記念日」カテゴリーアーカイブ

バースデー前倒し、なのにお刺身がない!

昨日、お友達から2日早いバースデープレゼントをもらってた父親ですが、うちは今日、1日早いバースデーのお祝いをすることにしてました。

昨日から色々準備しておいて、今朝からお赤飯蒸しました♪

今日は父親が病院に採血に行くことになっていて、朝ご飯を食べずに行かないといけないもので、8時半ぐらいに実家に行きました。
そのついでに早くからお赤飯作りやらなんやらの準備です。

父親が帰ってきたのが10時半ぐらいだったかな、それから遅い朝食兼昼食を食べておいてもらい、一度帰ってから夕方にまた来る予定を組みました。

「今夜はお赤飯とカボチャとお刺身にします、鯛でいいかな?」

もうお出汁も出してるしカボチャも煮てるし、後はお刺身切るだけだから楽ちん楽ちん。

そう思って買い物に行ったら、

「鯛のお刺身がない、と言うかお刺身自体が少なくないかい?」

そんな感じ。

1軒目、ハマチの柵になったのはあるんですが、いい部分は切って盛り付けて、尻尾の方だけ売ってるみたい。
しかも、うちは腹身が欲しいけど背中の尻尾寄り部分しかない。
ということで、買わずに2軒目に行くことに。

2軒目、鯛はあるけどめちゃくちゃ高い!
薄くて小さい柵が600円以上する、しかも2つしかない。
鯛のお刺身を探しには行きましたが、できたらハマチも欲しい。
ですが、やっぱりここもお刺身自体が少なく、あっても切って盛り付けてあるのだけ。
ここもだめか・・・

3軒目、反対方向のもう少し大きめのスーパーへ。
行ってみたら、今まで行った中で一番少ない、お刺身の売り場自体が大幅に縮小してる感じ。
こりゃだめだ。

ここで一旦家へ戻り、夕方、さらにもう少し離れたもっと大きなスーパーに行くことにします。
あそこだったらあるだろう。

夕方、4時になる前に本日4軒目となる刺し身旅に出たら、

「なんでここもないの!」

シマアジとヒラマサはあったんですが、やはりほとんどが盛り付けてあるやつだけ、柵のがない。
どうなってるんだ・・・

見てみたら、数は少ないけどすごくいいハマチがあったので、ハマチだけ買ってここを出て、2軒目に行ったスーパーに行くことにしました。

んで、行ってみたらもうないねん、鯛・・・
仕方がないのでブリとサーモンを買ってそれで写真のようにやっとご馳走ができあがりました。

ファイル 2763-1.jpg

台風の影響なのかなあ、あんなにお刺身がない魚売り場見たことない。
お刺身ぐらいどこに行ってもあるだろうと思ってたけど甘かった。

もっと全然違う方向の大きい魚屋さんの入ったスーパーと、魚屋さんもあるけど、そっちまで足を伸ばしてもこんな状況だとあったかどうか分からないし、あったとしてもめっちゃ高かったかも。

まあそんな前倒しバースデーでした。
はあ、疲れた(笑)

パンから始まるバースデー

本日は誕生日でした(^O^)ノ日☆日ヘ(^O^)

いやあ、お誕生日は何回迎えてもいいもんですね。
元気で笑って迎えられるお誕生日が一番うれしいです。

ただ、

「自分の誕生日にしんどいことするのは嫌だから今年はできるだけ何もしなくていいお誕生日にしよう」

と、思ってました。

それと、うちのご近所のスーパーに入ってるパン屋さんが今お気に入り、いつものパン屋さんと並ぶぐらいお気に入りなので、

「あそこのパンを食べる!」

ってのも決めました(笑)

ここのパン屋さん、100円(税別)パンなんです。
阪急ベーカリーなので味もおいしい!
惣菜パンもおいしい、甘いのもおいしい、そして「カンパーニュ」がおいしい!

その「カンパーニュ」を食べたいのでそれと合うおかずにしよう!と決めてたんです。

「買って食べられるんがええんやったらケンタッキーでもしたらどうや」

と、父親に言われて、今朝の今朝まではもうそうするつもりでした。

「カンパーニュ買うてケンタッキー、それでいいかな」

そしてケーキも、

「お気に入りのケーキ屋さんはちょっと遠い、だったらそのパン屋さんが入ってるスーパー方面にある、某有名ケーキ屋さんで働いてた方が作った2番目にお気に入りのケーキ屋さんのケーキにしよう」

とも決めてました。

今朝まで、はね!

それが、

「カンパーニュと・・・肉、肉食べたいな・・・肉、肉・・・肉ーΣ( ̄▽ ̄;) 」

な精神状態になって、

「よし、安物でいいからステーキ食べよう!」

となり、

「ケーキも、あそこもおいしいけどどうせやったらお気に入りの店のケーキじゃ!」

てなことで、予定変更( ̄▽ ̄)

正反対のお気に入りケーキ屋さんにケーキを買いに行き、パン屋さんの入ってるスーパーに行ってパンとお肉買って帰って写真のようになりました♪
左上に見えてるのが「カンパーニュ」ね。

ファイル 2674-1.jpgファイル 2674-2.jpg

なんと言うか、満足しました!
もうしんどいからそこそこで、と思ってたけど、遠くまで足伸ばして好きなケーキ買って、食べたいなと思ったパンと肉食べて満足(笑)
いいお誕生日だったと思うな~

そして昨日漬けた梅干し、下の方にマジックの線が見えますでしょうか?
まだこれぐらいです。
何日ぐらいかかるかな。
こうして見つめる梅干しがあるのも幸せ(笑)

ファイル 2674-3.jpg

八幡浜ちゃんぽんで結婚記念日

本日は9回目の結婚記念日でした(^O^)ノ日☆日ヘ(^O^)

9年前のこの日に結婚式とかしてたんやなあ、嘘みたい。

結婚記念日と思い起こせば3年前、ちょうどこの日が日曜日だったのでととろさんが、

「本能寺の信長の法事に行く?」

と言ってくれて、めっちゃ楽しみにしてたら入院して痛みにのたうちながらこの日を迎えることになったのでした( ̄人 ̄)

別に私が信長ファンだから本能寺の変の日に結婚式したわけじゃなく、当時、色々予定合わせてたらこの日しかなかったのです。
なので結婚式終わるまですっかり忘れてて、後で「あ、そういえば!」と思いだしたのでした。

そして式挙げた日が本能寺の変であることをととろさんに話し、以前その日に本能寺行ったら信長の法事やってて列席したことがあると話したら、あの年に覚えててそう言ってくれたんやったなあ。
ああ、入院さえしなければ列席できてたのに!

それで、今年も考えたんだけど・・・

「この間大阪城行ったのでなんかめっちゃ疲れた、今日は一日家でゆっくりした・・・」

ってことで、家から一歩も出ずに迎えることになりました(笑)

はあ、怠惰になったわね・・・

まあ近くに私のお誕生日あるし、合同でケーキでも買うか。
なんかもなんもしたくないもん、このところ暑いし(笑)

記念日のごちそうは、先日、父親が同窓会でもらったご当地の名物?「八幡浜ちゃんぽん」です。

ファイル 2670-1.jpg

「2人分やし2人で食べ」

と、くれたのでありがたくいただきました。

一応ご当地の名物「じゃこ天」とかまぼこ、豚肉、キャベツ、ニンジン、タマネギを入れて仕上げて2枚目の写真のようになりました。
うん、おいしかった。

ファイル 2670-2.jpg

ということで、今日はちゃんぽん作っただけの結婚記念日。
来年は10周年なので来年こそ本能寺行こう!

それと、昨日漬けた梅干しが3枚目の写真です。

ファイル 2670-3.jpg

1日で結構水上がったなあ。
その時によってよく上がるのとそうじゃないのがあるのよね。
今回はこの調子だと4日ぐらいで上まで上がりそうだ。

本日はお店の誕生日なり

今日はうちの店の開店記念日でした。
私が高校1年の今日、学校から帰ってきたらオープンしてました(笑)

「ほんのちょっと前(力説)」のことなのに、本当にその後色んなことがあったなあ。
ご近所のお店もたくさん閉めてしまったし、すっかりさびしくなりました。
つい昨日も、ずっとおつきあいのあったお店が、今週いっぱいで閉めてしまうらしく、またさびしくなります。

文字通り、近辺で一番の老舗(ほんの少し前に開店したのにね!)になってしまったなあ。

「今日はお誕生日だからお刺身にしたの?」

と、ととろさんに言われたんですが、いやまあ、たまたま(笑)

水曜日はちょっとだけ遠目の魚屋さんの入ったスーパーに行くのです。
そこで今日は「黒鯛(チヌ)」がお買い得品だったのでした。
半身を好きに切ってくれたので、お刺身とアラにしてもらい、アラ部分は煮付けてとーちゃんの明日のご飯です。

なんとなく少ない気がしてアジのお刺身も買ったら結構たくさんありました。

ファイル 2655-1.jpg

もう1枚は一応くず餅?
これも一応お誕生日祝い(笑)

ファイル 2655-2.jpg

左向きのバースデー

今日はととろさんの18回目(自称)のバースデーです。
おめでとー(^O^)ノ日☆日ヘ(^O^)

なんですが、諸事情により延期しております(笑)

「延期だから年とらないから!」

とか言ってるのは放置しておいて、延期でよかった~と思う出来事が・・・

今朝・・・

起きたら・・・

寝違えたー!

首あんまり動きません\( ̄▽ ̄)/

いやあ、久しぶりですわ、寝ちがえ(^-^;)
正確には動かないことないんですが、ある一定の角度からはみでると痛いっす(笑)

主に右と上に動かすと痛い。
あまり動かさずにおいたらなんとか動けるだろうと思ったけど、今朝、ゴミ出しにいこうとゴミ袋つかんだら痛かった(笑)

どこをどうしたら痛い、とはっきりくっきり分かってるわけではないもんで、できるだけ大人しくしながら買い物し、お昼に実家行ってとーちゃんとご飯だけ食べて帰ってきました。
今は冷やしながら日記書いてますが、まあ安静にしてるしかないでしょうな。

しかし延期しててよかったよ。
これでお誕生日のお祝い色々考えてたらなんもできんとこでした。
怪我の功名ですなあ。

しかし、それではととろさんがかわいそうなので、いつものパン屋さんで小さいチーズケーキだけ買ってきました。
今日はこれでちんまりとお祝いっぽいことだけして、今度あらためてやろうと思います。

ファイル 2615-1.jpg

しかし、くしゃみしても痛いのは笑える(笑)

1日早くお雛様

今日は2日ですが明日の3日は日曜日でお休みの日なもので、1日早いですがお雛様を片付けることにしました。

2度目のお雛様もまたばら寿司を作りますが、今回は具を冷凍してあるのでかなり楽です。
3月3日に倍作っておいて冷凍するようにしてます。

「せっかくいかなごあるし、穴子じゃなくていかなご乗せようかな」

と言うことで、いつもだったら錦糸卵、きぬさやかいんげん、椎茸、穴子を金糸卵、いんげん(いいのがなくて冷凍にした)、いかなご、カニカマで作ることにしました。

上にお刺身乗っけて写真のようにして、まずはお雛様にお供えです。
私はお下がりをいただきました。

ファイル 2609-1.jpg

実家で父親と早めに食べ、今日から始まった「逆転裁判」を見ながらお雛様を片付けました。

「一ヶ月お疲れ様でした、また来年」

毎年のようにそうお礼を言ってお片付け。
今年は風邪ひいてダウンしてたのであまりお顔を見に行けませんでした。
来年はもっと顔見に行こう。

そしてもう一つお供えしたのが写真の桜餅。

ファイル 2609-2.jpg

いつものパン屋さん(最初は和菓子屋さんがパン屋さんになった)で買いました。
やっぱり春はこれですね。

1度で済まないひな祭り

今日はお雛様なのでちょっと早めに実家へ行きます。
お寿司の用意もあるし、お雛様も出さないといけないので。

昨日、もうかなり買い物は終わらせてあり、今日ははまぐりを買うぐらいと思ってたんですが、

「しまった、たけのことふき買うの忘れてる」

と、思い出しました。

まあ、はまぐりを買いに行く時に一緒にコープさんで買えばいいかと思ったら、

「ふきがない・・・」

たけのこはあったんですが、聞いてみたらふきはないとのこと。
まあ、実家に行く途中で産直スーパーで買えばいいかと思ったら、そこにもない。

「もう1軒だけ行ってなかったらふきなしでいこう」

と思ったら3軒目の○アイでやっと見つけました。

これで材料は全部揃った。
「ゴボウ」「ニンジン(金時があってよかった!)」「レンコン」「たけのこ」「ふき」「カマボコ」「じゃこ天」「里芋」で8種類。

上に乗っけるのは「錦糸玉子」「インゲン(きぬさやの時もある)」「シイタケ」「穴子」の4種類です。

うーむ、こうして考えたら12種類も材料使ってるんだな、ばら寿司!

寿司飯に入れる具を全部刻んで煮込み、上に乗っける具も焼いたり切ったり煮たりして完成。
お刺身も添えて写真のようになりました。

ファイル 2579-1.jpg

お雛様とお仏壇にお寿司とお刺身、はまぐりのお吸い物をお供えし、お下がりをいただいてお雛様のお祝い完了です。

ファイル 2579-2.jpg

後片付けして帰って、ととろさんのお寿司を用意しようとしたら、

「お刺身忘れて帰った!」

はーどうしても冷蔵庫と冷凍庫のは忘れがちなんよなあ・・・
直前まで覚えてても、あれ入れてこれ入れてしてたら忘れる・・・

ととろさんはもういいって言ったんですが、嫌なのよ、例えばととろさん一人だけ何かないとか、父親一人だけ何かないっての。
自分はどっちもに関わるので忘れることはほとんどないんですが、あっちとこっちで食べるの用意するもので、そういうことになるとめっちゃ嫌だ。

なので、父親に連絡してから取りに行ったら、

「ちょうどよかった、配達入ったから手伝って」

と、お仕事までしてから帰ることになりました(笑)

しかし、今年のお雛様は一回で終わらん日やったなあ。
それでも、無事においしくいただけて完了してよかったです。

明けましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたしますm(_ _)m

ファイル 2517-1.jpg

さて、私の年越しですが、まあ例年通り、余裕のない、紅白聞き流しながら最後までなんかごちゃごちゃやりながら、それでもなんとか無事にお正月が迎えられた、てな具合でございました。

金爆も美輪さんも終わったし、今からだったら年内に出られるだろうと用意をしてお風呂に入ったところ、

「あれ、色々やってるうちに思ったより時間経ったのかな?このままだと年内に出られないな」

ぐらいの時間になってました。

結局、

「実家のお風呂で女々しくてを歌いながらシャンプーしながら年越した」

と、思いました。

お風呂から出たらととろさんが人の顔を見て、

「もう年明けたよ~」

と言うのに、普通に、

「おめでとうございますm(_ _)m」

と、返したら、

「あれ、まだ明けてないよ」

とびっくりするので時計を見たら11時50分ぐらい。

どうやら給湯器の時間がずれてたようです(笑)

まあ最後の最後と言うか最初っからと言うか、そんな具合の年越しでした。

今朝は起きて実家の前から初日の出をと思って寒い中を外に出たんですが、

「家に隠れてるのか雲に隠れてるのか明るいのは分かるがお日様が見えない」

と、入ってきておせちの用意をしていたら、遅れて起きてきたととろさんが、

「赤い大きなお日様が出てたよ」

と、2階から一人でやや遅れの初日を見たようでちょっとくやしかった(笑)

今日はこの後また実家に戻るんですが、さて、帰りは何時になるかな?

そんな元旦を過ごしております。

母の誕生日にはシュークリーム

今日はうちの母の誕生日でした。

父の誕生日にはお赤飯炊いたり色々したんですが、今日は用事があってそういうこともできなかったので、小さいお赤飯を買って3等分、父親と私はお昼に、ととろさんには夜に残しておきました。

そしてこれは忘れてはいけない、シュークリーム!(笑)
何しろ大好物だったんですよ、シュークリーム。
お菓子と言えば何よりもシュークリームの人だったのです。

今日は、買いに行くお店をちょっと前から決めてました。
神戸の名店で修行された方が、あまり行く方向ではないんですが、私の活動エリア内に小さなケーキ店を出されてます。
お店自体は知ってたんですが、つい最近、そこのシュークリームがおいしいと聞き、母の誕生日にはそこに買いに行くと決めてたんです。

写真がそれ。
まん丸な感じのシュークリーム。

ファイル 2447-1.jpg

外の皮が、ととろさん曰く、

「パリッとと柔らかいのの中間ぐらい」

てな食感です。

今までに食べたことがないような、そんな食感だったなあ。

固い皮が好きだと言う父親にはちょっと物足りず、柔らかいのが好きなととろさんは、

「ふにゃっとならない皮にたっぷりクリームが入ってるからはみだす~」

だそうです(笑)

私は嫌いじゃないな、あの食感。
でもなんだろう、なんて表現すればいいんだろう?そんな感じです。
あれは好みが分かれるかも。

そして中のクリームはカスタードと生クリームを混ぜたタイプで、これは絶品でした!
3人共文句なしのおいしさ!
これは、他のケーキのクリームも期待できますね~♪
多分、母親も好きだと言ってくれるんじゃないだろうか。

「どこやったかなあ、この1年か2年の間に食べた近所のお店のシュークリーム、あれが一番おいしかった」

と、シュークリームを食べるとととろさんが言うんですが、すごくおいしかった今回のシュークリームもそれには届かなかったんだそうな。

ととろさんは母親と結構そういうところ似てるところあるから、来年までにはぜひともどこだったか思い出しておいてほしいもんです(笑)
でもおいしかったよ、今日のも。

敬老の日、またお赤飯でございます

ってことで、またお赤飯炊きました(笑)

そもそも、昨日はこれを炊く準備をしてて小豆を失敗しおはぎになったわけでして。

朝、小豆の煮汁に漬けてたお米やら小豆、むいて水につけてた栗、炊いておいた筑前煮、他を実家に運んで準備じゃ!
あまりの大荷物でととろさんにマンションの駐車場まで荷物を運んでもらいました。
実家は店の前に車をつけられるので、そこまで運んでもらったら後は小分けにして下ろせるもの。

9時に実家につき、そこからまずは準備をして9時半頃から蒸しにかかりました。
ここから約1時間ぐらい、途中で打ち水をしながら蒸し上げます。

その間に片付けられるものを片付けたり、ちょっと親戚に届けることになってたのでその準備やら。
蒸しあがったのが1枚目の写真です。
もち米2キロ分( ̄▽ ̄)

ファイル 2415-1.jpg

片付けまで全部終わったのが11時半頃、それからちょっと買い物に行ってついでにととろさんを拾って帰ったのが12時、そこから宴、ってほどじゃないけどお赤飯と筑前煮で敬老パーティー(笑)

ファイル 2415-2.jpg

その後、1時過ぎに妹と甥っ子(いっちゃんは今日は他に用事があるので後から合流、甥っ子は夕方には帰るという)が到着したので店番してもらっておいていとこのところまで父親とととろさんと3人で走りました。

帰ってきたのが4時頃かな、みんなでおはぎ食べて、4時半過ぎに妹が甥っ子を駅まで送り、買い物に行って帰ってきたので今度は交代でととろさんと私は帰宅。
忙しい入れ代わり立ち代わり(笑)

今夜は妹といっちゃんが泊まってくれるので安心です。
そういうのが敬老の日に一番いいような気もします。
賑やかにね。