月別アーカイブ: 2020年8月

第一のお盆と第二の丑の日

毎年8月2日にお寺さんがお盆の法要にまわってこられます。
毎日あっちこっち回るけどうちのエリアが2日の午後になってます。

たまたま妹が実家に来るということで、昨日のうちに下準備しておいて後の支度は任せました。
私はお昼ちょっと過ぎて1時頃に行こうと思ってました。
大体2時頃来られることが多いから、少し前に行ってたらいいかなと。
来るのは「午後」と漠然としてるので、もしも早かったらその時は間に合わなくてもしょうがないかな、ぐらいの気持ちでした。

行く準備してたら妹から電話で、

「もうすぐ来られるから、後15分ぐらいしてからってお願いした」

なんか連絡があったらしい。
いつもは何も連絡なく来られるんですが、今年は電話があったらしい。
ちょうど出るところだったので急いで車を走らせました。

ほぼ時間通りに玄関のピンポンが鳴り、お迎えに出たら、いつもの方じゃなくえらくお若いお坊さんがいらっしゃった。
確か「十二夜法要」の時に見かけたことがあるはず。
あの時にご住職の息子さんかな?と思ったのでした。

お経を上げてもらってちょっと話をしてました。
今はやっぱりコロナのこと。
お盆のお知らせにもコロナで来てもらうのが嫌な人は連絡してね、と書いてあったし。
実際、お断りの電話がそこそこあったらしい。

そして気になったのでいつもの方は大丈夫か聞きました。
大丈夫だけど今年は予定が合わなかったとか。
よかったよかった、お元気で。
それと、お若いので息子さんかと思ったら、昨年からお寺に入った新しいお坊さんらしい。
人手が足りたのと、今年は少なかったのでお願いしなかったのかも知れないな。

お見送りしてから自分の車の位置を直そうと思ったら、バイクでした。
お若いなあ、やっぱり。
次に行くお宅に連絡するか地図をスマホで調べ、にっこり頭を下げてからぶう~んとバイクで走って行かれました。

その後、用事がなかったら帰ったんですが、今日は2回目の丑の日なので、夜に父親と一緒にご飯を食べることにしてたので、妹がポテトサラダ作ってくれるの見ながら話をしてました。
父親はその間にお風呂入ったり、出てから自分で洗濯したりね。
そんでおやつに「きんつば」を食べて、夕方になって妹は帰って行きました。

上にも書きましたが、今日は第二の丑の日です。
それで少し前に父親がこういうことを言ってたんですね。

「丑の日やから牛、ステーキでも焼いたったらどうや」

って(笑)

ととろさんが「肉!肉!」って言うのでそういうこと言い出したみたい(笑)
それで昨日からステーキ肉買っておきました。
いつもよりちょっとだけいいお肉ね。

ただ、ととろさんは考えた上で「来ない」と決めました。
ととろさん、持病が咳みたいな感じです。
元々呼吸器があまり丈夫ではない。
なので、いつもの咳だと思ってたら例のやつにかかってた、となったら怖い。
ものすごい慎重なんですよ、うちのクマ。

なので父親と2人で食べて、ととろさんには帰ってから焼くことにしました。
妹が作ってくれたポテトサラダと、豆苗とエノキタケを炒めたものです。
ニンニクを炒めてから肉を焼き、写真のようになりました。

20200802a

いつもよりほんのちょっとだけ奮発しただけあっておいしかったです。
おやつ食べた食べきれないって言うかなと思った父親が完食した(笑)

帰ってととろさんに焼いてあげたら、ととろさんは、

「おいしかったけどもう終わり・・・」

って、そりゃ食べたらなくなるわ(笑)

こうして一回目のお盆と二回目の丑の日は終わりました。
満足した一日であった。

萌ちゃんじゃないよ

いつもは朝とっとと着替える方なんですが、今日はなんでかパジャマのままのたのた時間を過ごしてました。
土曜日だからと言って休みでもないんですが、本当になんとなく。

そしたらね、さっき、10時過ぎに荷物が来たって飛脚さんがエントランスから呼び出してきたんですよ。

「パジャマで出られんから出てー!」

と、ととろさんに頼みました。

ととろさんも上シャツ一だったんですが、クマはそれでもええやんと思ってたら、わざわざ上着着てる。
おっさんはシャツ一でもええもんを・・・

飛脚さんはタブレットにサインするのとかもあるけど、今でもはんこの人もいるし、一応はんこ持たせて玄関に送り出しました。

「今度は何を買うたの?」って聞かれたけど買ったものはない。
お母さんから荷物が来るとしても大抵クロネコなのでなんだろう?と思いました。

戻ってきたクマさんに何が来たのか聞いたら、

「うちのじゃなかった」

って、え?

「部屋番号間違え?」
「部屋番号とかじゃなくて、うーん・・・」

と、説明しにくそうにしてる。

「部屋番号は違うねんけど名字がうちと違う字の名字でそれでうちに聞きに来たらしい」

説明聞いてもいまいちよく分からんのだが?

「うちと同じ名字の人、このマンションにおらんよね?」

いない。
同じ字はもちろんおらんが、違う字で同じ読みの人もいない。
そもそもそっちもそんなに多い名前ではない。
いたらマンションの名札表?で気づいてるはず。
もっとも、ここ数日で引っ越してきてたらそれは知らんけど。

その荷物の部屋番号、同じ階だが全く違う番号、場所も違う。
でもその名前じゃない、それで配達の人が部屋番号間違いかと思ってうちに聞きに来たらしい。

「その宛名の人が○○(これがうちと文字違い)萌○って言うねん」

全くそんな名前の人に心当たりはない、それなのにととろさんが、

「ひよこが萌え活でそんな名前使ったのかなと思ったけど、それでも荷物送るのにそれは使わんやろし」

って、そんな名前つけんわー!(笑)

「萌○」って名前は本名かハンドルネームとかかは分からないが、なんで名字がそれだ?
部屋番号からして多分本名とは思えない。
単なるハンドルとかなら下だけでもいいはずだし。

不思議に思って検索かけてみて、

「ああ~なるほど、そういや荷物もそんな感じやった」

と、笑ってしまった(笑)

とあるジャニーズ系アイドルの名字、それに自分の名前かもしくは作った名前か分からないがつけたのがさっきの名前だな(笑)
なるほど、それでか。

そしておじさんが抱えてた荷物、ジャニーズのコンサートとかでファンが持ってたり部屋に置いてるの見るようなぷくっとした丸いやつやった(笑)

謎はすべて解けた!

「荷物受け取れたんかなあ、なんでハンドル?書いてしまったんやろ」

と、ととろさんは心配してるけど、私は別の方が心配だよ。

もしも、

「家族に内緒でその名前使ってたとしたら恥ずかしいやろなあ」

と(笑)

心配だが、わざわざ聞きに行くわけにもいかないし、名前を見つけたツイッターは鍵垢だったし、こうして日記に書くことしかできません(笑)

しかし残念だ。
いつもみたいにちゃんと服を着ていたら、自分でその名前見られたのに、それだけが残念でたまらない。
やっぱり起きたらちゃんと着替えよう(笑)