」カテゴリーアーカイブ

暑いので食べた、後悔はしていない

「今日はめっちゃ暑いですよ、気をつけてくださいね、本当に暑いからね」

みたいな天気予報が出るぐらい今日は暑かったです。

朝、買い物に行ってから実家に行くのに、

「お昼ご飯はシンプルにハムエッグでもしようかな」

とか思ってたんですが、車で移動してお日様に焼かれてるうちに、

「あぢーあぢーあぢーあぢーこの暑いのに火を使って調理なんかしたくねー冷たい物ほしー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_) 」

な精神状態になり、

「そうだ、パン屋さんでコーヒーのチケット2枚ある、とーちゃんと一緒にアイスコーヒー飲もう、そうだそうだ」

てな風に発展し、

「ついでにパン買ってやるーこのクソ暑いのに実家に着いてすぐに料理なんかしねー!」

てなところに落ち着きました( ̄人 ̄)

そんでもって写真のように「カイザーサンド(ハム)」とチケットでもらったアイスコーヒーでうまうまお昼ご飯(⌒▽⌒)

ファイル 2357-1.jpg

写真には写ってないけど「明太子フランス」もございました。

実は、今月いっぱい、

「明太子フランスを買ったらスタンプ1個、10個ためたらパン・ド・ミプレゼント」

てなキャンペーンをやっております。

昨日、パンを買いに行った時に、

「とっても今月中に10個たまりそうにないわー」

と言ったらパン屋さん、

「そうおっしゃってる方多いです」

と、笑ってましたが、たまるかも( ̄▽ ̄)

パンとアイスコーヒーで片付け物もしなくていいし、とっても楽でした( ̄人 ̄)

だって暑かったんだもん!

「じゃこカツくん」と「たちうお巻」

冷凍庫溶け溶け事件てなものがありまして、今もちょこちょこと冷凍庫から色んな物を救出しております。

今日は「じゃこカツくん」と「たちうお巻」を救出しました。
どっちも冷凍のままだったら来年まで日持ちするぐらいなんですが、まあできるだけ早く食べていこうと言うことで本日登板です。

「じゃこカツくん」は愛媛の割りと新しい名物で、じゃこ天の生地を揚げる前に衣をつけてカツにしたものです。
テレビで見て知ったんですが、先日、従姉妹の娘の結婚式に来た愛媛の従姉妹とその話をしてたら、実家へのお中元で送ってくれました。

「じゃこカツくん」だけじゃなく、一緒に「たちうお巻」というものも送ってくれたので、こちらも一緒に揚げてみました。
丸いので結構揚げる時間がかかったんですが、「じゃこカツくん」も冷凍なので、こちらを揚げてしばらくして「じゃこカツくん」を投入したら同じぐらいの時間に揚がるだろうとじっくり揚げていい色になりました。

どちらも味がついてるのでそのままどうぞとのこと、付け合せにシンプルにキャベツだけで写真のようになりました。
半分に切ってあるのでなんとなく中身が分かるでしょうか?
色が違うのは、2回目に揚げたのはこれだけ揚げたらこんがりして色が濃くなっただけで、品物は一緒です(笑)

ファイル 2355-1.jpg

まず「じゃこカツくん」から。
うん、おいしい。
じゃこ天のミンチカツ、そのまま(笑)

「魚というより肉のミンチカツみたい」

ってととろさんは言ってましたが、いや、魚だから(笑)

そしてもう一つの「たちうお巻」ですが、食べた瞬間に魚ー!って味がしたので、

「多分、あなたはこれは苦手だと思う」

と、ととろさんに言ったら、一口食べてやっぱり微妙な顔になり、

「なんか、生の魚みたい・・・」

って、やっぱり苦手(笑)

父親も私もおいしいなと言ってたんですが、切って余ったのにも手を出さなかったので、やっぱり苦手なんですよ、うん(笑)

思ったよりも大きくて、父親も私も「じゃこカツくん」は1つずつ食べて残したんですが、ととろさんは苦手っぽい「たちうお巻」も全部ぺろりと平らげました。
まだ冷凍庫に1袋ずつ残ってるんだけど、それで十分1食になるなあ。

また現地に行って揚げたて食べないとね。
でもおいしかった、ごちそうさまでした( ̄人 ̄)

なんでもかんでも凍らせるクマ

先月のおじさんとおばさんの法事の時の祖供養のお菓子を、今日初めて食べました。

色々とお供えのお下がりのお菓子とかあったし、まだ日持ちもするし、それときれいなので手をつけるのもったいなかったの(笑)

「グラマシーニューヨーク」の「マイヤーレモンチーズケーキ」「ニューヨークチーズケーキ」「ニューヨークブラウニー」のセットです。

ファイル 2348-1.jpgファイル 2348-2.jpg

う~ん、おしゃれで高級そう。
さすがMねーちゃんの選択だ(多分)

ととろさんがチーズケーキ、私はブラウニーをいただいたんですが、もったいないのでちょこっとずついただきます(笑)

そして食べ終わった後でこう言ったクマがおる。

「さあ、凍らせてみようか」

またかい!(笑)

なんかね、なんでもかんでも一度凍らせてみるんすよ、うちのクマ( ̄▽ ̄)
思えば、コストコで大きいケーキを買って、それを切って冷凍した頃からなんでもかんでも一度凍らせてかじってる気がします。

コストコの「チーズケーキ」も「ハーフシートケーキ」も凍らせた方がおいしかったらしい。
「木村屋總本店」の「メイプルパンケーキ」も凍らせた方がおいしかったらしい。
でも「フジバンビ」の「黒糖ドーナツ棒」は凍らせたら歯が折れそうだったらしい(笑)

この話を父親にしたら、

「ホッキョクグマか」

と、めっちゃ笑ってました(笑)

ホッキョクグマが凍ったものをかじってるかどうかは分かりませんが、確かに冷たいところにいるクマなら凍ったものもかじってる可能性ありますよね(笑)

さあ、このチーズケーキはどうかな?
歯が折れないようにだけはしましょう(笑)

貧乏人のメロンの食べ方(笑)

少し前のことです、実家にいとこからお中元の夕張メロンが届きました。

それがもう十分食べ頃を通り過ぎるぐらいになったので、説明書の通りに半分に切り、種をとってラップして冷蔵庫で冷やしておきました。
それを今日、食べたわけです。

半分を三等分し、父親と私が実家で食べ、残りをラップしてととろさんへのお持ち帰りに。
私の分を先にお仏壇にあげて、父親が先に食べることになりました。

ファイル 2345-1.jpg

「甘いけど夕張メロンは皮に近い部分がちょっと苦味があるな」

と、父親が言うもんで、

「何を言う、そういう場合は真ん中の甘い部分をちょっとすくって置いておき、後で食べるのではないか!」

と言ったら、

「貧乏人の食べ方やな~」

と、笑われました(笑)

でも実行(-_☆)

ど真ん中をスプーンですくって置いておき、

「甘~いおいしい~(⌒▽⌒)」

と、ほくほくしながら食べていったんですが、確かに皮の部分にはちょっと苦味がある。

食べ進んで皮の部分だけになったら、おもむろに残してあった真ん中部を口に入れ、

「甘い甘い甘い!おいしい!」

と、おいしい味でとどめだ!(笑)

帰ってととろさんにも進めたら、

「こうするの?」

と、半笑いで同じようにしてたけど、なんでみんな笑うんだ!(笑)

「OL進化論」というマンガがありまして、その中でそこではスイカなんですが、

「女の人生なんてスイカみたいなものね、真ん中の甘い部分を食べてしまったら皮の部分が残って」

みたいなことを言う一人のOLに、もう一人が、

「そんなもん食べ方でどうにでもなる、真ん中の甘い部分を残して皮の方から食べて最後に甘い部分、どうとでもなるのよ」

と、やってみせる話があったんですが、私も同意(笑)

それに言っておくけど!
私はもしも宝くじで7億とか10億当たってもこうして食べるよ?
お金ができたからって甘い部分だけ食べたりとかせんから!(笑)

さて、まだ半分あるから、次回も同じように甘い部分残して食べようっと( ̄▽ ̄)

ヨーロッパ軒のソースカツ丼

もう少し前のことになりますが、お友達から1枚目の写真のようなものをいただきました。

ファイル 2343-1.jpg

「ヨーロッパ軒のソースカツ丼」

ソースとパン粉のセットです。

佐川男子になった荒北君が運んで届けてくれました(笑)

ファイル 2343-2.jpg

いただいてからすぐにも食べてみたかったんですが、タイミングが悪く、なかなかカツ丼に辿りつけず本日に至る。
そして今日のお昼、実家で父親とととろさんと3人でカツ丼パーティーをすることになりました。

家で衣をつけて持って行ったんですが、すんごい細かいんですよこのパン粉が。
何に似てるかなあ、う~ん、粉末おからみたいな感じ?
とにかくさらっさらで、こんなパン粉見たことない。

叩いて伸ばした豚肉にさらっと衣をつけ、トンカツと言うよりはシュニッツェル(本場で食べたことないのでイメージね)ってな感じのカツが出来上がりました。

それを薄くきつね色になるまで揚げて、ご飯の上に千切りキャベツを乗っけたその上に、少し温めたソースをくぐらせて乗っけていきました。

ファイル 2343-3.jpg

イメージは、昔食べてた「ハナワグリル」の「カツライス」です。
丼っぽくなくなってるけど、これをスプーンでいただきました。
うん、おいしい♪

父親が、

「ソースがウスターソースに何か香辛料を加えたような感じ」

と言ってたんですが、説明読んだらまさにその通り、すごいぞとーちゃん!(笑)

ととろさんもおいしいおいしいと言って大盛りお代わり。
食べ過ぎじゃ(笑)

「カツ丼」と言っても色んな種類があるんですねえ。
そしてどれもおいしい。

まだパン粉もソースも残ってるので、また作ろうっと。
本当にごちそうさまでした♪

コーヒートースト

フェイスブックで「このパンがおいしいです!」との記事を見かけ、うちの近くのお店に行ったら見つけたので買ってみました(笑)

ファイル 2338-1.jpg

同じシリーズでお隣に「あんトースト」も並んでて、思わずそっちに手が伸びたんだけど、聞いたのが「コーヒートースト」だったので、待て待てと手を押さえてこっちをつかんだ私、偉い(笑)

袋を開けたらコーヒーの香り。
食べたけど、そこまでコーヒーコーヒーしてはないな。
パンも適度にもっちりして、結構おいしかったかも。

ただ、お腹にはたまらない感じなので、あくまでおやつのパンかな。

ふと思ったんだけど、コーヒー味のパンにはコーヒーが似合うんだろうか?それとも牛乳?
今日は何も考えずにルイボスティーで食べてしまった(笑)

今度は「あんトースト」買ってみようかな。

いつもは例のパン屋さんで買うのがメインだけど、たまにこういうのがふっと入ると楽しいのです♪

梅ジュースじゃなくてビール!

昨日、梅シロップに火入れをしてジュースを飲めるようになりました。

「炭酸水で割ったら梅サワーになるんじゃないかな」

そう思って炭酸水を買ってみた(⌒▽⌒)

3時、実家で父親と一緒に梅シロップを炭酸水で割って乾杯♪

「・・・あんまりおいしないな・・・」

と、父親に言われるまでもなく、なんか、おいしくない。

おかしい、昨日氷水で割った時はおいしかったのに。
なんで?

そう思って炭酸水だけ飲んでみて、

「酸っぱい!」

そう、なんか酸っぱいんですよね、そういや炭酸水って。
材料を見て、水と二酸化炭素だけだから無味だとばっかり思ってた。

そういや、ずっと前に何かでドライアイスをもらった時、水でぶくぶくした後の水を飲んでみたら酸っぱかったわ・・・

「ためしに水で割ったのも飲んでみて、おいしいから!」

そう言って父親に飲ませたら、

「こっちの方がまだおいしいな」

とは言ってもらったものの、あまりお好きではないようじゃ(笑)

夜、ととろさんにも炭酸水で割って飲んでもらったら、

「梅サワーの味や」

と言いつつも、やっぱりあまりお好きじゃないっぽい。

と言うのはですね、

「ビール、これはビール梅ジュースじゃなくてビール、ちゃんとした梅ジュース飲ませてほしい!」

と、抗議?されてしまったから(笑)

う~む、真夏になったらしゅぱー!と梅サワーでさっぱりと思ってたのに、意外な結末となりました。
やっぱシンプルに氷水で割るかなあ。

そんなオチか!

昨日、行方不明になったもやしですが、無事に発見されました。

今日、実家に行って父親に、

「やっぱりなかった?」

と、聞いたところ、

「なかったなあ」

との返事。

「どこ言ったんやろなあ、おかしいなあ」

と言いつつ、冷蔵庫の下にある野菜室をぐっとひっぱったら、

「あるやん!」

正々堂々と、野菜室を開けたら目の前、一番上にそっともやしに袋が横たわってる。

「野菜室に入っとうやんか」

と言ったら、

「野菜室なんか見んから」

って、なんでそんなえらそうに堂々と!(笑)

昨日は買い物した物とかを実家の冷蔵庫に入れておいたし、その時に奥から下にでも落ちてたら父親には分からんだろうなと思ってたんですが、そういうオチかよ!(笑)

まあ忘れた頃にどこぞからどろどろになって出てこなくてよかったですよ、うん。
でもね、冷蔵庫って野菜室も冷凍室も含めて冷蔵庫だから、よく覚えておいてほしいもんです(笑)

さて、今夜はもやしがなかったのでメニューが変わりました。
ちょうど手持ちの食材で作れそうだったので「スパゲッティ・ミートソース」です。

いつもだったらニンジン、ピーマン、きのこ類も入れるんですが、今日はタマネギだけど、ミートソースになったからいいだろう。

ゆで玉子乗せて、粉チーズとバジルを散らして写真のようになりました。
おいしかったので結果よしかな。

ファイル 2321-1.jpg

もやしはまた明日、何かで使おうと思います。

今夜はグラタン、おやつは唐饅

イベントが終わり、四国のいとこ一行も「今朝無事に着きました」と連絡があったようでやれやれです。

今日はあまり何もやる気にならない(笑)

「今日はあなたもお父さんもできるだけゆっくりするんやで」

と、ととろさんに言われるまでもなく、なんもできん(笑)

お昼に実家に行き、ばら寿司の残りで父親とお昼ご飯を食べました。
これでお寿司オール終わり!
はあ、食べ切った。

お昼からは店の販売機の交換があったんですが、それも業者の人がやるので特にやることはない。
まあ店にいるぐらい?

今日の晩ご飯は買い物せずに済ませようと考えてひらめいた。

「パンがたくさんあるしグラタンにしよう」

お客さんが来るのでパンを結構たくさん買ってしまったのです。
なのでパンで食べられる料理がよかろう。

新タマネギと鶏肉がある、小麦粉もマカロニもある、牛乳もある、よし買い物はやめ。

タマネギと鶏肉を炒め、小麦粉してさらに炒め塩コショウで味付けし、牛乳入れてコンソメ入れて、ゆでたマカロニ入れて、できたらグラタン皿に分けて入れて焼いて終わり\( ̄▽ ̄)/
おし、1食でけた♪

ファイル 2317-1.jpg

ご飯はこれで完成。
そしておやつもいっぱいある。
色々いただきものお菓子があるもの。

その中で珍しいのが写真のお菓子、「唐饅」です。

ファイル 2317-2.jpg

今まで見たことも聞いたこともなかったので父親に聞いてみたら、父親が子供の頃にはもうあったとか。
明治30年創業で、父親が子供の頃には買ってたぐらいのところにお店があるみたいだ。

食感は、お饅頭を平べったくして焼いてカリッとしたような感じ。
面白い。
中には黒砂糖のあんこが入ったのと、もう一つは柚子あん?こちらはちょっとフルーティーな感じ。

カリッ、ホロッ、とおいしくいただきました。

この後は例の運動会で骨折した男前の整備士さんが車検証を持って来てくれるので、お話して癒やされようっと(笑)

練乳クリームにまずいものなし

昨日、買い物に行った時に写真のようなパンを見つけました。

ファイル 2309-1.jpg

「練乳ホイップ」

見た瞬間、

「これは絶対喜ぶな」

と、クマの朝食に購入(笑)

さて、今朝早速出してみて、

「おいしいかな?」

と聞いたら、

「練乳クリームにまずいのがあるはずがない!」

と、断言されました(笑)

袋を開けたらねじられた形の柔らかいフランスパン?みたいな生地に練乳クリームをはさんである。
私も一口味を見せてもらったんですが、塩っぽい味のパンに練乳クリーム、やはり結構甘かった。

「おいしいけど、前に食べたバニラクリームが一番パンに合っている」

のだそうで、これは一番にはなれませんでした。

そして昨日の残りのケーキ、冷蔵庫で一日冷やしたら結構クリームもしっかりしたけど、やっぱりまだやわらかい感じ。
昨日はクリームが柔らかく、半分ほど切ったらフルーツが落っこちてきて3人で分けて食べたら写真のようにシンプルになりました(笑)

ファイル 2309-2.jpg

昨日、お昼に持って帰って食べたのが4時ぐらい、冷し方が足りないというわけではないと思うけど、一日経たないと落ち着かないってのはちょっといかがなものか?

ケーキを予約してる時間よりちょっと早目に取りに行ったらまだできてなくて、

「ご予約の時間に合わせて作ってますのでまだできてません」

と、急いで用意してくれたのは感心するところだが、落ち着いたの食べようと思ったら前日に買った方がいいような気がするのでえらいこと矛盾だ(笑)

ってことで、ケーキもやっぱりいつものお店を超えて1番になることはできませんでした。
う~ん、2番か3番ぐらいかなあ、ご近所の店では。
甘さ控えめなところは評価するが。