投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

相棒見ながら待機中

今日も一日忙しくなるのは分かってたんですが、やっぱり疲れました。
だから昨日ゆっくりするつもりだったのになー( ̄▽ ̄)

朝、病院行って薬もらって買い物して他にも買い物してさらにやっぱり買い物して実家に行ったら1時前、本日3回目の「ごちそうさん」を見てからご飯食べて片付けていかなご炊いて、パッキングして、そしたら予定外の用事が入って色々ああだこうだ、終わったら7時ー\( ̄▽ ̄)/

帰ってから今度はととろさんとご飯食べて特急で片付けて、今は待機中です。

何かと言いますと、ちょっと車を修理に出します。
今月中にしとかないと消費税たらいうのが上がりますからね。
ああ、今月は歯の修理もあったし本当に物入りだこと・・・

遊びに行く予定に法事にその他また色々と。
多分今月いっぱいは忙しいんだろうな。

倒れないようにがんばりますが、とりあえずこれ書き終ったらゆっくり相棒見ます。
と言ってたら車屋さんが車取りに来てくれる気がするー(笑)

会社から自宅に帰る途中に我が家があるもので、帰り道に代車と交代して持って帰ってくれて修理してまた届けてくれるのです。
あちらも忙しいのにありがたいことです。
男前の車屋さん、何時頃に来てくれるかなあ。

今日はゆっくりできるはずだったのに( ̄▽ ̄)

今日はいかなごを炊くのはお休みの日と決めました。

「買い物に行ってお昼ご飯を食べたら昨日炊いたのをパッキングしてゆっくりする」

と、決めていたのに、そういう時に限って用事できるのは何の法則だ?( ̄▽ ̄)

お昼に実家でご飯を食べたところまでは予定通りだったんですよ、ところが、その後で車に乗ったら右後のウインカーが切れた。
そのまま乗るのは危険なのでスタンドに修理に行きがてらガソリン入れに行くことになり、まず一つ予定外。

それから、お客さんが色々おいしいものを下さったので、その方にお礼言ったり話をしたり、そうこうしてたら須磨にいた頃からのおつきあいのお米屋さんが来られて、いつもは挨拶程度なのに、時候ですねえ、いかなご談義が盛り上がった上に腰痛談義にまで(笑)

お米屋さんちもさすが須磨、毎年20キロは炊くってところから、板宿ではなんとすでに5キロ1000円、つまり1キロ200円で売ってるところがあるだのなんだの、父親と仕事の話をした後でそんなこんなで結構長くお話してました。

夕食は昨日からいかなごの煮汁に漬けてあった豚ロース肉の塊を焼いて焼き豚にしたんですが、あれほど気をつけていたのに、忙しくてバタバタしたら食器洗い機と一緒に使ってしまい、どっちも半分以上終わったところでブレーカーが落ちた・・・
先に食器洗い機しかけて、終わってからあらためて焼き豚焼いたり、またこれも二度手間ー

そういうわけで、全然ゆっくりできませんでした、はい( ̄人 ̄)

お彼岸なのでお仏壇にお花と彼岸団子、おはぎ、ついでにそのお店の名物のみたらし団子でお茶はしましたが、忙しかったなあ。
ここのみたらし団子、午前中には売り切れてしまうので、今まで行っても買えたことなかったんですが、今日は初めて味もみられたし忙しくても充実してたかな。
おはぎもお団子も全部おいしかった~

ファイル 1858-1.jpg

んで、もう一枚は焼き豚。
茹でたチンゲンサイと一緒にいただきました。

ファイル 1858-2.jpg

夜は車屋さんと修理の話の電話、やっぱりずっと忙しかった(笑)

ぷいぷいさん負傷・・・

昨日、ふと気がついたらスマホにつけてる「ぷいぷいさん」の様子がおかしい・・・

まず、スマホの輪っかからはずれそうになってたので、それを直してもまだおかしい。

よくよく見たら、

「あっ、ぷいぷいさんの左手がないΣ( ̄▽ ̄;) 」

どこで取れたのか右手をぷらんとしてるだけで左半身がなんかあっさりしてなんもなくてすっぽぬけてさびしい。

どこで取れたか分からないしと思ったけど、一応バッグの中を探ってみたら、

「あ、あった!」

左手、手だけじゃなくラッパつきでした。
どうりでものすごくシンプルになってさびしいはずだ。

うちには瞬間接着剤がなかったので、今日実家で借りてくっつけて写真のように復活しました。
よかった~

ファイル 1857-1.jpg

一応大丈夫にはなってるけど、連れて歩いてたらまたラッパと左手がどこかに行ってしまいそうなので、もうストラップとしての役割は終了かなあ。
どこかにぶらさげておくか。

ちなみに、測ってみたら身長3.5センチでした、ぷいぷい♪

二次災害からチーズケーキ

毎日ちょびちょび楽しんでいたととろさんのカレーですが、今日のお昼をもって無事に完食となりました( ̄人 ̄)

「カレーまとめて作ってたらあなたも楽だった?」

と、聞くんですが、まあ楽っちゃあ楽だが、父親のご飯を作らなくてはいけないので、そこそこ楽、にしときます(笑)

「そういうのも楽やけど、それよりちょこっとしたことを一つ何かしてもらったらそれが楽、すごく助かる」

そう言ったらどんなことかと聞かれたので、例えばご飯を食べる時にお箸やコップを持って行ってもらえたら往復回数が一回減ることとか、洗濯物ができた時に持ってきてくれるとか、そういうことを返事しておきました。

そして事件はカレーラストの瞬間に起きたのです。

最後をさらえてご飯にかけようとした時、カレーが私の着てるちゃんちゃんこ(パジャマセットについてた袖なしの上着を普段に着てる)に飛び散ったΣ( ̄▽ ̄;)

胸のあたりに細かいのが点々と一面に・・・
かなり気をつけて脱いだんですが、その下の服にまで飛び散ったのがついて服までー(笑)

「気をつけて脱がんと二次災害が起きるよ」

と、ととろさんが声をかけてくれたけど、すでに起きてしまった後です(笑)

今朝洗濯は終わってるので、ちゃんちゃんこと服の2枚だけをぶつぶつ言いながら洗濯機にかける。

それからしばらくそのまま放置して家計簿なんぞをつけてたら、ととろさんがそばに来て、ハンガーを置いてる場所に手を伸ばすので、どうしたのかと思ったら、

「あら、持ってきてくれたん?」

洗濯してた2枚の服を持って来て干してくれようとしてました(笑)

口とがらかして、

「別に、いつもやってることやしー」

って、やってないやってない(笑)

さっと干してくれて、

「かっこいい?」

と聞いてきたので、かっこいいと誉めておきました(笑)

でも本当に助かるんですよね、ちょこっとしたこと1つやってもらえると。
逆に、コップ一つでも飲み終わってそのまま置いておかれたら、忙しい時にはいらっとしてストレスになりますね。

別に無理してたくさんお手伝いしてくれなくてもいいんです、でも何か一つ、これからもやってくれたらもっともっとかっこよくなるからがんばってね(笑)

ご褒美ってわけじゃないですが、簡単に作れるチーズケーキ作ってみました。
これが今夜のご飯、後片付け楽だったー(笑)

ファイル 1856-1.jpg
ファイル 1856-2.jpg

横はいいけど縦はだめよ

今日はマンションの用事が色々ある日でした。

まず朝、半年に1回の消防設備の点検、いわゆる「ピーピーの日」です。

棒の先になんか金属製のカップみたいのをつけた棒を持って検査の人が来て、各部屋の天井についている探知機?にふたをして、「火事です火事です火災が発生しました」と言うかどうかと、緊急ボタンを押して返事があるか?を調べて回ります。
来たらほんの5分ほどの検査なんですが、一定の時間の間のいつ来るか分からないので部屋待機していないといけません。
今日は検査が始まって本当にすぐ来たのであっと言う間に終わってしまいました。

その後、用事があって実家に行って父親とととろさんと雑談してたら妹といっちゃんが来て、入れ違いではありましたがちょっとの間会うことができて、ホワイトデーの交換をしました。
写真がいっちゃんがくれた手作りクッキーです。
帰ってから速攻なくなったけどおいしかったです(笑)

ファイル 1855-1.jpg

いっちゃんが背が伸びて私とほぼ同じぐらいになってたので、

「これ以上身長が伸びないように、横はいいけど」

と言ったら拒否された(笑)

実家から出て、ちょっと書類を出しに大きい郵便局まで行き、帰りにホームセンターとスーパーに寄ってから帰ったらもう2時過ぎ。
お腹空いた( ̄▽ ̄)

遅いご飯とホワイトデーのいただきものを食べ、夕方7時から今度はマンションの総会です。
昨年から今年にかけて大規模修繕があったのでその話も含めて細かい話が色々ありました。
まあ一年に一度のことですけどね。

そんなこんなで朝、昼、夕と用事があった、なんか忙しい日でした。
はあ、疲れた。

深夜の揺れ

昨夜はびっくりしました、あんな時間に地震なんて。

と言っても、私は実は気がついてませんでした。

ととろさんが「地震?」と言うのを聞いても、揺れてるの?って感じだったんですが、言われてみると洗濯物干してるのがかすかに揺れてる、結構長く揺れてる。
うちのマンションと実家では揺れ方が違うので、父親に電話してみたらさすがに起きてたけどちょっと揺れただけで大したことはなかったみたい、ほっ。

急いでテレビを見たら民放はなかなか出ず、某国営っぽい顔してる放送にしたら地図と震度が出てました。

震源地と震度5の地域を見てびっくりした、うちのいなかや別府のおばさんちのあたりが一番ひどい。
香川県もそこそこ揺れてる、おじさんちがあるのに。

深夜2時に電話するのもあれだし、テレビによると大した被害は出てないみたいだし、こういう時に大丈夫かと電話しまくるのも、本当に必要なところが電話がかからなくなるからやめましょうみたいなことも聞いたしと電話は我慢。
ちょっとの間テレビ見てましたが、それほどの被害はないみたいなので、多分大丈夫、うん・・・

阪神淡路の時のことを思い出して少し怖くなりましたが、それでも30分から小一時間後には寝てたと思う(笑)

今日、連絡が取れてみんな無事でした、よかった。
別府のおばさんのところが一番揺れたみたいでしたが、それでも大丈夫、何も被害がなかったとのこと。
いなかが一番震源地に近いと思ったのに、父親によると「ちょっと揺れたなあ」ぐらいだったみたい(笑)

天災は時間を選ばないものだとは分かっているんですが、それでもああいう時間にあると、「なんでこんな時間に」って思ってしまいます。

そしてさらに、

「あんな時間に地震があったせいで寝不足だよ」

とまで思ってしまうけどのも人間時間基準で考えてるせいだとは分かってるんですが、やっぱり眠いねん(-_ゞ

今日はお休み!

何が休みかと言いますと、言わなくても分かると思いますが、いかなご炊きです(笑)

昨日の7キロと、昨日は影響なかったけどやっぱり存分に花粉浴びてたのかちょい疲れました(^-^;)
起きてはいたんですが、お昼前までお布団でごろごろして今日は休みと決めました。

お昼から実家に行き、昨日炊いた7キロをパック詰めし、とりあえず第一陣を送りにお近くのホームセンターへ。
行ったら同じくいかなごの箱を抱えた先客がいてちょっと面白かった、いずれも同じく、ですなあ(笑)

一応炊き上がったのは全部パックに詰めたので、今日はザルを洗いました。
下にたまった煮汁さえビンにでも移せば(これはこれでまた調理に使う)洗わなくてもいいようなもんですが、空っぽになったらなんか洗いたくなるんですよねえ。

そんなことをしてたら、休むと言っても一日なんやかんやと忙しく、早めに帰るつもりがあまり早くも帰れなかったな( ̄▽ ̄)

明日は朝から歯医者さんなので、またどうなるか明日になってからのお話です。
歯医者→買い物→いかなごになるかも知れないし、ここしばらく家をほったらかしなので一度戻って片付けるかも知れないし、明日の花粉や健康状態や気分、体力、その他の兼ね合いですね。

写真は2種類炊いたいかなごを半分ずつパック詰めしたものです。
このパックが「いかなごパック」という名前で、どこのスーパーにもいかなごコーナーにずらっと並んでます。
1.4リットリサイズの密閉容器で、いつからそれが正式名称になったのか不思議ですが、気がつけばこれが定番になってました(笑)

ファイル 1853-1.jpg

このパックは使い捨てではなく何回も使えるので、親戚からどっと戻ってきたりして、今年は買わずに済みました。
そういやいつだったか並んでる時に「兄弟に送って来年までに返してって言う」って人もいたなあ(笑)

お友達には使い捨てにできるパックで送ることが多いです。
こればっかりたまっても困るもんね(笑)

ニューフェイスの登場でパワーアップ!

今日はちょっと用があり、10時過ぎに実家に行って帰りに一番近い○アイに寄ってみたら、タイミング良くイカナゴが入ってきました。

店の外に列ができていたので、一応列の後で様子うかがってたら、前にいた人が出てきた人と話をしてて、「量が少なくて1人5キロずつだった」みたいなことを言ってる。

外に並んでる人は次回入荷まで並ぶ人だったら、私は今年は並んでまでは無理なのでやめようかなと思ったら、思った途端、店の人が外の列を中に誘導、本当になんてナイスタイミング(笑)

それでもまだ、中で並ばせられるならやめよかなと思った途端にいかなご到着、しかも、

「今から量無制限に買えます」

って、どんだけナイスタイミング続きなんだ!(笑)

今日は早くから炊けるので7キロ買いました。

なんで7キロかと言いますと、ザルに乗せられるのが7キロだから、です( ̄▽ ̄)

写真が今日炊いた7キロ全部です。
青いザルが山椒2キロずつ、赤いザルがショウガ3キロ、これで本日のお仕事終わり。

ファイル 1852-1.jpg

実は、この青いザル、ふたがついてる。
栃木に行った時に見かけて帰ってから探したんですが、なかなか思ったようなのがなく、たまたま見つけた1つを買って、次に見たらもうなくなっていたというストーリーの持ち主なのです。

じゃあなんで2つあるかと言いますと、どうしてもどうしてもいかなごのためにもう1つ欲しかったのでネットで探したら、

「これ、全く同じとちゃうん?」

ものすごい偶然に、見つけてしまったんですよ。
で、早速ポチったら昨日届いた~そして今日お目見え(笑)

今までは小さいザルに小分けにしてたんですが、それが壊れたので思い切ってよかったよ。
なんか、すごい使いやすい~♪

ただ、今日はいかなごを詰める容器もたくさん洗ったので、作業は楽になったけど総合したらすごく疲れてちょっと腰の具合も心配になりました。
無理しないように、明日は炊くの休むかも知れない。

今日で合計17キロ、やっと折り返したかも知れない。
気持ちがぐっと楽になった(笑)

新旧そろってお目見え

昨日は我が家から3番目の距離にある○アイにいかなごを買いに行ったんですが、今日は1番近い○アイに買いに行きました。
だって、タイムセールがないなら近い方がいいもの(笑)

魚売り場に行ったらありましたよ、いかなご、今日も1キロ777円。

ちっ、これが土曜日にはタイムセールで1キロ580円とか2パック1200円だったのにな・・・とかまだ思いながらも、パックに手を伸ばそうとして、一瞬手が止まりました。

「あれ、ない?」

そう思ったからです。

よく見たらあったんですが、パックが今までに見たことがない形、写真のようなお手軽なパックになってたんですよ。
こんな入れ方してるのは初めて見ました。

私の記憶にある中で一番最初は、1キロずつビニールに空気と一緒に膨らませたみたいに入れて売ってました。
なので何キロも買おうと思ったら、持ち帰るのにちょっとばかり気を使ったものです。
つぶれないように空気が入ってはいるものの、ぶつかってるうちに破れないかとちょっと心配だったからです。

その次に肉や魚を買う時に入ってるパックになったんですが、その中でもビニールのパックをそのままトレイに乗せてまたラップしてるのと、トレイにそのままいかなごを入れてラップしてるのの2種類ありましたが。
段々とビニールを入れる式のは少なくなって、多分、今はほとんどがそのままパックじゃないかな。

そして今日のこの新しいの。
これは画期的です。
だって、いちいちラップする必要がないんですから、お店は楽ですよ~

ファイル 1851-1.jpg

ここの○アイでは今年初めて買ったので、いつからこうなってたのかは分かりません。
来てはいたんですが、売り切れて値札だけの状態でしたから(笑)

いかなご売りも進化していってるんだなあと思って、そこからさらに産直スーパーに寄ったら、ここでは一番初期のビニールで風船状態だったのでまた新鮮でした。
まさか、1日で新旧両方見るとは思わなかったなあ。

ただ、値段は産直スーパーは1100円。
一般的なお値段よりちょこっと高いぐらいなんだけど、○アイ見た後だとぼったくりに見える(笑)

3年前の今日も、こうしていかなごを炊いてました。
おそらく、2年前も昨年も、炊いていたか、炊いてなくてもパック詰めしたり準備をしたり色々してたはず。
きっと来年もやってるでしょう。

私が元気な限り、こうして同じようなことして同じようなこと言って、いかなごいかなごと言い続けてると思います。
そうあって欲しい、とも思います。
いきなり明日が来なくなるような、そんな大事はもうないにこしたことはないですから。

777

今週はいかなごを炊く週と決めました。
そのために昨日は一日ゆっくりして英気を養ったんだもんね~

土曜日、業務用スーパーでも○アイでもタイムセールをやっていたので、午後からならひょっとしてと思い正午ぐらいに行ってみることに。

狙い目はうちから3軒目に遠い○アイ、ここで先日2パック1200円だったのを見た(-_☆)

到着したら、ちょうど午前の多分2便が売り切れたところみたいで、何人かの人がお店の人に話を聞いてたら、

「午後からの方がたくさん入ります、午後の方が確実に」

てなことを言っているのを耳にしました。

確かにそうなんですよねえ。
午前中に行くと、いつも長蛇の列で数も制限してたりする。
今までは朝から炊きたかったから朝から並んでたんですが、今年はどうしてもそういう体力がない。

なので午後便を狙うことにして一度帰宅しました。
ひょっとしたらまたタイムセールに当たったりして~♪なんて思ったりしながら(笑)

2時過ぎにまずは業務用スーパーに行ったら、

「今日は強風で数が少ないです」

の貼紙の下に「758円」の値札がついたいかなごのパックが並んでます。

安い、今のところこの値段が周囲の店では一番安い。
それは分かっているんですが、土曜日の580円を見てしまった今となってはなぜか手が出ない(笑)

「ひょっとしたら○アイでは2パックいくらでやってるかも」

そう考え、買い物をやめてそこから○アイにゴー!

行ってみたら、山ほどいかなごはあったのですが、値段が「777円」のまま。
土曜日はこれが「レジで2パック1200円」になってたのよねえ・・・

今日は数が少ないってことだから、足元見て値下げはやめたのか、それとも時間が少し早かったのか?(笑)

仕方ないので4パック買って帰り、ショウガ2杯と山椒2杯炊きました。
買い物に出る前にショウがも切ってざらめも量っておいたので、ささっと炊けてとっても快適に作業は進みました。
うん、これからもこのペースでいこうっと♪

今日で合計6キロ、まだまだ先は長いなあ・・・