7日なので今日は七草がゆの日です。
ですが、我が家は毎年七草がゆじゃなく七草おじや、なのです。
調べてみたら、結婚した年1回だけは朝、ととろさんが会社に行く前に七草がゆを作って食べてますが、それ以外はずっと七草おじやです。
子供の頃からずっとそうなんですが、どうも父親がその方が好きだから、らしい。
父親のいなかではそんな感じだったとか。
七草と鶏肉を入れておじやにし、お餅も入れて卵でとじて完成です。
今年は鶏肉じゃなくかまぼこを入れましたが、写真のように同じような感じ。
「七草がゆはお正月に疲れた胃腸を休めるために作るって言うけど、お餅まで入ってたら我が家のは違うよね」
毎年そう言ってたんですが、今年買った七草に意外な一文がありました。
2枚めの写真がそうです。
「七草はさっとゆで細かく刻む。かゆは米1:水7の割合でよく炊き、これに刻んだ七草、餅、塩少々で出来上がり。」
え、そうなの?七草がゆってお餅入れるのがデフォなの?
今まで買ってた七草にはそんなこと書いてあった記憶がないんだが、書いてあったんだろうか?
気になったので少し調べてみたら、種類がいっぱい!
お餅が入ってるのが基本ってところもたくさんありました。
愛媛も兵庫もお餅入りでお醤油味のところがあるんですね、ちゃんと。
へ~
じゃあ、うちのも七草がゆも変ってのじゃなかったんだ!
だがしかし、そうなると「胃腸を休ませる」ってのとはちと意味合いが違ってくるんでないの?
皆様のところの七草がゆはどんな感じですか?
お餅、入ってます?