投稿者「liepchen_0325」のアーカイブ

「伊藤さんちのグリーンティー」と「スイスミスリベンジ」

先日遊んだ時にほえ氏が「伊藤久右衛門のグリーンティー」を手土産にしてくれました。

以前にも一度もらったことがあり、おいしいグリーンティーにほくほく♪

さて、先日「スイスミス」のココアを作った時に、

「甘いらしいからかなり薄めんと」

と、私が目分量でかなり薄めたために初邂逅の時には、

「薄い・・・」

と、なってしまったので、今回は分量を測りつつやってみることに(笑)

ととろさん曰く、

「前に作った時に書いてあるより薄く作ってちょうどよかったよ」

らしい。

グリーンティー20gで水が180ccと書いてある。
それより薄めるべし・・・

いつもココアやラッシーを飲む時に使っているジョッキにいくら入るか測ってみたら300ccちょい、先日買った普段使いのグラスが200ccちょいでした。

「とりあえず15gと牛乳300ccでやってみよう」

それで作ってみたら、

「これよりまだ薄くてもええよ~」

ぐらいらしい。

ファイル 1978-1.jpg

私も普通のグラスで10gの200ccでやってみたら、少し濃い目の抹茶ミルク、ってな感じでした。
上品な甘さなので甘すぎるってことはなかったですね~

そうそう、今朝は「スイスミス」のココアも少し割合を変えて作ってみたのです。

ジョッキに水少々を入れてレンジでチンしてお湯になったところに1袋、そうして溶かしておいて牛乳をジョッキのふちあたりまで。
こちらも基本が180ccなのでかなり薄まってますが、牛乳だったらそれほど薄いって感じもしませんでした。
ちょうどいいぐらいかな~

グリーンティーも「スイスミス」も水やお湯だとかなり薄く感じる感じです。
牛乳だとかなり薄めてちょうどいい。

そういや、カルピスのととろブレンドも、

「かなり少なくていいよ」

ってなブレンドでした。

ってことで、この割合が我が家のデフォルトに近いのかも。

どちらもおいしくいただきました( ̄人 ̄)

昨日コストコで買った物

昨日はほうらく堂カキ氷からコストココースをたどったわけですが、いくつか買うと決めていたものがあります。

まず一つ目は「スイスミス」のココア。
これはココア好きのととろさんに何人かの方がおいしいですよと奨めてくださったので、クマさんは楽しみに楽しみに楽しみにしていました(笑)

マシュマロ入りとそうじゃないのがあると聞いていたんですが、昨日行った支店にはマシュマロ入りのはなく、なしのだけを買って帰りました。

かなり甘いと聞いていたので、ほえ氏とととろさんに1袋の半分ずつ入れて冷たい牛乳で溶いてみたんですが、溶けない(笑)
しかも、警戒して薄めすぎたのか全然甘くなかったらしい( ̄▽ ̄)

今日はお湯で規定量入れて作ってみました。
私も同じ物を飲んでみた。

ファイル 1977-1.jpg

「思ったより甘くないなあ・・・」

ととろさんはかなり甘い甘いのを期待していた、いやし過ぎていたんでしょうか、そういう感想でした(笑)

私はこういう場合、ととろさんよりかなり薄いのを飲むんですが、それでもそんなに濃いとは感じなかったかな。
私は甘みは十分だったんですが、もうちょい苦味が欲しいとは思いました。

今度は最初にお湯で溶いて、それから冷たい牛乳で割るとか色々やって、ととろさんに一番合ったブレンドを探そうと思います(笑)

次に買うと決めていたのはチーズです。

このところ溶けるチーズばかり食べてたんですが、ふとしたことからプロセスチーズを買ってスライスしてパンにはさんで食べてから、ちょっとそれにはまってます。

コストコには色んなチーズがある、その中からどれか、と思ったんだけど、あまりに種類が多すぎてよう分からん(笑)
ほえ氏にも一緒に見てもらって、そのうちの一つ、一番無難そうなチェダーチーズを一つ買ってみました。

ファイル 1977-2.jpg

昨日スライスして朝ご飯に食べ、父親にも差し入れしておきました。
父親はチーズ大好きで詳しいのです。

ととろさんは「一度お父さん連れて行きたい行きたい」と言ってますが、足があまり良くないのに広い場所歩くのはとなかなか腰を上げてくれません。
色んなチーズと色んなハムを一緒に見てもらいたいんだけどなあ。
でも簡単に行こうよって言える規模じゃないからなあ、実際に私も体調戻って来るまで行けなかったし。
まあ、しばらくはおいしそうなチーズやハムを買って味を見てもらって、興味を持ってもらえるようにがんばろう(笑)

で、件のチーズですが、私が一生懸命スライスしていて、

「あ、ちょっと曲がった」

とか、

「あ、失敗した」

と聞くと、クマが飛んで来て処理してくれたのは助かったのかどうだか(笑)

チーズ切りのいいの欲しいなあ。

そして最後のはコストコで買ったのではないですが、先日Rにゃんが買って、

「ホワイトチョコだけどそんなに甘くないからととろさんは好きじゃないかも」

と言ったんじゃないかな、と思うだろうチョコをコンビニで買ってみた(笑)

ファイル 1977-3.jpg

ちょっと塩っぽい味で結構おいしかったな。
ととろさんも気に入ってたよ~

他にも定番のホワイトアスパラとかでっかいマヨネーズも買いました。
欲しいものはいくつもあるけど、全部買うわけにはいかないので、次回のお楽しみです。

ほえ氏と遊ぼう(笑)

ちょっと前のことですが、H氏改めほえ氏から、

「ほうらく堂のカキ氷食いに行こうぜ~」

とのお誘いがありました。

先週の日曜日はうちが無理で、今週を逃したらまたほえ氏が山篭りしてしまうのでととろさんと3人でほうらく堂&コストコツアーを敢行。
ま、スタート時間がやや遅れるというアクシデントはありましたが、まあそれなりに順調だったかな(笑)

一昨年初めてほうらく堂に行き、カキ氷のあまりの美味しさにふぁー!となり、来年も行こうぜ~となってたらその夏は杖生活でカキ氷どころじゃありませんでした( ̄人 ̄)

ってことで、2年ぶりのほうらく堂~

メニューは迷うところですが、久しぶりなので全乗せの「宇治ミルク金時」を3人で。
いやあ、おいしかった~♪
氷はさらっさら、抹茶も金時もミルクもおいし~♪

「でも抹茶がちょっと減った気がしない?」

と、ととろさんが言い出したが確かに言われてみれば・・・

前に食べた時にはもうええっちゅうぐらい抹茶が緑緑緑にかかっていたけど、今年はちょっと白い部分がありました。

ファイル 1976-1.jpg

去年は行ってないのでいつからか分かりません。
ひょっとしたら今日の当番の人が少なくしてしまったのかも分からないし、たまたま抹茶が売切れそうで少し減らしたのかも知れないし、もしくは・・・まあ、なんぞの理由で減らしたのか、それともやっぱり実質的値上げか?

仕方がない、これはもう一度チェックに行くしかあるまいて・・・(-_☆)

ってことで、今年はもう1回か2回はほうらく堂に行きますよ!
次回の報告をお楽しみに!

今日はちょっと涼しかったせいか行ったらまだ駐車場も開いてたし席もありましたが、食べ終わる頃には車も人もいっぱいで待つ人の列が出来始めていました。
ラッキ~(⌒▽⌒)
まあ、少し寒かったですけどね、その分(笑)

カキ氷を食べた後はコストコへ。
コストコも3月か4月に行ったきりなので久しぶりです。
日曜日なのでさすがにお客さんが多くて、初めて屋上に駐車することになりました。
お天気があまりよくなかったのが幸いでした。

さっきカキ氷を食べたばかりですが、まずは腹ごしらえを。
食べたのはこれも久しぶりのホットドッグ。

買うだけ買って、

「席見てるからよろしく」

と、ほえ氏とととろさんにケチャップやドリンク頼んで私はお留守番だ( ̄ー ̄)

ファイル 1976-2.jpg

ここでちょいとアクシデントが。

私はウーロン茶、ほえ氏はオレンジジュースを選んだんですが、ととろさんがペプシネックスを選んだはずが、

「ネックスって白くなった?」

と、意味不明なことを。

コップの中をのぞくと無色透明。
なんと、コーラの原液が品切れしたらしく、炭酸だけやんかこれ(笑)

そういやととろさんって卵の殻だの魚の骨だの、なんかこういうの当たるクマだが、まさかコーラの原液なしにまで当たるとは(笑)
やめりゃええのに、最後まで飲みきってたのもさすがです(笑)

食べ終わってそれぞれ希望の物を購入して帰宅。
しばらく我が家で楽しくしゃべって解散いたしました。

しばらく山暮らしの人がいるけど、戻ったらまた遊ぼうぜ~
だが、今度は寝坊するな(笑)
長いつきあいで2度目の寝坊遅刻のほえ氏でありました(笑)

パパのピザトーストケース

昨日話題に出ていた父親用のピザトーストケースを公表してしまいます(笑)

1枚目の写真、見ての通り本当に普通だと書類とか入れるケースなんです。

ファイル 1975-1.jpg

一番最初にピザトーストを作った時は、そんなに好きになるとは思っていませんでした。
ピザとかあまり好きじゃない人だし。
なので最初はお皿に乗せてラップしてました。
1回か2回のことだと思ってたのでね。

が、何回もリクエストされて作るうちに、毎日ラップもったいないなあと思うようになりました。

それで次に思いついたのが薄いプラスチックのトレイを2枚重ねる方法でした。

これも結構よかったんですが、同じ大きさのトレイを重ねているのでずれやすい。
それに結構大きかったので場所を取る。

そこでさらに何かないかと探していたら、ホームセンターでこれを見つけたわけです。
そして買って帰ったら具合がよかった、と(笑)

2枚目が完成品のピザトーストが入ったところ、3枚目がフタをしたところです。

ファイル 1975-2.jpg ファイル 1975-3.jpg

実は、今は閉店してしまったお店の父親一番のお気に入りのパンは写真のパンよりもう少し大きいんです。
なのでそのパンだとさらにあつらえたようにぴったりサイズになります。

こうして置いておくと、翌朝父親がこれを2つオーブントースターに入れ、好みの焼き具合に焼いて朝ご飯、というわけです。

食べた後はまたきれいに洗って置いてあり、

「ピザどうする?」

と聞いたら、

「作っといてもらおかー」

と返事があったら同じ作業を繰り返すわけですね(笑)

9月になったらまた近くにお気に入りのパン屋さんの支店が開店することになってます。
そうなったら、またこのケースがさらに頻繁に登場するんだろうなあ(笑)

パパの好きなものリスト

父親と話をしていて、

「タンドリーチキンは食べる?」

と聞いたら、

「いや、あんまり」

と。

やっぱりな( ̄▽ ̄)

実は、一昨日の夜はタンドリーチキンにしたんです。
父親のはどうしようかなと思ったんですが、多分好きじゃないなと思ってやめました。
やめたんですが、好きじゃなくてもたまに食べたいなと思うこともあると一応尋ねたら、やっぱりいらんと。

そしたらさもそのついでみたいに、

「それはいらんけどあれしてほしい」

と。

「あれ」ってなんだ?と思っていたら、

「あれや、そろそろピザしてほしい」

って、そうか、あれか(笑)

そういや退院後作ってなかったかも知れませんが、父親の朝ご飯用にピザトーストの準備していくことがあります。

ピザトーストと言ってもそんな大げさじゃないの。
食パンの上に何かそーす、例えば一番簡単なのはマヨネーズを薄く塗りタバスコをちょちょっと塗る。
その上にタマネギのスライスは基本、プラスたまにピーマンの千切りとか乗せて、そのさらに上にハムとかベーコンとかツナとかちょいと乗せてモツァレラチーズ(コストコででっかい袋入りを買うのです)とかピザ用チーズを乗っけて、仕上げにバジルをぱらっと。

これを、父親専用のピザトーストケース(本当は文房具のファイルだがちょうどいい大きさのがあるのです)に2つ作ってフタをして置いておくと、父親が翌朝自分で焼いて食べるという具合になってます。

トーストと野菜とハムか何か、時にジャムとかで朝ご飯を食べる父親ですが、こうしてリクエストするぐらいこのピザトーストが気に入ってるらしい(笑)

今日は材料がなかったので、明日作っておいてあげるわと言って帰ってきました。

それをととろさんに言ったら、

「お父さんの好きなものをデータベース化しておかんと」

って(笑)

確かに、年寄りってあっさりしたのが好きだと思いがちですが、なんかえらいことしつこいのを食べたがったり、なんか父親の好みって謎な部分もあるんですよねえ。
たまに「これは好きやのにこっちは食べられんってどういうことやねん」って思うこともあるし。

ほんまに好きな物リストがいりますなあ。
とりあえず、明日はピザトーストの材料持って実家行きます(笑)

私、南蛮好きやから・・・

あれっと、台風どこ行きました?(笑)

今日は朝から夕方まで用事で出てました。
ととろさんの用事だったんですが、私も一緒に。

なんか、久しぶりに長時間外出したのでめっちゃ疲れた・・・(ー_ー;)
室内だったし、体力使うことじゃないからと出かけたものの、疲れたなあ。

車で移動してたけど、雨がほとんど降ってない。
予報では夕方ぐらいからは雨と風になりそうだったのに、遅くなったかな?
そんなこと思ってました。

帰りにスーパーに買物に寄った時、父親にいるものがないか電話。
そのついでに台風がどうなったら聞いたら、思いもかけない返事が返ってきたよ、おい・・・

「何言うとん、そんなもんとーっくにどっか行ったわ」

って、知らんかったんやもーん(笑)

おかげさまで当地は台風の被害はほとんどなかった模様です。
まだまだ他の地域は大変みたいなので、よかったとは簡単に言えない状況ではありますが、そういうこととなりました。

今日はあまりに疲れたので、もうおかず買って帰ったんですよ。

で、お惣菜見てたら、

「ああー私がずっと食べたかったアジの南蛮漬けがあるーΣ( ̄▽ ̄;) 」

買いです買い、こりゃもうはずせませんてば。

昨年入院して、退院した後でなんでか「アジの南蛮漬け」が食べたくて食べたくて。
このへんは調べてみたら今年の2月22日に書いてますね。
ちょうど「小アジの南蛮漬け」を作ったんです。

退院して、まだろくに料理が作れない時にずっと食べたくて、それで買物に行ったら探してたんですが「白身魚の南蛮漬け」しかなかったんですよねえ。

それから自分で作れるようになったものの、その頃には情熱もやや下火になって1回作っただけだった(-。-) ぼそっ

それが、疲れてたからかいきなりフラッシュバック!
アジの南蛮漬けゲットだぜ~い♪

ついでに鶏の南蛮漬けもゲット。

ファイル 1973-1.jpg

それと、昨日から作っておいた「ナスの焼きびたし」も一緒に晩ご飯に。
写真のナス、なんか天狗さんみたいに見えません?

ファイル 1973-2.jpg

お腹空いてたからか、ものすごーく満足した晩ご飯でした( ̄人 ̄)

嵐は来るのか来ないのか?

今朝は珍しいことに物を捨てる気になって片づけをしていました。

と言っても、今回は主に古い書類なので、それほど量は減りませんが、シュレッダにかけたゴミが増えること増えること。
う~ん、さっぱり。

うちの電気式のシュレッダは壊れて久しいので、手回しです(笑)
めんどくさいので電気の買ってからと思いつつ、

「急いで買うより納得したの見つかってからにしよう」

と、思ってたら、シュレッダ買うどころか医療費ばんばん増えまくって家計圧迫、そこに腰痛めた時に先にウォシュレット買わないといけないとか、車検とか、色々とまとまったお金が出て行くもんでシュレッダは後回しのまま現在にいたる( ̄人 ̄)

で、せっせとできるだけでも思ってシュレッダしまくったのでした。

その間、今日は布団乾燥機を仕掛けておいたのです。
午前中はととろさんのお布団を、お昼から自分のをかける予定。

さて、遅いお昼ご飯を食べ終わり、

「布団乾燥機しかけてから洗い物しよう」

そう思ってお布団に近付き、

「乾燥機かけるまえにちょっと腰伸ばすかな・・・」

これがね、これが失敗だったんだな~

気がつくと、

「何時間経ってるんだΣ( ̄▽ ̄;) 」

えっと、3時間ぐらい寝てた?(^-^;)

自分で言うのもあれなんですが、意外なことに私は食べ終わった食器を放置しておくのが嫌いです。
終わったらとっとと洗って、とっとと拭いて、そしてしばらく置いて水気が完全に切れたらとっとと元の場所にしまいたい。
しんどかったら洗った後で洗いカゴに置いて自然乾燥してることもないことないですが、できるだけ早く拭くまでの作業はしてしまいたいのです。

んが、洗い物もそのまま流しにー( ̄▽ ̄)(_△_)( ̄▽ ̄)(_△_)

せっかく朝のうちは一生懸命捨てる作業して、

「こりゃ珍しいことしたから嵐が来るぞ~」

と言ってたのに、さらに違う形で普段やらないことやったので、

「やっぱりこりゃ嵐がますます来るぞ~」

なのか、お昼から寝てしまうことはしばしばあるので、

「やっぱりいつもの通りじゃないか、嵐は来ないな」

なのか、自分で悩んでいるところです。

とりあえず、夕方になった今、自分のお布団に乾燥機かけてるので、夜寝る時は熱いんだろうな(^-^;)

食い尽くすととろ・・・

今日はととろさんがお出かけの日でした。
雨の予定だったけど降らずによかったね(笑)

私は買物等を済ませて実家に行き、父親と一緒に遅いお昼を食べたんですが、ととろさんは早くお昼を食べたもので、帰宅するなり、

「お腹空いた・・・なんかない?なんかない? (ノ_・、) 」

と、泣きが入りました(笑)

今日は火曜日で実家に例のパン屋さんが来る日、父親がフランスパンを買って、

「切って半分持って帰り」

と半分くれました。

前回もくれたんですが、その時は1本を6等分して3切れ持って帰って悩んだので、今回は8等分して4切れもらって帰りました。
明日の朝焼いてバター塗って食べるんだ♪

と、そう思っていましたとも、ええ(-。-) ぼそっ

で、話は戻って、何かないかと言われても、それから晩ご飯作るつもりだったし、かと言って欠食クマさんは待てそうにない(笑)

「パパにもうたフランスパンあるけど食べる?」

他には蒸し鶏の残り、レタス、キュウリ、それから昨日産直スーパーで買った(レタスやキュウリもよく考えたらそうだったが)わけありトマト、それから今日実家でもらったお客さんからのおすそ分けのやっぱりトマト、そんなもんか?

とりあえず蒸し鶏と野菜をマヨぽんではくはくはくはく。
豆腐をはくはくはくはく。
野菜をはくはくはくはく・・・

そしてトマトは写真のようにてんこ盛りだあ!

ファイル 1971-1.jpg

このトマト、枝やなんかで傷ついてますが、大きなのが8個も入ってなんと280円なのです!
見た目がちょい悪いだけで味はベリーグッド、問題ないない。

実は昨日、

「トマト大好きやねんから思いっきり食えー!後悔しないぐらい食えー!ほら、なんぼでも切ったるぞー!」

と、もうええっちゅうぐらい食べさせたった( ̄▽ ̄)b

6個切って私も1個分とは言わないけどそこそこ食べたんですが、2つ残して完食したクマにっこにこ(笑)

残り2つだったので実家に1つ持って行ってと思ったら忘れたので、もう一度産直スーパーで同じの買っておいたのです。
そしたら実家もお客さんからいただいてたので1個トレード(笑)

そういうわけで、また冷蔵庫はトマトでいっぱいです。

今日は3個食べてました、クマ。

そしてトマトたべ終わってこう言った。

「フランスパン焼いてバターちょっとだけ塗ってくれる?」

まだ食うのか(笑)

4つあったのを「とりあえず2つ」と言うので2つ焼いて少しバター乗っけてまた少しオーブントースターへ。
とろっとバターが溶けてるフランスパン、めっちゃうまし・・・

「そんなにお腹空いてるなら残りのパンも食べる?」

つい言ってしまったら、

「ええの?ええの? (ノ_・、) 」

食われたー全部食われたー(笑)

その後、父親から電話があって私が洗い物して手が離せなかったのでととろさんが出て用事を聞いてくれたんですが、替わってもらって、

「悲しいお知らせがあります・・・フランスパン、全部食べ尽くされたー!食われたー!」

と訴えたら、父親がめっちゃ笑ってました(笑)

ってことで、日記でも言いつけてやる、全部食われたー(笑)

あ、そういや残り1本のバナナでラッシーも飲まれたんだった。
あ、そういや産直スーパーで買って実家で茹でて半分とーちゃんに置いてきた黒豆の枝豆も半分食われたんだった。
おまえは軍隊アリかー!(笑)

そしてこう言った・・・

「あなたに一人で晩ご飯を食べさせるのはとても申し訳ないと思っている・・・」

嘘つけ(笑)

ちょこっとお弁当気分♪

今日はお昼から病院の日でした。

別にいいんだけど、お昼過ぎから病院って一日の真ん中をどこっと持っていかれたようで動きにくい(笑)

それで、お昼に何を食べてから行こうかなと思って、ふと思い立って写真みたいにしてみました。

ファイル 1970-1.jpg

なんとなくお弁当みたいでしょ。
しばらくお弁当作ってないから、なんとなく楽しかったなあ。

「すき昆布のおにぎり」「だし巻き玉子」「小松菜のおかか炒め」と、「いかなごの佃煮」「茎わかめの佃煮(いかなごの煮汁で茎ワカメを煮てます」)」「塩昆布」も一緒にいただきました。

ひさしぶりにおにぎり握ったなあ。
楽しかったのでまたやろう(笑)

ところで、みなさんはおにぎりののりってパリッとしたのが好きですか?それともしんなりしたのが好き?
私はノリがへなっとなったのが好きです。
なのでコンビニおにぎりとかのノリが別になってるのは、2つとか食べる時には両方巻いて、ちょっとでもしんなりしてから食べます。
あのしなっとなるのがおいしいのになあ。
まあ、個人の感想ですが(笑)

TMクマリューション!

梅雨だ梅雨だと言いながら、見事なぐらい空梅雨でした。
後半は降るよと言われて、ここ2、3日は本当に雨が降ってきて、やっぱりまだ梅雨の内なんだなあとは思ったけど降らなかったなあ。

と思ったら、来週は今度は台風が来るとか、いきなり降り過ぎ(^-^;)

こちらに近付くのは10日らしいんですが、来たら結構大きいかも知れない。
注意しないと。

で、その日なんですが、ととろさんが用事があってちょっと遠出します。

「なんで出かけるって言う日に台風なんΣ( ̄▽ ̄;) 」

とびっくりしてましたが、知らんがなー(笑)

思えば、前半のたまに雨が降る日にもととろさんは出かけなくてはいけなくて、傘を持って行ってましたっけ。
見事なぐらい雨とバッティングしてた(笑)

少し前にTMレボリューションが、

「国内にいたらいたで、いなかったらいなかったで雨のことで文句言われる」

とツイッターでつぶやいてたんですが、なんかこのところのクマさんはレボレボレベルです(笑)

いや、ほんま冗談ごとじゃないんだよ~
できるだけ被害が出ないようにしてもらいたいなあ。
こうなったら本家に頼んで日にちなりルートなりずらしてもらわんと!