記念日」カテゴリーアーカイブ

命日と誕生日

今日はととろさんのお誕生日です、明日は母の祥月命日です。

昨日は午後からお寺さんのイベント、花まつりと落語会に行ってきました。
そして明日は日曜日なのでお休みしたい。
ということで、今日と明日がごっちゃ混ぜの日になりました。

朝、9時に産直スーパーに行ってお花を買い、墓苑入り口のお店で着火剤付きのお線香を買ってお墓に行きました。

今日もすんごい風で、桜の花びらが散りまくり。
ろうそくがつかないつかない。
手を合わせてる間だけでもと思って何回かチャレンジしたけど、無理ー
しょうがないからお線香だけで手を合わせて帰ってきました。

お墓からスーパーへ買い物に行って実家へ。
今日はお昼から妹が来ることになってました。

お昼から夕方まで2人でべちゃくちゃしゃべり、命日もそれなりに賑やかに過ごせました。

帰ってととろさんにケーキを。
当日にケーキ食べられたらそんでなんとなくお誕生日な感じになってよかったような気がしてます。

はあ、忙しかった(笑)

また来年までお雛様

今日は4月3日、うちの2回目のお雛様の日です。

なんでか分かりませんが、うちでは多分私が小さい頃から、3月3日にお雛様を出し、大体旧暦のお雛様の4月3日に片付けてきました。
その両方で「ばら寿司」を作ってお供えします。
なので私もできるかぎりそれを守っています。

最近は3月3日に余分にばらばら寿司の具を作り、半分を冷凍しておきます。
今日、その半分を出して解凍し、いつもより少なめのばら寿司を作りました。
なんでかと言いますと、ずっとずっとととろさんのお誕生日が日延べになったままなんです。
ととろさんはクマなのでサーモンが大好き。
それでお誕生日には「サーモン三昧」で握り寿司をいっぱい作ってました。
それがここ数年日延べでできてない。

「100回ぐらいためてて全部有効」

とか言ってますが、なんでそもそも100回やねん、何歳や。

今年もやっぱり曜日と用事の関係でお誕生日にちゃんとしてあげられそうにない。
なので「ちょっぴりサーモン三昧」してあげようと、ばら寿司にしないすし飯を作ってサーモンの握りを作りました。

それと、先週の週末にまた生きの良いサバをゲットしたので、それをまた酢に漬けておいて私は「サバ寿司」です。
そのためにもう一回分「ばら寿司の具」が冷凍室に残ってきました。
今度は簡単にちゃちゃっとお寿司にしよう。

今日はととろさんが歯医者さんの日。
なので、歯医者さんが終わってから実家に来て、少し早めのお寿司パーティーでした。

ばら寿司と、桜餅と三色団子をお供えしてお雛様。

うちのご近所、いい和菓子屋さんがないんです。
それでもその中でもましな方の和菓子屋さんに行ったら桜餅がない。
ありませんかって聞いたら、堂々とこんなこと言われた。

「冷凍のならあるんですけど」

いや、すぐに食べないのでそれでいいと冷凍のを買ってきました。
今は自分のところで作らず、こういうの売ってる和菓子屋さんも多いらしく、残念ですがまあそこそこ食べられるからね。

そうして、今年も無事お雛様にありがとうと言って休んでもらえました。
また来年までお休みください。
そして来年の3月3日、また元気によろしくと言えますように。

ホワイトデーもろた

今日は朝から用事や仕事が入っていて、一度実家に行き、店を開けてから「配達中」の札を出して出かけてました。

問屋に荷物をもらいに行ってる時、スマホが鳴ったんですが出られず、手が開いて見てみたら、元父の友人、現在私の友人と言っていいだろうHさんから留守電が入ってました。

「近くまで来てますが、お留守だったら郵便受けにホワイトデーを入れておきます」

おおーなんてこった!
用事が終わって帰り、早速郵便受けを見てみる。

「なんかえらい大きいものが!」

私はバレンタインにちょっとしたチョコを渡しただけなのに、ずいぶんと立派になって戻ってきました。
ありがたや~

3月に入ってから色々忙しく、

「これだけがんばってるのに誰もほめてくれない」

と、ととろさんに愚痴ったら、

「ひよこはえらいよー」

ってほめてくれたんですが、なんつーか、うん、軽い?(笑)

本当に分かってほめとんかい、このクマ、ってな反応になってたんですが、外の方からこうしていただくと、なんかすごくうれしいですね。

お仏壇にお供えしておきました。
ホワイトデーのだから一人で食べたろかなとか思いましたが、クマさんと一緒に食べた方が多分おいしいかな(笑)

色々変えたひな祭り

今年もひな祭りの日がやってきました

といってもやることは変わりません。
おひなさま出して、お寿司作って食べて、そんだけ。

ですが、そんだけが結構やることがあったりします。
昨日からお寿司の具を作って今日はご飯炊いて、上に散らす錦糸卵やらを作るだけにしておきました。

そして今日は行かないといけないお店がある。
それはコープさんです。
だって、ひな祭りのはまぐり、○アイとかだと中国産しかないんだもの。

で、買いに行ったら国産高い!
思わず買ってたおばさんと「高いですよねえ」と話をしてしまうぐらい高い!

そんでもおひなさまだもの、中国産の3倍も4倍もするはまぐり買いましたさ!

そして、毎年買ってる、父の故郷のお菓子屋さんのおひなさまのお菓子を買おうと思ったら、

「あ、おひなさまのない!」

ひな祭り用のお菓子はあるんです。
でもおひなさまとお内裏様のついたお菓子がない。

最初からひしもちと桜餅のしか置いてないってことは、会社が作らなくなったのかなあ。
もう十年以上ずっとあれにしてたのに。

仕方がないので桜餅とひしもちのを買って帰りました。

で、実家に着いたら、父のお友達で今は私のお友達にもなってしまった、のど自慢のスターHさんがちょうどうちに着いたところ。

店を開けて入ってもらい、

「お米だけ研がせてー」

と、ご飯だけセットしておしゃべり。

お昼前に帰られたのでお寿司の準備にかかったら、ととろさんから、

「今からマンション出るよ」

って、まだなんもできてないがな(笑)

お寿司の準備しながらおひなさまも出ていただきます。

いつもは2階の、ここ何年かは私の部屋のなんて言っていいのかちょっと分からないけど、カラーボックスみたいなのの上にお飾りしてましたが、昨夜ちょっとひらめいた。

「1階に飾ろう」

私が家を出てから、ずっと2階に飾ってもほとんど見る人がいないからさびしいと思ってました。
おひなさまも人がいる方が楽しかろうし、こちらも賑やかでいい。

ととろさんにも手伝ってもらって1階に降ろし、お仏壇の隣に飾りました。
うん、思ったよりよかった。

そうしてお寿司食べて、おひなさま無事終了。
うちは今日から4月3日までお飾りして、その日にもう一度お寿司をお供えしてからまた来年とお片付けさせてもらいます。

なんでそういう風習なのかは分かりませんが、私が子供の頃からそうだったので、世間がどうでもこの先もずっとそうします。

今年も一ヶ月、よろしくお願いいたします。

1年

今日で父が亡くなってちょうど1年になりました。
一周忌は先日済ませましたが、今日はそういう日にお供えするお膳ではなく、父が好きだった物でも作ろうとなりました。

メニューは「けんちん汁」と「タイのあら炊き」です。
どっちも好きだったし、冬には置いて帰る時にも作ったりしてたけど、どっちも結構作るのめんどくさいのよ(笑)

昨日から大体準備しておいて、今日は来る時にお米精米してから持ってきて、お米仕掛けてちょっとお買い物に。
買い忘れなどがあったもんで。

それと、父のお友達で今は私もお友達のHさんが今日来られると聞いてたので、ととろさんと2人で待ち構えておきました。

来てくれたら、たい焼きいっぱい持ってきてくれた。
まさかそんなこ思わないので、こっちはちょっとお菓子買ってあっただけなのに~

そうしていつもよりたくさん話をして帰っていかれました。
ありがとうございます。

お昼に用意してたおかずと炊きたてご飯、それから買い忘れ買いに行った時に買い足した塩鮭も買ってきて、それでご飯をいただきました。
きっと満足してくれてるはず。

おやつの時間になったらたい焼きもいただこう。
もう1年、まだ1年、なんだか不思議な時間の流れだった気がしますが、それでも1年経ったのは間違いない。
それでこれからもまた1日1日日が過ぎていくわけです。

米加減間違えた節分

節分です、太巻きといわしと豆の日です。
昨年はどうしようもなくて初めてぐらい恵方巻きたら言われてるのを買いました。

今年はちゃんと作ろうと思って作ったんですが、すごい失敗してしまいました。
ご飯を計ってる時、ちょっと用事ができて一度離れたんですよ。

「あ、何合まで計ってたっけ・・・」

確か4合計ったと思ったんですが、炊飯器の内側がちょっと濡れてたので今から戻すのもなあ。

「このぐらいか」

よし、4合やな。
6合炊こうと思ってたのであと2杯入れて水加減して炊きました。
すし飯用なのでいつもより水が少ない、その印まで水を入れて準備。

で、炊きあがって、まずお仏壇のお釈迦さん用にとしゃもじですくったら、

「これ、えらい硬くないか・・・」

多分ですが、1合間違えてたな(笑)
お酢多めにしてごまかして、なんとかごまかせたと思うけど硬かった。

ちょっと水が多いとかなら「水加減」だが、今回は「米加減」を間違えたー(笑)

まあまあ、食べられるしこれで笑ってもらえたらいいか(笑)

とりあえず無事に節分を迎えられました。
もうすぐ春が来るかな。

警報か?

今朝、10時頃の出来事です。

今日は燃えるゴミの日なので、ゴミも持って家を出ました。

一歩出て、鍵を閉めようと思ったら、

「ぽああああああああ~ん」

と、外でなんだか大きい警報みたいのが鳴りました。

「なんだ?」

音的には地震の速報みたいだったので、急いでスマホを取り出して見たけど何もない。

警報の後、何か言ってる声も聞こえるんですが、何を言ってるのかよく分からない。

周囲を見回しても何もないし、なんだったんだろうと思いながらエントランスを通って外に出て、マンション前の集積所にゴミを出しに行きました。

その時、エントラス前で車を見送ってる方がいて、その方と頭を下げあったんですが、どっちからともなく、

「さっき何か鳴りましたよね?」

との話に。

やっぱり私だけが聞いてたんじゃなかった。

「外から聞こえたみたいです。スマホ見たけど何もなかったし」
「そうみたいでしたよね」

と、話をして、私はゴミを捨てに外側に、その方はマンションの中に入って行きました。

で、戻ってきたら、管理人さんと話をされてる。
行ってみたらやっぱりさっきの音のことでした。

どうも管理人さんは気がついてなかったようなので、私も自分が聞こえたことを報告しておいたんですが、マンション内には何もなかったようです。

そのまま実家に出勤しましたが、やっぱり何もないし、一体何の音だったのか今も分からないまま。

ただ、今日は1月17日、阪神淡路大震災のあった日です。
もしかしたらそれで、どこかが何かを流したのかも知れません。

もう28年だそうで、こんなのんびり過ごしている一日と同じ日、なんだか不思議な気がします。
ずっとこんな日が続きますように。

えべっさん2023

検索かけたら「えべっさん」のタイトルで何本も日記書いてるので今年からモーニング娘みたくすることにしました。

今年は喪中だし、どうしようかと考えてたんですが、関東では7日で松の内明けてるし、今年も商売するなら行ってもいいのではないでしょうかと言ってくださった方もあり、行くことにしました。

昨日はハッピーなんたらの成人の日でお休みだったので、今日の本えびすか、明日の残り福、どっちにするか考えて今朝行ってきました。

9時過ぎに家を出て毎年行ってるえべっさんへ。
えべっさんの帰りには寄り道してはいけないので、今日もお参りしたらとっとと帰りますよ。

いつものようにお参りして、「御縁受け」でピカピカの「五縁玉」をいただいて、「縁起升」を買って帰ります。
毎年一つずつ大きくして、今2周目の3個目、下から2番目の五合升、2種類あるうちの「えびす・大黒」バージョンにしました。
私とととろさんは商売が違うので、お互いに1つずつ買います。

升を買うとふくびき券くれるのでそっち行ったら、途中に、鯛の形したかわいいおみくじを発見。
色々な色の手のひらに乗るぐらいの張り子の鯛におみくじが刺さってる。
かわいい!
これは買い、じゃなくて引きでしょう!

買って引いてみたら大吉だったので持って帰ります。
今年の私は運がいいらしい。
ととろさんは引きませんでした。
引けばよかったのにー

ふくびきは2人共末等、参加賞。
ティッシュもらって帰った。
昨年は3等ぐらいかな、小さい鯛もらったけど、今年はもう鯛いるからね。

そうして、とっとと帰ってととろさんはマンションで降りて福をさっと持って帰りました。
私もさっと店行って、無事、福を届けることができました。
ホッとした。

今年は本えびすの朝だというのに、すでに「縁起升」の一番大きいのと二番目に大きいのが売り切れててびっくりしました。
ふくびきの賞品も、いつももらう入浴剤がもうなくなってた。
昨日が休みだったからか、それともみんなが景気が悪くてえべっさんに頼ってきたからかは分かりません。
来年は9日に行こうかな。

家の方は置き場所ちゃんとできましたが、店の方は窮屈になってきたので、一度棚の整理をして、ちゃんと置き場所を決め直そう。

2023年卯年が始まりました

今年はおめでとうが言えませんが、昨年中はお世話になりました、本年もよろしくお願いいたします。

昨日の大晦日、一応少しだけおせち作ったり、やっぱり忙しい一日でした。
くたくたになった~
夕方、ととろさんが実家に来てくれて、一緒におせちを詰めた残りと年越しそば食べて、紅白が始まる頃に帰ってきました。

小室のてっちゃんが紅白にちらっと出るので、それ見るという大仕事があるのです。
出番は後半だったので、前半終わるまでに先にお風呂入って、1回目の洗濯機を回します。
続いてととろさんもお風呂に入り、洗って出てきてくれたので助かった。
その後で2回目の洗濯機を回す。

回し終わって、落ち着いた頃に篠原涼子の出番。
元気にピアノの演奏してるてっちゃんで一年の締めくくり、いいことで終われてよかった。

と、

「プレミアリーグ見るんでしょ?」

と、クマさん。

そう、楽しみにしてたんですよ。
三笘と冨安が所属してるチームの試合が日付変わった後にある。

アベマをテレビで見られるようにしたので、一緒に見ようねって言ったのに~私~疲れて起きてられない~♪

「始まったら起こしてあげるから」

って、言ってくれて、実際に起こしてはくれたんですが、起きられませんでしたあ!

一度目を覚ましたら前半が終わったところでした。
次に目を覚ましたら「前半の1分で点が入って」とか言ってるのが聞こえたので、ああハーフタイムかなと思ったら、全部終わってのハイライトでしたあ!
時差があるからしょうがないけど、夜中はなあやっぱり見るのきっついな。

ということで、今朝は最初から寝坊とか二度寝する予定を組んでます。
朝昼兼用のブランチでおせちとお雑煮食べに実家へ行きます。

結局、私はその後いつも通りの時間に目を覚まし、お布団の中からテレビで初日の出を見ました。
妹からも、家から見える初日の出の写真が送られてきた。
お天気がよくて、いい初日の出でよかった。

寝てはいなかったけどうだうだテレビを見ていて、ととろさんが起きてきたのを見計らって実家へ。
予定通りにおせちとお雑煮を食べてから帰宅。
どこかに行こうかとも言ってたんですが、ととろさんが眠そう。
そりゃそうか。

「じゃあクマさんが出たら一人でどこか行ってくるわ」
「あかん!」
「え~一人でも行けるのに」
「ひよこさんが出かけるならととろさんも行くから」
「いや、寝とけよ」
「寝てられない」
「そんじゃ寝てから」
「寝られないー」

とか言うので、寝かせておいてからこの日記を書いてます。

いや、違う、ととろさんが寝るのを見計らって一人でテレビ見ながらポテトチップス食べてました。
極楽極楽。

まだ半日ある。
夜はまたおせちの残りとか食べてうだうだして、テレビ見てから寝よう。
明日はどうするかまだ未定。

クリスマスケーキの行方

さて、クリスマスイブですよ。

つまり、

「丸いケーキの日」

なのです。

10時に私のお気に入りのケーキ屋さんに行ったら、もう車一杯で(駐車場3台だけだが)外に並んでました。(小さい店やからやけど)

私もちょっとだけ待って入店。
今日は丸いケーキを買うと決めて、決めて、決め・・・

「たかっ!」

高いわ、丸いケーキ!
このところの値上げで余計かも知れんけど。
前に並んでる人たちも、それでかみんな小さいケーキ色々選んで買ってる。

う~ん、どうしようかなあ。
小さいケーキだったら8個とか買えるけど、どうしよう。

それが売れるのかいちごの乗った定番ショートケーキがずらーっと並んでる。
これといくつか買うか・・・

とか迷ったけど、

「この丸いのください!」

買うたった!

だって、丸いケーキ買うのってクリスマスかお誕生日やもん!
買います!

ケーキを買って、チキン買って、パン買って、お昼にクリスマスパーティーです。
今日は珍しくうちも忙しかったんですが、ケーキとチキン買って一度実家に行って、お米しかけてからパン屋さんに行って、帰ったらお客さん来て、とバタバタしてるうちにお昼。

ととろさんが来て、お昼にチキンとサラダとスープでクリスマスランチをいただきました。

そしてしばらくしてからケーキ。
紅茶入れて丸いケーキを切っていただきまーす!

丸いケーキの半分をカットして、それをさらに半分に。
1切れが8分の1カットですな。

1つお仏壇に上げて2人で1つずつ。
それから私がお仏壇の下げたの、ととろさんが切ってたもう1切れ。
これでホールケーキ半分食べたことになります。

「これは明日にしよう」

と言ったら、クマが、

「Σ( ̄▽ ̄;)」

って、なんだそれは。

「もしかして、食べてしまうつもり?」
「だってケーキ持って帰りにくいでしょ」
「いや、箱もあるし持って帰れるよ」
「持って帰りにくい」
「いや、そんなことない」

と、やり取りすること数回。

「じゃあ半分の半分に切ってあげるから1切れ残したら?」
「持って帰るのが」

いや、もうええ。

「私はもうお腹いっぱいやし、もったいないし、明日食べたいから残すけど食べるの?」
「持って帰るのが」

いや、もうええ。

「私は明日食べるのに残すけど、今日食べてしもたら明日絶対あげへんからね!」
「Σ( ̄▽ ̄;)」
「絶対あげへんけど、それでええのね?」

ちゃんと最後の最後まで確認して、食べると言うので2切れ分をお皿に。
つまり、クマ1匹でホールケーキ半分な。

「明日何があっても絶対絶対あげへんからね!」

言い渡してあります。
みなさん、覚えておいてください。
他のならまだしも、丸いケーキ、絶対絶対分けてやらん!
こんだけ言うたのに食べるって食べたのは自分やから!

そして、配達に着いて来てもらい、ケーキだけ持ってマンションまで送って帰ってきました。

何回も言うけど、絶対絶対絶対絶対分けてやりません!
宣言しとく!
絶対一人で全部食べるから!