発見」カテゴリーアーカイブ

ピヨとの遭遇!~期間限定ひよこチップ入り手のりたま

昨夜、いよいよピヨと会いました~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

フタを開けて最初に思ったのは、

「ん、ピヨいる?」

でした。

だって、中をのぞいても見えない( ̄▽ ̄)

ファイル 2299-1.jpg

ご飯の上にふりかけて、パラっとピヨが1匹転がり出て来た。

「おおっ、こんなに小さいのか!」

と、その小ささにちょっと感激。

だって、ご飯粒1粒と同じぐらいの大きさなんですよ?

ファイル 2299-2.jpg

もっと大きい、ピヨだけ大きいのが入ってるのかと思ってたら、他の具と仲良くするようにちびっこい、なんて、なんてかわいいの!

もう一回振ったら今度は3匹!

ファイル 2299-3.jpg

「はい、おすそ分け」

と、ととろさんにも分けてあげました(笑)

これは、かわい過ぎるから定番にしてほしい。

ピヨ発見!

今日は用事があって朝からハーバーランドまで行ってました。
今回は楽しみじゃなくて用事なので行っても楽しくないんだぞ、っと(-。-) ぼそっ

まあめんどくさいしんどいと思って行ったわけですが、その時にハーバーランドのファミマに「ひょっとしたら・・・」と、寄ってみたら、

「あった、ピヨいた!Σ( ̄▽ ̄;) 」

写真のようにそばかす小僧のピヨが、ピヨいりのりたまがあった~~~!ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
うわー初めてだ、実物みたの。
やっぱり都会は違うのお(笑)

ファイル 2297-1.jpg

ほれ、2枚目の写真も3枚目の写真も見て見て、書いてあるでしょ、

「のりたまにひよこチップが入ったよ♪」

ファイル 2297-2.jpg

と、

「ひよこチップ入り」

ファイル 2297-3.jpg

と!

5匹共いればよかったんですが、そばかすの子だけしかいなかったので、最後の一匹を捕獲!

うんうん、しんどいことしに行くのでも、こういうお駄賃があると気分が盛り上がるよね~♪

でも、道中、もうお日様ギラギラで焼かれて暑くて、帰ったらぐったりでした。
今夜はピヨの夢見て早目に寝ますかな♪

電車の中のレィディ???

昨日、大阪に行く時に乗った電車、往復でちょっと私的には面白いものを見てしまったので書こうと思います。

まず行きの電車の中のこと。

電車に乗ったらいっぱいでとても座れる状態ではなかったんですが、優先席に座ってたお嬢さんが父に席を譲ってくださって座らせることができました。
あのお嬢さんには本当にありがとうございます。

で、ととろさんと私は優先席の横に立ってたんですが、ととろさんは入り口の方、私は中の優先席じゃない席の方に立ってました。

その、優先席の隣にある2人がけ(優先席は向かい合わせだった)の窓の方には二十歳前後の黒いTシャツ着た男の子が座って寝てて、座席側にはその彼女かなぐらいの女の子が座ってたんですが、その子がめっちゃ化粧してるんですよ。

「彼氏も慣れてるのかほったらかして寝てるなあ、しかしめっちゃ化粧してるな」

と、見るでもなく視界に入ってたんですが、眉毛からまつげ(すでにつけましてるらしい上にマスカラ塗り重ね)から他にも一式全部手を入れてるみたいな感じだったので感心した。

んで、しばらく塗り塗りしまくってたんですが、その横の通路に、その子と同じぐらいしっかりプリクラで修正したぐらいのお化粧した女の子が立ってたんです。
座ってる子は結構大柄で、立ってる子は小柄な子でした。

「最近の子はみんなこんなメイクするのかなあ、どっちもすごい化粧だな」

と、思いながら立ってたんですが、途中で、

「あれっ、これってひょっとして座ってる子とこの立ってる子がコンビ?窓際の子は彼氏じゃない?」

と、思い出しました。

なんとなく立ってる女の子が座ってる子の方を気にしてるみたいにちらちら見るんですよね。
座ってる方は化粧に必死でしたが。

で、しばらくしたら、やっぱりこの2人が連れみたいで、座ってる子の化粧が終わった頃に話をし出したんです。

「何これ、ってことは、この子、友達立たせておいて自分は必死こいて化粧してたのか、すごいなあ」

と、ちょっと呆れると言うか、そういう風に思ったんですが、まあ本人達がよけりゃそれはそれで関係ないですしね。

と、今度は座ってる子がバッグの中から長いラップ、それも新品を取り出したΣ( ̄▽ ̄;)

「なんじゃ今度はラップか?ラップ使ってどんな化粧するんだ、これ以上?」

そう思ってちらちら見てたんですよ、だって興味あるじゃないですか(笑)

と、今度はバッグの中からコンビニおにぎり(ふりかけ混ぜたみたいなやつだった)を、取り出した。

「なんだなんだ、化粧の次は腹ごしらえか?友達立ってるのにすごいなあ」

そう思ってたら、おにぎりのパックをびっとはがし、ラップで包み直した。

ラップで2回包んだおにぎりを次は上からぎゅっぎゅっと握りなおして形を崩し(笑)、

「これで大丈夫かな、ばれへんかな?」

って、それ、誰かに自分が作ったって見せる偽装工作かよ、おい!(笑)

それを2個作って、バッグにしまったらちょうど降りる駅が来たらしく、しっかりメイクしておにぎり持って降りて行きました。

いや~そういう話聞いたことあるけど、本当にやるやつ初めて見たよ。

と、これが行きの話。

今度は帰りです。

大阪駅でやっぱり父親を座らせたいので一番前で並べるところに立ってたんですが、その時に先に立ってお嬢さんが、なんと言うか「稽古場の姫川亜弓」みたいな人だったんです(笑)

美人さんで、首がしゅっとして、細くて、そして髪型がまさに亜弓お嬢様みたいにまとめて立ロール、みたいな。

その時はまあ「べっぴんさんだな」ぐらいにしか思ってなかったんです。
そして電車に乗り込んだら、4人がけの席の←に父親の席を一つ、そして→にもう一つ空きをみつけて私が座り、席がなかったととろさんは父親と私の間に立つ形になりました。

そして亜弓様は私の向かいの席にお座りになられて電車は出発。

この亜弓様、駅で待ってる時からずっとスマホいじりっぱなしなんです。
別にそういう人は少なくないから気にはしてなかったんですが、しばらくしてふと見たら首がえらく左に、つまり通路と反対側に曲げてスマホをやり続けてる。

「なんでこんなに首をかしげてるのかな?」

と思って見てたら、通路に、見た目がいわゆるオタクみたいな男性、20代から30代ぐらいの人が立ってるんですが、亜弓様の方に向かって立ち、足の間にカバンをはさんでつり革にぶら下がって寝てるのか、めっちゃ揺れてる(笑)

実際に亜弓様に当たってはないんですが、当たりそうでそれが嫌で首を傾げてるのが見てすぐに分かりました。
だって、その男の人を見上げて、音こそ出てなかったけど「ちっ!」って舌打ちするみたいに何度も見るんだもの(笑)

窓際の席には亜弓様と負けず劣らず細いおばさんが座っていて、2人共細いのでそんなに迷惑にはなってないんですが、すごい首の傾げ方しては「ちっ!」を繰り返してるので観察してしまいました( ̄▽ ̄)

そしてしばらくすると、亜弓様、何を思ったのか「もう!」と言わんばかりに腰を持ち上げると、隣のおばさんの領域である椅子の真ん中の線を超えて越境して座り直したΣ( ̄▽ ̄;)

いや、これはちょっとすごい行動ですよ。
だって、実際に真ん中に線引いてるわけではないけど、一応「これだけ一人分」みたいなところがあるわけですよ。
自分が揺れる人に当たらないようにって、それはするかなあ。

そう思って見てたら、窓際のおばさんも「え?」みたいに今度はそっち見て嫌そうな顔してるけど、そりゃそうだ(笑)

そうこうしてるうちに駅に着き、窓際のおばさんが降りたので亜弓様、そっちの席に移り、私の前が開いたのでととろさんに声をかけて座らせました。

と、亜弓様、今度はととろさんの方を見て「ちっ!」みたいににらんだんですが・・・?(笑)

なんでにらんでるんだ?と思って見てたんですが、ととろさん、でっかいと言ってもさっき亜弓様が超えた線を越境せずに座ってるし、にらまれるようなことはしてないようです。
あえて言うなら、「暑苦しいのが隣に来たわね!」みたいな感じなのか?(笑)

「おいおい、どんだけ女王様やねん」

と、見てにやっとしてたらととろさんが不思議な顔したんですが、さすがに言うわけにはいかん(笑)

そして次の駅で今度は父親の隣が空いたので、私はそっちに移りました。
ととろさんは亜弓様の隣のまま(笑)

で、ととろさんがこっち向いてにこにこしてる向こうから、また亜弓様が、「ちっ!」みたいににらむんですよ~ととろさんなんもしてないのに。

なので勝手に、

「ちょっと、こんなに美しい私が隣に座ってるというのにこのクマ、なんであんなぶさいくなおばはんにニコニコするのよ無礼な!」

とか妄想して吹き出しそうになりました(笑)

久しぶりに長いこと電車に乗ると色んな人がおるもんですなあ( ̄▽ ̄)

で、電車じゃないけど思い出した、もう一人いたわ・・・

宝くじ売り場にあった7億円の見本?をくじを買いに来た人が写真を撮ってたんですよ。
もちろん私も撮りました。

で、みんなが撮ってるので前の人が終わるまで順番に待ってるわけです。
私の前はグレーのワンピース着たお嬢さんがスマホでパチパチ。
その人が終わったので前にずれてうちも撮りだしました。

そのお嬢さんは撮り終わって→に移動したんですが、うちやら他の人が撮ってるのに、堂々とその間を横切ったΣ( ̄▽ ̄;)

いやね、よそから来たばかりで知らない人が通るのならしょうがないと思うんですよ、あることです。
でもね、今の今まで自分が写真撮ってて、そこ通ると邪魔になるなって分かってるところを堂々と通るかなあ?
おかげで私が撮った2枚目のど真ん中、そのお嬢さん( ̄▽ ̄)

なんつーか、見た目はきれい?な人達ですが、どの人もちょーっと中身に問題ありなんじゃないのかな?と思う出来事でした。
そして、そういうところ知らんボーイズがどういう扱いして、そのうちどういう扱いされるのかな?と思うとちょっと愉快だったりして( ̄人 ̄)

精米の謎・・・

うちの実家はもう何十年も須磨にある同じお米屋さんでお米を買ってます。

何しろ私が記憶がないぐらい昔からのはずなので、お米屋さんのお兄ちゃんだった人がもういいおじちゃんになってるぐらい。
あちらも用事があってこちらに来ることもあるらしく、以前は配達してもらってたんですが、最近は妹が実家に来る時に買って持ってきてもらうような感じです。

そこそこ遠くで買うものでタイミングがずれるとお米がなくなりそうにもなります。
それで一度産直スーパーで買ってみようかという話になりました。
産直スーパー、玄米を1キロから売ってるし精米もしてくれるのです。
今までやってもらったことがなかったもので、やってみたいじゃない(笑)

先日10種類(お米の品種じゃなく作った人とかが違うので)あるなかから「Uさんちのキヌヒカリ」というお米を1キロだけ精米してもらいました。

精米したてのお米を量ってみたら約7合ありました。
そして炊いたらめっちゃおいしい!
コシヒカリじゃないけど精米したてだからか隠れた名品なのかおいしかった。

「これからない時とかは急がずに色々食べてみよう」

という話になり、昨日もまた1キロ、今度は「○○さんのコシヒカリ」を精米してもらいました。

ファイル 2283-1.jpg

大体7合だろうなと思って測ったら、なんと9合もあるΣ( ̄▽ ̄;)
え、え、これどういうこと?
測ってるの見たし、まさかごまかしたりしてるとは思わないが、うーん・・・

父親に言ったら、お米の品種によってそういうことがあるらしい。
ふうん、精米も奥が深い。

それで考えたんです。
先日買った「キヌヒカリ」は1合350円、昨日かった「コシヒカリ」は1合420円、それぞれ1合当たりを計算すると「キヌヒカリ」は7合なので50円、「コシヒカリ」は9合なので46.6円。
結果的に「コシヒカリ」の方がお得じゃないか!

知らなかった、てっきりみんな同じだと思ってた、だって今までは精米したのしか買ってなかったもん。

味はどっちもおいしかったので、正直どっちでもいい。
なのでこれからもちょっと色々買ってみようかな。

玄米じゃなく精米したのもたくさんの種類売ってるけど、こっちは2合か3合から。
ベースは須磨のお米屋さんのと栃木から送ってくれるお米にして、時々色々買って楽しんでみようと思います。

サンミー&ヨンミー

少し前ですが、関西地方だけで売ってるらしい「サンミー」という菓子パンの話題が出ました。

はい、知ってます「サンミー」、スーパーのパン売り場や広告で見たことがあります。
でも多分買ったことがない。
買ったことがあったとしても、意識しないで買って食べてる。

とにかく関西限定らしいのですが、「サンミー」の他にもう一つ「ヨンミー」ってのも見たことがあるんですよ。
同じくスーパーのパン売り場と広告で見たことがあるんですが、似たような名前のパンなのか仲間なのかも分からなかった。

で、昨日、買い物に行ったら両方あったので買ってみた( ̄▽ ̄)

ファイル 2277-1.jpg

どっちも神戸屋のパンで、ぱっと見たところどうも仲間みたいだ。

詳しい説明を読んでみたら、「サンミー」は「三味」で、

「パンの中にクリームをサンドし、上にチョコとケーキ生地の3つの味(三味)が楽しめるデニッシュ」

と、ありました。

ファイル 2277-2.jpg

なるほど納得。

で、一方の「ヨンミー」ですが、

「ほろにが抹茶クリーム、しっとりこしあん、まろやか抹茶オレケーキ生地、仕上げのチョコがけ」

ファイル 2277-3.jpg

と、どうやら「サンミー」に「しっとりこしあん」を足した「四味」から「ヨンミー」みたい(笑)

「近畿巡り旅大弾」とあり、「京都宇治抹茶」バージョンで抹茶味なのかも。
他の地域のはどんなのだったんだろうか。

で、まず「ヨンミー」から食べてみた。

「意外に重い」

デニッシュとケーキ生地が見た目以上にボリュームがあり、そこにクリームと何よりこしあん、ずっしりとしてお腹にたまるたまる(笑)

そしてもう一つ、本家?の「サンミー」ですが、

「こっちも意外におもっ!」

あんこがない分ましかなと思ったんですが、見た目ぺったんこで軽く食べられると思ったらやっぱり生地とクリームで結構重い。

調べてみたら発売44年のロングバージョンだって、へー知らんかった。
ってことは子供の頃に食べてる可能性もあるんだろけど、食べても特に懐かしいとかなかったので、人生初なのかも。

そしてヨンミーですが、これも調べてみたら今まで5つバージョンがあり、「温州みかんジャム」「あすかルビーいちご」「宇治抹茶」「草津メロン」「淡路島ミルク&キャラメル」「大阪ぶどう」ですって。

そして「ヨンミー」ですが、今までに5つバージョンがあったみたい。

ととろさんも私も特に気にいったとかいらないとかじゃなく、ごく普通の甘いパンってのが感想かも。

しかし重い、お腹空いた時に食べる分にはいいかもだが、このところ体調不良から胃がいまいちなもので、本当に重かった(笑)
市販の大手メーカーの菓子パンってなんかすかっと軽いイメージがあるけどこれはずっしりお腹の中に居座っておりました。

おたケーキ

昨日、大量に入手したコストコのハーフシートケーキ、色々とがんばってほぼ冷凍庫に入りましたーヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ホット庫がしばらく使えないけど、まあいいや(笑)

今朝、昨日のうちに冷凍してた一部を見たらちゃんと固まってたのでよしよしと思ってたら、

「冷凍したケーキ食べたい」

って、なんだってー!

このケーキは冷凍して食べるためじゃなく、後々食べるために冷凍したわけなんだが、まあいいか・・・

昨日のうちに最低でも冷蔵庫に入るようにいくつかに切っておいたうち、昨日食べた続きをととろさんにと思ってお皿に乗せておいたんだけど、それは自分が食べることにして冷凍のを1つ出してきました。
まあ、他のをまた冷凍すりゃいいだろう。

で、冷蔵の分を見たら写真のように。

ファイル 2249-1.jpg

「おた」

「おたんじょうび」の「おた」なんだけど、なんでこんなところで切れてるんだ(笑)

「おたはオタクのおた?」

とか言ってるクマ、そもそもここはあなた用に盛りつけてたんだからね(-。-) ぼそっ

しょうがないので私が食べました、おたケーキ( ̄▽ ̄)

しかし、あらためてでっかいケーキです。
切り分けて、その時にこぼれたクリームやらつまんでるだけでお腹いっぱいになっちゃったよ。
食べ終わるのにどのぐらいかかるかしら?(笑)

そうそう、話は代わりますが、先日エレベーターの隙間に落としたハガキ、見つかりました(笑)
管理人さんが見つかったと連絡してくれてポストに入れてくれてたんですが、ほとんど汚れもなくそのままの姿で。

いやあ、えがったえがった(⌒▽⌒)

リラックまんじゅうの中でした

「明日お墓参りに行こうかと思う」

と、昨日父親が言い出しました。

お彼岸やお盆には妹が来た時に一緒に連れて行ってもらうことが多いのですが、今回は土曜日で店のある時間に妹といっちゃんが来たので一緒には行けなかったのです。

「じゃあ日曜日に迎えに来るから行く?」

と聞いたら、そうしようかな、とのこと。

それで10時半過ぎにととろさんと一緒に迎えに行き、もう一度お墓参りに行ってきました。
今回は掃除も花も何もしなくていいのでお線香とろうそくだけ持って行けばいいから楽だった(笑)

今回新調した「ろうそく立て」と「ほや」も今日やっとデビュー。
昨日、妹といっちゃんが行った時はろうそくを持って行ってなかったのです。
よかった、買いに行った甲斐があった(笑)

そうそう、先日使えなかった「ターボライダー」ですが、二代目も壊れたようです・・・
金曜日にガス入れたところなのにもう抜けてしまっていて、一応もう一度入れて試したけど出なかった。
う~ん、初代はそこそこ長く使えたのになあ。

次はどうするか考え中です。
でもあれがいいのよねえ、点きやすくて。
今日は普通のライターで点けたんですが、やっぱりちょっと使いにくかった。

それからそれから、先日、

「ないない、線香がない!」

と、騒いでいたお墓参り用のお線香が発見されました( ̄▽ ̄)

昨日、1枚目の写真の「リラックまんじゅう」の箱を開けたら、

ファイル 2231-1.jpg

「あったΣ( ̄▽ ̄;) 」

ファイル 2231-2.jpg

と、2枚目の写真のようにこの中に入ってました(笑)

それで思い出したのよ・・・

あの日、色々と荷物が多かったので、

「お線香が折れてはいけない」

と、実家に持っていった「リラックまんじゅう」の箱に入れて持って帰ってきたのでした。

お友達にいただいたのでおすそ分けに箱ごと持って行っていってたのですが、サイズがちょうどだったのよね~
それを持って帰ってきて色々と片付けるのにそのへんにちょっと置いて、そのまま忘れていたのでした( ̄人 ̄)

「きっと思いもかけないところから出てくるはず」

とは思ってたけど、ほんまに思いもかけないところからー(笑)

まあ、無事に見つかってよかったよかった、うんうん。
はっはっはっはっはー(笑)

 

食品やのに

今日は水曜日、大体水曜日は予定を入れずにちょっとゆっくりする日にしています。

そう、用事がなければ、ですが今日は用事がでけた( ̄▽ ̄)

昨年の12月27日、お墓の掃除に行ったらカラスに「ろうそく立て」と「ほや」を取られてしまってました。
仕方がないのでその時はろうそくなしでお参りし、お彼岸までに買っておけばいいかと思ってました。

そえから、お墓屋さん(石材店)に寄ろう寄ろうと思いながら、ちょっと離れた場所にあることと、たまたま通りがかる用事があっても定休日だったりして買えずにおりました。

今日から春のお彼岸ですよね。
んで、急いで買いに行かなくてはいけなくなりました。

明日はまた定休日だし、土曜日はマンションの総会だのAEDの講習会だのがあるので今日買っておかないとお墓の掃除とお参りに間に合わない。
それで行くことになったのでした。

出かけたついでに他にもやっておきたいこともあり、朝から出てお昼過ぎに帰宅。
今日は暑かったので車の中も冷房入れたいほどでした。

買い物の時に100均にも寄ったんですが、そういや小さい密閉容器がだめになってたのを思い出したので買うことにしました。

ふと目に留まったのが1枚目の写真の3個セットのなんですが、ぱっと見て、

「食品やのに」

って言葉が目に飛び込んできました。

ファイル 2227-1.jpg

違うんですよ、

「食品や 食材の 保存に」

なんですが、3行に分けて並べたら、ほら、

「食品やのに」

に見えますよね!

ファイル 2227-2.jpg

別にその文言が気に入ったわけじゃないですが、買いました(笑)
ちょうどゆで卵が2個入っていい感じです。

で、帰ったらやれやれと一休みしたかったんですが、今日はチキンカツにしようと決めてたんですよ。
それで準備してたら他にも色々作りたくなって、結局写真のようにミックスフライになってしまった(笑)

ファイル 2227-3.jpg

他にもやることがあったのでお昼からもばたばた。
それでも、この日記書いたらもう手が空くから8時になったら「相棒」の最終回ゆっくり見るんだ!
どうなるのかなあ、亨君のラスト。
殉職ではありませんように( ̄人 ̄)

お雛様なので新しい魚屋さんに行って来た

うちの割りとご近所に先月末、新しい魚屋さんができました。
少し前に新聞に広告が入ってたので分かったんです。

例のわが町の繁華街からはちょっと離れてますが、国道を超えなくてもいいし、比較的行きやすい場所にあるので喜びました。

ここしばらくは開店セールをやってるし、今日は桃の節句なのでちょっと覗いてみることに。

ファイル 2212-1.jpg

行ってみたところ、ずっと前に小さなタバコ屋さんだったところだと思う。
小さなおばあちゃんがやってて、そこで買い物すると買ったものと同じぐらいか下手すりゃそれ以上の金額のパンやお菓子、おばあちゃんの手作りらしいお寿司とかくれるお店でした(笑)

前が小さいタバコ屋さんだったのでやっぱりそんなに大きくない魚屋さんなんですが、ちょうどいかなごの季節なのですごく忙しそうだった。

今日はお刺身とはまぐりを見に行ったんだけど、いかなごにかかりっきりでよく分からない。
お刺身は開店セールで2000円の盛合せを1000円で売ってるって話だったんだけど並んでないなあ。
魚のお惣菜みたいのを一生懸命出してる人もいるけど、ほとんどいかなごで手一杯(笑)

よく見たら足元に「三重県で養殖した新鮮なはまぐり」みたいな文字のパックを開けてその中に立派なはまぐりが入ってるのを発見。

魚のお惣菜を並べてるお兄ちゃんにいくらか聞いたら、

「100グラム150円です」

って言われたんだが、国産はまぐりの値段の基準がよう分からん(笑)

見たところかなり立派なはまぐりなんだが、1個100グラムとかだったら1人2個の6個で600円か・・・

「6個でいくらぐらいになりますか?」

って言ったら量ってくれて、

「200グラムなので300円です」

って、ええっ、そんな立派なはまぐりがそんだけーΣ( ̄▽ ̄;)

どうしようかと悩んだんだけど、

「じゃあ12個下さい」

って気がついたら口が言ってました(笑)

12個で600円、安い・・・

いかなごでバタバタしてるのでないのかなと思ったんですが、一応お刺身のことを聞いたら奥のおじさんが、

「よかったら盛りますよ」

って言って持ってくれて、値段を聞いたらそれが1000円だとか。

2つ欲しかったんですが、なんか特別に安くしてるので1人1つらしい。

まあ1つでもいいかとはまぐりとお刺身買って帰りました。

ファイル 2212-2.jpgファイル 2212-3.jpg

魚にうるさい父親も、

「この鯛もハマチもおいしい」
「はまぐりもおいしい」

と、合格点を出しました。

開店セール中で特別に安かったのかも知れないけど、卸売りもやってるお店らしいのでちょっとこれからも期待してもいいかも知れない。

持って帰ったらととろさんも、おいしいおいしいと食べてました。

「でもサーモン三昧のコストコには負けるでしょ」

と値段のことを言うけど、その代わりこっちは色々食べられるではないか(笑)

とりあえずセールは14日までなのでそれまでにもう1回は行きたいな。
ご近所にいい魚屋さんがなくなってたのですごくうれしかったです。

どんぶりなべ

夕方、テレビを見てたら大きな椎茸をステーキみたいに焼いたり、煮たり、トンカツみたいにしてカツ丼にしたりとやりたい放題おいしそうに仕上げてました。

そのカツ丼風を見ていた時に気になることがあり、そこを重点的に見てたらやっぱり・・・

「おいしそうやけどこういう丼物する時にはいっつもどんぶり鍋の底にご飯がついてるのが気になるんよねえ、実際やるとつくけど」

と言ったらととろさんに意味が通じませんでした(笑)

「丼鍋」とか「親子鍋」とか言われる写真のようなお鍋、丼物を1人前ずつ作る時に使うお鍋の柄が上に曲がってるお鍋で丼を作ると、ご飯の上に斜めにして中身を移そうとしたらお鍋の底にご飯の部分がくっついてしまうんですよ。
くっつきませんか?

ファイル 2188-1.jpg

それを説明したんだけど、使ったことない人には分からないみたい。

で、言ったのが、

「じゃあ大きいおたまで入れたら?」

と言うので、

「いや、でもどんぶり鍋使ってるやん」

と言ったら、

「だから大きいおたまで」

と、ますます話が咬み合わない。

仕方がないので自分ちにある「丼鍋」を取り出して見せたら、

「うん、だから大きいおたまでしょ」

って、ちがーう!(笑)

「だからこれがどんぶり鍋やねんてば」

と言うんだが、

「だってそれ直接火にかけたりせえへんでしょ?」

いや、するから( ̄▽ ̄)

「底に火に当たったあとがあるでしょ?これをそのまま火にかける、いっつも使ってるやん」

と言ったら、

「ええええええええええええΣ( ̄▽ ̄;) 」

と、非常にびっくりしてました(笑)

ととろさんは、「丼鍋」のことをずっと「大きいおたま」だと思っていたようです(笑)

「だってあんな浅いお鍋やったら中身がこぼれるやん!」

と、さらに主張するもので、

「だから一人前ずつ作る時使うねん」

と、ネットで調べて写真を見せたりもしたんですが、

「写真のはもっと深いんちゃう?」

とか、信じようとしないのでめちゃ笑えました(笑)

今度、実際に使って見せてやろっと。
と言うか、見てたことあると思うんだけどなあ?(笑)