医療」カテゴリーアーカイブ

耳鼻科を求めて

風邪をこじらせてたととろさんですが、少しましになったと言ってたのに、夕べ深夜から喉が痛いと起き出して大変でした。

咳もあるんですが、何しろ喉が痛くて痛くて焼けつくみたいだ、と寝られないんです。
こちらも一緒になって寝られませんでした。

もう一度いつもの内科に行くことも考えたんですが、これはもう一度耳鼻科に行ったらどうかと思いつきました。

思いついたのはいいんですが、実はうちのあたりは耳鼻科に行きにくい環境なんです。

一番古くからあった、昔々に私が喉に刺さったウナギの骨を抜いてもらったA耳鼻科は移転したか何かでどこにあるか分からない。
そのあたり一体が土地開発か何かにひっかかったみたいなんですよね。
そこだけじゃなくたこ焼き屋さんだのなんだのも全部どこかに行ってしまった。
ネットで調べたらまだ前の住所にあることになってるけど、そこにはないっちゅうねん・・・

次に思いついたのはずっと以前に何回かお世話になったB耳鼻科です。
ですが、ここは今は予約制になってしまい、飛び込みはよっぽどでないと診てもらえない。
診てもらえたとしてもほぼ確実に夕方です。
そこまで待ってられんっちゅうねん・・・

その次に考えたのがここ何年か花粉症の季節になると私がお世話になってるC耳鼻科です。
ただ、ここはものすごーく待たされるのです。
それに交代で先生が来るのか、いつ行っても違う先生が診てくれる。
しんどいととろさんにそんな長いこと待たされんっちゅうねん・・・

それから思いついたのは、昨年だったかにオープンしたD耳鼻科です。
ここは元々は夫婦の先生が皮膚科と眼科をやってたんですが、新しい場所に移転する時にもう一つ耳鼻科が増えました。
子供さんでも耳鼻科を始めたのかな、と一応記憶にとどめてました。
それでどうかと夜中にネットで調べたら、ふざけたことに月水金と土曜日の午前中しか診察やってない。
アルバイトですか?な診療時間、なんじゃこりゃっちゅうねん・・・

ってことで、もっと他にないかと調べてみたら、今までに行ってた耳鼻科さん達とは全く違う方向ながら、距離的には同じぐらいのところにもう1軒耳鼻科ができてる。
時々通る道なので、そう言えば何かできてかも知れない。

よし、ここのE耳鼻科に行くことにしよう。
朝一番で連れて行って、もしも予約制だのなんだので診てもらえない場合は、時間はかかるが仕方ないC耳鼻科に車を飛ばすか。

そういうわけで、9時の診察時間より早く、かと言って待ち過ぎることがないように10分前ぐらいに着くように家を出ました。

結果は正解だったかも。
番号札3番をもらったととろさん、診てもらって薬をもらって1時間ほどで帰れました。
うん、花粉症出たら私もここに来よう。

診察の結果、かなりひどく喉をやられてるらしく、ちょっときつめの抗生物質やら咳止めやら色々出されて、

「土曜日まで飲んでだめだったらもっと大きい病院へ行ってください」

らしい。

帰ってすぐにお薬飲んで一日寝てたら、夜にはなんだかましになったらしいです。

「喉の痛みがなくなった」

きっつい薬も使ってるから、まだまだ安心はできないけど、これでなんとかなってくれんかな。

明日はどうしてもはずせない用事があって遠出するととろさん、今夜一晩で治まってくれたらなあと思ってます。

ずらっと1巻の中に一つだけ2巻

今日も歯医者さんでした。

根っ子の修理を始めてしまったので、何回か通わないといけません。
今日も根っ子をいじられて、また詰めて、仮の歯をかぶせてもらって終了。
ざっと20分( ̄▽ ̄)

短い時間ですが、これをまた繰り返すわけですね。
はあ、めんどくさ(笑)

歯の具合を聞かれましたが、噛んでみたら歯の奥の方が多少違和感があるものの、普段は仮の歯だってことを忘れてるぐらい、全く問題ありません。
また根っ子が暴れないようにきちんと修理してもらって、また何年か何十年かはがんばってもらわないとね。

ところでこの歯医者さん、待合室の本棚になぜかかなりの数のマンガのコミックスの1巻だけがならんでます。
前に行ってた歯医者さんはシリーズで色々あって、そこで当時まで出てた「金田一少年の事件簿」ほとんど読んだけど、ここでは待ち時間があまりないから1巻だけでいいのかも知れない(笑)

その中で「ひよっこ料理人」というマンガがなぜか2巻だけある。

このマンガ、以前他の病院の待合室で読んで面白くて、何回かそれからもどこかでちらっと読んだことがあります。
なぜそれの2巻だけ?と思って読んだら、なんとなく理由が分かったかも。

主人公のひよこさん(字は忘れた)は子供の料理教室を開いている明るいお嬢さんなんですが、そのどうやら相手役になるだろう5年生の男の子を連れた学校の先生が歯が痛くなり、ひよこさんのお父さんがいる大学病院の歯医者に連行されるのです。
歯医者が怖くて嫌がる大人のおっさんが、文字通り連行され、歯がないと寿命が縮むかも知れないと色々説教されるところまでが2巻。
つまり歯医者さんの話だから、かな?(笑)

続き読みたいのになあ、2巻だけしか置いてくれてないから、これから行っても続き読めないのがつまらない(笑)

ちなみにそこで「進撃の巨人」の1巻も読んだんだけど、なんかえぐかった(^-^;)
そしてこれも続きが読めないまま(笑)

前倒しで

今日の11時20分に歯医者さんの予約が入ってました。

ドラマの再放送を見ながら、

「これが終わったら10時53分だからそしたら出る準備しよう」

そう思ってました。

歯医者さんまでは車で10分もかからない。
今日はその後で実家に行くから荷物詰めたらちょうどいいぐらい。

そしたら10時40分ぐらいに家の電話が鳴りました。

出てみたら年輩の男性の声。
セールスだったら女性かそこそこ若い男性の声が多いのに珍しいなと思ったら、なんと歯医者さんのおじいちゃん先生からでした。

「今日は早く空いたので早めに来てもらっても結構ですよ、11時ぐらいで」

って、いきなり過ぎるΣ( ̄▽ ̄;)

びっくりしたけどほぼもう準備はできてるし、後は最後の身支度整えるだけなので、その時間に行くことにしました。

歯医者さんに着いたのは11時5分ぐらい。

入ったら受付におじいちゃん先生がいて、

「今日は皆さん風邪だとかでキャンセルが多く出て」

って、そんでか(笑)

おかげで早く診てもらえましたが、歯医者さんから前倒しどう?なんて電話かかってきたの初めてだ(笑)

診てもらった結果、歯の根っ子が割れたりしてなくて抜歯はしなくても良くなりました、よかった♪

今日は以前のかぶせてた歯を壊して取り、中の掃除してプラスチックの仮歯を入れてもらいました。
続きは来週です。

今は全く痛くなくて快適です。
痛みがないって本当に幸せだなあ。

まず腹巻した方がいいですよ、ってそんなこと言ってる場合じゃない

歯が痛くなりました。

ここ数日、右の上の歯が浮いてるような感じがして、

「寒いから肩がこって歯が浮いてるなあ、ストレッチしないと・・・」

と、首や肩を伸ばしたり、肩こりの薬塗ったり湿布貼ったりしてました。

少しましになったなと思ってたのに、昨夜寝る時になって、少し痛みが局所的な感じがしたので、

「こりゃ歯医者さんかなあ、まいったなあ・・・」

と、思いながら寝ました。

と、深夜の3時頃、浅い眠りの中で寝返りうったら、

「いてっ!」

一気に歯が痛み出し、しばらく我慢してたんですが、どうしようもなくて痛み止めを飲んで寝ることに。

8時半頃に行きつけの歯医者さんに電話したら、午前中はどうしようもなくて2時半に予約が取れた。
その頃には痛み止めが効いてるからか前夜以前の浮いた状態、痛いってほどでもなくその時間まで我慢できそう。

実は、今朝は父親の病院に付き添いで行くことになってました。
もしも朝一番で歯医者さんに行くことになったら困るなと思ってたんですが、そういうことで一緒に病院へ。

そこでね、すごいお嬢さんを見たんですよ。

待合室で待ってたら、上は短いもっこもこのダウンジャケット着てぬくぬく、マスクして咳もしてたので風邪かなんかですかね。
その人が私の目の前歩いていったら、黒いダウンの下にちらちら肌色っぽいものが見え隠れ・・・

私の斜め前に腰下ろしたんですが、

「おい、お尻半分見えてますよお嬢さんΣ( ̄▽ ̄;) 」

いわゆる「ひもパン」ってのはいて、超短いデニムのパンツはいてるので、座るとお尻が割れ目まで見えてる・・・肌色全開・・・

おそらく、あの人はあのパンツ、ひもパンもデニムもやめて毛糸のパンツと腹巻にすると治ります。
とか思ってると、他人事どころじゃない、ちょい歯が痛んできた(^-^;)

お昼には終わって父親を実家に送り、晩ご飯のお米だけ研いで帰宅。
おかずは作ってあった粕汁やら小アジの酢漬け、きゅうりもみ、カボチャの煮つけ、塩鮭なんかがあるから、それ食べてつないでて!

時間になって歯医者さん行ったら、やっぱり思った通り歯の根っ子が膿んでました。
は~やっぱりな。

「今日はどうにもできないので、歯が当たらないように表面削って、抗生物質で腫れを取り、痛み止め飲んで我慢してもらうしかないかな、治療はそれから」

って、我慢ですかーやっぱりー(笑)

ってのが、前にも経験あるからね。
初めて痛んだ歯はすぐ削ってもらって治してもらえたので、治療した歯がそうなった時にまた行ったら、死にそうになってるのにそれしかなかったですからね。

そして痛み止めでまた問題が・・・

私はまだ腰の痛み止め飲んでるんですが、それと一緒に飲んでいいかどうか分からないので、今回は痛み止めなしで・・・と、歯科衛生士さんに言われそうになったので、

「腰の方はかなりましになってるのでそっち我慢します、歯の痛み止めプリーズ!」

と、言って痛み止めゲットだぜ!(笑)

帰って薬飲んで3時頃から9時頃まで寝てました。
おかげさまで今はちょっと治まってます。

次は木曜日、うまくいけば削って中診てもらってなんとかしてもらえそう。
中が折れてたら抜くかもと言われてるけど、もうそうなったらどうしようもないもんね。
とりあえず、落ち着いてよかったよかった。
夜も薬飲んだのでまた寝ます~

では、まいりましょう

今日は整形外科の日で病院に行ってきました。

10月に入ってぐっと良くなったし、薬は今までのように様子見ながら続けることにして、次回はもう来年の2月でいいって♪
ちょっとずつだけど良くなってるんだなあ。
まだ足がしびれてるのも言ったけど、しびれは最後まで残るらしい。
まあ、それはしょうがないか。

診察終わったので会計して帰るか。

で、びっくりしたのは、前回は入ってなかった自動清算機が入ってたこと。
他の病院では入ってたけど、ここはなかったし、前回行った時には予告もなかったので本当にびっくりした。

そのおかげか、10時半予約の診察(ちょっと早めに呼ばれた)と会計が終わったのが10時45分ってどないやねん( ̄▽ ̄)
色々な病院行ったけど、初めて機械化のメリットを感じた(笑)

その後、今までだったらそのまま病院横の薬局に行ってたんですが、今回からはスーパー内にある薬局に行くことにしました。
前もってもらってる痛み止めを置いてあるかどうかも聞いてあったのです(笑)

前回行った時、ちょっと個性的な薬剤師さんがいて、おおうけした例の薬局です。
今日はあのお兄さんいるかなあ・・・

行ったらいた、いました(笑)
処方箋を渡して、用意できる間に買い物に

帰ってきて身構えながら話をしたんですが、あれあれ、今日はごく普通。

普通に薬の話をして、お正月を越える分だけ予定より多くて、足りない分は後日って話をしただけで終わり。
後は会計をして帰るだけ。

(今日は普通やったなあ)

と、気を抜いた瞬間、

「では、まいりましょう」

って、どこへ!(笑)
普通だったら「会計です」って言うはずのその口で「では、まいりましょう」ってどこへ行くねん!(笑)

しかもしかも、せめて近くにあるレジに移動するとか何かあれば分からんでもないが、そこでそのまま会計するだけやんかー(笑)

気を抜いてたのにやられた・・・(笑)
もうね、ぶるぶる震えてきて、我慢するのに必死・・・(笑)

(あかん、今、私絶対笑ってる、ばれてる・・・)

そう思うんですが、顔が曲がってくるのが我慢できんがなー(笑)

横向いて咳する振りしたり、くしゃみが出そうな振りしてなんとかごまかしてたら、前回は説明がなかった領収書の説明を始めた。

「こちらの立派な方が確定申告に使う領収書、こちらの字の小さい方がおうちでの控え用です」

って、同じ紙に同じインクで印刷してるだろうから立派ってのじゃないー(笑)

もうだめ、何言ってもおかしい(笑)
早く、早く会計済ませてくれー(笑)

なんとか会計を済ませて車に戻ってからも、思い出して何回も笑ってしまう(笑)
これ書いてる今も笑ってる(笑)

ととろさんに言ったら、

「そこで、『ですね』って言えばよかったのに」

って、天正かい!(笑)

でもざんねん、よく似てるけど「まいりましょうか」じゃなくて「まいりましょう」で、最後の一文字があるかないかでかなり印象が違ったのです。

私の頭に浮かんだのは、

(フリーザかよ!)

でした(笑)

あ~どうしようかなあ、次回から行くの考えてしまうなあ(笑)
絶対変な人って思われたはずやし、次からも我慢できんかも~(笑)

買い物のついでとは言えど、病院横の薬局だったらすぐに終わってお昼までには帰れただろうけど、足を伸ばしたので結構時間かかったし、ほんまにどうしようかな~(笑)

杖返却

今日は整形外科の診察日でした。

今日は診察の他にもう一つ目的が。

退院の時、リハビリの先生に杖をお借りしたんですが、それを今日、ついに返却しました。
前回の診察の時、もう返してもいいかなあと思ってたぐらいだったんですが、やっぱりまだ不安で、借りたまま結局ほとんど使わなかったもんで、思い切って返してきました。
ありがとうね、お世話になりました。
なんか、手元からなくなると思うとさびしくなったけど、それがいいことですもんね、本当にありがとう。

診察は、今の状態を話し、前に薬を抜いた時にちょっとこんなことがあった(9月5日の日記、薬の副作用と依存性のこと)とも話しました。

状態については、まあ順調なんじゃないかと。
ずっと寝てたら、ひょっとしたら腰にぴりぴりきたり足に違和感があることもないのかも知れないけど、動くとやっぱりその分ちょっと戻るのは、まあ仕方ないみたい。
動かしていかないと筋力も体力も戻らないし、かと言って動かし過ぎるのもあかんし、だましだまし動いていくしかないかな。

ヘルニアの部分は自然に吸収されていくので心配ないこと、無理しない程度に薬で調整しつつ、薬を段々と減らしていきましょう、てな話になりました。
やっぱり一気に減らすのはだめみたいですね。
本当、色々と長くかかるなあ。

薬をもらって帰ってきて、次回は8週間先。
つーても、また今日と同じように今の状態話して薬もらうだけなんでしょうけどね。
それでないとだめです、他に何かしてもらうようではね。
しかし、無理せず、さぼらず、なかなか難しいです(笑)

歯のお掃除とおじいちゃん先生

今日も歯医者さんに行ってきました。
今日は前回詰めたところに不都合なところがないか聞かれて、後は歯の健康チェックと歯石取りです。

健康チェックの結果、特に新しく虫歯になってるところもなく、お掃除だけで終わり。
3月に歯の詰め物が取れるまでしばらくさぼってたんですが、大丈夫でよかった。

それでも、やっぱり歯石がたまると歯茎に良くないと言うことで、また半年したらチェックに来て下さいねと歯科衛生士さんに言われました。

「じゃあ、次回のご案内ハガキは3月でいいですか?」

と、言われたので、前回、治療の途中で来られなくなったのは花粉症のせいだったので、少しずらして5月頃にお願いしました。

いや、ほんま、一番ひどい頃だったのよねえ。
くしゃみ連発で口も開けてられん状態では歯も見てもらえん(^-^;)

今日の受付は先生のお父さん。
私とととろさんはおじいちゃん先生と呼んでますが、息子さんが歯医者さんだからと言ってこの方も歯医者さんだたったかどうかは不明です(笑)

このおじいちゃん先生、とにかく人の顔と名前をよく覚えてくれてる。
今でこそ、私もととろさんも父親も常連なので、行ったら「お父さんもご主人お元気?」と聞いてくれるけど、最初のうちはちょっと行って何ヶ月も行かなかったのに、顔見て「○○さんいらっしゃいました」と言うのにびっくりしたなあ。

今日も「お父さんもご主人もお元気?」と聞かれたので、「2人は元気だが実は私が・・・」と、入院の話をしてました(笑)

次回、5月に行く予定だけど、その時にもまた「お父さんもご主人もお元気?」と言ってくれるかな?
いや、その前に、来月父親が定期健診に行くから、その時に「お嬢さんの腰大丈夫?」と、聞いてくれるかな?(笑)

歯医者と麻酔と地蔵

歯医者さんへ行ってきました。

記録によりますと、今年の3月2日の土曜日の夜、晩ご飯を食べてると、左下の歯の詰め物が取れたのです。
それでラッキーなことに、週明けの4日に仮に詰めてもらえて無事ご飯を食べられるようになり、次回の予約を12日に入れてました。

ところが、その日は花粉症でくしゃみくしゃみ、鼻はつまるし頭もぼ~っとするしで、

「こりゃとても歯医者さんには行けない」

と、キャンセルし、また体調がよくなったらお願いしますと伝えました。

そして花粉症もましになった頃、ちょっと色々忙しくてなったので、一段落してからと思ってたら入院てなことになり、現在にいたる、とまあ、こういうわけで仮詰めのまま行ってませんでした。
それをようやく今日行けたというわけです。

半年以上空いてしまったんですが、今日はもうちゃんと詰めてくれて、次回は歯のクリーニングで終了です。
ああ、なんかほっとした(⌒▽⌒)

仮詰めを削る時、シートみたいに噛む麻酔をしてくれたんですが、それがよく効いて効いて、1時間ぐらい効いてるとの話だったんですが、日記を書いてるほぼ8時現在、まだ一部しびれてます。
しばらくの間、口の左下半分がないみたいで面白かった(笑)

口はしびれてたんですが、それで特に何するのに不自由ってわけでもなかったので、6時過ぎてからととろさんと一緒に散髪に行ってきました。
前は決まった美容院に行ってたけど、腰痛めてからはささっと終わる1000円カットです。
私は今回2回めの1000円カット。

今回は前よりももうちょっと短くしてもらって軽くなりました。
耳も半分ぐらい出したし、後ろも刈り上げとはいかないけど、襟足まで短く。

終わってととろさんを見て、

「・・・・・・地蔵?」

そう聞いてしもたがな~あんた。
なんてこった、全体的に3ミリで切ってもらって、まるであまちゃんの副駅長・・・

「自分でも失敗したと思ってる」

らしいのに、

「かっこいい?」

と聞いてくるので、

「寄るな、話しかけるな」

と、邪険にしてしまった(笑)

1000円カットでシャンプーはしてくれないので、帰ってすぐにお風呂に入ってましたが、

「シャンプーがほんのちょっとで洗える、もう乾いた」

と、本人はご満悦。

「もうシャンプー使わずに体の延長でそのまま一緒に洗えば?(-。-) ぼそっ」

と、言うたった( ̄▽ ̄)

まあ、すぐに伸びるだろうけど、今度からは6ミリ以上にするようにと言ってます(笑)

ちょっと弱気・・・薬の話

いつもは大体アホなことしょうもないことを書いてるんですが、たまには弱気なことも(笑)

今、どういう状態かと言いますと、まだ体調がいまいちです。
自分で動けてると思ってたんですが、薬の力が大きいと昨日思い知りました。

使ってる薬は神経系の痛みに効くもので、絶大な効果があるのですが、それ以外の痛みには効果がなくて、ちょっと特殊な薬、らしいのです。
痛み止めの効果の程度はモルヒネ並みと聞くとちょっと怖くなりますね(^-^;)

効果があるのはいいんですが、その分副作用が強く、飲めない人は寝込むほどの副作用があるらしい。
一番きついのは吐き気らしく、そのために最初から吐き気止めが一緒に処方され、だめだったらすぐにやめましょうってことで始めました。
幸いにもほぼ副作用がなく、すぐに吐き気止めもやめることになり、痛みだけが取れていって楽になったなあ。

最初のうちは飲むとものすごく眠くなったんですが、今では飲んでも眠気はほぼありません。
病院で飲み始めた頃は、食後に飲んだら看護師さんに起こされるまでぐっすりてな感じでしたが、今は飲んでもなんにもない。

それだけ体が薬に慣れたってことなんでしょうが、それも不安。
本来は1日4回、4錠から最高で8錠まで飲んでもいいってことなんですが、病院にいる段階で「痛くなかったら減らしてもいい」とのことで、朝晩の2回、1錠ずつ飲むだけになってました。

本人は帰ってすぐに薬もやめられるかな~とか思ってたんですが、これがなかなかやめられない。
そんなに依存性がある薬でもないらしいんですが、やっぱり調子が良くないと飲まないといられないんですよね。

昨日の朝、すごく調子がよかったのです。
それで、これだったら飲まなくていいんじゃないか?
やめるきっかけになるんじゃないか?
そう思って、朝からずっと飲まずにいました。

夕飯の時までも大丈夫だったので、これならいける!と思ってたんですが、夜になったら腰がちょっとやばくなってきた・・・
それだけじゃなく、なんて説明していいのか分からないけど、神経が高ぶるような感じ?腰だけじゃなくて神経全部が過敏になってるようなイラつくような、あー説明できないけど、そういう感じでたまらなくなって飲みました。

前からちょっと朝だけとか抜いた時に多少そういう感じは受けてたんですが、昨日は初めて完全に抜いたのでちょっと焦った。
プラシーボ効果、偽薬の効果ってあるじゃないですか、薬を飲んだってことで満足して調子が良くなるってやつね、あれもあるんじゃないかと期待してたんだけど、本当に効いてたみたいですね(笑)

少しずつ抜いていかないといけないんですが、そういう理由でなかなか薬とさよならできません。

自分ではな~なんでもかんでもできるようになってたつもりだったのにな~
ととろさんが神経質、心配性過ぎるぐらいに心配してると、ちょっとしんどく思うこともないことなかったんですが、薬を飲まないと本当にまだまだそんな状態なんだな、そう思ってへこみました・・・orz

「お父さんが心配なのは分かるけど、自分の体がちゃんとするまで行ってはいけない」

そう言われて、年取った親心配してあかんのかと腹立つこともあったけど、本当にまだ無理なんだな・・・

お金があろうと時間があろうと、またお金がなかろうと時間がなかろうと、人間の資本はやっぱり健康なんだと思いました。
早く人間に・・・じゃなくて、元気になりたい!
日にち薬しかないってのが、またいらっとする(笑)

ホルモン

今朝、大腸の内視鏡検査を受けてきました。

先週、ちょっと体調に不安なことがあり、いきつけの内科で相談したところ、最近は大腸ガンが増えてるので念のために内視鏡を受けてみますか?と言われたので、紹介状を書いてもらい、近所の病院で検査してもらうことにしたのでした。

診察室に入り、まずは問診。
そして、今日の午前中にカメラをします、とのこと。

妹が何年か前、やはり同じように大腸の検査をしたことがあるんですが、その時には3日ほど前から薬を飲んだりして準備し、検査の時には麻酔を打って大変だったと聞いておりました。

なので、

「多分今日は検査の予約を取るだけで帰されるだろうなあ、実際の検査は連休明けかな」

とか思っていたもので、そのことを聞いてみたところ、

「まずは通るところまでカメラを通して病変部がないか調べ、その必要があるか本人がやりたいと希望があればそこまでやります」

だそうです。

診察室を出て、今度は血液検査。
なんか、肝炎とかがないかの検査をするらしい。
血を容器(検査スピッツとか言うらしい)に4本ほど取られました。

それからですね、浣腸・・・
大腸の検査だからしょうがないんですが、ちびの頃にはやった記憶がありますが、大人になってからは初めてなもんで検査の前からもう緊張(_△_)

それからいよいよ検査です。
検査室に入り、紙製の下着みたいのと、上は術着みたいのに着替え、ベッドの上に左側を下にして、膝を曲げて丸く横になりました。

まさに今日の写真のような情景でした。
ただ、モニターが足元にあったもので、画面を見るには首をやや右斜めに捻らないといけない。
患者さんがあまり見ないようにそうしてあるのかな?とは思ったんですが、見たかったので見てました(笑)

ファイル 13-1.jpg

途中、今どこのあたりまで進んでるかとか教えてくれたんですが、なんとなく自分でも感覚として分かりましたね。
左からおへその下あたりを通り、ぐるっと右に曲がってきたのが分かる分かる(^-^;)

で、検査の結果、

「きれいな腸ですね~」

と、誉められました<(`^´)>えっへん

検査は思った以上に苦しくなかったんですが、その後が大変だった。
カメラを通すのにガスを注入してるもので、お腹が張って張って。
会計を待ってる間、座ってると圧迫されてなんか痛い。

病院から一度マンションに戻り、それから実家に行こうと思ってたんですが、なんかエントランスから部屋に戻るのもしんどくて、必要な買物をしてから(病院と家の間にスーパーがあるもんで)バイクでまっすぐ実家に直行。

「ちょっと寝かせて~ (ノ_・、) 」

と言って、しばらく寝転がってごろごろしながらガスが抜けるのを待ちました(笑)
だって、立ったり座ったりって形だと右側のガスが出てきてくれないんだもの~

なんにしても、異常なしと言われてほっとしました(⌒▽⌒)