日別アーカイブ: 2025年10月21日(火)15時30分

かけがねかけろ

寒いです、めっちゃ寒いです、どうなってるんでしょうね、これ。

昨日は休みで一日部屋に閉じこもってたので分かりませんが、雨が降って湿度が高いからってちょっとドライ入れましたよ。
それが今日、部屋から出たら風は強いは寒いはで、昼からもうちょっと温度が上がるかと思ったら全然上がらないし、ほんまにどないやねんな感じです。

そんな中、実家に来たら、

「あれ、門が開いてる」

実家の玄関の門が風にあおられてがしゃんがしゃんと開いたり閉まったりしてるんです。
どうなってるのかと思うと同時に、どうされたのかはピンときました。

門扉のかけがね、かかってない。
時々というか結構いるんですよね、こういう人。

どうなってるかというと、門を開けるのにかけがねをきちんと回してしまってはずして、出る時にもう一度かけなおすということをしないんですよね。
ちょろっと持ち上げて門を開けるとかけがねが下に落ちたままになる。
そのまま門を閉めて行ってしまうので、かけがねがぶらんぶらんして門が開いたままになるんです。

なんでしょうこれ、どうして閉めないんでしょう?
今回は国勢調査の回収の人でした。
そういう役をやってる人、なおさらちゃんとしないといけないでしょうに。

実家は前回の調査の時は父が一人暮らしでしたが、その後で亡くなって誰も住んでないことになってます。
私が仕事したりして一日の半分はいますけど、住んではいない。
それでオンラインでやろうとしたら選択肢がなかったので、できなかったんです、そこから先。

「また何か言ってきたらその時に返事しよう」

とほってたら、それを持ってきたらしい。

紙の解答用紙に0人と書いて、1枚紙をつけて「住んでる人がいなくなったので書くところがなかった」と添えて、ついでに「門閉めていかんかい」と文句も書いておきました。

いつ来たのか分からないけど、土曜日の私が帰った後に来たとしたら、土曜日、日曜日、月曜日とずっと門がかしゃんかしゃんと開いたり閉まったりしてたわけですから、ご近所も迷惑でしょうがなかろう。

本当に多いんです、ちょろっとかけがね持ち上げてすとんと落として、そのまま門閉めて閉めたつもりの人。
もしもそういうことなさってたら気をつけてください、それ、閉めたことになってませんから。

ちゃんとかけがねしめとけ!