月別アーカイブ: 2018年4月

二度手間の日・・・

昨日、久しぶりに一日実家にいて、ご飯作りとかはほとんどやってませんが、とりあえずリハビリはなんとかなりました。

今日、朝から買い物して実家へ行き、また夕方までいて帰って来たわけですが・・・

「なんで今日はなんもかんも二度手間になるねん~」

ありますよね、そういう日・・・

買い物も家のことも仕事もなんもかんもが一度で終わらない。

うかーっ!
ただでさえ、まだ本調子ではないわけですよ。
自分でやっちまったこともあるけど、小さいことでも重なるとしんどい!

そして、一番最後、ご飯も食べ終わったし、さあ帰ろうと思った時に起こった、というか気づいたことで、ほんまにもうへたれました。

親父殿がお茶(ルイボス)を沸かしてくれてたので、それをペットボトルに入れて冷蔵庫に入れ、やかん洗ったら最後だったのですよ。

うちの実家の冷蔵庫は小さいけど、その中に大抵ペットボトル2本と縦でも横でも入れられるお茶入れ、ぐらいは入ってます。

上の段の左から、前のお茶を出しては飲むわけです。

他の物との兼ね合いがありますので、上に2本入ってたり、下に2本入ってたり、じゅんぐりじゅんぐりに飲んで、新しいのをまた下に入れて冷やしておいて飲む。

その、下の段に今日はペットボトル1本とお茶入れ1本が入ってました。

お茶入れ、ロックをしてたら横にしても振ってもこぼれない。
しっかりした容器です。

上の段のお茶がなくなったので、下のペットボトルを上に入れ、下の段右にあったお茶入れを動かそうと思ったら、

「あれ、フタちゃんとしまってない?」

ロックしてあったら赤い色が出てるのに、青いがな!

急いでお茶入れ出したら、一番下の段、野菜室との境目のすりガラスの部分にお茶がいっぱいたまってるΣ( ̄▽ ̄;)

ここにはお味噌とかドレッシングとか、まあなんか普段あまり使わないものを入れてあります。
奥の方とかカオスな時もある(笑)

そこ一面にお茶たまっとるー (ノ_・、)

父親がそこに入れたらしいけど、入れる時にロックし忘れたのか、それとも他のと当たってはずれたのか分からんけど、事実として掃除せんとあかん・・・

怒りはしませんでしたが、やっぱり注意はしときました。

そして思わず、

「こういうことでも、私が普段、いかに色々きちんとやっとうか分かるでしょ」

と、言ってしまいました。

うちの実家もマンションも、はっきりいってめちゃめちゃです。
物を捨てないともうどうにもならん上に、片付けできてない物が積み上がってる。

特に、私がこうしてダウンした後とか、ちょっとずつなんか片付けたりしていかないとえらいことになってます。

普段から片付いてないとはいえ、それでもね、それなりに最低限のこと、なんとかしていってるんですよ。
その部分から巻き戻ってやらんとあかんかったら、なんつーかね、へこむ・・・orz

最後の最後にヘタヘタになって帰ってきたら、駐車場もなんか渋滞してるし、ポスト行ったらご近所さんと会ってしまってちょっと話しすることになるし。
正直、さっと車入れてさっと帰りたかったー(笑)

そして今日はととろさんが足の病院に行ってます。
例の巻爪ね。

「病院行ったらもっと遅くなるだろう、帰ってくるまでにゆっくりお風呂入っておこう」

と思って沸かしたら、

「バス乗ったよ~」

こんな日に限って早く終わるとは!(笑)

はあ、今日は寝るまでこんな感じかな~
あるよね、こんな日・・・
疲れたー

命日も日延

今日は母の祥月命日でした。
もう10年になります。

当初の予定では、お墓の掃除してお花交換して、お菓子か何か備えてお参りして帰ってくるつもりでした。

でも・・・

「もう今日はやめとき、お母さんも分かってくれるよ」

と、ととろさんに言われ、

「もう今度にしとき」

と、親父殿にも言われ、

「申し訳ないが、そうさせてもらおう、お仏壇だけちょっときれいにしよう」

と、こちらも日延させてもらいました。

母、すまん。

お彼岸の日は雨で、

「すぐ命日やからまたその時に」

って謝ってきたのになあ。

で、お仏壇だけさっときれいにして、シュークリームと、買ったそば焼きお供えして勘弁してもらいました。

「なんでこの子の作るそば焼きはこないにおいしいかなあ」

と、言ってくれてたんですよ。

いくつかそういうメニューがあり、大抵が母の好きなメニューだった(笑)

また元気になったらそば焼きでもお好み焼きでもコロッケでもなんでも作るからね。
今日は気持ちだけにしておいてもらいます。

エアサーモン三昧

今日はととろさんのお誕生日でした、おめでとー!

本当は、1日早いけど昨日、コストコ行ってサーモン買ってきて、久しぶりに『サーモン三昧」する予定でした。

ですが、知っての通り、私がね、まあこんな感じ。
当然日延です。
ごめんね。

今日も何もできんので気にしてました。
普通以上に何も出来んもんねえ。

と、関西だけで放送してる、

「やすとものどこいこ!?」

で、京都のコストコに行ってたんですが、そこで、

「サーモン買おう、ここのサーモンおいしい」

と言い出した。

「テレビのコストコでサーモンやるよ~」

と、2人でサーモン見てました(笑)

「エアサーモン」

ですね。

試食してるのも見たし、今日はこれで我慢してもらおう。

来週か再来週、あらためてお誕生日したいと思います。

おめでとう!

千両すいか

昨日まで順調に元気になってたんですが、今日になってちょっと「くたっ」となってます。

一番の理由は、多分水分不足です。
今までにも何回もなってるから分かる。

意識して水分とってるつもりなんですが、口がね、水分がおいしくなくて、どうしても控えめになって足りなくなってるみたい。
後、食べ物もあまり食べられない(とか言って他の人から見たら一人前だったりして)というか、食べ始めてもおいしくなくてちょい控えめになってしまってるので、栄養不足もあるんじゃないだろうか。

今日は朝、かなり寝過ごして9時過ぎてから起きて、おにぎり1個食べました。
昨日お弁当と一緒に買ってきてたやつなんですが、おいしかった。

その後、だらだらと洗濯。
洗濯もね、元気だったらさっとできるのが、ちょっとずつしかできないので時間がかかる。

「そんなにはあはあ言うて、言えばやったのに」

ってととろさんが声かけてくれたのは、もう終わる頃だったしね(-。-) ぼそっ

今日は妹が来て父親のご飯をしてくれることになり、本当に本当に助かりました。
昨日はまだもうちょい元気だったけど、今日はとってもとっても。

で、予定では、お昼から自分ちの買い物するついでに実家にもちょっと顔出そうと思ってたんですよ。
でも、これはもうだめだ、と諦めた。

初めてネットスーパーで買い物しようと思ったんですが、遅くなったので届けてくれるのが夜の8時頃になるみたい。

「夜になったら○○タイムに行ってあげるから」

と、ととろさんが言ってくれたので、もうそちらにお任せして、お昼からずっと寝てました。

本当に夕方まで熟睡してた。
その時に、寝てたらまた水分とれなくて余計に「くたっ」となってしまったみたい。

「○○タイム」とは、スーパーとかで半額になる時間です(笑)
お店が例えば○アイだったら「○アイタイム」みたいに言うわけですね、ととろさんは。

なんでか、この時間に行くのが大好きなんですよねえ、ととろさん。
普段は行かないけど、私が「くたっ」となった時なんぞに「行ってくるよ!」と言って、色々買い込んできてくれます(笑)

今日はその時に頼んだものがありました。

「スイカ食べたい」

今までにもインフルエンザとかで「くたっ」となった時、私はスイカに命を助けられてきました。
口が悪くても、水が飲めなくてもこれならいける。

高いし、時期じゃないからやっぱり旬の頃よりはおいしくないんですが、それでもおいしい、食べられる。

「はあ~これが食べたかった!おいしい!」

はくはくと食べて水分補給させてもらいました。

落語に「千両みかん」ってのがあります。
冬の果物のみかんを食べたくなった若旦那が病気になってしまう。
今と違って昔は夏にみかんなんかない。
それを、夏に腐るの覚悟で「囲って」るみかん問屋で見つけたら、倉1つ分の千両という値段になる。

私の場合はその逆、冬(もう春だが)にスイカだから「千両すいか」ですね。
でも若旦那も私も助かったのです。
ありがとうスイカ、ありがとうととろさん。

熱と食

おかげさまで、今日は朝からちゃんと起きて洗濯したりして、お昼からちょっとだけ実家行って早めに帰ってきました。

家でじっとしてるのには十分ですが、何かするのに動くと色々あかんところが出る、みたいな感じかな。

今、一番困ったところは、味がよく分からないのと舌が痛いのと食欲が「あまり」ないところ、です。
「あまり」ですよ?「全然」ではありませんよ?

思えば熱が出てる間はろくなもの食べてませんでした。

火曜日の朝、いつものように朝ご飯にパンと、ハムと野菜か何か食べたんだっけかな?
なんかもうよく覚えてませんが、まあ、そんなもんを食べました。

実家に行って、お昼食べずに帰ったもので、一応空腹を感じて菓子パンを食べたんですが、正直、その時には「おいしい!」とあまり思いませんでした。
そしてその後寝る寝る寝る寝る、ずっと寝る状態。

晩ご飯は、目が覚めて一応ちょっと「お腹空いたかも」と感じることは感じたんですが、胃袋は空いててもあまり食べたい気がしない。
起きて食べるぐらいなら寝てたい、つーか、起きられない。

水分をがんばっていっぱい摂ってたんですが、お布団かぶってても熱がこもって汗があまり出なかった分、トイレに通うことになりました。
水分摂ってたからかあまり食べたいという気持ちにもならなかった気がする。
しんどい方が先立った。

水曜日、朝起きて、また菓子パンを適当に食べるというか流しこむ。
朝は薬飲まないといけないしね。

ここでちょっと解説。
「なんでそんなにパンがあるの?」と、思われるかも知れませんが、それは買ってあったからです、当然ですが(笑)

火曜日、実家に寄ってゴミ捨てて買い物に行った時、もうちょっとしんどくなる気がしてたんですよ。
前日も夜はお弁当買って置いて帰り、自分も持って帰って食べたし。

しんどくなっても何か食べられるように、と、菓子パンとかを結構買ってあったんです。
今回、それに助けられる形になりました。

惣菜パンと菓子パンの両方を買ってあったんですが、それ食べてました。
ぱっとパン食べて水分摂って薬飲んでまた寝る、な感じ。

水曜日はととろさんがいてくれたんですが、それで買い物には行く必要ありませんでした。
お寿司もあったし。

ととろさんには火曜日に作ったお寿司食べてもらって、実家から残ったのも持ってきてもらい、冷蔵庫に入れて昨日、木曜日の夜までそのお寿司と菓子パン、それからカップ麺でなんとかした。

考えてみたらどれも炭水化物やん。
おまけに口が悪くて水分も摂るのに苦労したから、普段はほとんど口にしないジュース類飲んでた。
お水とお茶が好きなのであまり飲まないんだが、病気の時だけはいっぱい飲む。
食欲なかったと言っても、これでは多分太ってるなと思ってたんですよ。

でも、昨夜お風呂に入る時に測ったら、

「あ、体重減っとう、ラッキ~!」

びっくりしました(笑)

質的にはいいとは言えないけど、カロリー的、炭水化物的にはそこそこのもんだったと思うんですよね。
動いてなくても太ってるんじゃないかと思うぐらいに。

で、考えたんですが、

「熱が消費してくれたからかな?」

やっぱり代謝が重要なんやなあ。
私は基礎代謝が低いからやせへんのやわ、うん。

今はもう熱下がってしまったので、食べたら食べた分だけ太る気がする。

う~む、基礎代謝あげたい!
やっぱり熱、大切やわ!
どんだけ食べるのセーブしても、やっぱり燃やして熱にせんと!

運動は苦手なので、できたら寝てても燃える方法が知りたい(笑)

「聖なる丘」と「死神の指輪」

熱、多分すっかり下がりました、と、思う(笑)

測ってももう高くないのと、昨夜からえらいこと汗かいて、何回も着替えたぐらいで、あれで下がったのかと思います。
その前は、お布団着てても熱こもってばっかりで、水分とっても全部トイレに流してる感じでした。
それでも熱下がってる感覚はありましたけどね。

おかげで本当に楽になりました。

「大丈夫?もう一日休もうか?」

と、聞いてくれたクマさんもおるのですが、もう洗濯しかやることないし、それはやれそうだったので仕事に追い出した(笑)
無理だったら帰ってきてやってくれると言ってたけど、できたよ、うれしいな♪

で、洗濯終わった後は何してたかと言いますと、お布団で座ったり寝たりしながら、テレビ見たりマンガ読んだりしてました。

で、何読んでたかと言いますと、1枚目の写真のようなマンガ達です。

20180405a

雑誌「ほんとにあった怖い話(現在HONKOWA)」関連のもろもろです。

実は大好きです、こういうの。
全部が全部じゃないけど、雑誌の中で好きな作品があって、それからかなり買ってました。

以前、ととろ妹がうちに来た時、うちの本棚を見て、

「こんなに(ほんとにあった怖い話が)並んでる本棚初めて見た」

と、感心(呆れ?)してくれたぐらいです(笑)

今はもうほとんど買ってないんですけどね。
前に並んでた雑誌も大部分処分しましたし。

それでも、1枚目の写真に残ってるのともう数冊「魔百合の恐怖報告」の特集と、ある1冊だけはどうしても処分できずに残しています。

「魔百合の恐怖報告」に出てくる霊能者、寺尾玲子さんが好きで、もう何十年も愛読者だったりします。

いつからかな~と思って調べてみたら、多分、平成3年からみたい。

なんでかといいますと、記憶に残る一番古い作品、私が「面白いなこれ」と思ったお話が平成3年に雑誌に載ってるのと、その頃から買い始めたんでしょうね、コミックスが平成3年以降ばかりなんです。

なのでもう27年ものお付き合いになるんですね。

なんでか、風邪ひいた頃からこれが読みたくて、本棚の部屋に置いてある「山本まゆり(作者)箱」から取り出して、枕元にずらっと並べて読んでました(笑)

そんでもって、

「あれ、私このうちコミックス2冊持ってない」

と、今更にして気づく・・・

「気づく」というか思い出した。

なんでかと言いますと、作品自体は読んでて持ってて知ってるので、確実に持ってないと断定できなかったんです。
上に書いたように「特集」とか実際の連載の時に何回も読んでて、それで知ってるものだから分からなくなるのよ(笑)

持ってない2冊とは、

「聖なる丘に眠る」
「死神の指輪」

の2冊でした。

どっちも作品自体はやっぱり手元にあった。
何冊か残してる特集にきっちり入ってた。

それでもやっぱりコミックスも欲しいなあと思ったんだけど、どっちももう同じ形では出版してないんですよね。
なんか、再編成みたいにして出し直してる。
それも、買おうかなと思って手を出しにくかった理由の一つです。
なんか間違えて買ってしまいそうだったので(笑)

ただ、今回熱のせいでスイッチ入ってしまったのか、どっちも私が買ってたシリーズの本がきれいな状態で安価であったのを見つけてしまってポチっちゃった( ̄▽ ̄)

2枚目の写真が現在あるそのシリーズの全部です。
途中から大きさも変わってるし、27年の間に色々あったんだなあ。

20180405b

こうなったら視っちゃんシリーズのないのも欲しいなあ、御前シリーズや永久保さん関連や闇検シリーズも、と、分かる人にしか分からないこと言っておいて、去って続き読みます(笑)

7度5分

ぐらいまで下がりました、平均すると。

もうね、かなり楽になりました。
昨日は本当にしんどかったです。

どのぐらいしんどかったかと言いますと、この私がですよ、食欲がなかった。

実家では、お寿司作りながら食べる気にならなかったので、父親にご飯食べててもらってその横で「早く終わらせて早く帰りたい」と作業してて、帰ってすぐに菓子パン1個食べてそのままダウン。
その後は、お腹は空くんですが食べる気にならない。
起きて食べるぐらいなら寝てたい、そんな感じでした。

夜も、お茶飲んで起きて、トイレ行ってだけでなんもできず。

今日はととろさんが、

「こんな熱がある人置いてお仕事行けないでしょ」

と、休んでお世話「っぽいこと」をしてくれました。

「っぽいこと」ね(笑)

とりあえず、一番やってくれるのが、

「水分摂りなさい水分」

と、お茶等を勧められる。

「氷なめなさい、氷」

と、氷を勧められる。

後は、アイスノンしてくれて、熱測る音聞いたら、

「何度だった?」
「7度ぐらい」
「そんなはずないから、もっと高いはずだから」

と、なぜか熱が下がったことを認めようとしない、とそんな感じです(笑)

後は、洗濯してくれて(タオル類洗うの忘れる)、食べた後の食器洗ってくれて、をしてくれたかな。
十分ですな、うん(笑)

まあ、明日もう一日は動けないと思うので寝てます。

あ、それと、お寿司、いっぱい作って悪くなるから、実家に取りに行ってくれました。
これで無駄にせずに済んだ。
ととろさんの功績、これが一番大きい気がする~(笑)

8度5分

それぐらいまで熱が上がりました。
はあ、しんどい・・・

今日は実家に行って、午後から来るいとこの旦那さんに渡す物とか準備して、2時に帰ってきました。
それからずっと寝てるけど、はあ、しんどい。

スポーツドリンクとかお茶飲んで、トイレ行っての繰り返し。
寝るしかしてません。

今日はお雛様なので片付けたかったんだけど、とてもとても。

寝てます。
寝て治します。
おやすみなさい。

何回目だ

え~、また風邪ひきました・・・
ほんまに何回目・・・

昨日、元気だったんですよ。
「ちょっと鼻風邪かな~」と、くしゃみ出たりはしてたんですが。

それが、夕方、ご飯の前にお風呂入ってから炊事したら、暑いのか寒いのか分からんような状態になって、喉通り越して気管が気持ち悪くなってきた。

で、朝起きたら、咳が出る、気管がごそごそする。
完璧風邪です。

お昼まで寝てて、買い物して実家行って、用事して4時過ぎに帰ってきました。

帰ってきて、たまたまあった缶ジュースと紅茶をいっぱい飲んで、ぐいっと2時間ぐらい寝て起きたら、うむ、やっぱり風邪。

今夜はお弁当買って父親にも置いて来たし、自分ちにも持って帰ってきた。
さっと食べてさっとお風呂入って(汗っぽいから入りたい)さっと寝ます。

明日の朝には治ってますように。
寝込むほどじゃないから、治ると思ってる。

つぶれたサンドイッチ

昨日、父親の今日のご飯を作って置いてきたんですが、そのうちの一つが「サンドイッチ」でした。

いつものパン屋さんでサンドイッチ用に切ってもらったパンを使い、サンドイッチを作るんですが、うちの分は具とパンを持って帰って食べる前に作ることが多いです。

作ってから持って帰るのがめんどくさいのが大きいんですが、昨日はそれよりも今日改めて作る方がもっとめんどくさかったので、久しぶりに作ったのを持って帰りました。

玉子、ツナ、ハムの3種類を作り、真っ二つに切って半分ラップで作って持って帰る。

んで、帰って荷物から出したら、

「ああ、つぶれてる・・・」

気をつけてはいたんですが、色々持って帰らないといけないもので「うにゃ」ってな感じになってました。
残りのサンドイッチ用パンも「へにゃ」ってな感じになってるし。

まあ、食べるのには関係ないもんね!

ってなことで、今朝のご飯です。
つぶれたのをなんとか形成してるの分かるだろうか(笑)

20180401a

う~む、今度から持って帰る時にどっちの方がいいかなあ。
作ってから持って帰るか、持って帰ってから作るべきか・・・
ハムレット並に悩んでおります。