趣味」カテゴリーアーカイブ

小鳥のお皿

もうご存知の方も多いと存じますが、私は小鳥が大好きです。

少し前にも「小鳥カフェ」でかわいい小鳥のお皿を買って、大興奮したのでした。

で、今日です。
欲しい物があったので100均に行ったら見つけてしまった・・・

「はーうあ~~小鳥の、ひよこのお皿Σ( ̄▽ ̄;) 」

写真がそれです。

ファイル 2291-1.jpg

大きさは小皿よりは一回り大きく、ケーキ皿よりは一回り小さい。
なんちゅーか、この大きさのお皿はうちにはなかったはず。

それにしても、白いお皿にブルーのライン、そのラインの上で踊るひよこ・・・

「完璧やないかい!(何が?)」

しかも100円、買い放題!
いや、そんなにたくさん買わんけどブン( ̄ロ ̄= ̄ロ ̄)ブン

ってことで3枚買って帰りました。

帰って洗って使えるようにしようと思ったら、

「あれ、気付かなかったけどここ・・・」

1枚、真ん中のあたりにぽちっとなんか出っ張ってる。
よく見ると塗装の時の釉薬が固まったようになってイボのようになってる。

「これは、このまま使うと危ないな・・・」

ということで、明日もう一度行って1枚交換してもらわないと。

レシートもあるし、多分交換してもらえるだろう。

しかし危険だ・・・

「またなんかかわいいもん買わないだろうな!」

ってことが( ̄人 ̄)

「ガスてん」じゃなく・・・

今日は毎年秋のお楽しみの「ガスてん」に行ってきました(笑)

毎年言ってるので聞いた事がある方もいらっしゃるでしょうが、一応説明を・・・

大阪ガスが毎年「ガスてん」という催しをやっています。
うちの実家は今もプロパンなので関係なくて行けない(笑)
と、いうわけで、毎年テレビで見るたびになんか悔しいというか寂しいというか一度行きたいなあと思ってたわけです。

で、今のマンションに引越してからは大阪ガスになったので、秋になるとガスの検針表と共に1枚目の写真のような「ガスてん」のお知らせが入り、それを持ってうきうきして行ってくるというわけです(笑)

ファイル 2112-1.jpg

何があるかと言うと、まあ色んなガス製品の展示会ですね。
それと、来てくれた人に抽選会。
一等は肉だとかカニだとかお米だとかが当たり、はずれでも昨年までは干しうどん、今年はスパゲッティがもらえます。

「なんでそんなにガスてんが好きなのか理解できない」

と、ととろさんは言いますが、上に書いたような理由なんだよ、毎年言うけどな!(笑)

そして行って、行ったらもらえるサラダ油と現地で配ってる抽選券のはずれでもらったキッチンペーパー、それからお知らせについてた抽選券のはずれでもらったスパゲッティを持って帰ってきました( ̄▽ ̄)

ファイル 2112-2.jpg

帰りに実家に行って、

「ガスてんの抽選の当たりもらってきたよ、はずれとも言うけどね!」

と言ったら父親が、

「ガスてんやなくてカスてんか」

と。

誰がうまいこと言えと(笑)

ともあれ、無事に毎年のイベントが終わってほっとしております( ̄人 ̄)

今回も今更ながらの「るろうに剣心 伝説の最期編」

いやいやいやいや、終わってしまうかと思って焦って見に行きました、だって映画の日だもの( ̄▽ ̄)

ファイル 2089-1.jpg

本当は10月1日に行こうと思ってたんですが行けなくて、それからもチャンス逃して今日はもう無理やりに予定入れちゃった(笑)

映画が始まってまず思ったのは、

「福山雅治かっこえ~」

でした♪

原作では比古清十郎は43歳だと言って操と弥彦にびっくりされるシーンがありましたが、福山さんは45歳なんですよね、飛天御剣流やってるんじゃないか?って思うぐらい若い、かっこいい(笑)

残念だったのは剣心への奥義の伝授シーン、一番いいところがなかったってことです。
もうちょっと活躍してほしかったなあ。

原作では京都の山のアジトで死闘が繰り広げられるわけですが、さすがにそういうわけにもいかんので煉獄(志々雄の甲鉄艦)をわざわざ残して決闘の場にしてました。
なるほど、だから前作で沈めなかったのか。

私は原作のある物をドラマ化だの映画化だのアニメ化だのするのにあまりどうこう思う方じゃないので、どこが違ったここが違ったって目くじら立てることはあまりないと思います。
「なるほどこうきたか」とそれはそれ、これはこれと楽しめるので、過去に剣心に「どないなもんじゃ!」と思うほどはまってつぎ込んだからと言って「原作と違う!」ときいきい言うつもりもありません。
その上で、映画は映画として、それでもつっこみどころがいくつかありました(笑)

一番大きいのは、志々雄との戦いが終わって帰ってきた剣心を出迎えた薫が、

「よかった無事で」

と、喜ぶんですが、

「剣心さっき刀で胸のところ貫かれてたやないか、はよ治療せんと今の医学でも死ぬぞΣ( ̄▽ ̄;) 」

でした(笑)

さらにその剣心を支えながら、

「帰ろう」

って言うけど、そこ浦賀でしょ?江戸の道場まで死にそうなケガしてる人をどうやって連れて帰るねん!(笑)

他には「蒼紫どうやって煉獄に来たのか?」も不思議だったなあ。
斉藤はまあ、警察の人間なのでなんとかできるけど蒼紫は連れてってもらえない気がする( ̄▽ ̄)

他には十本刀の扱いがちょっと軽かったですね。
時間がなかったのは仕方ないけど、3部作にでもしてもうちょっとそのへん描いてもらえたらもっと面白くなったかも。

ととろさんは、

「4人で志々雄をタコ殴りにしてかわいそうに・・・」

と同情してました(笑)

由美の死ぬシーンも、もっとあの「うれしい、初めて戦いの中で役に立てた・・・」をクローズアップしてほしかったなあ。
あれじゃ剣心にも聞こえてないと思う(笑)

他にも細かくつっこめるところはあるけど、全体的に面白かったです。
だから3部作にしてくれたらなあ、と惜しく思いました。

一番すごいのはやっぱりアクションですね。
もっとあんなチャンバラが見たい、今は時代劇が減ってしまったけど、こういうのきっかけにしてもっと時代劇が増えてくれたらいいのに。

これでもう終わりなのかなあ、剣心の傷のこともちらちら出て来るからまだやる可能性はないことないけど、追憶編やるのはもっと暗くなるかもなあ。

あれだけの長さの話を3本の映画にまとめた製作側には拍手です。
つっこみ所はつっこみ所として、娯楽作品として楽しかった♪

「鉄腕DASH」3時間!

デビュー20周年だということで、先週の日曜日からTOKIOが日テレ系の番組に出まくってます。

で、私も当然録画したり見たりしたりするわけです。
やっぱり見てしまうよね(笑)

今日はそのラストで「鉄腕DASH」が3時間ということで、今日はもう「笑点」までに夕飯もお風呂も済ませ、テレビ見ることに集中してます。
ってことで「笑点」終わりに日記書いて今日の用事は終わりだ(笑)

結構初期の深夜の30分枠の時からDASH見てますが、こんな国民的番組になるとは思わなかったなあ。
うちの父親みたいな高齢者まで楽しみに見てますもんね、あの番組は。

特にジャニーズに興味はないんだがTOKIOだけは見てしまうようになってしまって、本当に影響力あり過ぎ。

最近思うのは、

「山口達也かっこいいな~ああいうお父さんほしいなあ」

です(笑)

DASHのガテン系と私服のかっこよさのギャップもいいし、すごく色気あっていい!

で、実際の自分を見てみたら、多分一緒にいて一番気楽で合うのはリーダーなんだと思う(笑)

さ、見る準備しよっと♪

しかし「笑点」録画失敗したのはちと痛い、しっかり見たからいいようなもんだけど、たまにああいう風に録画失敗するから気を抜けない・・・orz

地層発掘作業してきた

今日はお昼ご飯を食べてから買物をし、それから実家に行きました。
本日はこのままとーちゃんの晩ご飯まで実家にいます。

とーちゃんのご飯を作ったり、時間がある時にしかできないことをやってふと時計を見ると4時半。
パパご飯の時間は5時過ぎなので30分ほど時間が空いた。

ちょっと2階に上がって自分の部屋の押入れをごそごそ・・・
先日TMのお誕生日カードを発見したんですが、今日はもうちょっと何かないか探ってみようということです(笑)

押入れの下段には自分が整理した箱が積んであるんですが、もう何年もほとんど触ってないので何が何やら。
上の方の軽い箱にはなんかキャラ物の小物とか、そういうのが入ってました。
比較的軽いものを上に積んでるわけです。

それからその下を探っていくと、出るわ出るわ、私が色々趣味のものとして集めたものがどっちゃり。
アニメイトの袋を探ると剣心グッズいっぱい出て来た(笑)
下敷きなんか何枚あるんだこれは。

他にはファイアーエムブレム関連のものとか、樹なつみのカレンダーとか、大体がそういう買ったものでした。

いくつかこうして箱を開けていったらあった、スクラップばっかり入ってる箱。
もちろんこの箱だけじゃなく、色んなものがあっちこっちにあるんだけど、この箱は「スクラップオンリー」と書いた紙が入ってる(笑)

スクラップだけど色んな物が雑多に入ってるから何がどうなってるか分からない。
上の方には剣心だのエロイカだののカラーページだの、オフコース、宝塚、なんでもかんでも・・・
こりゃどんだけあるねんってぐらいあるのが地層のようになっている(笑)

思い出したんだけど、以前はファイルブックに入れて整理してたんだけど、あまりに量が多いからこうしてスクラップばっかりにした、気がする・・・よう覚えてないんですが( ̄▽ ̄)

で、そのうちにTMのスクラップどっしゃりあったよ、おい。
とっても全部は持ってこられないのでネタになりそうなのをいくつか見繕ってみました。

1枚目は、おそらく私が持ってる一番古い切り抜きだと思われます。

ファイル 2045-1.jpg

「12月5日にパルコでコンサートをやって、札幌でも大きなコンサートをやります」

と書いてあるので1984年の12月以前で、

「1974のシングルを出して、何か自分達の中での線が切れちゃったんですよね」

と書いてあるから7月以降だと思われます。

う~む古い、デビューした年だから30年前、古い!

おかしいのは、この記事、ずっとメンバー2人みたいになってること。

「このふたり、ホント男の子同志とは思えないくらいの仲よし」

とか書いてあるの見て、

「おいおい木根さんおるやろ!」

と、つっこんでしまった(笑)

それとTMの記事の裏側が中川勝彦なんですよ、ちょっとしんみりしてしまったなあ。
当時はかっちゃんも好きだったし。

で、気を取り直して2枚目は、自分ってこんなもんまでとってたのか!と呆れるやら感心するやらです。

ファイル 2045-2.jpg

キャロルツアーの時に飲んだジュースのカップTMの写真つき!
これ、開きにして保存してありました(笑)
88年か89年ですな。
TMネットワークとしての活動を休止しTMNとしてリニューアルした頃です。
ちゃんと木根さんいます(笑)

ファンクラブのバースデーカードも88年89年あたりのが出てきたんですが、他のはまだ見つからないし、そもそもファンクラブの会報はまだこの地層の奥だと思われるんですが、時間がないからこのあたりでやめて、いくつかネタになりそうなのを持って帰ってきました。

さて3枚目は全然TMとは関係ないけどこんなも出てきたからアップしておきます。

ファイル 2045-3.jpg

宝塚の「ベルサイユのばら」の花組公演新聞広告(笑)

年代調べたら1975年になってる。
多分、ネットのお友達で生まれてない方もどっちゃりおる頃です(笑)

そういう頃から収集癖があったんですなあ、私。
生きてる間に整理できない気がしてきた、つーかできんなこりゃ。

それより、色々出てきた小物、オークションで売ったらそれで生活できる気がしてきた(笑)

お宝発掘

いい季節ですね、窓を開けてたら風が入ってエアコンはいらないし、寒くもないし。

なので実家に行ってある程度あちらにいる時には2階の窓を開け放します。
前は行ったら毎日開けてたんですが、今は週に1回か2回ぐらいしか開けられないな。あ
2階の窓を開けるとそこから家中に風が回ってすごく気持ちがいいんですけどね。

ついでに押入れや納戸も開けます。
これでかなり湿気とか軽減する、はず。

先日もそうして2階の窓を開けた後、私の学習机(小学校から使ってたのがまだ残っている)の引き出しをふと開けたらお宝発見!
そうだ、実家にいた時にしょっちゅう見てたんだった。

1枚目の写真ですが、何かと言いますとTMのファンクラブから来たお誕生日おめでとうカードです。
当時はまだてっちゃんがぐれて事務所やめるとかファンクラブやめるとか言ってなくて3人揃ってますねえ(笑)

ファイル 2044-1.jpg

2枚目の写真を見たら92年のバースデーカードだと分かります。
22年前か、さすがに若いな3人共( ̄▽ ̄)

消してありますが会員番号は2000番台です。
最大6万人とかになってたのでかな~り前半の会員なんですよ。
これでも入るまでかなり迷ってたので、初期はどんだけ会員が少なかったかが分かります(笑)

ファイル 2044-2.jpg

他にもこういう古いのがいっぱい押し入れやらなんやらにあるんですよね。
思えばお宝の宝庫だ。

今はそういうの全部持ってくるわけにはいかないけど、いつか一ヶ所に集めたいなあ。
TMだけじゃなく、宝塚とかオフコースとかマンガとか映画とか剣心とか、その時期その時期に集めたものがいっぱい残ってる。

私が死ぬ時にはゴミになるから、それまでにはなんとかせんとな(ー_ー;)

昨日コストコで買った物

昨日はほうらく堂カキ氷からコストココースをたどったわけですが、いくつか買うと決めていたものがあります。

まず一つ目は「スイスミス」のココア。
これはココア好きのととろさんに何人かの方がおいしいですよと奨めてくださったので、クマさんは楽しみに楽しみに楽しみにしていました(笑)

マシュマロ入りとそうじゃないのがあると聞いていたんですが、昨日行った支店にはマシュマロ入りのはなく、なしのだけを買って帰りました。

かなり甘いと聞いていたので、ほえ氏とととろさんに1袋の半分ずつ入れて冷たい牛乳で溶いてみたんですが、溶けない(笑)
しかも、警戒して薄めすぎたのか全然甘くなかったらしい( ̄▽ ̄)

今日はお湯で規定量入れて作ってみました。
私も同じ物を飲んでみた。

ファイル 1977-1.jpg

「思ったより甘くないなあ・・・」

ととろさんはかなり甘い甘いのを期待していた、いやし過ぎていたんでしょうか、そういう感想でした(笑)

私はこういう場合、ととろさんよりかなり薄いのを飲むんですが、それでもそんなに濃いとは感じなかったかな。
私は甘みは十分だったんですが、もうちょい苦味が欲しいとは思いました。

今度は最初にお湯で溶いて、それから冷たい牛乳で割るとか色々やって、ととろさんに一番合ったブレンドを探そうと思います(笑)

次に買うと決めていたのはチーズです。

このところ溶けるチーズばかり食べてたんですが、ふとしたことからプロセスチーズを買ってスライスしてパンにはさんで食べてから、ちょっとそれにはまってます。

コストコには色んなチーズがある、その中からどれか、と思ったんだけど、あまりに種類が多すぎてよう分からん(笑)
ほえ氏にも一緒に見てもらって、そのうちの一つ、一番無難そうなチェダーチーズを一つ買ってみました。

ファイル 1977-2.jpg

昨日スライスして朝ご飯に食べ、父親にも差し入れしておきました。
父親はチーズ大好きで詳しいのです。

ととろさんは「一度お父さん連れて行きたい行きたい」と言ってますが、足があまり良くないのに広い場所歩くのはとなかなか腰を上げてくれません。
色んなチーズと色んなハムを一緒に見てもらいたいんだけどなあ。
でも簡単に行こうよって言える規模じゃないからなあ、実際に私も体調戻って来るまで行けなかったし。
まあ、しばらくはおいしそうなチーズやハムを買って味を見てもらって、興味を持ってもらえるようにがんばろう(笑)

で、件のチーズですが、私が一生懸命スライスしていて、

「あ、ちょっと曲がった」

とか、

「あ、失敗した」

と聞くと、クマが飛んで来て処理してくれたのは助かったのかどうだか(笑)

チーズ切りのいいの欲しいなあ。

そして最後のはコストコで買ったのではないですが、先日Rにゃんが買って、

「ホワイトチョコだけどそんなに甘くないからととろさんは好きじゃないかも」

と言ったんじゃないかな、と思うだろうチョコをコンビニで買ってみた(笑)

ファイル 1977-3.jpg

ちょっと塩っぽい味で結構おいしかったな。
ととろさんも気に入ってたよ~

他にも定番のホワイトアスパラとかでっかいマヨネーズも買いました。
欲しいものはいくつもあるけど、全部買うわけにはいかないので、次回のお楽しみです。

2つの結末

見るつもりはなかった、なかったんですよええ、だって時間的に遅いと言うか早いと言うかだし、睡眠不足になってまた体調不良になってもあかんし、寝ようと思ったんですよ、ええ・・・

何があったかと言いますと、昨日は図書館から借りてきた百舌シリーズの3作目「砕かれた鍵」を読んでしまおうと思ったんです。
もう少しだから、ちょっとだけならいいだろうと読んで、その後で少しだけとテレビつけたらブラジルVSチリ戦やってて、ちょっとだけならいいだろうと見てたら延長戦どころかPK戦まで全部見てしまいましただー\( ̄▽ ̄)/

うわーん、寝不足だよー(笑)

でもやっぱりすごいですね、ブラジルもチリも。
あれが決勝戦でもおかしくなかったなあ。
やっぱり日本はまだまだ実力不足です。
今回はあそこで負けてよかったんじゃないかな、下手に決勝リーグ残って勘違いするより実力を思い知るいい機会でしたよ。

これからも面白い試合あるんだろうけど、なるべく深夜はやめとこう。
また入院とかしたら困る(笑)

ブラジルとチリの試合はPK戦の末にブラジルが勝ち上がったわけですが、もう一つ、「砕かれた鍵」の結末がなんとも・・・

思えば2作目を読んだ時、筋的にはあれで完結でもおかしくなかったんですよ。
その後も続くからと読んだら、えぐい筋運びでむごい完結で、しかも「続くよ」ってな感じの書き方ひどいー(笑)

3作目までを読んで思ったことは、そもそも30年近く昔の作品だから、やっぱり古さを感じるのは仕方ない。
でもドラマを見た後で原作を読んだら、もっと私怨と言うかそのレベルで動いてるハードボイルドですね。
ベースに国家規模の陰謀もちらっとは出てくるけど、それよりは暴力団がらみみたいな、なんと言うか吉本新喜劇と同レベルとは言いませんが、もう少しちんまりしたまとまりなお話です。

登場人物はまあドラマとイメージ合ってるので、今は読んでるとドラマの登場人物で変換して読んでしまいますがドラマに出て来て「これってどうなるの」な部分が一切出てこないので、この先の小説に出て来るのか、それともドラマの創作なのかが気になるところ。

原作がある物ってマンガでもドラマでもゲームでもそうですが、私は別物としてとらえて見てます。
なのでその作品として面白いかどうかなので、MOZUは原作もそこそこ面白いけどドラマはもっと面白かったとの結論です。
2作目はWOWOWなので見られないけど、予告とか見てると原作にはないようなシーンが出て来てて見たくなるなあ。

「砕かれた鍵」を最後まで読んでうわ~な気分になりましたが、やっぱり気になるので続きも予約しよう、うん。

もうこうなったら楽しもうよ!

やれやれですなあ、引き分けですか。

まあ勝負は時の運です、勝つ時もあれば負ける時もある、それでも今朝はちょっとがっかりでした。

私が、

「あぁーいらいらするー!」

状態なので、ととろさんが笑いながら、

「いらいらするな(笑)」

です(笑)

でもいらいらしたんだもの。
なんで点入らんのやーと。

これでかなり1次リーグ突破の可能性は低くなりました。
もうこうなったら負けてくれてすっきりした方がよかったって気持ちと、まだ可能性あるってのの間ぐらいの気持ちかな。

日本が上に上がれる可能性は、日本がコロンビアに勝ち、かつギリシャがコートジボワールに勝つか引き分けでさらに得失点差で日本が上回った場合のみ。
日本がコロンビアに勝ち、ギリシャがコートジボワールに勝つ確立はかなり低いと思うぞ(笑)

それでも、オシムも言ってたけど、

「ブラジルが必ず勝つなら試合なんかしなくていい」

んだから、まあもうこうなったら楽しむつもりで、胸を借りるつもりで楽しみましょうよ、やる方も見る方も。
それで勝てたらラッキ~♪、儲けものです(笑)

ととろさんに言われたようにいらいらせず、今回の大会での日本の最後になるかもしれない試合を楽しみたいと思います。
こっちもかなり確立は低いとは思いますが(笑)

でもね、勝っても負けても、上に上がれても上がれなくても、やっぱりサッカー好きですから、これからも日本を応援していきますから。
それでいいんだよ、うん。

聖戦の系譜プレイノート

お片づけしてたらちょっと面白い物が出てきてつい見てしまいました(笑)

今日もちょこっと何か処分できるものがないかな~と棚を見てたら、ブルーの表紙のノートが出てきて、

「あ、あれだ」

と、一発で何のノートか分かった。

元々は録画したビデオの整理のために作ってたノートなんですが、途中からやってるゲームのメモになり、そのうちに「ファイアーエムブレム・聖戦の系譜」のプレイノートになっていたのです。
何しろ15回クリアして16回目途中までやってるからなあ( ̄▽ ̄)

最初のうちはメモしてたんですが、3回目から14回目までがこのノートに残ってました。
他には「アンジェリーク」と「ファイナルファンタジー8」の覚書も。

「聖戦の系譜」に関しては、人生でただ一度やりこんでやりこんでやりこんでるので、カップリングやら会話イベントやらその他色々が見たくて、途中からは攻略本等も見ては「次はこれやろう」「あ、これも見てみたい」と、忘れないように書いてプレイしてたのでした(笑)

写真はその中の8回目なんですが、この回、前のページを見たら、

「データ消えた、全部さっぱりと ショック!」

と書いてあって、3章途中で一度真っ白になったっぽい(笑)

なので目標のところに「データを消さない!」とも書いてあります(笑)

ファイル 1950-1.jpg

やけくそになったらしく「武器が壊れるまでBOSSでレベル上げ!(もうヤケ)」とかあるし、ディアドラに会わずにサンディマを倒してシグルドに熱烈なプロポーズさせてるし、エーディンでホリン倒して仲間にしてるし、最終章出陣前に全員最高レベルにしてしまってるし、とかなり遊びまくってます(笑)
「聖戦の系譜」をやったことがない方は分からない話題でごめんなさい( ̄人 ̄)

他の回では、

「テーマ・すっとばせ!そんで死んだら最初から!殺すな!めざせ0敗!」

にこだわって、一人でも死んだらリセットしてその章の最初からやり直してるにも関わらず、バグで1人死んでB判定になってたりもあります(笑)

あ~やっぱりバグで全員132敗(132回ずつ死んでることになる)ってのもあったなあ。

う~む、こういうのって書いてたら面白いですね(笑)
見て「やったやった」と思い出したのもあるし、「こんなのやったかなあ?」ってのもあります。

もう一生物のお宝ですね。

そうそう、全部の回のカップリング表もあります。
どんだけやりこんでるねん、私(笑)

今は、ゲームもほとんどやってないし・・・
あ、ぬりかべやりこんで何回もクリアしてるか( ̄▽ ̄)

まあ、その程度で色々忙しく、まとまった時間ゲームやるとかってのもしにくくなってますね。

今の目標は、本の部屋を片付けてゲームの部屋にすること、です。
実家にいた時は客間(後にととろルームと改名されてなんかが住み着いた)がゲームの部屋だったので、こういうこともできたんですねえ。

よし、また片付けよう!
そんでゲームしたり本読んだりする視聴覚室ゲットだぜい!