記念日」カテゴリーアーカイブ

本番はちとささやかに

はい、今日が本番の敬老の日、ですね。
ですが、土曜日にやったので今日はお赤飯は炊きませんよ~しんどかったし(笑)

でもまあ気分だけと今日はお刺身にしました。
ハマチもブリもなかったので鯛メインです。
そこにサーモンとイカソーメンを一緒に。
一応敬老の日のお膳っぽくなった?(笑)

ファイル 2042-1.jpg

昨日は妹といっちゃんが来ていたので、今日行ったら昨日の敬老の日のお菓子(おすそ分けいただいた)やらいっちゃんのプレゼントやらがありました。

お仏壇にはお菓子とお箸。
いつも食事の時に小さい器で一緒にご飯をあげるんですが、そのお箸がかなりはげちょろけになってきてるなと私も気になっていたら、いっちゃんが「お箸が汚くなってるから」とプレゼントしてくれたらしい。
ちょっとじわっと泣けた(笑)

そして敬老の日の生菓子もお供えしてもらってたんですが、これがまたかわいかった。
2枚目の写真のようにおじいちゃんとおばあちゃんが胸に「お祝」のプレートを抱えてる。
こんなのあるのねえ。

ファイル 2042-2.jpg

で、父親がこう言いました。

「2つあるから半分ずつ切って持って帰り」

って、ちょ、じじばばを切断せえと?(笑)

「いや、そんな残酷なことようせんからどっちか選びなさい」

と言ったらおじいさんの方を選んだので、おばあさんをいただいて帰りととろさんと分け分けしていただきました。

なんとなく連休3日間が敬老の日になってたようでよかったです。

父と出戻り敬老会

うちの父親は後期高齢者なので毎年敬老の日の会のお誘いがあります。

例年はハッピーマンデーたらいうのであっちこっちの日に移動されてた月曜日にその会があったんですが、なんでか今年はその2日前の土曜日に開催されることとなりました。
なんか明日も午前の部と午後の部の2部形式であるみたいです。
いつもの年は月曜日だけだったと思うんだけど、なんでこうなったのかな?

理由はどうでもいいんですが、そういうわけで今朝は会場まで送ることとなりました。

今朝は実家の自治会のダンボールや新聞の回収の日だったので、じゃあついでに出しましょうかと父親と回収品を乗っけて出発したのが9時半頃のこと。
会は10時からだし、歩いても30分かからない距離なんだけど、まあ年寄りは気が早い、特にうちの父親は。
ってことで、そういうことになるとは思ってましたが、早々と会場まで送ることに( ̄▽ ̄)

まだ30分もあるというのに、あっちこっちからお年寄りが集結しつつある光景はちと面白かった。
なかなかこういうことありませんもんねえ。

父親を送って戻ったら、ご近所のホームセンターのおじさんが歩いて会場に向かっているらしいのにすれ違ったので、ついでに送っていきました。

「僕は本当はまだそういう年じゃないだけど役員なんで」

って、そういやこのおじさんはととろ父さんと同い年だった、まだ数年早いな。

それで思い出したんですが、うちの父親は一度敬老会に入ったものの、それから4年間お休みしてまた出戻った経歴があります(笑)
と言っても父親のせいではなく、敬老会の規約が変わったから。

以前は敬老会は70歳からでした。
なので父親が70歳になって敬老会に呼ばれて初敬老会に行ったんですが、その翌年から75歳からになったのです(笑)

そんな話をしながらおじさんと会場まで送り、店に戻って店を開けて店番しながら待機。
今度は迎えに行かんとな( ̄▽ ̄)

待ってる間に我が家の敬老会の準備です。
昨日から準備しておいたお赤飯を炊飯器に仕掛け、昨日一度焼いておいた鯛をもう一度グリルで焼きなおす。
時間的に蒸したりひいたりはややこしいので今日も炊飯器炊きだ。

そして鯛は、うちのオーブンで焼いたら全然焼き色がつかない・・・
もともとととろさんがこちらに来た時に間に合わせで買ったものなので小さいし能力もそんなにないんだけど、全然おいしそうじゃない・・・

今はいいのがいっぱい出てるんだけど、そもそも電気のオーブンが好きじゃない。
以前はガスのオーブンを使ってて、その頃は何やいてもいい感じに焼けてたのに、電気になってから焼き色は思ったようにつかないし、なんかとろいと言うかにぶいと言うか・・・
うちのなんか、そこに安物ってのが入るから、もう全然思ったようになりません。
だからオール電化にはしたくないんよねえ。

というわけで、もう一度実家のオーブンのグリル機能で焼き色だけつけておきました。
これで少しは見た目がましだ。
写真がその鯛とお赤飯、上にもう一つあるのは残った小豆を餡子にしたものです。
これでまたクマさんのおやつを作ることになるでしょう( ̄人 ̄)

ファイル 2040-1.jpg

お昼になり、会も終わってお迎えコールが鳴ったので急いで店を一度閉めて迎えに行きます。
これがめんどくさいのよねえ、無人になるから短時間とは言え開けておくわけにはいかないから。

父親を実家に届けたら、今度はととろさんを迎えに行って例のパン屋さんにパンを取りに行きます!
いつものパンを予約しておいたのだ(-_☆)

と、父親が帰った途端に垂水のいとこが「近くまで来てるので寄ります」との電話がΣ( ̄▽ ̄;)
急がないと~

ととろさん拾ってパン屋さんに行ったら、昨日から本格オープンしたのにまだ入場制限しとるがな・・・
しゃあないので並んで入り、いつものパンと他いくつか、それからいとこが来るのでおはぎも購入して急いで戻る。

帰ったらもう来てました。

「せっかくなので年寄りを一緒に祝ってやって(笑)」

と、いとこ夫婦とうち夫婦、それと父親でささやかな敬老の宴です。

う~む、そんなことしってたらもっと色々がんばったのに~突然じゃあしょうがない。

食べてしゃべって、しばらくしていとこ夫婦は帰って行きました。
おはぎは食べられなかったのでお持ち帰りしてもらった(笑)

それからいつものようにうちもぐだぐだしゃべったり色々用事したりして、夕方近くになって帰宅。
本当の敬老の日は明後日だけど、うちの敬老の日第一弾はこうして終了いたしました。

色々と食べ過ぎたので夕飯は今日かったおいしい食パンにツナはさんで食べました。
やっぱりここのパンはおいしいな~(⌒▽⌒)

ファイル 2040-2.jpg

ちなみに父親はまたお赤飯食べたらしい。
よかよか、元気に食べられるのはよかことじゃ♪

仕返しバースデー

昨夜のことです。

私がテレビ見ながらぼーっとしてたらととろさんが、いきなり部屋から飛び出してきて、

「ひよこはレベルが上がった!レベルが上がった!」

と、ぴょんこぴょんこと飛び跳ねました(笑)

「この間の仕返しかー」

って笑ってしまった(笑)

昨年のととろさんのお誕生日の時、日付が変わって「レベルが上がった」と飛び跳ねられたのに気づかずがっかりさせてしまったので、今年は私が先に飛び跳ねてやったんですが、その仕返しらしい(笑)

本当はお返しと言うべきなんでしょうが、仕返しでいいのです。
うん、いいの仕返しで( ̄▽ ̄)

で、今日はお昼にケーキを買って実家に行き、モスバーガーでお祝いランチをしました。
まあ、まだ半分延期みたいなもんですからこれもこれでいいのです(笑)

私が一番好きなケーキ屋さんのフルーツが乗ったロールケーキを買いました。
やっぱりここのケーキはあっさりと上品な甘さでおいしいなあ。

ファイル 1939-1.jpg

お祝いの言葉を下さった皆様にも写真でだけどおすそ分けです♪
本当にありがとうございますm(_ _)m

ファイル 1939-2.jpg

さて、この1年の目標は、やっぱり健康ですね。
来年のお誕生日は踊って歌いながら迎えたいと思いますから(笑)

昨年の約束、来年の約束

今日は結婚記念日でした。

8年目に入りましたか、いやはや・・・

昨年、

「結婚記念日やし、日曜日やし、本能寺に信長の法事にいこか~」

と、ととろさんが言ってくれて、行くのをそれはそれは楽しみにしていたわけですが、ご存知の通り、腰いわして病院のベッドの上でうんうんうなってました(^-^;)

「来年行けばいいじゃない」

と、ととろさんが言ってくれて、行くのをそれはそれは楽しみにしていたわけですが、ご存知の通り、ちょっと前に入院してしまい、まだ半軟禁状態なので行けなくなりました(^-^;)

「もう、来年はちゃんと元気になって行くようにするんやで」

ってことで、また来年の約束になりました(笑)

今年も行くか?と言ってくれてたんですが、考えてやっぱり無理だな、と。

まだ体力がちゃんと戻ってない上に、えらいこと急に暑くなってしまった。
行くのは行けると思うんです、ええ。
ただ、行ったらそれでまたダウンが目に見えてる・・・

そういうわけで、結婚記念日のお祝いは延期です。

ととろさんの誕生日だのなんだの、延期になってるイベント目白押し。
そのうちまとめてやるんだい(笑)

毎年好例の

本日は私のネット開始記念日です。
14回目の記念日に何やってるかと言うと、点滴して安静にしてるだけの簡単なお仕事( ̄▽ ̄)
精神的に心配なのはありますが、体調的にはなんもありません\( ̄▽ ̄)/
いやはや、たった数分ですが十分怖い目にあったのでおとなしくしておりますよ、いや、ほんと。
来年は自宅で踊って迎えようと思ってます(笑)

ととろさんはレベルが上がった!レベルが上がった!

本日はととろさんのお誕生日です、おめでとー♪

本人は18歳だと言い張ってますが、○○才になりました(笑)

昨年は色々あってお誕生日を延期したととろさん、延期したけど何やったのか覚えてなかったので、自分の日記を読み返してみて、自分達のことながら吹き出してしまいました(笑)

何があったか簡単にまとめますと、7日の夜0時を過ぎ、お誕生日の8日になったととろさんが、私のところに来て、

「レベルが上がった!レベルが上がった!」

と、ぴょんぴょん飛び跳ねながらアピールしたんですが、私が全くその事実に気がつかず、色々ハズレなことを言ってととろさんが非常に嘆いた、ということです(笑)

一応小さいケーキだけ買ったけど、お誕生日は延期したまま、

「後6回分残ってる」

と、謎な主張をされております(笑)

そういうことなので今年はやってやりました。

7日の夜、壁の電波時計を凝視しながら0時になった瞬間、ととろさんのところへ行き、

「レベルが上がった!レベルが上がった!」

と、ぴょんぴょん飛び跳ねてやりました(笑)

ととろさんは笑って、

「覚えてたのか~」

と、喜んでくれた、のかしら?(笑)

今回は一応ちゃんとお誕生日をしようと言うことで、写真のように、

「サーモン三昧」

となりました。

ファイル 1879-1.jpg

コストコ行ってアトランティックサーモン買って、帰って握って食べる!
父親がサーモンだけでは嫌がるのでブリとホタテも買って帰り、卵も焼いておきましたが、なんでか一番好きなハマチが売ってないんですよねえ、今頃。
ブリになるまで大きく育て、それを売った方が効率がいいからなのかな?
ハマチのコリコリした食感が好きなんですが、ないものはしょうがないのでブリです。

お菓子はまだ法事のお菓子がたくさんあるのと、さすがにお寿司いっぱい食べたらケーキまで食べられないので、

「ケーキはまた今度」

なんだそうです(笑)

今日は最初からケーキを買う予定はなかったので、いただきものの信玄餅を本日のために残しており、最後は小皿に移して上品にいただきました。

ファイル 1879-2.jpg

「こうして食べた方がきなこと蜜がきれいにからんでおいしい」

そうです(笑)

まだ寿司飯もサーモンも残ってるので、明日もまた形を変えてサーモン三昧の続きになるかな。
とりあえず朝はサーモン丼だそうですよ(笑)

桃の節句

毎年毎年ほぼ同じことしか書いてないんですが、まあお雛様です(笑)

今朝は9時半から歯医者さんだったので、歯医者さんが終わった後で買い物に行き、早い時間から実家へ。
ばら寿司の具は昨日のうちに作っておいたので、今日は大してやることはない、はず。

実家に到着し、買い物した物を冷蔵庫に入れてから座って一休みし、午前中のうちに2階を掃除してお雛様を飾りました。
昨年からお雛様の置き場所を床の間から私の部屋に変えたので、今年もそうします。

お雛様を飾り終えたのでお昼ご飯を食べ、ばら寿司作りの続きです。
後は上に飾る錦糸玉子、甘く煮た椎茸、きぬさやなんかを準備するだけ。

だったんですが、なんでかこんな日に限って普通だとないような用事ができたりするんですよねえ。
今日は、なぜかうちに時々来るお客さんが「タクシーを呼びたいんだが携帯も持ってなくて、どこか調べて呼んでもらえないだろうか?」ってのがありました(笑)
なんでかね~

それぐらい大したことではないので電話して呼んであげたんですが、問題なのはそのタイミングなんです。
ご飯を仕掛けて、まさにもう炊き上がるってその時にこういうことがあるんだもんなあ(_△_)
電話かけてあげてる途中でご飯が炊けてしまった(笑)

炊き上がったご飯を温めてあった具を混ぜてから冷まし、その他の準備も終わってお寿司タイムとなりました。
と、文字で書くとあっさりしてるんですが、自分ではもっとゆとりを持って準備できて、少しテレビでも見てのんびりできると思ってたんですよねえ。
う~ん、なんでだろう(笑)

1枚目の写真は見ての通りお雛様です。
前にお寿司とひなあられとお菓子をあげてます。
後ではまぐりのお吸い物とお刺身も。

ファイル 1843-1.jpg

2枚目が今夜の夕食。
お寿司はいつもの通り父親の「余分に作って明日も食べたらええやないか」の言葉通りにまだあるので、明日のお昼も晩も同じようなものかも知れない(笑)

ファイル 1843-2.jpg

白いバレンタイン

朝起きたら先週のようにまた雪が。

今度は目の前でみるみる積もっていく感じ。
天気予報を見たら一日中雪になってる・・・

今日は夕方まで家にいて、お昼から買い物して実家行くつもりにしてたんですが、予定変更して朝一番で買い物してお昼までに実家に行くことにしました。

マンションの駐車場にももう積もってて、車が車道に出るところのスロープがスキー場みたいになってる。
雪が降ることを仮定して作ってないからなあ、このあたりは。

気をつけてゆっくりゆっくり降りて道路へ出て、目的の物を買って実家に行きました。

本当は実家で渡すもの渡してすぐに帰ろうと思ってたのに、

「お昼に来てくれるんやったらお昼にラーメンでもしてもらって夜のご飯は・・・」

って、親父め、そんなこと言われたらとっとと帰れなくなるだろうが!(笑)

お昼ご飯とバレンタインまでしてからマンションに帰りました。

お昼過ぎからは雪が水っぽくなり、みぞれだったりボタン雪だったりして次第に積もってた雪も溶けてきてるみたい。
これだったらお昼から動いた方がよかったかも知れないけど、ひょっとして気温が下がって凍ったらマンションに車入れられないってことにもなりかねないもんね、念には念を入れ、です。

今年は買い物に行った先で父親が好きな生チョコレートが見当たらなかった。
遠くまで買い物にも行ってないので、生チョコは次回ってことにして、写真1枚目のようにビアード・パパのフォンダンショコラだー!
すごくおいしかったです♪
期間限定のチョコシューも買ったけど、こっちの方がおいしかったな。
また買おう(笑)

ファイル 1826-1.jpg

ととろさんにももちろんフォンダンとシューもあるけど、何よりこれ、写真2枚目の白くて丸いチョコレート、見つけた瞬間「これだ!」と思いました。

ファイル 1826-2.jpg

オレンジ風味のオレンジの形したホワイトチョコ。
ね、これしかないでしょ?(笑)

今日はまだ見ただけで食べてないけど、食べたらまた写真載せます。

そうそう、帰ってきたら誰かが駐車場に3枚目の写真のように小さい雪だるまを作ってました。

ファイル 1826-3.jpg

明日の朝までは残ってないかなあ?
なんか癒されました。

ととろ in 神戸マラソン2013

「神戸マラソンに出たい!」

昨年のいつでしたか、そういうことを言い出したクマがおりまして、申し込んだら当たったので走ることになりました( ̄人 ̄)

ん・・・も~~う、ね!心配しましたよ、ええ、めちゃくちゃ心配しました。

だってね、運動してないですもん、普段(-。-) ぼそっ
マラソン前もね、全然練習してないですもん、全然(-。-) ぼそっ

「完走しなくていいから、と・に・か・く!生きて帰ることだけ考えるように!」

そう言って送り出し、父親と一緒に応援に行きました。

そう、足の悪い年寄りと、腰の悪いおばさんのコンビで応援行ったさ、ええ行きましたとも( ̄▽ ̄)

正確には、元町あたりにRにゃん、新長田の山側には妹が来てくれてたらしいんですが、どっちもととろさんを分からず(笑)
そりゃそうですよ~なにしろ2万人走ってるんですから。
せっかく来てもらったのに申し訳なかったですが、ありがとうm(_ _)m

私と父親はまず新長田の駅の南側、カーブに差し掛かったあたりに陣取りました。
特にこの場所にした理由はないんですが、何しろ駅に近かったのと、父親がさっとそこに行ってしまったもんで(笑)

どんどん走ってくる人のゼッケンを見たら、まだまだ先。
新長田のあたりまでは、それほど順番が崩れてないので、なんとなくの順番が分かりました。

そうして知った人が来た人は列を抜けて次の場所に移動するので、すっと前列に移動できて、しばらく待ったら来ましたよ!カネテツのTシャツ着たクマさんが!(笑)

「ととろさーん!がんばってー!!ととろさーん!がんばってーー!!ここー!!!」

てな具合に、周囲の人に笑われるのも構わず大声で叫んだら、どこにいるかは分からなかったけど声は聞こえたようで手を振り返してくれました。

「さ、次は須磨行こうか」

電車に乗ったら、同じ目的の人達が、

「須磨がいいか垂水がいいかそれとも塩屋か」

みたいに話してるのが楽しかったです(笑)

電車で父親に席を譲ってくださった方は福岡からいらっしゃったそうなんですが、家族3人(夫婦と小学校4年ぐらいの女の子)で応募して、お母さんだけクォーターマラソンが当たって走ってるのを応援しに来たのだとか。

「僕の知る限りですが、こうして電車で移動して応援に行けるのは神戸だけです」

とおっしゃってたので、なるほどと思いました。

さて、須磨についたので「ランナーズアップデート(1枚目の写真)」という、10キロごとにいつ通過したかを教えてくれるサイトにアクセスしたんですが、全然出てこない。
スタートはしてるらしいけど、10キロを通過したと出てこない。

20131117d

ひょっとして新長田からここまでの間に足でも痛くなってリタイアしたか?と思ってたら、少し遅れて時間が出て、

「もう到着した時には通り過ぎてるがなΣ( ̄▽ ̄;) 」

そう、待っても来ないはずです(笑)

また垂水方面に行こうかとも言ってたんですが、また行き違いになってもしんどだけだし、復路で来るの待つか、と駅周辺で時間をつぶしてました。
幸いにもタクシーが来ないので、タクシー乗り場のベンチに座ってられました(笑)

その時に写真2枚目のホットドッグでお昼ご飯です。

20131117b

デンマークの方がやってらっしゃる、ぷいぷいで紹介されたお店なのです。
おいしかった( ̄人 ̄)

さて、20キロも通過したと分かったので、

「20キロも走ったらもう誉めてあげていいよね?あのペースならもう来るかな」

そう言って待ってたんですが、待っても待ってもこない・・・

そうこうしてるうちに、

「あと1分です!」

との時間切れの声が・・・

「もうだめかなあ・・・」

と、その時、やってきました!

本当に時間切れまで1分なかったぐらい、ほぼ最後か最後から2番目ぐらいで須磨の関門突破!

「もうだめやと思うけど、行けるところまで行くから」

そう言って、痛そうに足を引きずってほぼ歩きながら行ってしまいました。

須磨の駅前には途中で脱落した人を回収するバスが停まっていたので、

「ここで待ってたら回収されて来るだろう」

そう思って待ってたんでが帰ってこない・・・

しばらくしてまたアップデートを見てみたら、

「30キロ通過しとるーΣ( ̄▽ ̄;) 」

びっくりしました。
まさかあの状態で、まだ5キロも走る(歩く?)とは・・・
父親と2人で感心しまくってやりましたともー
うんうん、えらいぞ! (ノ_・、)

「じゃあこっちも三ノ宮行く?」

もう次の関門まで時間がないから多分足切りにあうだろうけど、一応三ノ宮まで移動。

結果、30キロちょっとを歩いてタイムアップ、

「バスに回収されたー」

とのメールがきました(笑)

しかし、途中までとは言えよくがんばった!
本当に、あんだけの練習でそんだけ走ったら立派なもんです、と言うか、ようあの練習でそこまで走れたな!と、誉めてるんだかどうだか分からないことを話しながら1時間以上駅で待つことに\( ̄▽ ̄)/

なんかね、回収した人は集まってから届けてもらえるので、かなり遅くなるんですよ(笑)

5時過ぎにやっと合流できて、電車で最寄駅まで帰り、駅に年寄りとクマ置いて駐車場まで車を取りに行き、晩ご飯食べてから帰ってきました。

いや~長かったわ~(笑)

でもえらかった、ほんまえらかったよ、うん。

「神戸の海を見ながら走りたい」

と言ってたけど、ひょっとしたらそこまでも来られないんじゃないかと思ってたんです。

それを、折り返して30キロまで走ったんですから、十分ですよ。

ただね、

「21キロのようかんのところまでは走りたい!」

って望みは叶いませんでした。

「行ったら白い錠剤みたいのしかなかってん (ノ_・、) 」

らしい(笑)

須磨で、お隣の人が待ってた方が、もう錠剤しかなくて、物が食べられなくてダウンする人がいるんじゃないかって言うもんで、すぐ目の前のローソンに飛び込んで菓子パン買って待ってたんですが、いらないと受け取ってくれなかったくせに(笑)

「来年も走る、来年は完走する!」

と言ってますが、抽選にあたるかな~(笑)

3枚目の写真は今日来てた「かねてつのてっちゃんTシャツ」と、残念賞?のお菓子やお水とゼッケンです(笑)

20131117a

これを着て走ってたら「かねてっちゃ~ん!」と応援してもらえたらしいよ(笑)

通過していったランナーで記憶に残ったのは、ルパン、次元、五右衛門、銭型の4人が揃って走ってたグループと、一本歯の下駄で走ってた弁慶でした(笑)
他にもたくさんいたけど、多すぎて忘れた~(笑)

結婚指輪

タイトルのような物が我が家にも一組あります。

私は別に結婚指輪どっちでもいいなと思ったんですよ、ととろさんがつけないとも思ってたし。

ところが、ととろさんの方が、

「指輪絶対いる」

と言い、作ることに(笑)

私はいくつも指輪持ってるけど、ととろさんは一生に一つの指輪になるかも知れないし、ととろさんの好きなのにしていいよと言ったら、一生懸命選んで選んで、斜めに切り替えがついたシンプルなデザインのを選んでましたよ。

結婚してから何年かはつけてたんですが、ここ何年かは2人共つけずにしまってありました。

なぜかと言いますと、まずは私が腱鞘炎になったのです。
左手の、ちょうど薬指の下あたり、そこが腫れて「ばね指」てなものになりました。
一度注射もしてもらったんですが、効き過ぎて一週間ほど痛くて左手使えなくなって、それ以来注射はしてません。
痛かったなあ・・・

私がしなくなってもととろさんはしてたんですが、通勤途中、つり革とか持ってたらかぶれてきて、それではずすようになりました。

そのまましまってたんですが、昨日ふと思い出して出してみた。
ととろさんがどうしたのかと聞いてきたんですが、本当に意味もなく思いだしただけ(笑)

で、2人でつけてみて、またつけようかってことになってしまった( ̄▽ ̄)
これもまた、意味もなんもなくですけどね(笑)

「でもぶつけたら傷つくなあ」

とか言ってるクマがいるけど、久しぶりの指輪をつけてなんかうれしそうな気がした(笑)

そういや、今はずっとつけっぱなしだけど、最初のうちは家に帰ったらきれいに拭いて置くようにしてたな、クマ。
24時間つけるのに慣れてなかったのと、傷がつく、汚れるからって理由だった(笑)

そうそう、こういう指輪って、例えば「太郎さん」から「花子さん」に送る時って、

「From T to H」

みたいにイニシャルだけ入れるじゃないですか?
ですが、うちはととろさんがどうしてもイニシャルじゃなく名前を入れたいと言い出した。

指輪屋さんに聞いてみたら、やってみますと言って、やってくれましたよ。
ととろさんの名前は文字数が多いのにすみませんねえ(^-^;)
私の名前が長かったら無理だっただろうて(-。-) ぼそっ

ってことで、うちの結婚指輪には、裏には結婚式を挙げた年と月日、それから「From Taro to Hanako」みたいに名前全部が入ってます。

しかし、いつまでつけてるかなあ?
腱鞘炎にならんようにしよっと(笑)