた時間より遅くなったので、お腹空いてたみたいです。

で、いざ食べてみたら、減る減る減る。
あっという間に減る。

「な、いるやろ?」

と言ったら納得してたんですが、私の方が納得いかんぞ。

「それだけ食べてこれだけ減らした人が、よくぞ言ったものだ」

と、いじめておきました。

さらに、残るように作ってあるのでまだ残ってます。
夜、天丼にしてもいいし、残ったら冷凍してもいいし、明日でもいい。
そういう感じでいっぱい揚げてるから、余計に時間かかるというこった。

分かったか、クマ?(笑)

日記に書かれる

今日は休み、できるだけ手を抜いて生活をしたい。

朝と昼は昨日のピザにしました。
ととろさんは朝ご飯を食べないので、朝は一人で2切れ食べました。

お昼は一緒に4切れずつ。

そして夜は、冷凍してあったセミ餃子をレンジでチンして蒸し餃子で。
1人分ずつお皿に乗せて、順番にチンしました。
ととろさんは熱いのが苦手なので、先にととろさんのをチンして次に自分のをチンします。
私は熱い物は熱いうちに、冷たい物は冷たいうちに食べたい方なのです。

そういういい加減な食べ方してたので、晩にご飯が一人前しかなかったのです。
冷凍のご飯をチンしたらあるけど、私は餃子は白いご飯とは食べません。
家で作ったのは餃子だけだし、セミ餃子もあまり白いご飯とは食べません。

で、ととろさんが、

「ご飯食べていいの?」

と、気をつかうので、

「いい、もしもご飯食べたかったら冷凍の炒飯後でチンする」

ということで、宣言通り、食べ終わってから餃子を食べてたお皿に冷凍炒飯をパラパラ、チンして食べました。

ととろさんに食べるかと聞いたら、白いご飯を食べたし食べ過ぎるから、と珍しくいらないと言う。
言うけど、信用していない私。
それを真に受けて自分が食べたいだけ作ったら、ちょっとだけって取られることあるからな。

で、炒飯が準備できて、

「ちょっと食べる?」

と聞いたら、

「いや、いいよ」

と、食べないΣ( ̄▽ ̄;)

「そう言わんと味見たら?」
「いや、いいよ」
「食べたらええのに」
「いやいい」

と、何度か繰り返してたら、

「もらったらまた日記に書かれるからいい」

って、そんでか(笑)

なので、

「食べなかったら食べなかったで書くのに」
「Σ( ̄▽ ̄;) 」

ってなことがあり、

「ちょっと食べたら?」
「いやいい」
「そう言わんと」

と、お箸の上にちょっと炒飯乗せて口の方に持っていったらいやいやする。

「まあまあ、そう言わんと」

ってさらにすすめてたら、

「あ」

ととろさんが餃子食べてたお皿に炒飯がぱたっと落ちた。

「もう、落ちたら仕方がないなあ」

と、お箸でつまんで食べてたので、

「あ、あ、また落ちた」

と、3回ぐらいやっておきました。

そしてそれを食べているととろさんに、

「今日も炒飯取られましたって日記に書こう」

と言ったら、

「ひどい話や・・・」

と言われました。

そうして晩ご飯終わり!
以上!

ちょびっと女子会

「日曜日、そっち行くけどたまには女子会でもする?」

と、少し前に妹から連絡がありました。

私が日曜日は休みたいのを知っているので、

「しんどくなかったら」

と聞いてくれたけど、うん、たまにはそういうのもいいんじゃない?

ってことで、お昼からちょっと一緒にお茶しに行ってきました。

女子会ってことで、ととろさんはお留守番。

だったんですが、妹が、

「女子会なんて言うたから気をつかわせたかも」

と言ってたけど、まあたまにはいいじゃん。

いっちゃんも来て、3人でカフェでお茶をしてきました。

今日は私の誕生日が近いからということで誘ってくれたらしい。
アフタヌーンティーをごちそうになってしまった。
おおきに、おいしかったです。

先週と続けて日曜日にお出かけ。
私にしては珍しいことですが、そんだけ動けてるということでもあります。

ととろさんにおみやげのケーキも買ってもらい、どうもごちそうさまでした。
また遊ぼう。