家族」カテゴリーアーカイブ

ほめられととろと冬至かぼちゃ

今朝、私は6時半頃から目が覚めてたんですが、エアコンのリモコンを持たずに寝てしまったので、しばらくお布団の中でゴロゴロとテレビを見てました。

少し遅くからのそのそ起き出し、とろとろと朝の支度をしてからととろさんを起こす。
休み前はどうしても夜更かしするクマがおるのです。

「何時頃寝たん?」

と聞いたら、

「1時頃には寝たよ、ほめられる?」

と(笑)

1時頃か、どうしたもんかなと考えてたんですが、私も0時半頃まで置きてたので、

「2時や3時とちゃうし、まあほめられるかな」

と、一応ほめておきました。

「できたら日付変わる前に寝ようね」

と言ったら、

「1時やけどととろさんほめられてええの?」

と聞くもんで、

「まあひよこも12時半やったし、よかろう」

ということになったら喜んでた(笑)

今日は冬至、お昼が一番短い日だから、まあいいだろう。
何がええか分からんが。

そして冬至なので晩ご飯はかぼちゃです。

・かぼちゃの煮つけ
・ブリの照り焼き
・牛肉の佃煮
・きんぴらごぼう
・菜飯

昨日から今日のとーちゃんのご飯も含めて作ってあったので、それを温めて食べるだけです。
今日はかぼちゃが主役なのでいっぱい炊いておきました。

ととろさんより一足先に食べ終わり、自分の食器を持って行ったりごそごそして戻ったら、かぼちゃがほとんど食べつくされている。
ととろさんはかぼちゃの煮付けはデザート待遇で後で食べるのです。

「ほとんど」ですが、残ってるのはほぼ皮の部分だけ。

「なんで皮だけ残してあるん」

と言ったら、

「全部食べたら食べ過ぎかなと思って」

って、身はついてるけどほぼ皮だけ残すな(笑)

しょうがないので私が食べてしまおうと思ったら、

「少し手伝うよ」

って、食べ過ぎたんちゃうんかい!(笑)

ってことで、ほめられたととろさんはかぼちゃもきちんと残さずきれいに食べて、後はゆず湯に入って寝るだけになりました。
平穏無事な冬至でよかったね(笑)

待ち伏せととろ

今日は父親の病院の日でした。
買い物してから実家に行き、1時前ぐらいから送って行きます。

実家に着いてから、ふと思いついたことがあってととろさんに電話をしました。
今日はととろさんが散歩に出ると行ってたので、ちょっと必要になったものを持って来てくれないかな、と思ったのでした。

必要になったものって大根とネギです。
実家に着いてからメニュー変更を思いつきました。
実家にもご近所さんにいただいた大根があるんですが、使いかけから使いたいかな、と聞いてみたら来てくれるって(笑)

父親を送って行き、戻って大根以外の材料を切ってたら来てくれて、父親が行った病院方向へ散歩へ出発しました。

位置関係としてはこんな感じです。

実家(550m)マンション(600m)スーパー(150m)病院

病院の方まで散歩するって言ってたので、実家までの往復1.1キロほど長くなる計算です。

ととろさんが出発して、本当にすぐぐらいに父親からお迎えコールがかかってきました。
戸締まりして出発したら、ちょうどスーパーの駐車場入口あたりを病院方向に向かって歩いているととろさんを見かけました。

「ちょうど同じぐらいに着くかなあ」

時間的に散歩の時間と一緒なので、のぞいたら待合室にいるかもと言ってたんですよ。
追い越して病院のお隣の薬局に車を停め、降りたらちょうど病院の入り口あたり来たととろさんがこっちにも気づきました。

一緒に病院の待合室に行き、私は父親から処方箋を受け取って薬局へ、薬をもらってまた病院の前に車をつけ直して父親を乗せて実家へ。
ととろさんは歩いてマンションへ帰宅。

夕方、帰ってからととろさんが、

「薬局の前で待ち伏せしてたの?」

と聞くので、全くの偶然だと説明しました。

「病院まで行ってのぞいてお父さんがおらんかったら不審な人になるから、のぞくのどうしよかなと思ってたらおったから」

って、ちょうどよかった(笑)

たまたま時間的にそういうことになって面白かったです。
あんなに時間ぴったりになるなんてなあ。
うん、楽しい偶然だった。

タオルの気持ち

今朝、寝坊しました。

正確にはいつものように6時頃には目を覚ましてたんですが、お休みだし寒いしでテレビ見ながら二度寝してしまったのでした。
7時に父親に提示連絡した後、テレビ見ながら熟睡して、気がつけば8時過ぎてました。

「寝坊した」

と言ったら、同じように横でゴロゴロ寝てたととろさんが、

「疲れてるのよ、ゆっくり寝なさい」

と言うもので、

「そうはいかんわ、洗濯干したりもせなあかんし」

と返事をしました。

ととろさんが一足先に起き出したんですが、ふと見たら洗濯を持って来てくれてる。
最近、朝干す時にもタイマーを仕掛けておくことが多いのです。
その仕上がったのを持って来て、干しかけてくれました。

私も起きて朝ご飯の準備とかしてたんですが、その間にタオルを干していってくれてる(笑)
途中でご飯ができたので、そこで手を止めて一緒に朝ご飯。

朝食後、続きを干そうと思ったら、

「あら、裏向きに干してるのもある」

うるさいようですが、洗濯とかって私ルールがあるんですよ。
例えば干す順番。
丸いメリーゴーランドみたいのにタオルを干してるんですが、まず絶対毎日洗濯するタオルから干します。

実家のタオルをキッチン、洗面所、トイレと干し、次にうちのをキッチン、洗面所、トイレの順番に干す。
なぜかと言いますと、乾いたのを畳んで実家に持って行く時に、あっちこっちに干してたら取りにくいじゃないですか。
こうしておけばいつも同じ順番に畳んで重ねていけるのです。

その6枚の次は厚い順番に干していき、次が上の段。
正確にはこの間に服や下着を干すんですが、とりあえずタオル類の順番だけね。

上が分厚いランチョンマットから、そして食器拭き、台布巾、ハンカチ、実家の食器拭き、台布巾、という風に、こちらも順番が決まってる。
こちらが実家のが最初でない理由は、ランチョンマットが分厚くて乾きにくいからです。
外側の方が風が当たって乾きやすい。

そういう風に自分の中で順番が決まってるのですが、ととろさんが干してくれる時にはさすがにそういううるさいことは言いません。
でも、やっぱり裏側はちと気になる。

「どうしてタオルが裏向きになってるか、教えてあげようか」

そう言うので聞いてみました。

「それはね、タオルの声が聞こえたからよ、裏向きに干してって」

嘘つけー(笑)

まあ、そんなこんなで、干してくれた順番はもういいとして、裏側になったのだけはさすがに気になったので表返しました(笑)

私が疲れてると思ってタオル干してくれただけで、いいかな、うん、いいだろう(笑)

1本目の抜歯

今日は父親の抜歯の日でした。

米寿にして初抜歯、それにそのために薬を抜かないといけないのがあったりして、循環器の先生に薬の相談をしたりとちょっと色々大変でした。
大丈夫とは思ってても、お医者さんって絶対大丈夫、とは言わないですからねえ。

いつもは歯医者さんに行く時には送って行って戻り、終わってから迎えに行くんですが、今回は待合室で待たせてもらいました。
大丈夫とは思ってたけど、まあ心配だし。

終わってから先生が待合室まで出てきて、

「抜歯終わりましたから」

って言いに来てくれて、なんかドラマの手術の後とかみたいだった(笑)

今回は前歯の横の犬歯になるのかな、そこを抜きました。
元々、何年か前に縦に真っ二つに割れてしまったので、割れた部分をはずして銀で出来た部分差し歯?にしてたんですが、ちっちゃい根っ子の部分がだめになってきたからです。

とりあえず出血も止まったみたいだし、明日の朝、消毒に行って止血確認してもらったら、薬もまた飲み始められます。
ひとまずほっとしました。

ですが、実はもう1本抜かないといけません。
今度は奥歯、一番奥の歯ですが、これもまた真っ二つに割れてしまって抜かないといけなくなってる。

というか、よく言われる「8020運動」って、虫歯や歯周病で歯をなくさないようにってことですよね、歯が丈夫で、長年食いしばって割れてしまってな米寿は少なかろう。

「歯を食いしばるくせがあるのかも」

と先生に言われましたが、なんにしろもう80年も使ってきた歯ですからねえ、そういうこともあるだろう。

もう1本は薬をあまり続けて抜くこともよくないだろうし、ちょっと間を置いて抜くことになりました。
今度は奥歯なので今回よりちょっと手間なんだろうか?
次回もさっと終わるといいなあ。

そして今回分かったこと・・・

父親は上の親知らずが生えてなかった。
割れた歯が一番奥ということで、最初とーちゃんは「親知らずを抜く」みたいに言ったんですよね。
それで先生に話を聞きに行った時、レントゲンを見せてもらったら下は生えてるけど上は親知らずが生えてないと知りました。

親知らずって、進化した人は生えてないって言います。
そして私は上下とも、4本とも生えてます。
正確には、真横に生えてた下の2本を抜いたので生えてました、だな。

ということは、米寿のとーちゃんの方が私より進化してるってことやんか・・・
なんてこった・・・

前から歯の健康では親父に負けとると思ってましたが、そういう方向でも負けてるのかと愕然とした出来事でした(笑)

妹とおしゃべり

日曜日の夜、妹が実家に一人で泊まりに来ました。
最近はちびども(もう大きいけど)もそれぞれ用事ででかけたりして、それで一人で来ることが増えました。

日曜日のお昼に行って父親と一緒にお昼ご飯を食べて帰ってきて、妹は夕方に来て父親と一緒に夕ご飯食べて泊まり。
そして昨日の月曜日は夕方に帰ることに。

今回は甥っ子が車ででかけてて、日曜日に家を出るまでに戻れなかったので電車で来てました。
それで電車で来てる時ぐらい駅まで送って行こうと思い、帰る時間を聞いて3時半ぐらいに実家に行きました。
あ、ととろさんはお留守番ね(笑)

行ったら色々おしゃべりになるんですが、今回はやっぱりH本さんののど自慢の話とかになった(笑)

妹はその日用事で出かけてた、帰って録画を見たらしいんですが、ととろさんと私が映ってる画面を写真に撮って持って来てた。
なんでやねん(笑)

それと、少し遠いところに住んでる妹のお友達で、私もよく知ってる人がいるんですが、その人に言ってたら、テレビを見てうけて、話が盛り上がったそうな。

そういうことと、テレビドラマの話なんぞしてたら、とーちゃんがドラマの話に入れなくなるんですよね。
でもたまにのことだし、ついついそういう話になります。

4時になったので駅まで送って行き、帰りに買い物してから実家に戻ったら、私が帰ったのと同じぐらいに家に着いて電話してきた。
びっくりした!
いつも車で帰ったらもっと遅いのに。
駅からも歩いて帰るから時間かかるかなと思ってたのになあ、やっぱり車は混むとそうなりますな。

たまには電車もいいよね、送り迎えでまた話もできるしね。
そういう連休最終日でした。

私は、それまでは家で引きこもって、家では家でととろさんとおしゃべりばっかりしてたので、なんだかロシア民謡の「一週間」みたいだなと思った(笑)

いっちゃんホイホイ妹ホイホイ

木曜日に妹からメールが来て、

「週末にそっちに行こうと思うけど土曜日と日曜日どっちがいい?」

と聞いてきました。

日曜日、私が行かないのでその日にとーちゃんのところにいてくれたらなと思ったんですが、当初土曜日にちょっとした用事があるかもだったので土曜日にと頼んだら、あちらも用事ができてしまって保留となりました。

その結果、

「土曜日は夕方からしか行けなくなったけど子供達がいないので泊まろうと思う」

ということになりました。

昨日、めっちゃしんどかったんですよ、私。
多分気圧のせいかなと思ったけど、今朝もちょいしんどかった。
それが、お昼過ぎていいお天気になったら治ってきたので、やっぱり気圧だったんだな。
どっちにしても妹が来てくれるならほっとできる。

それで買い物してお昼ご飯を食べて、その後でうちの晩ご飯の下ごしらえしたりしてから、先日買った父親の羽毛布団にカバーをかけておこうと思いました。

そのカバーがね、毛布仕様でとーちゃんがえらいこと気に入ってるですよ。
カバーさえかけておけば、急に寒くなっても安心。
そう思ってたのに・・・

「ファスナー壊れた・・・」

四隅と長い方の真ん中をひもでくくって固定して、さてファスナーを閉めてと思ったら、真ん中あたりでファスナーの引っ張るところ、なんて言うのか分からんけどあれがはずれた!

シーツ類とかってどれもファスナーが壊れてだめになる気がする・・・
うちの掛け布団も敷布団も布はまだ丈夫なのにどれもファスナーが壊れて買い換えることになりました。
というか、羽毛布団、この間クリーニングに出したやつですが、あれも同じ部品が壊れてカバーがはずせなくなり、洗濯できずにかけたまま使ってた。

「もうこれ以上ほっとくわけにはいかない」

のでクリーニング出すことにしてはずしたのです。
布はしっかりしてるのにね。

そのファスナーを四苦八苦して直そうとしてたら妹が来ました。
諦めて配達行って、戻ってくる間に妹と車の位置を交代し、戻ってきて色々話してから帰ってきました。

それでですね、妹が来ると週末来るとメールしてきた段階で、

「やっぱり」

と思ったことがあります。

「牛肉の佃煮」を作るとやってくる(笑)

前は作ったらいっちゃんが来るようになってたんですよ、不思議なことに。
今はいっちゃんが大きくなって部活だのバイトだのなんだのと来る回数が減ったら、なぜか妹が来るようになってしまった(笑)

「前はいっちゃんホイホイやったけど今は◯◯(妹の名前ね)ホイホイやなあ」

つくづく不思議だが、本当にやってくるから仕方ない。
匂いが届いてるのかしら?(笑)

とにかく、妹が来てくれたおかげで私も安心して早めに家に帰れました。
とーちゃんまかせたで~

あ、そうそう、子供達がいないと言うけど妹夫のJ2さんは?と聞いたらほっといていいらしい。
ええんか?(笑)

魔法のコップ

私はほぼ毎朝パンで朝ご飯です。

ととろさんはパンの時とご飯の時があります。
おにぎりの時だったり、前日の残り(楽しみにしてる時があるのよ)だったりする時はパンじゃないけど、そうじゃないと私と同じのを食べてる感じ。

今朝はパンでした。

起きてきたととろさんに、いくつか候補を並べてから、

「どれ飲む?」

とドリンクを聞いてみたところ、

「カルピスの牛乳割り・・・魔法のコップで!」

と、元気なお返事が返ってきました。

「そうくると思った」

と笑ったら、

「なんで笑うの」

と言ってたけど、「カルピスの牛乳割り」って言った段階でそうくると思ったね。

そもそも「魔法のコップ」とは何か?
昨年USJに行った時に買った「ハリー・ポッター」の「バタービール」のコップです。
使い捨てのコップと持ち帰れるコップの両方選べるんですが、うちは持ち帰りを買って持って帰りました。

あまりそういうの欲しがらなくて、私の予想では「使い捨てでいいじゃない?」と言うんじゃないかと思ってました。
私が「持ち帰り用が欲しい」と言ったら「邪魔になるしいらないじゃない?」と言うんじゃないかと思ってました。
あっさりと「魔法のコップ」を2人共買ったなと思ったら、ととろさんの大大大お気に入りになってしまった(笑)

「落としても割れないし、これに入れると中身に魔法がかかる」

のだそうです(笑)

普通のお茶とかは普通のコップで飲んでるんですが、こういうのを飲む時に普通のコップで出すと、

「魔法のコップじゃないんだ」

と、ちょっとがっかりします(笑)

私のもあるんですが、そっちはあまり使わないのでしまってあります。
いつも使うガラスのコップ2つ「魔法のコップ」はいつでも使えるように出してある。

今朝もちょっと氷入れて「魔法のコップ」になみなみと入った「カルピスの牛乳割り」を堪能されてました。

飲み終わった後で、

「カルピスの溶け残りがあった」

って言ってたけど、長いスプーンつけてるんだから、それぐらい自分で混ぜなはれ、つーか魔法で溶かせ(笑)

またUSJに「魔法のコップ」買いに行かないとなあ。
今のところなかなか遊びに行く予定が立てられないけど、行くとなったらきっとまた買うことでしょう。

おかんの荷物

昨日一晩湿布しながら寝たら背中のちがえたのはかなりましになりました。
今は、かなり下の方に手を伸ばす、とかでないと特に痛みもない、うむ、よかった。

昨日は休み明けでまあ色々こまこまの用事が重なってそこそこ忙しかったわけですが、その中に留守中に来た荷物の再配達依頼という、マツコが一番めんどくさいとCMで言ってる作業があったわけです。
メールで連絡があったんですが、ちょうど問屋さんに荷物を取りに行った帰り道にマンションがあるので、ポストから不在の紙を取って来ました。

実家に着いて一番に再配達の依頼。
最近は遅くなったら即日とかしてもらえなかったりするからね。
そうしておいて受け取れるようにしました。

受け取ったのは写真です。

20190820a

お母さんが作ったナスにラップ、醤油、油、小さい洗剤、スポンジ、その他もろもろの雑貨。
これは、多分そういう荷物だなあとの予測はあったんですが、「その他もろもろ」がうれしかった。

どうしてかと言いますと、なんか、

「おかんの荷物」

っぽくないですか?

よそさまにちょっと気を使いながら送る荷物と、親が子供に送ってくれる荷物って違う気がする。
隙間にあれもこれもと詰めてくれて、たまには「こんなもんいくらでもあるのに」ってものまで詰まってる。
この「その他もろもろ」がすごく実の親っぽくって私はすごくうれしいのです。
最初は日記のタイトルを「お母さんパック」にしようかと思ったんだけど、やっぱり「おかんの荷物」よね、うん(笑)

私は結婚するまでずっと実家にいて、結婚してからも運良く実家と目と鼻の場所に住んでます。
なのでこういう「おかんの荷物」って実の親から送ってもらったことがない。
当然ですが(笑)

なのでお母さんが気を使ったように何か送ってくれるのではなく、自分が作ったナスのついでに、いや、「その他もろもろ」のついでかも知れないけど、そんなのを一生懸命詰めて送ってくれてるというのがすごく好きなのです、うれしいのです。

お礼の電話をしたら出なかったんですが、お風呂に入ってる間に電話があり、テレビ見ながら寝てしまってたととろさんが出てくれてなかったので、お風呂上がりに電話しました。

「お盆のお供えのお返しに同じのがあったから送ってみた」

やっぱり(笑)

ととろの郷あたりでは、法事やらなんやらのお供えのお返しにこういうのあるんですよね。
というか、おばあちゃんのお葬式に行って知ったけど、こちらでお花を送るようにあちらでは花輪を送り、その花輪の真ん中にギフトセットみたいのがセットされてる。
見た時Σ( ̄▽ ̄;) となったなあ。
なんじゃこりゃΣ( ̄▽ ̄;) となったなあ。

そういう感じで、お盆のお供えとかするとそういうギフトセットが返ってくるのです。
何軒もそうやってやりとりするもので、こういうもろもろをいただくんですね。

今までにも何回も詰まってました。
それ見るたびに「おかんの荷物」を感じてうれしくなります。

ととろさんが寝てるので、今回は電話を替わらず(電話したがらないのでいつも無理やり電話を押し付けてる)ずっとお母さんと話しました。

気候が悪くてキュウリもスイカもだめになった、そちらはお父さんもお元気です?、元気です、お母さんも畑仕事で無理しないこと、暑いから雑草抜きもほどほどに、ちゃんと食べて飲んで、そういう他愛もないことを話すのもうれしい。
そうしてありがとう、おやすみなさい、と電話を切るのが幸せです。

さて、このナスは何にしようかな~

いっちゃんとお盆デート、そして迎え火炊けず

昨日からお盆本番です。

12日から実家に泊まりに来てた妹一家、兄貴の方は前日も大学の部活のミーティング、昨日は試合で7時過ぎに実家を出たとかで今日も試合、忙しいこっちゃ。

いっちゃんは昨日は一日いるので、じゃあいつものようにデートしましょ、となりました♪

どこに行きたいか聞いてみた。
今までは映画かカラオケかコストコか。
今までは割とそのへんに行くことが多かったです。

ところが映画も今は特にいいのかかってないし、コストコ行くって気分じゃない、というか行くなら朝早くから行かないと入れないし買いたいものもないのに行くもんでもない。
それで三択みたいにカラオケ、とか言うけど、そこまで気乗りじゃないみたい。

なので他にいくつか提案して、

「別に特に目的もなく買い物とかでもええんよ」

と言ったら、考えて、

「じゃあかき氷に」

ということで、ほうらく堂に行くことになりました。

それと、今で映画、カラオケ、コストコになってた理由の一つに「お昼ご飯に間に合うように」って考えてた部分があるので、今回は3人でご飯も食べるということにして出発。

まずほうらく堂。
11時過ぎぐらいかな半にはなってなかったと思うけど、着いたらもう行列。
幸か不幸か台風の風があり、外に並んでてもそこまで厳しくはなかったです。
12時頃から氷食べられた。

20190814a

いっちゃんは初めてだから全部乗せいっとけ!と「宇治ミルク金時」、ととろさんは「黒蜜ミルク金時」、私は「宇治金時」にしました。

しばらく来ない間にサイズが2つできてて「元祖」と「普通」の大きさから選べた。
う~む、前にはこれなかったから、多分その時食べてたのは「元祖」なんだよなあ。
ってことで3人共元祖に。

結論、多い(笑)
いっちゃんは残してととろさんに食べてもらってたし、私もギリギリだった。
前はもっとゆとりもって食べられて気がするんだが、本当にあの大きさだった?
でも値段的にも「元祖」がそれにあたるしなあ。
とにかく「1キロ」って書かれてるように多いです(笑)

しかし宇治の抹茶のおいしさ、金時の小豆のおいしさ、そして氷のさらさらは以前通りでした。

「黒蜜は失敗やった中に染み込まない、その証拠に黒蜜だけ単体のがない」

ってととろさんだけは言ってたけど、まあ黒蜜好きやしええやん(笑)

食べ終わる頃にはすっかり体が冷え切ってた。
温かいほうじ茶をもらって来て飲んでたんですが、いっちゃんが「こっちは熱すぎて飲めない」とかき氷の氷入れてぬるくしてたのも面白かった(笑)

さて「ほうらく堂」を出てどこに行こうかとふらふらドライブ。
まだお腹もいっぱだしね、水だからすぐ空くだろうけど。

で、途中で目に留まった「ドン・キホーテ」でうろうろ買い物。
その後でちゃんぽんのおいしいお店「淀川」を見学に。

「見学」というのは、この暑いのにいくらおいしくてもあそこに入って熱いちゃんぽん麺は食べられないから、店を知らないいっちゃんに見せに行ったのでした。
兄貴の方は連れて行ったことあるんだが、いっちゃんはなかったので。

見て「うわあ」って言ってましたね、ええ(笑)
今度涼しくなったら一緒に行こうと約束しました。

その頃にはそろそろお腹が空いてたので、もう何年も前に一度ととろさんと行ったことのあるインドカレーのお店に。
ちょうどインドカレーの話題が出たのです。
数年ぶりだけどおいしかった、そしてボリュームもありました。

20190814b

食べ終わって、店内でかかってた映画からインド映画の話になり、私が持ってるDVDを貸すことになり、マンションに寄ってDVDを取ってから実家へ。

妹がお盆のお迎えの準備をしてくれてたんですが、台風の影響かすごい風で迎え火を炊くのは断念しました。

「うちなんか迎え火炊かへんけどちゃんと帰ってきとうし」

と、義弟のJ2が言ってたし、まあ大丈夫だろう(笑)

その後でちょっとご飯を食べてから、ととろさんが整骨院に行く予約を入れてたので帰りました。

12日と13日、人いっぱいきて賑やかで、父親は喜んでたようです。
今日は家でゆっくりして、夕方近くになったら一度実家に行きます。
お盆に年寄りを一人でまるまる家に置いておきたくはないので、顔を見てきます(笑)

ちびっこかわいいお盆かな

日付変わって13日になりましたが、まあついさっきまであった12日のお話になります。

お盆で妹一家が実家に来て泊まることになってました。
そして父親が夜、みんなでご飯を食べに行きたい、と言ってそうすることになりました。

珍しいでしょ、みんなで外食したいなんて?
ちょっとわけがありまして、父親の米寿のお祝いをしたお返し(数え年の節分までにするってことでかなり前にやってる)をしたいのと、いっちゃんの大学入学祝いと、それからととろさんにちょっとしたお祝いと、その他またなんかあったらまとめてで申し訳ないが食事会をしたい、ってな要望があったのですよ(笑)

それで5時半に予約して、その前にお墓参りしてから行きましょうということになってました。

「夕方出るから4時頃にあっち行ったらええな」

とのんびり構えてたら、父親から電話で、

「RちゃんがNちゃんの赤ちゃんと一緒にお昼から来る」

って、あんですとーΣ( ̄▽ ̄;)

「お昼」と言っても時間がまだはっきりしないので、とりあえず家で待機。
もしもお昼過ぎに来てすぐ帰るなら、赤ちゃんに会いに行って一度戻ってまた行ってもいいし、例えば3時頃とかに来るなら会いに行ってそのまま出かければいいし。

んで、その後また父親から電話があって、

「おはぎか何か人数分買うてきて」

って、あんですとーΣ( ̄□ ̄;)

うちが合計7人にあっちが3人、おはぎ10個売ってるだろうか・・・

で、電話で色々話してたら、

「その時にSに(亡くなったいとこ)にちょっと何かお供えするもんも一緒に」

って、おっさん、無茶苦茶言うてくれるやないけ・・・

お供えするのって箱に入ったお菓子とかでしょ、おはぎをたくさん売ってるお店とはちと違う。
こんなぎりぎりになってわしにあっちこっち走り回れ言うとんけ、われ~~~~

って言いたくなった(-。-) ぼそっ

そんなに急に言われても無理なこと、お供えのお菓子を買いに行くならそこのお菓子を一緒に買うこと、なんかを言って聞かせてたんですが、なんか納得してない。
とりあえず行きつけのパン屋さん(元々は和菓子屋さんなのでそういうのがある)にでも電話して、と思ってたらまた妹から電話が。

「この間の法事のお菓子がまだたくさんあるのであれを出すからお供えだけ買うてきて」

その手があったか!
とりあえず妹と2人でじーちゃんを説教しつつ納得させて、お供えのお菓子だけ買って行くことにしました。

あちらの家を出たと連絡があったので、逆算しつつお菓子買いに行ってととろさん迎えに行って、それから実家へ。
あちらの方が一足先に着いてました。

入ったら、

「かわいー!」

生まれて2ヶ月ほどの赤ちゃん、うう、ラブリー・・・
もうね、かわゆうてかわゆうてかなわん!(笑)

みんなでかわいいかわいい言い回して、写真撮ったりきゃあきゃあ言って時間が過ぎました。
2時頃来て4時頃までいたかな。

その間にまた違ういとこ(こちらは母方のいとこ、割と近くだが違う市に住んでる)がお墓参りに来た帰りに寄ってくれたり、なんか、どんだけ人が集まるねん!ってぐらいてんやわんやだったけど、楽しかった(笑)

いとこの娘夫婦は奈良なので、今度会う時はもっと大きくなってしまってるだろうなあ。
は~あ、かわいかった!

別れを惜しみつつも、食事会の時間も近づいてるということで、なんかバタバタとお見送りしましたよ。

それでねそれでね、すごいことが!
いや、私的にすごいだけだが。

なんでかな、色んな話をしてて、もう帰る直前になって「いっちゃんがジャニーズにはまってる」てな話になったんですよ。

んで私が、

「ええやん、色んなもんにはまって、私はTMぐらいやったけど」

と言ったら、いとこの娘の旦那さんが、

「TM!」

と、ぴくっと反応するではないか!

なんと、旦那さんもTMファンだった!
もうね、がしっと握手したさ(笑)

「キャロルが最高峰」

ってなところで意見が合って、わしゃうれしかったぞ!

赤ちゃんだけでなく、それまで少ししか話したことのないその父親ともまた会いたくなりました(笑)

その後、急いで準備してお墓へ行ったんですが、妹んちの車とうちの車の2台で行ったら、先に出たはずの妹んちの車が迷って(何回も行ってるのになんで迷う)遅くなったりして、予定より少し遅れてお店につきました。

そしてお祝いということで写真撮ってもらったり(サービスにあった)おいしい食事をいただいて、2時間ほどしてさてお会計して帰ろうかという時に妹が、

「駐車券がない!」

って、おい!

お店がいっぱいだったせいか、ちょっとばかり遠い駐車場に停めなくてはいけなかったんですよね。
その駐車券がなくなった、と。

甥っ子が大学の部活のミーティングやらなんやら、しかもJRが遅れたりして、そっちと連絡とったりしてて電話出し入れとかして落としたかも、とか言ってもう2時間も前、みつからんだろう・・・

そう思ってたのに、

「落ちてた!」

なんつー奇跡だ!
ようまあ、道端に2時間も紙切れがいてくれたもんだ。
おかげさまでつつがなく食事会は終了しました。

帰りはおにいが増えたのでいっちゃんがうちの車に乗って3人で帰る。
途中、またいきなり父親が「明日の朝のパン買うてきて」って言うので買い物して帰りました。
なんで先に言っておかん・・・
聞いてたら来る前にパン屋さん寄ってから行ったっつーの・・・

実家のパンは私がいつも買っておくんですが、色々あると私だって忘れるっつーの。
気づいた時に電話してほしかったっつーの。

とりあえず普通の食パン買って実家に戻ったら、あちらは帰り道で31買って帰ってくれててみんなで食べました(笑)

まあ、そんな一日だったです。
忙しかったー!