趣味」カテゴリーアーカイブ

日曜朝はドラマタイム

少し前にお友達からドラマのの円盤を借りまして、日曜日になったら見ています。

見る時間は朝ご飯食べたらすぐ。
円盤1枚に3話入ってて、1話が50分なので1枚150分、2枚見ると300分、つまり5時間です。
2枚見終わったらちょっと遅いお昼ご飯を食べてます。

ってことで、今は朝のスーパーヒーロータイム、通称SHTはなしです。
今朝も8時から1時まで見てました。

私は1日1話とかでもいいんですが、ととろさんはまとめて見たい派なので、間を取ってそんな感じ。
前にととろさんがアニメを見ようって行った時は朝から番まで、あのめっちゃ流行ったアニメも1日20話とか見てもう疲れて疲れて。

一番は興味の度合いもあると思う。
そこまで自分が好きじゃないと一日中ってのはしんどいんでっせ。
今回のドラマは私の好みなのでもうちょっと見てもいいんだが、そうすると疲れるし、なんもできないので1日2枚と決めて見てます。

見てたんだが、今日は一区切りの33話まで見終わったら続きが気になって3枚目に突入しました。
そして35話でととろさんがダウンして寝てしまったので、36話まで一人で見ました。

全50話なので残り14話。
お話が過去から現代に戻ってきてドラクエみたいに旅するようになってます。

計算では残り15話(ととろさんは見てないからね)の50分で750分、合計13時間弱、1日2枚だと3週で終わりの予定だけど、どうなりますか。

今日はとりあえず後半はDASHと大河なのでここまで!

ととろさん寝てるし、お風呂のカビ取り剤かけて、時間くるまでに日記を書いております。

ドラマ鑑賞の日

少し前にお友達から勧められた海外ドラマをアマゾンプライムで見てたんですが、中国のドラマだった上に登場人物にいくつも名前やらなんやらがあり、字幕で見てたらしんどかったのです。
ドラマ自体は私の好みで絶対好きだと思ったんですが、本当、そういう字幕はしんどい。

なんでかと言いますと、漢字は読める。
漢字に日本語のふりがななら同じように頭に入ってくるけど、全然読み方が違うのでとっさに脳が受け入れくれない。
さらに吹き替えなくて字幕で読んでたらあっちもこっちも全部に意識がぶっとんで、なんかよう分からん状態になる。
こういう時、西洋物の方がまだカタカナで受け入れやすいのだということがよく分かりました。

そう言ったら吹替版の円盤を貸してくれたので、今朝はライダーと戦隊を見るのをやめて、ととろさんと2人で6話まで見ました。

いや、分かりやすい。
吹き替えと字幕で見てたけど、言葉にした分ちょっと親切な説明みたいのもセリフにつけてもらえてるので、本当によく分かった。
もちろん、人名とかすぐに覚えられないし、中国語読みも覚えられないけど、セリフを耳で聞いてられるだけですんなりドラマに入れます。

まだまだ先が長いドラマだけど、とりあえずお借りした円盤の部分まで楽しませていただこうと思います。

主演の子がすごいきれいで、それとスタイルが劇画から抜け出したような何等身なのよ、って形でびっくりします。

そして思うのは、日本ももっとこういうの作ってどんどん海外に出すべきだな。
ただでさえ時代劇減ってしまってつまらないのに、1クールで中身があまりないドラマいっぱい作るぐらいだったら、根性決めてこういうの一本作って見せてほしい。
色々ネタはあるだろうと思います。

ひよわんDASH

先日宣言した通りにマインクラフトをちょぼちょぼやってます。

そしたら私がやってるのを見てととろさんが笑うのです、

「みんな建物作るのとかに力注ぐのになんで」

って。

私の今の状態はと言いますと、今やってるのが結構水辺の石ばかりの土地だったので、そこの石を全部どけて土を置き、そこでひつじと牛を飼育してます。
水があるのでもちろん麦も栽培してます。
家は豆腐建築が一つあるだけ。
そうそう、木も植えて林業もやってます。

「これはひよわんDASHや」

と笑うので。

「俺には俺のやり方がある、マインクラフトにこうやらねばということはないだろう」

と言って、今もちまちま山を崩して農地や牧場、林を作ってます。

そうして木を切っては柵を作って家畜を飼い、麦を与えて増やしては肉や革を取っております。

それやるとついつい寝るのが今までより遅くなるから、あまりやらないようにしようと思ってますが、今のところ家に帰った時にしかできんのでついね。
そんで、気がついたら私のキャラがアロハ着てるんだが、どうやらクマの仕業らしい。
どうせ着せるならTOKIOっぽい服着せてくれ、そして素人はだまっとれー!

マインクラフトを再開する、かも?

今日は朝寝坊して朝ご飯もブランチにしてちょっとゆっくりしてます。

「ちゃんと体休めんとあかんで~週一回だけの休みはやっぱりあかんのちゃうん、もう一日休みなさい」

と、ととろさんは言ってくれるけど、やっぱりなかなかね。

自由にできるからこそ自由にできないってこともあるんですよ。

それで、洗濯は昨夜のうちにやってしまったし(途中で止まるアクシデントあったけど)お風呂も洗ってある、週末はもうほとんど何もしなくていいように準備している、ご飯もぶらんちにしたら一回さぼれる、ってことで少し時間ができました。

「久しぶりにマインクラフトでもやってみたら」

言われてふとその気になりました。

前にやっていた時、襲撃というシステムができて襲われて、ゴーレムも何匹もいたのに、襲撃てなシステムができたせいか、何回も襲われて、しかもゴーレムが狂って私を見たら攻撃してくる、しかもその間にどんどん村人も減っていくという恐ろしいことになり、すっかり嫌になってやめてしまったのです。

「そやね、やってみよかな」

いざログインしようと思ったら、ずいぶんとやってなかったもので、なんかその間に他の会社に買収されてるらしく手間取ってしまった。

「操作どうやったっけ」

なんとかやり始めてみたらやっぱり面白い。

幸いにしてひつじもすぐそばにいてベッドも作れたし、少しばかり遊んでました。

ですが、

「あかん、ずっと石掘ってたら腕にくる」

ってことで、そこそこでログアウト。

こういうゲームはやりだしたらきりがないから、このぐらいでいいのかも知れない。
日記書いたらもうちょっとだけやろうかな~

ゾンビと戦うのも目があったら襲ってくる石運ぶ人と会うのも怖いし、何より「匠」が苦手だから、なるべく誰にも会わないように、洞窟にこもりたいと思います。

彼方のアストラ

というアニメを今日、見終わりました。

「絶対にひよこが好きな話」

と、無理矢理のようにととろさんに勧められたんですが、いや、面白かった。

うむ、私の好みのお話でした。
プラス、あっちこっちに入ってる笑いも結構センスがいい。

それでもっといいと思ったのが、深い話なのにたった12話、ワンクール分の長さのアニメですよ。
だらだら長くなりがちなお話が多い中、簡潔にまとまってて面白かったです。

この間から何回かに分けて見てたんですが、今日はいつもと変則でお休みだったので、午前中に見てました。

それで、原作がマンガだということで無料でチラッと見てみたら、アニメとほぼ同じような絵だった。
作画ががんばったんだとととろさんが言ってましたが、こういうのもいいですな。

これぐらいの長さのこれぐらいの質のアニメだったらもっと見たいな。
本当、見よう見ようと言われても、疲れるぐらい長いのはちょっとごめんなさいなのよ、最近。

んで、見たことある人にしか分からないだろうけど、最後の最後の方にある、

「耳かき」

に思いっきりぶーっと吹いてしまった。

いや、ああいう小ネタ本当好き(笑)

興味ある方はどうぞ一度ご覧ください。
って、知ってる人も多いんだろうけど。

「City Hunter」ー盗まれたXYZー

見てまいりました!
行ってまいりました!
宝塚の「City Huter」です!

いや、面白かったです、マジに。

私はそもそも見に行きたかった一番の理由は、もうお分かりの方も多いと思いますが、

「宝塚でGetWildが聞けるのか!聞きたい!」

でした。

ですが、今はあれ、でしょ?
まあ行けないかな、と思ってたら、遠方からのお友達が「9月10日頃にそっちに行こうと思います」とのこと。
色々制限あるし、どうしようかなと思ってて、ふと宝塚を見てみたら、やっとるがな!

ってことで、宝塚に詳しいお友達に相談したら、チケットを取ってくださいました。
ありがとうママン!
もうママンに足向けて寝られないです!

そして今日、なんとか公演はやっとるし、気をつけてデートしましょうということで行って参りました。

まず、今日は駅まで車で行ってそこからJRと阪急を乗り継いで宝塚へ。
いやあ、最近は宝塚も車で行ってたので、本当に駅とか変わっててびっくりしましたよ。

無事お友達と合流し、感激、いや観劇タイムです。

まず1本目が「シティーハンター」です。

むっちゃくちゃおもしろかった!
笑いあり、アクションあり、お色気あり、ハンマーあり、その他もろもろ、色々突っ込んだお腹いっぱいに楽しませてくれるお芝居でした。
もう一回見たいわ、あれは。

舞台は多分1985年ぐらいの日本なんですよ。
それで、遊び心もいっぱいあって、新宿の巨大ビジョン?なんかな、そういうのに広告とかいっぱい映すんですが、それが当時の宝塚の宣伝で、大浦みずき、杜けあき、日向薫なんて、当時のスターの名前が出たり、「数十年後(数字忘れた)にシティーハンター舞台化!」とか、見てて笑えるのを細かく作ってるんです。

新宿の住人も、元宝塚の白蛇霊感占いの人がいたり、ヨーヨー持ったスケバンみたいな女子高生だの、完全に作る方が楽しんでるだろ?みたいな、「分かる人だけ分かれ」みたいのがいっぱい。

ストーリーは、冴羽遼がどこぞの国で子供の頃に助けられて、そこで傭兵のおじさんに育ててもらってめっちゃ強くなってるんだが、10年前のクーデターの時に裏切ってアメリカに逃げ、そこでアメリカ人のパートナーと一緒にいたけど、なんだかんだあって新宿にいるのだが、その国の王女を助けることになるってのと、ニセシティハンターの事件が絡んだものとなってます。

私は実は原作はほぼ知りません。
読んだことないし、アニメもほぼ「GetWild」目当てで見てたと、当時はその時間帯店が忙しくてゆっくり見られることが少なく、必死でエンディングだけテレビの前へ、ってのが多かったからです。
それでも、香が元相棒の妹とか、海坊主とか、少しかするぐらいには知ってます。

それでも、知らなくても楽しめます。
香のお兄ちゃんが「殺されましたが」と出てきて、色々説明してくれるので。

で、一度「シティーハンター」のことは置いといて、第二部のショーがね、これもまたよかったのよ!
宝塚って前後半で1本の長いお話することもあるけど、大抵前半お芝居、後半ショーです。
その時によって当たり外れがあったりもします。
時に、両方ともはずれだったな、ってなこともありました。

今回はどっちも大当たり!
ショーはもう全体的のよかったけど、衣装だの背景だのありとあらゆるものがよかった!
ラインダンスも鳥肌ものだったし、すきのない作品だと思います。
名作として残るかもなあ。

んで、ですね、2本共大満足だったんですが、これは触れないといけないのが、あれですわ、あれ。

GetWild

ですわ!

割と初期に前奏だけ使われ、それだけでわたしゃもう興奮ですわ、大興奮!
その後、大事なシーンでリョウが歌いながら銀橋渡るんっすよ!
いや、これ見るだけでも価値あるじゃなーい?

そんで、それだけじゃなく、歌い終わった後のシーンの曲がなんか「Carol」っぽい!
意識してるのか偶然なのか。
あの遊び心からすると、あれも「分かる人だけ分かれ」だった可能性もありそう。

そして後半はこっちだよ!

Still Love Her

ですわ!

これもやっぱり銀橋通りながら歌います!

ああ、見に行ってよかった!
お友達2人のおかげで楽しめました。

コロナ禍の昨今、普段よりもっともっと出かける機会がありませんが、やっぱり多少のガス抜きもちょびっと必要だなと思いました。
もちろん、気をつけて気をつけてね。
今日も行きたかった劇場内のレストランやカフェが全部お休みで、公演ランチの100tハンマーつきのランチ食べられなかったし。

「ル・マン」でサンドイッチ買って、外のベンチで横並びで食べました。

早く落ち着いて、今度はもっとのびのびと楽しめる時に行きたいなあ。

関西の午後

今日から毎日放送で15時40分から19時までの長い番組、

「よんチャンTV」

が始まりました!

待ってたんですよ~いや、ほんまに。

だって、やっぱり関西の午後はこういう雰囲気じゃなくっちゃ。

始まる時から見るつもりだったけど、仕事が入って気が付いたら始まってました。
でも、うん、ぷいぷいとカラー一緒だ、よかった。

関西人はこういうのでないと納得しないです、うん。
よかった、元の関西の午後が戻ってきた。
ご長寿番組になりますように。

ひぐらし鳴き終わり

「ひぐらしのなく頃に」というアニメがあります。
元はゲームらしいのですが、10年以上前にアニメになってて、少し前にととろさんが「自分は見たけどひよこにも見せたい」ということで見始めて、今日やっと見終わりました。

まあ面白かったです。
ただ長い・・・(笑)

前に鬼滅だったかなあ、めっちゃ朝から晩まで見て疲れたのです。
ひぐらしもそこそこ長く見て疲れたので、残り5話になってなかなか続きが見られなかった。

なーんもせず、じっと好きな時間だけアニメや映画見られたらいいんですが、そういうわけにもいかんし、今見てるテレビもあるし、なかなか思ったようにそういうの見てられないのですよ。

それでも、確定申告も終わったし、昨日知らんうちに警報機の検査ぶっちしてしまってたし、いかなごもこれからパッキングするけど一応炊けたし、一段落したので見てすっきりしました。

学生の頃って夜、寝ずに本読んだりテレビや映画見たりしても結構平気だったし、アニメもそういう長いのあっても続けて見たりしてたけど、今はだめになったなあ。

「次は○○」

とか言ってるけど、ちょっと時間開けてくれ、と思いました(笑)

とりあえず、日曜深夜の進撃ファイナルが一応終わって以降にしていただきたいものだ、とも思いました(笑)

カラオケに行きたい

テレビで今のカラオケルームのことを取り上げてました。

そういうのを見るとカラオケに行きたいなあ、と言ってしまうのですが、それを聞くとととろさんは、

「家で歌えばいいじゃない」

とか、

「カラオケ行ってるのと一緒じゃないの」

とか言うんですが、ええ、それは否定しません、歌わない日はないですし。

ですが、やっぱり違うんですよねえ、カラオケ行くっての。

「ネットで文字が流れるのとかもあるんじゃないの」

とも言われるし、それもそうなんですが、ちゃうねん、なんかちゃうねん!

実際にカラオケがどのぐらいどう危ないのかは分からない。
昼カラオケでクラスタ、とか言ってたけど、ああいうのって大人数で飲みながら歌ったりしてたやつだと思うので、ととろさんと2人でとかなら問題ないようにも思うんだがなあ。

前は少し離れたところにあるカラオケ屋さんに2人で朝カラオケに行ってました。
朝7時からだったかな、6時じゃなかったと思うが、それから3時間ぐらいはすごく安かったのです。
値段と、それからどっちかというとこっちが先かも知れないけど、朝から行くのが面白くてその時間に行ってたような気がする。

その時間帯、行ったら必ずと言っていいほど楽器の演奏に来てる人がいました。
大抵短時間の人が多くて、1時間とかどこぞの部屋からラッパが聞こえてくる、ってのも楽しかったなあ。

今も朝カラって安いんだろうか?
何しろ、昔と違ってカラオケ屋さん自体が減ってしまったから、あそこは残っててほしいんだが、どうなってるんだろう?

今しばらく行きにくいから、しょうがない、今日も家で歌いま~す♪

フォークリフトずらり

最近、火曜日はお昼過ぎまで家にいる日を増やしてます。

何回も書いてますが、毎日決まってお昼から実家(買い物あるともうちょっと早く出る)に行ってお昼食べてそれからご飯作って仕事してってしてるとどっちの家でもなんもできんのです。
なので少しずついる時間を増やした日を作って、それで年末には店の片付けとかちょっとできたりもしました。

今日も父親にお昼ご飯を置いてきて(サンドイッチが多い)家で用事をする予定だったんですが、今朝から寒くて寒くて、特に肩から背中にかけてが寒くて温まらない。
こういう時は肩から風邪ひきそうなもんで、ゴミ捨てやら用事を終わらせた後、もう一度お布団に入って寝てました。
おかげでちょっとすっきりしたー

そういうわけで、今日は問屋さんに荷物を取りに行ったのがもう3時過ぎてからでした。
いつもは午前中、大体11時から11時半ぐらいに行くんですけどね。

で、行って荷物を出してもらってる時にいいもの見ちゃった・・・

「うわ、倉庫の前にフォークリフトが勢揃いしとる!」

もうすでに作業を終えてしまったフォークリフトがずらっと並んで停まってた。
いつもみんな作業してるところしか見たことなかったからなあ。

いやあ、興奮しました・・・
好きなんです、フォークリフト。

私が高校に入る年、父親が商売を始めました。
その時に問屋さんに用事で着いて行ったら、そこでくるくる回るフォークリフトを見て恋に、落ちた・・・
かわいいのよ!

んで、高校時代からこういうこと言ってました。

「もしも、余ってどう使ってもいいお金がたくさんあったら日本刀とフォークリフトがほしい」

と。

日本刀についてはほしい理由、多分ってのがあるんですが今日は関係ないから割愛。
フォークリフトはそういう理由でほしいのです。

でもね、普通の生活してたらフォークリフトなんて買えないんですよ。
だって、買ってもどう使う?
なのでよーっぽどお金ができて、そんでそれを置いておいても大丈夫なだけの土地とかなんかができたら買います。
フォークリフトの免許も取りたい!

今もその夢はなくしておりません、はい。