疑問」カテゴリーアーカイブ

箱根に住む謎の女優

「顔見たら分かるのに名前が出てこない、誰だっけ?」

誰でもあることだと思います。
数日前に実家でもそういうことになりました。

最初はこう。

「千葉に住んでて自分で農業とかして素潜りとかする女優おったやろ」

と、父親が聞いてきた。

「千葉」「農業」「素潜り」「女優」
この4つのキーワードですぐにわかりました。

「高樹沙耶(現益戸育江)?相棒で右京さんの元奥さんで花の里って小料理屋やってた人?」
「そう、その人」

うん、すぐ解決。

そしたらその後に、

「もう一人、箱根でもそういうことやっとる女優おったやろ」

と、言い出したんですが、ちょっとぴんとこない。

「箱根」「農業(そういうことって言うから)」「女優」
この3つではヒットする人がない。
なのでもうちょっとヒントをもらう。

とりあえず「箱根」のキーワードだけでもなんともならないので「女優」の線から攻めていく。

「分からんなあ、どんな人?」
「賢そうな人や」
「それだけではなあ、こんな役やっとったとかない?」
「どんな役やっとったかいなあ・・・」
「賢そうって言うなら、例えば弁護士とか」
「弁護士はーちょっと分からんなあ」
「教師」
「教師もーちょっと分からんなあ」
「例えば武将の奥さんとか」
「それも分からんなあ・・・」
「刑事」
「あんまりそういうイメージでもないなあ」

と、「女優」のラインではどうにもならない。

ただ、

「ドラマとかだけやなくてクイズとかも出てたと思う、40か50かそんなに年とってないけど若くもない」

と「クイズ」「40代から50代」のキーワード追加。

追加はされたけど、それでも誰も浮かばないから、今度は外見から攻めてみる。

「例えば細いとか太いとか髪の毛が長いとか短いとかストレートとかパーマとか」
「普通ぐらいの体型で普通ぐらいの髪の毛かなあ」

うん、全く得るヒントがなかった(笑)

実家にいる時だったので、うちのすでにスマホの仲間にも入れてもらえてないウィルコムの日本では元祖スマホだったスマホを取り出して、今できる範囲で検索したら1人の女優さんの名前が浮かびました。

「丘みつ子?」
「いや、もっと若い」

違った。

でもいくら調べてももう誰も出てこない。
そしてその時はお客さんでも来たか電話でもかかったか、そこで打ち切りとなって忘れてました。

そして昨日、親戚が集まる席で義弟のJ2も一緒になった時、思い出してその話題になりました。

J2もスマホ(こちらはアイフォンだ)で調べて、

「丘みつ子?」

うん、やっぱりその人しか出てこないよね。
結局昨日もそのままで「誰だろう?」で終了。

今朝、思い出して気になって「箱根」「女優」に色々とキーワードを混ぜて検索かけたら、また違う女優さんの名前が出てきました。

「浜美枝」

年齢は71歳、まだ父親に確認は取ってませんが多分違うな。

そしてまた色々やってたら、また違う女優さんの名前が出てきました。

「藤谷美和子」

うん、違うな、全然賢そうじゃない(笑)

ってことで、現在行き詰まっております。

どなたか心当たりございません?(笑)

床中浸水

台風はどうやら当地をそれたようで、こちらは雨も風も全然大したことなかったようです。

「ようです」と言うのは、マンションはよっぽどじゃないと分からんのよねえ。
夜中になんとなくそれっぽい雰囲気はあったようななかったような・・・

それでも他のところでは避難される方、浸水した家、道路、色々と影響があるようです。

そのうちの床上浸水のニュースを見ていて、ふと思い出したことがあります。
小学校の時だと思うんですが、道徳の教科書に「床中浸水」というお話がありました。

どんなお話かと言いますと、いつかの台風、どこかの地方でやはり色々と被害が出て、その主人公の家も浸水するんですが、畳の真ん中辺りまで浸水して、それで家族で、

「うちは床中浸水だな」

という話になり、被害の程度を聞かれた時にそう申告します。

後日、床下浸水の家はなかったけど床上浸水の家には見舞金だかなんだかが出たらしいが、自分の家は「床中浸水」と申告したので見舞金をもらえなかった。
床上浸水は家の中まで被害が出たけど、自分のうちだって畳がだめになったのに・・・
そう思ってそのことを主人公がどこかに「床中浸水だと出ないの?」と言いに行ったというお話でした。

この話を聞いて、多分妹だったと思うんですが、

「自分が床上じゃないって言うたからとちゃうかな」

てなことを言い、私も最もだと思ったのを覚えてます。

はっきり言うと、畳の真ん中まできてるなら、それはもう床上浸水でいいと思うんですよね。
それを、なんでか家族で勝手に「床中浸水だな」と勝手に名付け、それをまたそのまま申告するって、自分ちのミスと言うか、なんと言うか、じゃないですか?

その後、どうなったかとか後日談があったのかとかは覚えてないんですが、子供心にもやもやしたのだけは覚えてます。

大人になった今も台風とかになるたびに思い出すから、やっぱりかなり強烈に印象に残ってるんだろうなあ。

と言うか、大人になった今だから思うが、その主人公の親、かな、大人が悪いですよね、確実に。
素直に床上浸水と思ってればいいものを、勝手な言葉開発して満足して、それをまた公にまで言って損するってのは。
これを「床中浸水も床上と同じと役所とかが判断すべき」と言うのは、今で言うともうクレーマーに近い気がします。

今、道徳の授業ってのがどうなってるのか分からないけど、今の教科書には載らないエピソードじゃないかなあ、と思いました。

なぎら先生のピンポイント

昨日、通称なぎら先生に注射針の先っぽですっぱり切られてトゲを出されたっぽい親指ですが、どうやらほぼ傷もくっついたようなので、今は水ばんそうこうで上からカバーして普通の生活をしています。

色々触ってもトゲっぽくないから、多分抜けてるんだろうな(笑)

昨日、なぎら先生のところに行って1時間ほど待ってる間に、指を触ってもなんか痛くなくなった気がしてました。

「うーん、見えてないし痛くないし、入ってなかったら恥ずかしいな」

ぐらいの気持ちで診察室に入ったんですが、看護師さんがライトで照らしてくれたらうっすらとほそーいながーいのが横に入ってて、

「あ、よかった、入ってた」

と、ほっとしました(笑)

それで先生を待ってたら先生が来て、

「これか」

と見た後でなんか触ったら、

「いたっ!」

と、思わず声がするぐらいトゲ痛かったんですよ。

先生はいつものように不敵な笑いを浮かべてましたが、それまで自分でも色々触ってみても痛くなかったもんで、すごくびっくりしました。

なんだろう、痛いツボとか知ってるのか?そういう感じ。

そう言えば、先月転んで捻挫した時にも一応病院行っておこうと思って行った時、あの時も待ってる間に、

「やばい、痛くなくなってきた」

と思って焦ったのに、先生が、

「ここね」

と言って触った途端に、

「いたっ!」

と、声出してしまったっけ。

今までもここ行ったら同じようなことあったなあ。
そしてそのたびに不敵な笑いを浮かべるなぎら先生(笑)

不思議です、自分でこのへんかなと思って触って痛くないものが先生が「ここ」と触ったらピンポイントで痛いんですから。

今は自分で触っても痛くないし、多分大丈夫と思うけど、まさか先生のところに行って触ってもらったらまた痛くて、取れてなかったねとまた切られる・・・なんてことはないと思いたい(笑)

ぶどう1粒と言えど・・・

いやはや、今日は色んなことがありました。

病院の日で早く行かないといけなかったり、その時に地域振興の商品券を買う人の列がすごかったとか、採血まで1時間ほど待たされた挙句にその科の科長さんが採血してくれたのでうまいのかと思ったらそうでもなくて「痛い!」と思わず言ってしまって反対側で採られるのにちょうど用事が入ったようで他の人に代わってくれてほっとしたとか、おまけに薬局までなぜか駐車場いっぱいで停めるところがないぐらいだったとか、嵐のような雨が降ってきて父親が倉庫に入れずに思わず車で雨宿りして、それに電話したらちょうど来た妹といっちゃんも降りられずにご近所で30分ほど雨宿りすることになったとか、他にも色々いっぱいあった日でした。

どれ一つでもそれなりに日記のネタになりそうなんですが、一番衝撃的だったことを書きたいと思います。

今日はなぜか薬局までいっぱいだったので、用意してくれる間に薬局のご近所の、いつもじゃないけど時々行く○アイに買い物に行きました。

入り口を入ってすぐのところに果物、それから野菜、その向こうに冷蔵の物、ハムやら餃子みたいなものが並んでて、その奥が肉売り場になってます、そこ。

で、入り口のところに今日はぶどうが色々と並んでたんですよ。

私は今日はぶどうを買う予定がなかったので、その横をすり抜けて野菜売り場まで行き、キャベツ売り場のところにいました。

そして「今日は何しようかな」とか思いながら、本当に何気なくふとぶどうがあった売り場の方に顔を向けたんです。
そうしたら、多分60代ぐらいのおじさんが、何かをひょいぱくと口に入れるのを見てしまった。

区画で言うと1ブロックぐらい離れてたんですが、確かに何かを口に入れたのが視界に入り、その後そのおじさんは私がいるキャベツの売り場の方に口をもぐもぐしながら移動してきたんです。

「あれ、あそこに何か試食とかあったっけ?」

最初はそのぐらいに思ってまだ野菜売り場にいたんですが、そのうちにそのおじさんが、キャベツのいらない葉をちぎって捨てるようなところに、口から何かを出してぽいっと捨てた。

あれ、あれあれ?と思って、もしかして、と思って、それを見てみたら、どう見てもぶどうの皮。

「ぶどうの試食なんてあったっけ?」

そう思いながら気になったのでぶどう売り場に行ったんですが、コストコじゃないし、もちろんそんな試食なんてなかった。

ってことは、ひょっとしてあのおじさん、ぶどう一粒つまんで食べたのか?

はっきりと取って食べたところは見てないんだけど、状況的にはそうとしか思えない。

ぶどうって何粒もくっついてるから、もしも1粒だったらつまんで取ってても見ただけでは分かりにくい。
でもだからって食べていいとはなりませんよね?

もしも、ちぎって食べてるところを見たとかなら、店員さんに言うとかもできたかもなんですが、はっきりと現場を見たわけではない。
もしも言ったってどうしようもできない・・・

なのでもうそのままにするしかなかったです。
もやもやするけど、どうにもできないですよ、こういうのって。

実家に戻って父親にそういう話をしたら、

「ぶどう1粒言うても農家の人はきちんと形が整うように手間かけてるのに、そういうのはあかん」

と、立腹してました。

そうなんですよねえ・・・
たとえ売り場で見てどこをちぎられたか分からなくても、そしてそれを買った人が気がつかないとしても、やっぱりあかんことはあかんのです。
でも、あの状況ではやっぱり言えなかった。

う~ん、なんでそんなことするかなあ。
ぶどうの試食がしたかったらコストコに行けばいいと思う、いっつも皮ごと食べられるぶどうの試食してるから。

帰ってととろさんにも言ったんですけど、

「それはあかん!」

ってのはもうみんな同じ感想ですよね。

どうすりゃよかったのかなあ。
下手なこと言って逆恨みされても怖いし、お店の人にもどうしようもなかっただろうし。
今ももやもやしています。

ピコピコピコピコ、あれっ?

今日はいつもならお休みの日なんですが、とーちゃんがちょこっと具合が悪いってことで休日出勤です(笑)

お昼に一度行き、お昼ご飯のおじやを一緒に食べて、一度戻ってもう一度出てくることになりました。

もう一度出なくてはいけないのは、うちの用事があったからです。
なので帰って用事したり色々して、時間を見てからもう一度出かけました。

ちょうど時間が実家の夕飯の頃だったので、もう一度行って夕飯のお世話をしてから用事を済ませ、ドラッグストアで買い物をして帰ろうとしました。

ドラッグストアで必要な物をカゴに入れ、レジで精算してもらってたら、

「ピコピコピコピコ・・・」

と、入り口にある盗難防止のゲートが鳴り出した!

みんな一斉にゲートの方を向いたら、たまたまそのゲートを通って外に出たおばさんが、うちの実家のご近所のおばさんでした。

このおばさんの名誉のために言っておきますが、この人は万引きとかそういうことするような方ではないです。
人は見た目では分からないものですが、もう長年のおつきあいのある方だし、そういうことも聞いたことがない。

レジを通しても何かのエラーとかで処理ができてないとか、そういうことってありますよね。
だから多分そんなことなんじゃないかな、とは思うんですが、その後がちょっと・・・

ピコピコ鳴って、そのおばさんもちらっとゲートの方を振り返ったものの、私からは顔しか見えなかったんですが、そのままカートを戻して出て行ったんです。
その間、レジにいた店員さん達、全員そっちを見たにも関わらず、顔を元通りに戻してレジ作業続けてる・・・

こういう時、何かのエラーだとしても、一度なんか行動するべきなんじゃないの?

もしも私が通った時、そんなことになったら気持ち悪いですよ。
自分は何も盗ってないのに、ひょっとしたら何か盗ったんじゃないのかって見られるような気がして。

なので、私のレジをやってくれてる人に、

「今のなんですか?」

と、聞いてみました。

そしたら、

「ああ、誰が通られたか分からなかったし、それにあれ、ブランドの財布とか持ってても鳴ることがあるので」

と、にっこり笑った。

えーそんなんでいいの?
誰が通ったか分からんって、はっきり私からも見えてたぞ?
私がいたレジは入り口から3番目ぐらいだったから、ひょっとしたらこの人は見えてなかったかも知れないけど、少なくとも1番目と2番目のレジの人ははっきり見てたし、でもその人達も動かない。

それに、「ブランドの財布だったら鳴ることがある」って、そんなんなんの役に立つんだ・・・

呆気にとられて、

「ああ、そうなんですか」

としか言えなかったけど、考えれば考えるほど変だと思う。

もしかしたら、あのおばさんが来たらしょっちゅう鳴るんだろうか?
一緒になったことがないから分からないけど、私だったら気分悪いから自分から店員さんに言うと思うなあ。
もしくは、その財布とか持ってはこのお店に来ない。

だって、私が悪意ある人だったら、ご近所の人に「あの人盗難防止ゲート鳴ってるのに黙って帰った」とか言う可能性だってあるよ?
知らないところで泥棒扱いされるなんて我慢できません。

便利だし、割りとよく行くお店なんだけど、なんと言っていいか分からない気持ちになりました。
どうしたもんかね・・・

洋服のタグ

今朝、新しいTシャツを着たら首元のタグがチクチクしてイライラしてます。

いっつも思うんですが、首元のアレ、あんなのをああいう形でつけてる必要あるのか?

今日のシャツはタグの部分だけしばらくもんで柔らかくして、今はちょっと落ち着いてますが、中には全然落ち着かないのもあるし、その時は大丈夫でも、本体と素材が違うからか、着て洗濯してを繰り返してるうちに伸び方が違ってきて、タグだけ浮いてチクチクしだすのもあるし、本当、lなんとかならんものか。

「他の人はなんともないんだろうか?」

そう思ってネットで調べてみたら、やっぱり結構いますね、私と同じように考えてる人。
すぐに切ってしまうって人も多いみたいですが、下手に切ると切り口がチリチリしてチクチクするよりもっとイライラすることもあるので、私ははずす時は糸をほどくように全部はずすことにしています。

服の上にミシンで縫い付けてるだけのやつは結構ほどきやすいんですが、下着に付いてるタグ、あれはだめですね。
ギリギリのところで切っても、なかなか全部取れなくて、タグの布をほどくようにしないと完全に取れないものもあります。

さらにさらに、下着のタグは2、3枚でくっついてるのもあったりして、かな~りイライラする。

いつ、誰があれをつけ出したのか分かりませんが、これだけ色々進歩している今日この頃の21世紀、もそっと問題ないようなのを誰か開発してください。
心からの叫びでした。

サブリミナル効果?

昨日、実家でTM三昧した余韻が帰ってもまだ続いておりました。

「SCREEN OF LIFE聞きたいなあ、でもパソに音源作ってないみたいだCD持ってこよう♪」

そうしていそいそと「Easy Listening」CDのケースを持ってきて、ぱかっと開けたら、

ファイル 2337-1.jpg

「え、何、このCDΣ( ̄▽ ̄;) 」

TMじゃないCDが入ってました(笑)

1枚目の写真がそれなんですが(もうTMのケースからは出してあるが)、なんのCDなのかと思って文字を見てみたら、

「サブリミナル効果によるダイエット 目標52キロ」

って何ーこれ(笑)

いや、ダイエット必要ですよ、わたくし。
でもこんなCD買った覚えない。
第一CDのケースもないし、なんでこんなCDがTMのCDのケースに入ってるんだー(笑)

そこでふと我に返った。

「って、肝心の中に入ってるはずのCDはどこいった?」

このCD、初版版と通常版の2枚あるけど、もう1枚は新品のまま置いてあるのよね。
なかったとしてそっち開ける気はしないし、見つけないと・・・

こんな時、思い当たるCDケースが一つある。
前はデッキで聞いてたので、その時にいちいち本来のCDケースから出すのもめんどくさく、何枚か入るケースを買ってそこに何枚か入れて手元に置いてあったのです。
それが2枚目の写真、黒いプラスチックのケースです。

ファイル 2337-2.jpg

中を見たらあった、ちゃんとあったよ目的のCDが♪
おかげで無事に聞きたい音楽を聞くことができたんですが、気になるのは例のCD・・・
う~ん、なんだあれ?

色々考えてふと思ったのは、何かの雑誌にでもついてたのかも知れない。
ネットで調べてもそんなCD出てこなかったし、多分そういう感じかな。

あのCDの効果?
全然出てませんよ?だって聞いてないし(笑)

試しにちょっと聞いて見たらBGMみたいのが入ってました。

「とりあえずご飯の時にでも聞く?( ̄▽ ̄)」

と、ととろさんに言ったら、

「何か変な宗教のサブリミナルとかだと怖い!」

らしい(笑)

ああいうのって効果あるのかねえ?
興味はあるが、聞くなら他の音楽聞きたいしテレビも見たい。

さて、CDケースには他にも懐かしいCDが入ってました。

3枚目がそれで、懐かしいCDシングルですが、

ファイル 2337-3.jpg

「星獣戦隊ギンガマン」

のCDです。

まだ小さかった甥っ子が好きだったので買ったんだった(笑)

お母さんの焼きなす

月曜日のお昼、実家でご飯を食べる時に焼きなすの残りを食べてしまいました。

夜、帰ってご飯の時、ととろさんが、

「焼きなすなかったっけ?残ってたら食べてしまうよ」

と言うので、食べてしまったと言ったらがっかりしてたようでした。

で、昨日また焼きなすをすることにしました。

今はなすびの季節でもあるし、おいしいもんね、焼きなす。

うちは父親の要望で、へたを切り落としたら包丁で切るのじゃなく、縦に割いてショウガとお醤油をかけていただくので、見た目は写真のような感じ。
お客さんに出す時とかは切りますけどね。

ファイル 2333-1.jpg

さて、この「焼きなす」ですが、結婚する前からだったからしてからだったか忘れましたが、ととろさんが、

「どうして皮むくの?もったいなくない?」

なんてこと言い出した。

焼きなすって、網とかグリルで外の皮を焼いてしまってぱりぱりになった皮をむくじゃないですか。
ととろの郷では皮も食べるとか言うので悩み、ととろの郷に行った時にお母さんに作ってもらって謎が解けました。

ととろの郷では、「なすの焼きびたし」と言っていいのかな、切って皮目に切れ目を入れてフライパンで焼いたものをだし汁に漬けてたんです。
これがおいしいもので、我が家でも定番となりました。

ととろさんが「焼きなす」と言う時はどっちか分からないので、私は「お母さんの焼きなす」と呼んでるのですが、失礼なことにととろさんは、

「偽物の焼きなす」

と、呼ぼうと言うので反対しました。

「ととろの郷オリジナルみたいなのはお母さんのなんとかって呼ぶから」

そう言うと、

「じゃあお母さんの麦茶やお母さんのすき焼きもある」

と言ったので、ちょっと笑った(笑)

と、言うのはですね、ととろの郷ではととろさんが子供の頃、麦茶にお砂糖が入って甘かったのだそうです。

物心つき、外、例えばお友達のところなんかで飲んで、甘くなくてびっくりしたのだとか。

「なんで麦茶にお砂糖入っとったん?」

と聞いても、ととろさんは、

「さあ~?」

と言うばかり。

それでととろの郷に行った時にお母さんに直接聞いたら、

「子供は甘いのが好きかと思って」

って、おいおい(笑)

3人の子供の誰一人としてお母さんに聞いたことがなかったらしく、私が聞いて初めて、

「謎が解けた!」

と言って笑い話となりました(笑)

そしてもう一つ、

「お母さんのすき焼き」

は、私も説明聞いただけでまだ食べたことがないので想像がつきません。

でも、ととろさんが言うには、

「なんでテレビとかで見るすき焼きとは違うんだろう?」

と、思ってそのままにしてたとか。

いや、だから気になるなら聞けよ、無精なやっちゃな(-。-) ぼそっ

ととろの郷に行ったら食べさせてもらおうとは思ってるんですが、なんかなかなか帰れなくて、今だに謎は謎のままとなっております(笑)

もやしがない!

今日はバタバタと忙しかったです。
昨日ゆっくりしてた反動?(笑)

それはそうとして、そんな忙しい日もなんとか無事終わり、荷物を抱えて帰ってきました。

帰ったら実家から持って帰ってきた洗濯物(大体タオル類)を洗濯入れに入れ、買い物してきたものを分けて冷蔵庫や他の場所に入れて一息つきます。
それから私が実家で食べて帰った時はととろさんのご飯、食べて帰ってない時は2人分のご飯をするのがいつもの流れ。

今日も冷蔵庫に色んな物をしまってて、

「あれ、もやしがない」

と、気がついた。

荷物を持って運ぶカバンに物が残ってたりすることがあるので、それかなとひっくり返してみたけどない。
大体入れた記憶がない。

心当たりをたどり、実家に電話して父親に、

「椅子の背中にもやしが入ったビニール袋かかってない?」

と、聞きました。

実家の冷蔵庫に色々入れる時、一時的にそこにかけた記憶があるからです。

探してもらったら、

「ない」

との返事。

冷蔵庫も見てくれたみたいだけど、見つからなかったらしい。

う~ん・・・
父親が冷蔵庫の中で見つけられなかっただけならいいけど、この気候です、うっかり常温のところに入れてたら、明日になったら水っぽくなってだめになってしまってるかも・・・

かと言ってもう戻るのもしんどい。

神様、冷蔵庫のどこぞに眠ってますように( ̄人 ̄)

強い歯っていいな!&ハンバーグには何つける?

土曜日、父親の歯が欠けました!

うちの父親は80を過ぎようとするのに虫歯もなく、もちろん抜いた歯なんか1本もなければ「8020運動」って何?と言いたくなるぐらいびっしり自分の歯が詰まっております。

その父親の歯なんですが、今までに2回割れてます( ̄▽ ̄)
多分経年劣化?(笑)

んで、すぐに電話して予約して今日歯医者さんに行ってきました。

私も歯医者に行かないといけなくて行くことがありますが、大抵何回も通わないといけません。
レントゲン撮って、あれしてこれして、掃除してもらって、毎週毎週通うのが定番。

なので父親もそうなんだろうなと思ったら、

「次で終わり」

ってなんでやねんΣ( ̄▽ ̄;)

1枚目の写真のような説明書をもらって来たので見てみたら、

ファイル 2268-1.jpg

「欠けた所は治療しました」

って、そんだけ?え、そんだけ?

私なんか、私なんかなーおぜんざい食べてて欠けたから歯医者さん行ったら、今回の父親みたいに詰めてもらうだけだと思ったらなあ、いきなりがんがん削られて歯がすんごい小さくなって、その上にカバーかけられたんだぞ!
しかも高かったんだぞ、え!

「欠けた所は治療しました」

愛想ないなあ、おい(笑)

まあ、治ってしまったところはしょうがない。
多分根っ子まで元気だから、それで済んだんであろう。

これが今日の話題その1。

次はハンバーグの話題です。

今夜は写真のようにハンバーグにしました。
昨日もテレビもハンバーグやってたし、確か新聞でもハンバーグの話題あった気がする。

ファイル 2268-2.jpg

まあ、そんだけやられたら食べたくなるってもんじゃないですか?え?(笑)

んで、ハンバーグにしたんですが、私がケチャップとウスターソースをかけて食べてたら、

「ハンバーグってケチャップ違う気がしない?」

とか言われた。

私はハンバーグ=ケチャップなんですが、違うの?

もちろんデミグラスだの和風煮込みだのは別ですが、世間一般の人は家でハンバーグ作った時は何つけて食べてるの?

「大根おろしドレッシングとか」

って言われたけど、確かにそれもおいしいけど、私はケチャップだなあ。

みんなは何つけてるのかな?ってな話になったのでお聞きします(笑)

みなさん、ハンバーグには何つけて食べてます?
もちろん、本格的とかは別にして、子供の頃から食べてたのはこういうのだった、ってのを教えてくださいませ。