おにぎりころりん

明日は節分で巻き寿司を作ることが決まってます。

さて、今日はご飯が残らないようにきれいに使いきらないと。
そう思って写真のようにおにぎりを作りました。

ファイル 2549-1.jpg

中身は手前の三角ののりが「ツナマヨ」、真ん中の俵型でのりが「梅干し」、そして向こう側が「のりたま」です。

しまった、梅干しののりにごはん粒ついてる、取ってから撮影しとけばよかった、今写真見るまで気づいてなかった(笑)

まだちょっと残ってるけど、明日の朝にはなくなることでしょう。

おにぎりの形と言えば、みなさんは「三角」「俵」「丸」のどれにしてますか?
私は「三角」と「俵」なんですが、中身によって形を変えるようにしてます。

今回は先に「ツナマヨ」を作ってしまったので三角になってますが、昔から母親が作ってたのは三角が梅干しでした。
俵型がなんだっけかな、塩昆布か、もしくは何も入ってなかったかも。

聞いた話だと関東は三角で関西が俵型が多いらしいですね。
朝ドラの「ごちそうさん」では「三角は弔辞用」だと言ってたんですが、私はそれまでそんなこと聞いたことなかったです。
舞台が大阪だったから、大阪ではそうなのかな?

「おにぎり」と「おむすび」って言い方もあるけど、うちは「おにぎり」だったなあ。
これも地域によって違うのかな?

昔話の「おむすびころりん」は普通に知ってるけど、うちで言うなら「おにぎりころりん」ですなあ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です