疑問」カテゴリーアーカイブ

脚本家の腕でどこまでいける?

毎朝、朝ドラを見ています。

前は面白そうなのだけ見て他はほとんど見てなかったんですが、「ゲゲゲの女房」で水木さんの話をどうしても見たくて、そこからはずっと見てます。
父親も毎朝見てるので、実家に行ったらその日の感想を言い合ったりするのもまた楽しい。
ととろさんは、見たり見なかったりラジバンダリ(笑)

前作の「あさが来た」は面白かったですねえ。
毎朝始まる前にわくわく、終わったら明日どうなるかわくわく、すごく面白かったです。
終わるのもさびしかったし、「あさロス」「五代ロス」にはならなかったけど、面白かったなあと思いだすことはあります。
昨日、妹が来た時も「あれは面白かったね」との話になりました。

面白くなかったのは、タイトル上げるのは申し訳ないけど「純と愛」と「まれ」、この2つはもう、とびきり面白くなかった。
他にも微妙なのあったけど、この2つはもうダントツ。
そして今の「とと姉ちゃん」は、ちょっと今のところ失速気味、上の2つに続きそうなやな予感してます。

ドラマの面白い面白くないって色々原因や理由があると思うんですが、やはり脚本家の腕もかなりあると思います。
今の大河の「真田丸」の面白いこと!
毎回、笑ったり息を呑んだり、感心しながら見てます。

そういう話をしてたらととろさんと、

「面白くなかったドラマのストーリーを三谷幸喜や宮藤官九郎が書き直したら面白くなるだろうか?」

という疑問に突き当たりました。

原則としてストーリーや登場人物は一切変えないこと。

ととろさんは、

「無理じゃないの~だってあの『まれ』のストーリーを宮藤官九郎が書きなおしても面白くなるとは思えない、あの終わりやし」

って言います。

私は、なんとなくだけど、結構よくなるんじゃないかなと思うんですが、希望的観測?(笑)
でも主人公がどう生きるか、周囲の人間がどう関わるか、そのへんは決まってても会話や話の組み立て方でかなり違ってくると思うんですよ。

今の朝ドラの面白くないところの一つに、「無理やり1日1つぐらい笑える要素を入れてこようとしてる」ってのがあると思います。
これがまた笑えねえ笑えねえ( ̄▽ ̄)
それをうまい人が笑えるように変えただけでもかなり印象違うような気がするなあ。

誰か一度やってくれないかな、今まで放送されて不評だったドラマを脚本家変えて焼き直し(笑)
面白かったり人気があったドラマとかはリバイバルされてるけど、面白くなかったのをわざわざやらんもんね。
誰か、腕に覚えのある脚本家の方と勇気のあるスポンサーさん、レッツチャレンジ!(笑)←かなりむちゃくちゃ言ってる

ちり~んのCM?

関西の「すっちー」という芸人さんがいらっしゃいます。

今はよしもと新喜劇の座長の一人で、「すち子さん」という女性のキャラになって出演することが多いです。
それと、松浦真也さんと一緒に「すち子&真也」というコンビを結成しており、初代歌ネタ王に輝いたので知ってる方もいらっしゃるかも。

私がすっちーを初めて知ったのは、まだ当時「ビッキーズ」という漫才コンビを組んでいて、漫才の時に「飴ちゃん」を客席に投げて配るのと、レイザーラモンHGと一緒にやってた「須知軍曹」でした。
その後ビッキーズを解散してよしもとに入って現在にいたります。

ということで、最近では「すち子さん」の姿を見ることの方が多いんですが、ある日新喜劇を見てたら父親が、

「この男(ちゃんと男と認識しとる)交通安全のコマーシャルに出とうか?」

とか聞いてきたんです。

「いや、見たことないけど」

と言ったら、

「なんかちり~んとかちりり~んとか言う・・・ちり~んや、そう言うて自転車で走って、自転車は車道を走らんとあかんいうコマーシャルに出とうやろ」

って言われたんだが、知らん(笑)

「えーそんなん見たことないわ」

と、色々調べたんですが、分からん( ̄▽ ̄)

「ちりーん」とか「交通安全」とか「すっちー 自転車」とかそりゃもう色々調べたんですが見当たらない。

「なんか他にヒントないん?」

と聞いても、

「なんかな、ちり~んいうて自転車が走ってきて、並んで走っとう人にそんなとこ走ったらあかん、とか言うてた気がする」

と、非常に曖昧(笑)

父親も一度しか見たことないという謎のCM、見たことある人います?(笑)

握力

私は以前、握力が両方共40ありました。

それをととろさんに言ったら、

「大したことない」

と言われた気がしたんですが、何年か経って今日になっていきなり、

「女性の握力の平均っていくらなんだろ?」

と、気になりました( ̄▽ ̄)←遅すぎ

調べてみたら、平成25年の平均値ですが、女性の一番高いのは40~44歳で29.31kgでした。

「前に大したことない言われたけどやっぱり結構強いやん」

と言ったら、ととろさんは、

「大したことないなんて言うてないよ、嘘やろって言うた」

って言うんだが、う~ん、大したことないって言われた気がするんだが・・・・・・

まあ、どっちにしろ、当時はそのぐらいあっても今はもうないと思う。
当時はずっと店の仕事で重い荷物持ってたし、その後腱鞘炎やったしで落ちてるだろうなあ。

当時、ちょっとだけ公的施設のジムみたいなところに通ったんですが、その時に最初の体力検査があり、その時に測ったらそうだったんです。
正確に言うともうちょっと高かったかも、と言うのが、なんかその機械40までしか出なかった気がするんですね。
ひょっとしたら女性の表の一番上が40で、それ超えたからだったかも知れないけど、何にしろそれ以上出ません状態だったので、もうちょっとあったかも知れない。
利き腕だけだったらあるかもだけど、両方だったので自分はちょっと握力強いな、と思ったので覚えていたのでした。

握力ってどこ行けば測れるんだろう?
測ってみたいけど今は測れるところがどこか分からないなあ。
う~ん、久しぶりに測ってみたい。

くっしゃみ!

今日、夕ご飯を食べてる時、

「ふぇーっ、ふぇーっ、くしゅっ!ふ、ふぇ・・・ふ・・・」

と、2回目のくしゃみが止まってしまいました。

出そうで出ない。
ついでに、ご飯食べてて急いで飲み込んだので、なんか食道にご飯がひっかかってるような・・・

でもくしゃみが出そうなのはあるのでお茶でも飲みたいけど飲めない。
飲みかけてくしゃみが出たら悲惨じゃないか!(笑)

うーうー言っててもどないもならんので、ながしのところまで行ってお茶を飲んで食道をすっきりさせてたら、

「ふぇ、ふぇ、ふぇ・・・ふぇっくしょん!くしょん!はーすっきりした!」

と、2回くしゃみが出てすっきりしました(笑)

くしゃみが出そうで出なくなった時って気持ち悪いですよね?
実は、これでととろさんに怒ったことがあります( ̄▽ ̄)

結婚する前だったかしてからだったかちょっと覚えてないんですが、

「ふぇっふぇっふぇっ」

の時に、

「ぴっ!」

と、鼻の下を押さえられてくしゃみを止められたことがあります。

「何しとんじゃー!Σ( ̄▽ ̄;) 」

と言ったら、ととろさん、

「え、くしゃみ出たらしんどくない?だから止めてあげたのに」

ってきょとんとしてた。

ととろさんはくしゃみが出たら後がしんどいから止めたいんだそうです。
なので好意で押さえてくれたらしいんですが、私はくしゃみは出さないとしんどい。
分かってもらえたので今は止められることはありませんが、それでも今でも、止めた方がいいのにと言われることはあります。

さて、どっちがいいんだろう?
私はくしゃみが出たい、ととろさんは出たくない。
みなさんはどっちが多いですか?

今はひのきの花粉ががんばってるようで、私はくしゃみが多いです。
やっぱりくしゃみで花粉をぶっ飛ばしたいぐらいの気持ちなんだけど、まあ後でぐったりする部分もありますわな。
でもやっぱり止めたくないなあ。

くしゃみ、止める派と止めない派、どっちが多いのかなあ?

思い出せないこと

今日、お風呂に入ってていきなり、

「あれ、ジュリアンの苗字なんやったっけ?」

と、思いました。

「ジュリアン」とは、天正少年使節の一人です。

どうやっても思い出せないので一生懸命歌いました。

「がっこう~はセミナリオ~えらばれたよ~ぼくら~よにん~」

と(笑)

ずっと歌っていけて4人の名前のところにさしかかり、

「伊東はマンショ~千々石はミゲル~原はそう~マルチノ~お~~~」

さあ、次だ!

「・・・・はなんたって、ジュリアンさ~・・・お、思い出せない・・・」

あー思い出せない、歌えば思い出せると思ったのに一度切れるんですよ、マルチノの後で、音楽的に。

これが原ならきっと流れで思い出せるだろうに、一度マルチノ~~~で一段落して息継ぎしたら出てこない(笑)

「なんだっけ、4文字なのよ4文字、アンザイ・・・違う、イエヨシ・・・違う、わからーん!」

どうにも思い出せないのでピンポンでととろさんを呼び、

「じゅるりあんの苗字ってなんやったっけ!」

と聞いたら、

「中浦やろ」

と、あっさり教えてもらえました、サンキュー(笑)

はーすっきりした( ̄▽ ̄)

それで「思い出す」ということについて考えながらお風呂に使っててまた思いました。

「そういや腰痛めて入院してた時はあれだけ痛かったのに、息しても痛かったのに、今考えたらどんな痛みだったか思い出せない」

痛かったことは覚えてるんですが、痛みとしては思い出せないんですよね。
本当に半月以上も寝たきりで、動くと泣くほど痛かったのに、今思い出そうとしてもどんな痛みだったかは、当時色々考えたので文章としては覚えてるのに、実際にはどんなだったかとか体では思い出せない。

今でも時々右の腰に違和感があります。
そんな時は怖いなあとなんとなく神経にさわる痛みの感覚をおぼろに思い出すんですが、気持ちの上で怖いの方が先に来る感じかな。

今でも、右足は左足とちょっと感覚が違います。
ちゃんと感覚はあるんだけど、なんとなく違う。
うすーい、本当にうすーい膜が一枚かぶってるような、なんか、そういう説明できない感覚の違いはあるけど痛くはない、そうしたら痛みがどんなだったか思い出せるようで思い出せないんですよね。
不思議だなあ。

そういや、他の痛みも覚えてるようで痛くない時って忘れてるような気もする。
包丁で手を切った時も、足の指をぶつけた時も、そういう話を人から聞くと「分かる分かるー」って言ってるんだけど、分かってるようで分かってないですよね、不思議だなあ。

人間の脳の「覚えてる」って一体何なのかな?と考えててのぼせそうになりました(笑)

おにぎり、温めますか?

えーちょこっとですが風邪ひいてます( ̄▽ ̄)

昨日、父親のお昼ご飯(おぜんざい)をして晩ご飯を置いて早めに帰って寝て、夜もテレビ見ながら早く寝て、今朝も定時連絡してまた寝て、お昼前に起きて買い物行って実家行って用事終わらせて1時半ぐらいに戻ってお昼ご飯食べてまた寝るという生活でした。

いや、ほんま、ようこんだけ寝られるわー( ̄▽ ̄)

炊事するのがだるいもんで、父親にもうちにもお弁当とか買ってきました。
うちに買って来たのの一つは写真のような、まあボリューム重視のやつです(笑)

ファイル 2528-1.jpg

ちょうどスーパー○アイに行ったら元の値段よりぐっと安く売ってたのです。

食べる時にレンジでチンするように、

「500Wで約1分 1000Wで約40秒」

と、説明がありました。

「お弁当どうする、温める?」

と聞いたらととろさんが温めると言ったのでレンジで1分チンしてみたんだが、

「そんなに変わる?」

てなぐらいだった気がする(笑)

ととろさんはちょっと温めたら違うよと言い、確かにほろ~んとなんとなくゆるい気はするけど、あつあつってわけでもないし、ポテトサラダまでほろ~んとするので、正直、温めておいしいのやらどうやら(笑)
まあご飯はほわっとした方が食べやすいかも知れないが。

それでふと思い出し、

「そう言えば、北海道ではコンビニ行くとおにぎりを温めるかどうか聞くらしい」

と言ったら、

「他のところでも聞くでしょ、自分がコンビニでバイトしてた頃は聞いてたよ」

って、え、そうなの?

でも、かの有名?な大泉洋のテレビ番組「おにぎりあたためますか」は、北海道ではコンビニでそう聞くのが珍しいからそのタイトルつけてるって聞いたことあるし、私は少なくとも関西で、コンビニのおにぎり買って聞いてもらったことはない、と思う。
あまり買ったことがないから分からないけど。

ととろさんは、関東でも聞いてくれてたと言うんだが、まあ確かにこちらよりは冷え冷えした地域だし、ありえるのかも?

みなさんの地域ではコンビニおにぎりを温めるかどうか聞いてくれますか?
私はない、と思うけど。

たこ焼きは主食かおかずか

まあ、こういう話題が出ると大体どういう会話があったか分かってもらえると思います(笑)

今日はね、年末からこっち、本当に初めてのお休みだったですよ。
なので洗濯も昨夜のうちに終わらせ、今日の朝は思いっきり寝坊しました。
起きたら10時だった(笑)

これは、多分アレルギーの薬のせいもあるだろうと思います。
それも見越して昨日のうちに洗濯したりしたんですよね。

朝はパンのへたを焼いて、買っておいたキャベツの千切りとハム乗っけて終わり( ̄▽ ̄)
飲み物は牛乳チン♪

そしてちょっと遅い目のお昼ご飯。
これはコストコで買った冷凍のたこ焼きにしました。

それぞれのお鉢にほんだし、薄口醤油、お湯を入れてだしを作り、そこにチンしたたこ焼きつけて食べるだけー
昭和の冷凍たこ焼きなんですが、これが和風の味がついててソースよりおだしが合うのです。

ガスには明日の鏡開き用の小豆を小さい火でかけてほったらかしておき、今は柔らかくなったので余熱で置いてあります。

お昼食べたお皿とお鉢とお箸、コップはととろさんが洗ってくれてるので今のうちに日記書き(笑)

さて、タイトルのことに戻りますが、たこ焼きをチンして出したらととろさんが、

「たこ焼きはおかずやからご飯が欲しくなる」

って言ったんですよ、ええ!

たこ焼きっておかず?
主食、と言うかそれだけで食べるか、もしくはおやつな気がするが・・・

少なくとも私はご飯とたこ焼きは食べたことないなあ。
他の人もそうなんだと思い込んでたんだけど、違う?(笑)

からし、和からし、本からし

昨日はこの冬初めてのかんとだきを作りました。

一昨日から準備して、昨日煮込んでできあがり。

昨日は買い忘れの厚揚げとからしを買いに買い物に行きましたが、からしでちょっと悩みました。

「○アイで今日の特売で2種類の和からしが安いけど値段が違う、どっちにすべきか・・・」

S社の「本生和からし」が118円(税別)でH社の「無着色和からし」が78円(税別)です。
メーカーは違うけど内容量も同じだし、どれだけ違うのかわからーん!

どうしようかなと悩みながら買い物に行ったんですが、結局○アイには行かなかったので他のお店で買いました(笑)
そこでは写真の「特選本香り和からし」が○アイの高い方より税金分安いぐらいの値段だったのです。

ファイル 2491-1.jpg

正直、わさびは生わさびと練りわさびで違うなってのは分からんでもないんですが、からしはよく分からない。
なので一番安いのでいいかなという気もするけど、せっかくのかんとだきだもの!

国産と外国産で値段が違うとかなら分からんではないが、どっちもどこのをどう使ってるかまでは分からない。
う~ん・・・

みなさんはからしの違いよく分かります?

でもまあ、気持ちの上で、

「特選でしかも本香りだもの!」

と、おいしい気はしました(笑)

写真は今日の2日目のかんとだき。
昨日は写真撮り忘れたので、やや見栄えが悪いのは仕方ないのです(笑)

ファイル 2491-2.jpg

うどん屋のおばちゃん

ふと、カップ麺の在庫入れを見たら、残りはカップ焼きそばとうどんの2種類が2個ずつだったんですが、どっちも賞味期限が切れてました。
そういやしらばく食べてない。

何かあった時のため、大抵いくつかは置いてあるんですが、あまりに最近カップ麺を食べていなかったもので古くなってしまってたのです。

「仕方ない、今夜はカップ焼きそばで明日の朝はうどんだ」

ってことで、楽・・・じゃなく、てぬ・・・でもなくて、在庫整理のために仕方なくカップ麺を食べました。

ファイル 2485-1.jpgファイル 2485-2.jpg

今朝、写真カップうどんを作って運ぶ時、うっかり親指が丼につかってしまったので、

「あ、ごめん、指つかった」

と言ってととろさんに渡したら、

「指大丈夫?やけどしてない?」

と、心配してくれるのと同時に、

「しかし、なんでそんなうどん屋のおじさんみたいなことを」

と、言われたので、

「違うでしょ、うどん屋のおっちゃんやなくておばちゃんやろ」

と、言い返したら、

「どこが違うの?」

と、聞かれ、

「こういうのは大抵おっちゃんが作って無愛想なおばちゃんが指つけながら運んで天ぷらそばいっちょうって言うもんって決まってるの!おばちゃんは指の皮が厚いから平気なの!」

と断言しておきました。

ね、大体おばちゃんですよね?

しかし、今までの人生でうどんやラーメンを外で食べた時に、ああいうドラマか新喜劇に出てくるようなおばちゃんに指つけながら運ばれたことは、私はありません。

実際にいるんだろうか?

だって、熱いですよ?
私がうどん屋やラーメン屋のおばちゃんだったら、つけて運びたくないもん。

お客さんが嫌なように、運ぶ方も嫌だと思うんだけどなあ。
実際にそういう目に合った方、いらっしゃいます?

緑のみかん

今日、実家のみかん箱を開けたらプンとカビ臭かった。

やばい!と思って調べてみたら、見えてる範囲は全部きれいな黄色いぴちぴちしたみかんなのに、箱の一番下の角っこの一つだけ、よもぎ餅みたいにきれいな緑にΣ( ̄▽ ̄;)

急いで周囲のをどけて見たけどそれだけ。
多分周囲のにもうつってると思ったけど無事だった、ほっ・・・

「腐ったみかんが入ってると他のにもうつる」

って言うけど、あれだけきれいに緑だったらお隣のもカビっぽくなってるよね、そうなると。

うーん、カビの活動範囲がよく分からない(笑)
完全に緑でぐちゃっとなってたから、私がカビだったらお隣の新鮮なのに飛びつくと思うけどなあ。

なんにしろ、もうちょっとこまめに見てみないとだめですな。
昨日見た時は何も感じなかったのに今日いきなりだもの。

明日は無事でありますように( ̄人 ̄)