日別アーカイブ: 2024年6月17日(月)15時42分

10円と千円なんでやねん

「なんでか販売機に10円ばっかり入る」

少し前にそんな日記を書きました。
本当に毎日のように何十枚も入るので、十円玉入れる容器が足りなくなって、急いで銀行に入れに行きました。

それが、少し前から逆になりました。

「あ、10円玉がおつり切れになってる!」

残しておいた10円玉を入れたけど、すぐに減ってしまう。

仕方なくレジに入れてる10円玉を入れて事なきを得ましたが、ちょっと前と真逆の出来事。

「そういや前にもこんなことあったなあ」

銀行で硬貨の入金とかに手数料がかかるようになった頃、あの時もこんな感じでした。
銀行に入れたくない人が販売機に硬貨を入れたり、逆に両替に行きたくない人が千円札入れて硬貨出してるんだなという感じ。

もう諦めて、

「釣り銭切れになっても知るかー!」

という感じになったものです。

それもいつからか落ち着いて、前と同じような状態になりました。
それでも、たまったら銀行に入れに行かないといけなくて、今のATMって1回に100枚以内、しかも貯金箱みたいに数枚ずつしか入れられないから手間がかかっていらいらするんですよ。

それで一生懸命10円入れてきたらなんぞー!Σ( ̄▽ ̄;)

そう思ってました。

そしたら先週です。
15日に年金が出たからか、来る人来る人みんな、

「大きいのしかないけど」

って一万円札で買い物に来るのです。

「千円がないー!」

私は買い物の時、できるだけキャッシュレスで買ってます。
だからお札をくずすとかお釣りをもらう機会も少ない。

財布からレジから千円札を出して、

「ヤバい、釣り銭足りなくなるΣ( ̄▽ ̄;)」

ということで、今朝、郵便局で千円札で出金してきました。

「これだけあったらなんとかなるだろう」

そう思ったら、なんということでしょう、今朝行った外科で一万円札を出したら、

「全部千円でもいいですか?」

って千円札、買い物に来る人も千円札、おまけに小銭、特に10円玉減りながら入ってるのが千円札。

「おまえらーみんなで示し合わせとんかーΣ( ̄▽ ̄;)」

と、言いたくなるぐらい、今度は千円札増えてます!

一体なんなんでしょうね、これって。

とりあえず10円玉よ、10円。
足りんのよ、ほんまに。
明日もまた釣り銭切れになりそうだが、小銭出そうと思ったら大変なのでもう知らん!