」カテゴリーアーカイブ

転用春巻き

先日、「芙蓉蟹(ふようはい)」を作ったんですが、その時に多めに具を作り、半分を冷凍してありました。

「これにもやし足して今度は春巻きにしよう」

そういう目論見があったからです。

今日のお昼、実家のかんとだきが終わり、今夜はようやく春巻きがお目見えだ!

もやしを塩してレンジでチンして冷凍してあった具と混ぜてさらに加熱。
混ぜ混ぜしたら春巻きの具の完成だ。
ほら、簡単簡単♪

今日は春巻きの皮は生春巻きの皮を使用しました。
一般的なのとどっちにしようかと悩んだんですが、まあ私が好きなのでね( ̄▽ ̄)

んで、揚げたんですが、

「うわっ、切腹したΣ( ̄▽ ̄;) 」

いくつかそういうのができてしまった。
巻く時にちょっと破れてたり、お箸がくっついてそこが敗れたりしてしまった・・・

そんでもまあ、写真のようになったからいいか。
味もおいしかったよ~ん♪

ファイル 2956-1.jpg

しかし、春巻き作ったのほんまに久しぶりやなあ。
今度は生春巻き作ろう。

減らないかんとだき(笑)

土曜日にかんとだきを作り、昨日もかんとだきを食べ、そして今日もまだ残っています。

今回、大根とじゃがいも(マチルダさん)をいっぱい参加させたら、残りのお鍋が大根とマチルダさんでほぼいっぱいになってる(笑)

「う~ん、最後までこの2者だけ食べ続けるのもなあ・・・」

そう思ったので、昨日、1枚目の写真の物を引っ張り出してきて、結んで参加させてみました。
参加後が2枚目の写真です。

ファイル 2954-1.jpg ファイル 2954-2.jpg

おいしいんよね~糸こん入れると♪

何しろ業務用、1キロ入りの糸こんなので、たんまり入れたらまた増えた。

そして今日、

「大根、じゃがいも、糸こんだけじゃなあ」

と、厚揚げ、ごぼ天、餅巾着を足したんですが、

「う~む、減らない・・・」

当然やな(笑)

「明日はタコ足したろかなあ( ̄▽ ̄)」

とか言ったりもしてるんですが、さて、いつまであるかな、今回のかんとだき(笑)

マチルダさん・イン・かんとだき

少し前ですが、カレーだったかシチューだったかを作った時、1枚目の写真のじゃがいもを買いました。

ファイル 2953-1.jpg

「マチルダ」

思わず「さん」をつけてしまいそうな名前ですが、じゃがいもの品種らしい。

「煮くずれしにくい」と説明にあったので買ってみたら、これが本当に煮くずれしにくかった。

煮物のじゃがいもとかは本当は少し煮くずれしたぐらいの方が好きなんですが、カレーやシチュー、それにかんとだきのはくずれてしまうとちょっと悲しい。

「次にかんとだきする時はこれ使ってみるぞ」

と決めてたので入れました。

結構な時間煮て、それでもくずれなかったマチルダさん、すごい!

写真は昨夜食べた時のものです。
一応面取りもしたんですが、面取りした細い切り取った部分もそのまま煮えてたのでびっくりだ!

ファイル 2953-2.jpg

煮くずれてないのに中までちゃんと味がしみてて、

「煮くずれるちょっと手前ぐらいみたい」

と、ととろさんも言ってました。

煮くずれたところを食べるのも幸せだけど、今回は角がびしっと決まったまま中まで味がしみてくれてるのを、こうして他の仲間と並べて食べられるのが幸せでした。

森のカレーでございます

昨夜ととろさんに、

「明日の朝、何が食べたい?」

と聞いたら、

「カレー」

となりました(笑)

それで今朝はご飯を炊き、レトルトのカレーをかけととろ朝ご飯完成。

その時にふと、

「あ、ブロッコリー余ってたから乗せたろ」

と思いつき、写真のようになりました。

ファイル 2952-1.jpg

なんとなく印象から、

「森のカレーでございます」

と言って出しながら、おかしくて笑ってたら、

「なんで笑ってるの」

と言うから、

「だって、余ってたブロッコリー乗せただけやのに森のカレーって、こういうのほんまに出してるお店あるけど、ああいうのもこんな感じで作ったんかな?それだけで森のカレーなんて」

とまだ笑ってたら呆れられました(笑)

でもそう思いません?
「残ったブロッコリー載せたから」って言ったら「そうなのか」と思うだけですが、「森のカレーでございます」って言ったらそういうメニューみたいじゃないかー(笑)

はあ、朝から平和な我が家ですわ。
こんなしょうもないことが一日続いた今日も平和な日でした。
こういう日がずっとずっと日本中、世界中で続きますように。

初日は参戦せず!

本日、いかなごが解禁になりました。

でもうちはまだ炊きません。
解禁直後はまだ小さいんですよね。

大阪のおばさんがいた頃は、おばさんが小さいのが好きだから、と少量だけこの時期に炊いてましたが、もうおばさんもいないし、もうちょっと大きくなった方が味がいいんです。

今日はスーパーに買い物に行かなかったので値段が分からなかったので、電話してどういう状態か聞いてみました。

電話したのはもう午後だったんですが、もう売り切れてて今日の入荷はなし。
値段は1キロが税抜きの1880円なので、実質2030円ほどになりますか。

新聞で見た記事では、1キロあたり2800円ほどになってたので、○アイでは季節通してこの値段統一ってところなのかなあ。
もうちょっとしたら下りますし。

今日はとても炊く体力もなかったし、情報収集だけで終わりました。

ご飯は、産直スーパーにお米だけ買いに行って写真のようになりました。
まだ栃木のお母さんが送ってくれた玄米があるんだけど、下げて行って精米するのもしんどい。

ファイル 2948-1.jpg

豚汁と塩鮭とブロッコリーのサラダです。
今日は寒くなったので豚汁おいしかった~♪

さて、明日はいくらぐらいになってるかな?
これからは毎日情報とにらめっこしながら炊くタイミングをうかがう日々の始まりです(笑)

揚げ立てとお弁当

一昨日のことですが、とーちゃんが、

「ちょっと寒い・・・」

と、風邪っぽい様子になってました。

なにか温かい物を、と、一昨日はお昼も夜もおじやにしました。

そして昨日、

「もうかなりいい」

と言ってたけど、やっぱり温かい物がよかろうと、お昼はまたおじや、夜は鍋焼きうどんに。

実は、昨日はチキンカツか唐揚げにしようと思ってたんです。
業務用スーパーで大入りの鶏もも肉買ってた。

どうしようかなと考えたんですが、こちらは食欲普通にあるし、チキンカツだったら衣をつけておけば冷凍もできるし、準備だけしておきました。
一昨日の夜、ととろさんはありあわせみたいなので済ませてもらったしね。

チキンカツ、一部は中にとろけるチーズを入れて「チーズ・イン・カツ」にして、残りは普通に衣をつけました。

「チーズ・イン・カツにしたんやけど、しつこいかなあ、よう食べんかなあ?」

と、父親に聞いたら、心が動いたようで、

「もう大丈夫や、食べる」

と(笑)

よかった、食欲戻ってきたら大丈夫だ。

「そしたら明日(今日の木曜日ね)のお昼に揚げ立て食べさせたげるよ、これは揚げ立てでないとおいしないし」

と言ったら、

「そやけど明日は休みの日ちゃうんか?」

って、休みの日を覚えてた。

「今晩鍋焼きうどんにしたやん?そんで明日に残せるもんないやん?食べるもんないってことは、明日も出勤ですがな」

と言ったら、そうか、と納得してたので、今日のお昼に行きました。

お昼と言うか、ご飯がなかったので早めに行ってご飯しかけて炊いて、ご飯が炊ける間に明日のばら寿司の具の準備をして、ご飯が炊ける時間に合わせてチキンカツを揚げました。

完成が1枚目の写真、「チーズ・イン・カツ」定食だ!

ファイル 2943-1.jpg

お昼ご飯を済ませたら、とーちゃんの今夜のご飯を作って、体調がよさ気なら早めに帰る予定でした。

大丈夫そうだったので、今夜は「お弁当メニュー」を作って置いておくことにしました。
ついでに私も作って持って帰って晩ご飯。
ととろさんは、チキンカツとレトルトカレーでカツカレーと決まってるので(笑)

2枚目の写真が「お弁当メニュー」です。
私のお弁当のイメージが「ソーセージ」「玉子焼き」「ピーマン」の3種類なのです。

ファイル 2943-2.jpg

おにぎりは小ぶりのを4つ。
梅が2つと昆布が2つ。

3時頃に帰宅してちょっと横になって寝てたら、

「一昨日、お薬手帳を返すのを忘れてました、一度電話したんですがお留守で・・・」

と、薬局から電話があって起こされたー!(笑)

そのまま起きててお弁当をおいしくいただきました。
やっぱりお弁当はこれだなあ。

業務スーパーの「豆腐のようなチーズケーキ」

先日、業務用のスーパーに行きました。

うちのご近所、と言っても車で行けるエリアですが、には、何軒か何系統かの業務用のスーパーがあります。
そのうち、まあここが一番でっかいグループであろう。

以前、テレビでこのチーズケーキを見て、

「あらっ、もしかしたら・・・」

と、思いました。

今はつぶれてしまったんですが「鉄板ビュッフェ」というお店がありまして、鉄板で色々焼きながらいただけるバイキング形式のレストラン・・・つーか、食べ物屋(笑)だったのです。
そこのデザートにチーズケーキがあり、ととろさんがそれをいたくお気に入りでした。

「鉄板ビュッフェはまあ仕方ないけど、あのチーズケーキが食べられなくなったのは残念」

と言ってたんですが、

「まあグループ一緒やし、業務スーパーで売っとんちゃう?」

と言ってたんですが、探してもどういうのか分からなかった。

そしたら、ちょっと前にテレビで色々紹介してた時に、

「豆腐のパッケージで作ってるチーズケーキ」

と紹介されてた。

「あ、あれ、そうちゃうん?」

そう言って、行ったらまた探してたんですが、牛乳パックで作るスイーツシリーズはあってもこれはない。
お店によって多少品揃えが違うので、また他の支店に行ったら探すしかないか、と思ってました。

と、ちょっと前に行った時、冷凍コーナーで発見!
そうか、冷凍だったのか、てっきり冷蔵だと思ってた。

表は1枚目の写真のようになってて、裏は2枚目の写真。
このまま見たら豆腐にしか見えん(笑)

ファイル 2942-1.jpg ファイル 2942-2.jpg

買って帰り、実家で解凍して父親にも切って置いて帰ってきたんですが、夜、食べたととろさんが、

「冷凍のままでよかったと思うよ、鉄板ビュッフェでも半分冷凍やったし」

と。

そういやそんな感じだったな、確かに。

そういうわけで、今回は冷凍したまま切って出したら、

「これこれ、これー!」

と、大喜び(笑)

500グラム入りで約300円です。
そこそこ量があるから、何回かに切って出したらお安いよね。

つーことで、四分の一に切って出しました。

食べ終わったら、

「(☆▽☆)」

な、なんだその目は・・・
その、わんこがお散歩に連れて行ってもらうのを期待してるようなその目は・・・

「おかわり、いるん?」

聞いてみたら、当然のように、ヘドバンするかのように思いっきり頷かれたで、おい(笑)

おかわり出したらワンワン食われた( ̄▽ ̄)

「クマのくせに、なんでそんなわんこみたいに・・・」

私も食べたけど、結局半分が一昨日の夜消えました。

そして昨夜、もちろんお目々きらんきらん♪して待ってるクマ、いやわんこ?どっちでもいいが、いたので出したら、やっぱりおかわりされて、私の分までホクホクしていただかれた(笑)

まあ、また行ったら買ってきてあげるよ。
実家にもう一つ、まだあるけどな!(笑)

思いつき鶏そば

昨夜、寝ながらこんなことを考えてました。

「茹で鶏食べたいなあ・・・」

先日、鶏ムネ肉を茹でて食べたのがおいしかったのを思い出したのです。

それからこういうことになりました。

「明日、業務用スーパー行って鶏ムネ肉買ってこようかなあ」

とにかくお安いんですよね。
まあ2キロ入りですが。
まとめて買って残りを冷凍するのがよろしいのです。

そこからですね、さらにこっちに行きました。

「そういや、奄美大島だったかに『鶏飯』ってのがあったなあ、そういうの作れるかな」

ありますよね、そういうの。
茹でた鶏肉と玉子やらなんやらを乗っけて、スープかけて食べるやつ。
実際に食べたことはないんですが、あるのは知ってる。

「ネットで調べたらレシピあるかなあ・・・」

そうなるのは当然のこと。

「そういや、その具とかを乗っけておそばにしてもおいしいんじゃないだろうか」

そういう結論に達しまして、写真のようになりました( ̄▽ ̄)

ファイル 2940-1.jpg

茹でたおそばの上に茹でた鶏ムネ肉、錦糸玉子、甘辛く煮たしいたけ、小口切りのネギを乗せ、上から鶏を茹でた茹で汁をベースにしただし汁をかけてみた♪

「おお、おいしい、思ってた以上においしい!」

そういう結果になりました( ̄人 ̄)

だし汁は、しいたけを煮た煮汁を鶏の茹で汁で割り、ちょっとだしが足りなかったのでほんだしをちょろっと加え、醤油を足して味を整えました。
しいたけは砂糖と醤油で炊いてます。

こういう料理、実際にどこぞにありそうだとは思いますが、うちのは茹で鶏→鶏飯→鶏そばと流れ流れた思いつき鶏そばでした(笑)

銀の鍋

今日は文字通り一日中寝てました・・・

まさか、まさか自分があんなに長時間寝られるなんて!
普通、年取ると寝られなくなるって言うじゃない、まるで中学生男子並に寝てたぞ、おい・・・

昨夜、帰って来てもうお風呂も入らず、日記だけ書いて着替えて歯磨きして、倒れこむように寝たのが多分12時半ぐらい?
それから一度7時に起きてとーちゃんに定時連絡だけして、チャンネル4にして「健康カプセル」見ようとしながらそのまま寝て、起きたら11時過ぎてた・・・

それからとろとろ起きてお昼ご飯食べて、片付けて、今度は早く始まった「委員会」見ながら横になってそのまま寝てしまい、起きたら「笑点」始まってた・・・

文字通り食べてる間以外ずっと寝てたんですがー!(笑)

「笑点」後はご飯食べて「DASH」と「直虎」見て現在に至ってまだ起きてるけど、今夜寝られるのかな?( ̄▽ ̄)

さて、夕飯は色々考えてたけど結局なんもできませんので写真のようなうどんを煮て食べたとも。

ファイル 2939-1.jpg

お湯入れて煮て食べるだけの鍋焼きうどん。
1個100円以下でそこそこうまい。

ファイル 2939-2.jpg

量は少なめなので、他にもちょいと食べましたが、100円以下でご飯になるのは魅力です。
昨日、ひょっとしたら今日はなんもできんかもと、買ってみて正解だった。

ただ、かなり久しぶりに買ったもんで、「あれっ」と思うことがありました。

3枚目の写真、作り方があるんですが、

ファイル 2939-3.jpg

「熱湯を入れてから使って」

と、書いてある。

こういうのって、前はお水入れて煮てたような気がするんだが、記憶違い?
これだけで鍋焼きうどん作れるのが売りなのに、だったら他のお鍋ややかんでお湯を沸かさんといかんじゃないか。

お鍋本体にも「再使用禁止」って書いてあるんだが、前はこれ置いてて色々使ってた。

うちの実家では「銀の鍋」と呼んでて、夏にはこれでスイカ食べてたなあ。
以前友人が「人数分揃ってるのがすごい」って言ってたが、便利なのよ(笑)

ちょっとお湯沸かすのとかにも使ってた感じなんだが、いつから再使用禁止になったの?
前のと素材とか作り方違うのかな?

こういうのって再使用しないの?
色々と謎は深まるばかりです。
でも安くて便利なのでまた買おうっと。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

五木食品 鍋焼えび天うどん(1コ入)
価格:122円(税込、送料別) (2017/2/26時点)

 

岩津ねぎで肉豆腐

昨日、しんどくなりましたが、早めに帰ってちょっとゆっくりしたら結構元気になりました。
やっぱり病院疲れだったんだなあ。

でも今日もやっぱりちょっとまだしんどい。
なので、あまり遠くに買い物に行かず、実家近くの産直スーパーで済ませてしまおうと考えた。
ちょうどお米も欲しかったしね。

精米してる間にぐるっと店内を見て周り、ふと思いついた。

「せっかくおいしいお米炊くんだから、肉豆腐にしよう、岩津ねぎ使おう」

ファイル 2934-1.jpg

「岩津ねぎ」とは、兵庫県朝来市の特産のねぎで、知らなかったんですが日本三大ねぎの一つと言われてたんですね。
ちょっと前にテレビで見てびっくりしました。
知らずに食べてたし(笑)

とろっと甘くてすごくおいしいねぎです。
これも知らなかったけど、青ねぎと白ねぎの中間の種類だとか。
へ~

お鍋に砂糖、醤油、酒、みりんを入れて、煮立ったら牛肉を入れ、それから他の具、今日は生しいたけ、こんにゃく、豆腐、ささがきゴボウを入れ、最後に「岩津ねぎ」を入れたら完成\( ̄▽ ̄)/

今日はもう、これ作ったら後はもうゆっくりしよう。

店も暇だったので父親と2人、台所のテーブルでうとうとしてしまってたんですが、背中が寒くなったのでファンヒーターの前に座り、台所の椅子に突っ伏してまたうとうと・・・
あんまりいい寝方じゃないよねえ。
かえってしんどかった(笑)

時間になったので夕飯食べて元気出す!

「肉豆腐とすき焼きってどう違うの?」

ととろさんがそう言うけど、確かに(笑)

前に作った時、そういうので生卵入れてあげたら非常に喜び、

「お父さんにも入れてあげた?おいしいから入れてあげて!」

とか言うので、それ以来うちでは2枚目の写真のようになってます。

ファイル 2934-2.jpg

うん、すき焼きとますます変わらんな(笑)

精米仕立ての丹波篠山のご飯と肉豆腐(卵入り)、ごちそうでした( ̄人 ̄)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

岩津ねぎ 産地直送 朝来特産 訳あり 4kg【送料無料】
価格:3100円(税込、送料無料) (2017/2/21時点)