家事」カテゴリーアーカイブ

大掃除じゃないけれど

実家の片づけをしてきました。

何しろ流し台やら洗濯機周辺やらの色んな物が廊下から台所から並びまくってるんですから、早く片付けないと。
やっと今日、体が空いたので、朝から実家へ行き、とにかく流し台の下から手をつけました。

長年処分できなかった色々なものを思い切って処分。
まあ色々あって手をつけられなかったんですが、排水口の修理するついでに片付けなさいと言われてるようで、思い切りました。
と言っても、他の人から見たらなんでそんな物が処分できなかったの?ってクラスのを片付けただけなんですけどね(笑)

流し台の下をきれいに拭いて、乾かしてる間に敷く物を買いにホームセンターへ。
銀色のなんかそういうのを買いました(ざっくりしとるなあ)

昼食後、まずは敷物敷くところから始めたんですが、流しの下に合わせて切るだけで一苦労だ(^-^;)
そこにお鍋やらフライパンやらをなんとか片付けたんですが、何か台とか買わないとなあ。
また余裕がある時に中のサイズ測ってから買い物に行こう。

結局4時頃までやっておしまい。
やっぱり腰がね、心配なんです。
ここのところまたちょっとピリピリしてるし、無理してお正月を病院で過ごす、なんてことになりたくないですからね(ー_ー;)

まだ洗濯機周辺は手をつけてませんが、なんとか台所だけは片付きました。
レンジ台の下敷きやらコンロの油よけパネルも替えたし、お正月前にやること一つ終わらせた(笑)

そうそう、片付けと平行して父親のお布団を布団乾燥機にかけました。
今夜はちょっと暖かかったらいいなあ。

夕方、ととろさんを迎えに行って実家で3人で食事。
また色々しゃべって9時になったので帰ってきました。

うむ、疲れてる、なんかどよーんとしてるもの(笑)

なので、この後お風呂入ったら寝るからね(-_ゞ

やる気があるのかないのか

今朝、えらくぱっちりと目が覚めました。

そして、

「よっしゃあ、なんかやる気あるぞ、今日は色々片付けるぞ!」

そう思って起きて活動始めました。

まず朝ご飯作って食べて、洗濯して、普通の洗濯だけじゃなく足拭きマットも洗っちゃうぞ。
どうせ外には干せなくてお風呂場乾燥なんだから、一緒にマットも洗えば問題ないない♪

と、そのへんまではよかったんですよ、ええ・・・

「はっ、なんでだ!やる気がなくなっとるΣ( ̄▽ ̄;) 」

いきなり、なんかだる~い、なんもやりたくない~バージョンに突入( ̄人 ̄)

おかしい・・・足拭きマット干した後、午前中のうちに洗面所とトイレの掃除しようと思ってたのに・・・

まだ中腰で活動するのはちと不安なので、さっと掃除機とワイパーだけかけてしまおうと思ってたのに、一度座ったらお尻に根っ子が生えたよう・・・

どうしようかなあ・・・このままもう放置でええかな・・・
半分以上はさぼりモードに突入(笑)

「よし、気分転換にお昼ご飯食べよう」

そう、午前中にやってしまう予定が、うだうだしてる間にお昼ご飯になってしまった(笑)

お昼は写真のように、いただきもののおいしいチャイとピザトースト。

ファイル 1748-1.jpg

一息ついてほっこりしたら、やる気出てきた!
うん、拡樹君が5年ぶりに最遊記やるんや、私もがんばらんと!

おいしいものとおいしいニュースのおかげで働く気がもりもり盛り上がり、洗面所の棚の整理してしまいました(笑)

あくまで無理しない程度にですが、ちょっとすっきりしたかな。
掃除したところにきれいになったマットも敷いたし、すっきりすっきり。

やっぱり考えてる間に動かないといけませんね。
頭の中でいくら動いても現実は汚いままやもん(笑)

一丁上がり!

今日はお昼から実家に行ってました。

父親とご飯を食べ、色々用事してたら父親が店の扉のところでごそごそしている。
どうしたのか聞いたら、お客さんが来た時にドアが開いたら鳴る「ピンポン」を設置してるのだが、それがうまく作動しないらしい。

ずっと前に私が取り付けた、非常に簡単な作りの「ピンポン」で、2つの部品がある程度の距離離れたら音が鳴る仕組み。
スイッチを入れてその2つくっつけたり離したりしたら、なんか妙な反応が起きるのです。

じわ~っと小さい音がして「ビッ」と一瞬鳴ったり、小さい音が遠くで鳴るような感じになったり。

電池は少し前に入れ替えたところなので、壊れたのかなあと思ったんですが、一応裏ぶたを開けて電池の入ってるところをちょっとごそごそ。
結局、電池の接触が甘くなってたらしく、そのごそごそで直りました。

一丁あがりとそれを設置し直したら、

「ちょっと忙しいかも知れんけど、ついでにこれも見てくれんか」

って出してきたのは、写真のようなもの。

20131120a

懐中電灯なんですが、中に簡単なドライバーとかが入ってる。
いざと言う時セットみたいなもんです。

見てみたら、

「これ、電池が液漏れしてるんちゃうん!」

フタのところから白い粉が吹いて、明らかに液漏れの気配・・・

フタを開けて見てみたら、ドライバーが入ってるところも真っ白。

「これはもうダメかも」

そう言いながら、一応部品を全部取り出して、端子の部分を吹いたり磨いたりして電池を交換してみたところ、見事に復活いたしました<(`^´)>えっへん

店の机の下なんかに何か落とした時とかに使ってるので、なければそれなりに困るらしい。
災害用なんですがね(笑)

「それからこれも・・・」

って、なんやーまだあるんかいな!

今度は下着のシャツが破れたのを繕ってほしいと。
いいでしょうよ、やりましょう、そのぐらい!

ささっとつづくって終わり\( ̄▽ ̄)/

昔からそうなんですが、何か壊れたとか言うとなぜか私なんですよねえ。
大抵の物は気合で直してきたんですが、今はととろさんが見てくれることも多いです。
私は気合で直すけど、あっちは丁寧に時間かけて直してます(笑)

まあ、今日はととろさんがいなかったので気合一本!
全部直ってよかったこと( ̄人 ̄)

網戸とお芋と鋭い視線

今日は朝、ちょっと大変な作業がありました。

作業自体は本当はそんなに大変じゃなかったんですが、ある理由で大変になってしまったのです。

一昨日、工事の方が外してくれてた網戸を中に入れて洗おうと思ったら、大きくと取り扱いに苦労した(^-^;)

お風呂場に持って入って洗おうと思ったら、なかなか入らないのです。
ちょっとコツをつかんだらなんとかなりましたが、網戸って大きいのねえ。
窓のサイズ、お風呂場の入り口より小さかろうと思ったら、ほぼ同じなので斜めにしたり横にしたりでやっとこせ入った。

まあ、一度入ってしまったら後はお風呂の洗剤をかけてスポンジでこするだけなので簡単なんですが、大きいってだけで取り扱いが一気に難しくなるんですねえ。

ととろさんが、自分が洗おうかと言ってくれたんですが、前に一度洗った時の真っ黒な水が出て網戸が白くなるあの快感、誰がこんな面白いもん譲りますか、ええ(笑)

なんとか洗ってお風呂場に干しておいて、乾いたので本棚の部屋に移動させておきました。
よし、これでいつでも着けてもらえる。

お昼はお昼で予定外の作業がまたありました。

実家に行く前に父親にいる物があるかと聞いたら、

「いっぺん焼き芋しよか」

って、なにーΣ( ̄▽ ̄;)

「よく考えたら今年はまだ食べてない」

って、う~ん、まあ確かにそうか。

焼き芋って女性が好きな食べ物ってイメージがあるんですが、私はそこまで大好きってのでもないんです。
いや、好きは好きなんですが、「いしや~きいも~」の声を聞いたら屋台を追っかけるってほどではないなあ。
なので、父親に言われるまですっかり存在そのものを忘れてた(笑)

ご要望があったので、サツマイモを買ってきて、焼き芋作っておきました。
うむ、確かにこの時期のサツマイモはホクホクしてクリクリしておいしい、うん。

ととろさんにもお土産の焼き芋を抱えてマンションに帰り、ポストを見たら封筒が一通入ってた。

差出人は帝都在住のHさん。

なんだろうなと思いながら開封したら、

20131028a

「イタミンがにらんどるー(笑)」

写真のような物が入ってました(笑)

ドラマ「相棒」に出て来る伊丹刑事の鋭い視線つきアイマスク(笑)
作る方のアイデアにも感心するが、それをチョイスして送ってきてくれたHさんのセンスにも感心(笑)
こりゃ私のツボだわ~(笑)

どこかに旅行に行く予定があったらなあ、そしたら車中でつけるのに(笑)

とりあえずはどこにも行く予定はないので、寝られない時にでもつけて寝ようかしら(笑)

てなことで、朝、昼、夕と用事が立て込んだ一日でした。
はあ、疲れた~

ダブルパンチ・・・

お昼にお皿とマグカップを洗っていたら、

「がしゃーん!」

大きな音がしてえらいことになりました・・・

どうなったかと言いますと、マグカップを洗って流し、水を切って水切りカゴに入れようとしたら、水を切ってる手がつるっと滑って荒い上がりを待ってたお皿に激突!
マグカップは持ち手が折れてきれいに底が抜け、お皿は3つに割れてしまいました・・・ (ノ_・、)

ととろさんが飛んで来て心配してくれたんですが、一度の失敗で2つの食器が割れてしまったのが、かなりダメージが大きかったです・・・orz

しかも、どっちもペアで揃ってた食器なので、これでどっちもやもめになってしまった・・・

「この間からよくお皿割ってるけど、大丈夫?疲れてない?」

って心配してもらってるが、そんなに言うほど割ってないとは思う。

ただ、どれも2枚あって一緒に使ってるのを一つ割ってしまうんですよねえ。
揃ってるのを使うから、そういうことになる可能性は高いわけですが、1枚だけ残ったお皿、1つだけ残ったマグカップってなんかさびしい・・・ (ノ_・、)

特に今日のお皿は、下の方から引っ張り出して、久しぶりに使ったお皿だったのでショックもひとしおです (ノ_・、)

マグカップは前に割った片割れと、今日割った片割れをそれぞれ使うことになるかと思いますが、お皿ってなかなかよい組み合わせのがないんですよね。
別にお揃いの食器使わなくてもいいようなもんですが、できたら同じお皿に同じように盛りつけた料理を食べたいと思うんです。

今日、実家に行った時に父親と「欠けた食器はもう使わないようにしないと」てな話をして帰ってきてたんです。
と言うのが、実家で餃子を食べる時に使っているお皿、と言うかちょっと深く角度がついてて汁気のあるものも取り分けしやすい食器があるんですが、これが使い心地が絶妙で、前はたくさんあったのに、使ってるうちに欠けたり割れたりしてるのになかなか処分できないのです。
多少の欠けは気にせず使ってるんですが、洗う時にケガすると危ないし、似たようなのがないかと探してるんですが、なかなか。

ちょっと欠けたぐらいで捨てられない性分ですので、それを思うといっそのことすっぱり不可能なぐらい割れてしまってくれた方が私としては処分しやすいんですが、それでもやっぱりねえ、ショックは大きかった・・・ (ノ_・、)

ってことで、今はちょいとへこんでます(ー_ー;)

1156円

私の行動範囲にあるお安いスーパーがあるんですが、そこが火曜日に1000円以上買うと土曜日に1割引のシールをくれるんです。
食品用とその他用のシールが何枚かついてて、自分が欲しい商品にそれを貼ると1割引になるというなかなか素敵なシールです。

シールの枚数が決まってて、特売の日と重なったりするともう早くになくなるんですが、今日はお昼前に行ったらまだ残ってた。

今日はそんなに買う物がなく、必要な物だけ買ったら若干1000円に足りない感じ。

「158円のと350円のとで大体510円ぐらい、そこに40円のと150円ので・・・」

みたいに端数適当にまとめながらしてたら、なんとなく1000円付近になったみたい、てな風でした。

計算機使ってまで計算しないけど、なんか10円とか5円とか、それぐらい足りなくてもらえないとちょっと悔しくないですか?(笑)

かと言って余分な物をわざわざ買うのももったいないし、何か今はいらないがそのうち必ず必要な物を考えて、カップ麺を2つ買うことにしました。
ちょうど安かったし。

買ったのは天そばです。
これが1つ78円、2つで156円、これなら無駄にならないしいいだろう。
台風も来るって言ってるし、ご飯作るのめんどくさい時のお昼ご飯にでもなるし。

レジに持ってって計算してもらったら、

「1156円です」

って、ええっ!Σ( ̄▽ ̄;)

ってことは、ってことは、何も考えずにちょうど1000円買ってたのか、私!
すごい、なんかすごいぞ私!
だが、カップ麺2つ買った為にそのちょうど1000円になった奇跡のレシート(大げさな)を手に入れ損ねたのか、私~(笑)

ととろさんにそのこと話したら、

「そんなん計算しながら買うたらそんなに珍しいことちゃうやん」

と、分かってくれないんですよ。

確かにね、グラム量りで買うものを1円単位で計算しながら買ったらそういうこともあるかも知れない。
でも、今日は頭の中でざっと計算したけど、細かいところまで考えずに買ったのにそうなったってのは珍しいじゃないか~

ふ・・・日常の買い物をしないクマさんには分からん喜びと悲しみですよ、ええ。

槍ならぬ突っ張り棒

毎年ベランダで緑のカーテンを作っていたんですが、カーテンを吊るす、んじゃなくて張るのに突っ張り棒を使ってました。

180センチ突っ張れる太い棒を床から天井まで突っ張って、そこにネットを張る。
グリーンカーテン用のセットも売ってたんですが、私がやり出した頃に出てたのは思ったようなのじゃなかったし、それにちゃちいなと思うのでも結構お高かった。
なので自作したわけですね。

緑のカーテンだけじゃなく、すだれも同じようにして吊るしてました。
すだれ吊りをつけられるような仕組みの窓じゃないので、そうするしかなかったんです。

今年は緑のカーテンはしなかったし、すでにすだれも撤去して、ネットもはずして突っ張り棒もまとめて置いてあったんですが、もうちょっとしたら室内に入れないといけない。
なのでお風呂場に持ち込んで洗ってみました。

くるくる回して一番短くして、洗いながら伸ばす。
伸ばしたのをまとめて置いて、一緒にお湯をかけて完了。
言葉にするとそれだけなんですが、長いだけに結構大変でした。

短いのは拭いて逆さにして、重なった部分からの水をティッシュで受けながら乾かしてますが、長いのは洗面所で突っ張って乾かしてあります。

最初のうちお風呂場で適当に突っ張って乾かしてたので、

「なんか七本槍みたい」

と、一人で笑えてました(笑)

ま、8本あったので八本槍ですが。

乾いたらビニールででも包んで保存しとくか。
また緑のカーテンするか、すだれ吊るすかするかも知れないし、室内で使うかも知れない。

表やって裏やって表やって裏やって

ふと、ガスレンジの五徳の汚さが気になりました。

元気だったので洗ってみようかなという気になる。

重曹ペーストを作ってゴシゴシゴシ・・・
焼け付いてどうしようもない所もあるけど、きれいきれいになりました。

「やっぱりきれいだと気持ちいいよね」

そう考えながら五徳を洗って汚れた流しもきれいきれいにし、さっぱりしたと思ったところで、今度はレンジフードのフィルターの汚れがも気になってきた。

「ついでにこれもちゃちゃっと洗ってしまうか」

そう思ったのが間違いの元味の素でした・・・orz

重曹ペーストをこんがりした色(ここミソ)になったフィルターに塗る。
しばし待つ。
古い古いハブラシを持ってきてゴシゴシこする。
汚れがみるみるきれいになった。

「よし、裏だ」

裏返したら、

「なんじゃこりゃーΣ( ̄▽ ̄;) 」

なんと、表のゴシゴシされた汚れ、裏に押し出されて固まっとる・・・

「しょうがねえな」

そう思って今度は裏からゴシゴシ、ゴシゴシ。

もう一度表返したら、

「さっきの汚れが今度はまた表に押し出されてる・・・」

かなり長いこと洗ってなかったですよ、ええ。
そりゃもう長いこと。
何しろ、入院する前には洗わないとなあと思ってました、ええ。

そんな長期間放置された汚れや油が固まって団子になってるわけですね。
洗っても洗っても、表から裏、裏から表と汚れが移動してくれて、ちょびっとずつしかきれいにならない。

油汚れなので水ではだめだと暑いけどお湯を使い、何回か繰り返してなんとかそこそこきれいになりました。

「これをもう一枚か・・・」

そう、洗おうと思った時に、漬け置きした方がいいかと思ってもう一枚もペースト塗っておいたんですよ。

「あの作業をもう一度やるのか・・・orz」

やりかけたことはしょうがない。
なるべく腰に負担かけないように、ゴシゴシゴシゴシ、裏返してゴシゴシゴシゴシ、表返してゴシゴシゴシゴシ・・・

ようやく2枚ともなんとかなりました。

疲れて呆然として座ってたら、ととろさんが、

「ふらふらになってるやんか、コナンなんか見てないですぐ休みなさい、また熱出す!Σ( ̄▽ ̄;) 」

そう言って、アイスノンさせられて強引に横にならされた(笑)

そしたらやっぱり疲れてたんですね、熟睡してしまって起きたらもう9時Σ( ̄▽ ̄;)
それから晩ご飯食べてこうして日記を書いてます。

「今日はもうお風呂入ったら11時半までに寝なさい」

と、その時間から鍋の再々放送があるのを知ってて、わざとそういういじわる言う人がいるんですが、今見たらサンテレビの野球、また延長に入ってます(笑)

あっちもまだ表やって裏やって表やって裏やってる。
こりゃ鍋まで起きてられんかもなあ(笑)

ぱたぱた

いつの頃からか、年中バッグに扇子をしのばせるようになってます。
暑がりだってのも理由の一つですが、元々、なんでもバッグに放り込んで持ち歩く習性があるもので、まあそう言ったお道具の一つかな。

以前はそれなりの扇子を持ってたんですが、ちびどもがまだ本当にちびっ子の頃、いくつか壊してくれてから、100均のを持ち歩くようになりました。
なんでちびっ子って扇子を両側に引っ張って壊すかなあ(笑)
同じようにアームバンドも何本か伸ばされたもんで、こちらも100均の布製のを使うようになってます。

さて、そうしてバッグにいつも入ってた扇子が、ちょっと前からありません。
一番肝心の必要な時期になんでないかと言いますと、ととろさんが会社に持って行ってた扇子が壊れたからでした。

この扇子も元はと言えば私のコレクションの一つ。
青い地に墨書のようにして「それ頂戴」と書いてあります( ̄▽ ̄)
私は団扇コレクターですが、扇子も好きなのです。

そして、毎日満員電車で通勤してるととろさんには、扇子は結構必需品。
それで、私が持ってた豆の絵の扇子を譲り、そのうち買おうと思って忘れておったわけです。

そして今日、駅前のスーパーSの中にできた100均Cに行きました。
うちのご近所にはDしかなかったんですが、Cの方がかわいい商品とか置いてあるんですよねえ。
近くにできてとってもうれしいです。

いくつかいいものをゲットしたんですが、ついでに扇子も買いました。
1枚目の写真がそれ。

ファイル 108-1.jpg

「あわてず あせらず あきらめず」

う~ん、いい文章だなあ。
私に足りないものばっかりだな(笑)
ってことで、これをチョイス。
バッグに必需品が戻ってきました。

2枚目の写真は御座候のわらび餅。
スーパーSに行ったら御座候に行ってしまうことがあるんですが、アイス買うつもりでこっち買っちゃった(笑)
やっぱりスーパーで買う100円のとはちゃうね~おいしかったです。
値段もその分高いですが、それだけの値打ちはあるだろうと思います。

ファイル 108-2.jpg

ギリギリまでがんばって~♪

うちのごくご近所に小さなスーパーがあります。
毎週日曜日に一週間分のお買い得品を載せたチラシを配るんですが、毎日お店にに行かないと分からないお買い得品もあります。

開店から正午までの間、例えば葉物野菜が一把30円だったりするもんで、思わず大量に買ってひいひい言いながら茹でたり冷凍したりするはめにも合ったりして(笑)

今日はなんと、袋一杯詰め放題でキュウリが50円Σ( ̄▽ ̄;)

とは言うものの、曲がってるキュウリなのでなかなか入れにくい。
5本入れて、さらに1本入れたらもう袋からはみ出してる。

「これでもいいんかなあ?」

と、野菜売り場のおじさんに聞いたら、

「ええで~もっと入れよ~ちょっと入ってたらそれでOKやからもっと入るで~」

と、言われてしまった(笑)

さらに5本足して10本になったところでやめときました。
だって、そんなに買っても腐らせる(笑)
でもまだまだ入りそうだったなあ。

写真がその戦利品ですが、帰って来たら思った通り袋から飛び出してた( ̄▽ ̄)
飛び出してる5本、どう見ても袋に入りそうにないでしょ?(笑)

ファイル 78-1.jpg

さて、明日は何がお買い得かなあ(-_☆)