趣味」カテゴリーアーカイブ

まったりマビノギ

今日はお天気が良くてからっといい気持ち。
洗濯物もベストの状態で取り入れられました~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

あまりにいいお天気なので、ちょっと車で公園に羊や馬を見に行こうかとの考えも頭をかすめたんですが、結果的には家から一歩も出ない方を選択(笑)
ととろさんやお友達と一緒にゲームやって遊んでました。

公園の羊の代わりに、うちのめえめえさんがゲームの画面を見てくれてます(笑)

ファイル 67-1.jpg

桃栗3年柿8年

先週、実家にあるびわが収穫の時期を迎えておいしくいただきました。

同じように、私が種を植えたら大きくなった柿の木があるんですが、こちらは一向に実るってことがありません。
父親によると、柿はなかなか育てにくいとのこと。
色々調べてもやっぱり接木でないとおいしい柿は難しいらしい。

2、3年前から花を咲かせるようになったんですが、実の大きさがどんぐりぐらいになったら全部落ちてしまいます。
今年もいくつも落ちてました。

で、今日、水やりをしながらふと柿の木を見上げたら、な~んかある?
かなり上の方、葉っぱの中に埋もれてますが、どうも葉っぱとはちょっと違う「何か」がある。

1枚目の写真ですが、分からないだろうなあ(笑)

ファイル 65-1.jpg

写真では分かりにくいですが、実際に見てみるとあれは確かに実です。

デジカメで最大ズームにしたのが2枚目の写真ですが、これだったらなんとなく分かります?
大きさはピンポン玉よりもっと小さいみたい。
遠くてよく分からないんですが、チュッパチャプスぐらいに見えます。

ファイル 65-2.jpg

ついでにアップしてみますが、3枚目が前に落ちてた実です。
これと比べると柿っぽくなってるなあ。

ファイル 65-3.jpg

それでもまだまだ、かなり大きくなっても落ちてしまう可能性の方が高いらしいです。
どこまで大きくなってくれるか楽しみにしておこう。
でも、もしもいい色に熟しても、渋柿って可能性もあるからなあ(笑)

収穫

実家で実をつけていたびわが実りの時期をむかえました。
ちょうど姪っ子も来ているので今日は収穫です。

全部で31個実がついてたんですが、そのうちの色がいいのを選んでぱっちんぱっちん。
見た目は甘いけど、実際食べるとどんな味か分からないもんで、10個ほどをまずはぱっちん。

洗って、さあどうかなと言いながら食べたら・・・

「あっま~い!Σ( ̄▽ ̄;) 」

写真でリップクリームと比べてみれば分かるように、小さなびわです。
それなのに味は売ってるのに負けないどころか、もっと甘いかも。
姪っ子も「おいし~」と、顔をほころばせながら満足そうでした。

ファイル 60-1.jpg

あまりに甘かったもので、収穫第2弾(笑)
まだ色が薄いのを5個残して全部ぱっちん。

さすがに、ちょっと色が薄いのはまだちょっとすっぱさもありましたが、どれもあま~いヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ
今年はちゃんと育ってくれてよかったなあ。

アリさんや鳥さんに負けないで人間の口に入りました。
今日来られなかった甥っ子と義弟にもおみやげ。
残り5個も色が変わるのを待って食べようっと。

昨日は餃子パーティーに妹が買って来てくれたケーキだったんですが、今日は父親がお刺身を買ってくれてそれでお誕生日後夜祭(笑)
量を測り損ねてお皿からはみだしてるのは大目に見てね( ̄▽ ̄)

ファイル 60-2.jpg

ハゲタカ

Rにゃんに誘われて、そういう映画の試写会に行って来ました。

試写会の券は2枚なので、今日はととろさんはお留守番(笑)
ま、たまにはいいよね。

食事しておしゃべりして映画館に。

映画は今週末からの上映なので詳しい内容には触れませんが、かいつまんで言うと外国資本に買収されそうな日本企業を救え!ってなところから始まります。
その買収に乗り出してきたのが中国残留孤児3世とのふれこみの玉山鉄二です。
中国政府が表立って日本の企業を買収するわけにはいかないので、表向きは玉ちゃんががんばって、買収したら日本の技術を丸ごともらっちゃえ~ってなところです。
さて、アカマ自動車の運命やいかに!
ってところだけ、で終わらないところが深かったなあ。

そんでもって玉鉄がめっちゃかっこよかった~
某洗剤のイメージしかなかったもんで、あんな演技ができるなんて、と感激しました。
ファンになったかも( ̄▽ ̄)

そうそう、感激したと言えば帰ったらととろさんがお弁当箱から夕食(作って置いていった)の食器とか、全部きれいに洗ってくれてましたΣ( ̄▽ ̄;)
あまりにかしこかったので、思わずリンゴをむいてあげてしまった(笑)

そして写真は、Rにゃんと食べた夕ご飯です。
これに後はご飯とジュース(オレンジをチョイス)がつきました。
映画もご飯もおいしかった( ̄人 ̄)

ファイル 57-1.jpgファイル 57-2.jpgファイル 57-3.jpg

未完の大作

小説家の栗本薫さんが亡くなりました。
大きな病気と手術をなさったのは知ってましたが、つい最近出た「グイン・サーガ」のあとがきでは体調がいいみたいなことを書いてらっしゃったので、まだまだがんばってるなあと思ってたのに残念です。

高校だったか大学だったかの時、本屋さんでたまたま手にとった「豹頭の仮面」がグイン・サーガとの出会いでした。
その時はまだそんな長いお話とは知らず、表紙の双子らしい絵と、ぱらぱらとめくったらやっぱり双子が出てたので買ったのが始まりでした(笑)

1冊ずつタイトルが違うから、1巻だけで終わると思ったら続いたので、ついつい買ってましたが、60数巻あたりでちょっと本を読むゆとりがなくなった時があり、その頃が確か毎月のように新刊を出してらっしゃった時期で、そこで読むのが止まってます。
今が126巻なので、本筋の半分ぐらい読んでるんだなあ。

この春からはアニメも始まったのに、本当にさびしいことです。
続きが気になってるけど、読んでない部分が60冊かあ(笑)
最初から読み直すにしても、続きを買うにしても気が遠くなりそうですね。
それを全部一人の作家が書いてたのかと思うと、やっぱり頭が下がります。

ご冥福をお祈りいたします。

こんなところにも影響が!

4月23日の日記で「ミントがえらいことなっとる~」てなことを書いたのは記憶に新しいところです。
なんせ一ヶ月ほどしか経ってないしね(-。-) ぼそっ

1枚目の写真が現在の姿なんですが・・・

ファイル 48-1.jpg

「みごとに元に戻っておる・・・」

うわあああああああんヽ(#゚Д゚)ノ┌┛Σ(ノ´Д`)ノ

育てては切るばかりでは能がないもんで、なんとか活用する方法はないかと調べてみたところ、「ミント水」なる物ができるらしい、ほうほう。

ミントをアルコールにつけて2週間ほどで完成らしいんですが、除菌、消臭、虫除け、入浴剤、などなど、結構使い道があるらしい。

「これは作ってみなくては(-_☆)」

と、思い立ったのがインフル騒ぎの数日前でありました。

一度ドラッグストアに行ったものの、「アルコール」ってのに何種類もあり、どれを使えばいいのか調べてからにしようとその日は諦め。
次に行った時にはインフル騒ぎでアルコール売り切れ、ってな目に合ってます(笑)

今日はご近所のドラッグストアにマスクも姿を見せてたし、そろそろアルコールも戻ってくるかな?
しかし、早くアルコールを手に入れないと、またぶっちぎってしまうではないか(笑)

ぶっちぎりたくなったら、2枚目の写真のびわを見て心を抑えております。
かなり黄色くなってきたでしょ?
収穫が楽しみ~(⌒▽⌒)

ファイル 48-2.jpg

考えてみれば5月だなあ

世間ではインフルインフル言ってるもので、なんか冬のような気がしてましたが、本当は初夏の過ごしやすい季節なんですよねえ。
まさかこんな陽気になってまで、インフル君ががんばってるとは思わなかった。

マンションのベランダでは主に食べられる作物を育てておるわけですが、実家には花もあったりします。
今朝、実家に行ったら黄色い花がぽこっと咲いてました。
1枚目の写真ですが、多分あやめかなあ。
ほったらかしですが、こうして毎年色を添えてくれてます。

ファイル 41-1.jpg

他に今盛りなのはバラです。
ミニバラと普通のバラがありますが、2枚目の写真のは普通の方。
近づくといい匂いがします(⌒▽⌒)

ファイル 41-2.jpg

う~む、ベランダにも花が欲しくなってきたなあ。
って、この間マリーゴールド植えたっけ(笑)

さて、私と言いますと「花より団子」でございますが、今日はお赤飯を炊いたのでその写真もアップしとこう。

ファイル 41-3.jpg

なんでお赤飯かと言いますと、昨日がうちの店の開店記念日だったからです。
昨日はご飯とおかずの都合で炊けなかったので、今日炊いてみました。

私が高校に入った年からお店を始めたんだから、私が18歳以上として、もう2年以上になるのかあ( ̄▽ ̄)
年の経つのは早いもんですね(笑)

 

てっちゃん

執行猶予がつきました。
本人も実刑は免れないと思ってたようで、かなりほっとした顔してるように見えました。
ってか脱力してたような(笑)

私も、多分実刑判決だろうなあと覚悟してたので、

「あかんことしたのは事実やから、ちゃんと罪償って帰ってきて欲しい、ずっと待ってるから」

と言ってたんですが、いざ執行猶予がついたら本当にほっとしてる自分がいてびっくりしてます(笑)

これからも色々大変だろうなあ、まだまだ借金はあるみたいだし。
ゼロからの出発どころか大マイナスからの再出発やもん。

TMに出会った時の衝撃は忘れられません。
今まで聞いたことがない音楽に、あっという間にのめりこみました。
2回目の出発でまた新しい衝撃を与えてくれることを期待してます。

てっちゃんが50歳でTMがデビューして25年。
彼の人生の半分を、ファンとしてやってきたんだなあ。
次の25年もファンでいられるでしょうか?
多分、敬老会でTM聞いて踊ってる気がします(笑)

がんばれよ~

実りを目指して

いいお天気でしたね、暑いと言ってもいいぐらい。
でもバイクで走るには一番いい気候かも。
朝から特売品を求めてスーパーのはしごしてきました( ̄▽ ̄)

バイクで買物に行くのは身軽でいいんですが、荷物を持つのがちょっと困る。
車だと、積んだままで他のお店にも寄れるんですが、バイクのかごに積んだままで買物には行きにくいです。
それに、かごから落とさないようにも積まないといけませんしね。

というわけで、念願の苗もマリーゴールドを4本とトマトとナスを1本ずつだけ買って、なんとか持って帰りました。

植物を植えるのに「コンパニオンプランツ」と言って、一緒に植えると虫を寄せ付けなかったり育ちがよかったりする植物があります。
植物によって相性があるんですが、中でもマリーゴールドは花も楽しめるしにおいで虫も退治してくれるので、なかなか優秀なコンパニオンのようです。
花が終わったら、土に混ぜ込んでからもまだ虫退治してくれる働き者。

ゴーヤのプランター4つに1本ずつマリーゴールドを植え、トマトとナスは1本ずつ植木鉢に。
トマトにはバジルが相性がいいので、今度はそれを買ってこよう。
料理でも相性がいいので、どっちもうまく育ったらイタリアンでも作れるな。

ファイル 32-1.jpgファイル 32-2.jpgファイル 32-3.jpg

ナスにはチャイブかナスタチウムらしいけど、チャイブはともかくナスタチウムってのはほとんど見たことがない。
トマトとバジルほどこれ!って相性っぽくもないので、全般に効果があるニラかガーリックの方がいいかなあ。

とか、色々調べて考えるのが楽しみです。
んで、効果あったら収穫も増えるしね(-_☆)

他にも土は入ってるけど空いてる鉢があるし、ふるった土も余ってます。
また鉢やプランターを買ってきて植物を増やしたくなりますが、あまり手を広げると後が大変なのでそこそこにしないと。
でも、こう気候がよくなると誘惑が多い(笑)
何がいいかなあ?

二つ目の赤い壁

「レッドクリフPart2」を見てきました(⌒▽⌒)

ファイル 21-1.jpg

「1」が昨年の11月ですから、ずいぶんと早い続編公開のような気がします。
おかげで前作の内容を結構覚えてました。
まあ、この間テレビでもやってたから当然か(笑)

私は三国志は漢文や歴史、それからことわざなんかでしか馴染みがないもので、映画だけを普通に見て楽しむことができました。

ですが、ととろさんは三国志ファンなので、

「映画は映画として面白かったけど、ここが違うねん~」

ってな箇所がずいぶんとあるらしいです。

知らないので、

「ほうほう、そうかね」

としか答えてあげられなくてごめんにょ(笑)

ただ、映画のオリジナルキャラとかもいるもんで、三国志ファンでこれから見る方は、もうこれは原作(史実)から離れて考えた方が楽しめると思います。

ストーリーに関しては、ネタばれになるかもなので触れませんが(そこ、めんどくさいんだろうってつっこみはなし!)、個人的にツボだったところをちらほら書いてみます。
配役については、トニー・レオンと金城武がめちゃ好きな役者さんで興奮~とだけにとどめておかないと、きりがない日記になるのでそんだけ(笑)

まず、三国志に詳しくない私でもうけるほど、イメージぴったりの役者さんがいます。

神戸とかにある「関帝廟」にまつられている「関羽(関聖帝君)」が、イメージまんま(笑)
関羽と同じく「劉備」の部下(というか義兄弟)の「張飛」も何かで見たことのある絵、そのもの。
さすが中国は人間が多いだけあって役者さんの層が厚い。

次に、この映画オリジナルキャラで、サッカーがうまくて昇進するお兄さんがいるんですが、この子がねいい子なのよ (ノ_・、)

最後に平和を訴えてるだろう呼びかけがあるんですが、多分そのためだけに作られたキャラなんでしょうね。
キャラの性格もなんだろうけど、役者さんがまた見るからにいい人~って顔してて、見てるだけで癒されました。(2枚目の写真がそのお兄さん)

ファイル 21-2.jpg

ワイヤーがなければ絶対できんやろってアクションで敵につっこんでく「趙雲」もお気に入りになりましたし、「孫権」の妹の「孫尚香」も男前でかっこいい。
やっぱりオリジナルキャラで、中村獅童演じる「甘興」もほど良い汚れで味がある~

つっこみたくなる箇所もいっぱいあります(笑)

とにかく、総大将である「周瑜」が敵にトップ切って飛び込む飛び込む。
「1」を見た時から、「おいおい大将は生き残るのが仕事やがな」、とつっこみまくってました。
「2」では君主の「孫権」まで最前線でがんばってるし、流れ矢にでもあたったらどないすんねん(笑)

戦闘シーンは、やはり人が多いと迫力がありますね。
CGで人間をたくさんに見せられる時代とは言うものの、実際に大量の人間がわらわら動いてるんだなあ、と思うだけでモチベーションが上がります。

おまけのエピソード・・・

今回、ととろさんと2人で800円で「2」を見てきました。
今日行った映画館は、何回か見るとおまけで1回無料で見られる上、水曜日はレディースデーで女性は1000円。
おまけに、ポイントがたまって200円分はそれを使ったもので、その値段になったというわけです( ̄人 ̄)

やっぱり映画ってちょっと高いなあ。
もう少し安くなったら、もっともっと見られるのに。
まあ、できるだけこういう特典を利用して映画館に足を運ぼうと思います。
今度は何見ようかなあ?