」カテゴリーアーカイブ

米粉でクレープ

「クレープ食べたいなあ」

数日前ですが、テレビを見ながらととろさんがそうつぶやきました。
そういやもう長いこと作ってないな、クレープだのワッフルだの。

そこでひよこは思い出した。

「そういやこの間業務用スーパーで米粉買うたんやったわ」

今朝は私はいつもの時間に起きたけどととろさんは寝てました。
それで一人で朝ご飯を食べた後、米粉でクレープの準備をしておく。

10時半頃にクマがのそのそ起きてきたので、

「おいしいもの食べたい人はお手伝いしてくれるかな」

と言ったら、

「それは違うでしょ、お手伝いをしてくれるやつはどこのどいつだ~い?」

と、往年の女芸人みたいなことを言うので無視してさらに準備。

「これ泡立ててください」

とボウルに入れた生クリームを渡したら、出た!「パティシエ・ミミッチーノ」さん(笑)

もう何年も前になりますが、クリスマスケーキだったかなあ、実家で作ってて手伝ってもらったんですが、なんというか思い切りがない(笑)
ちみちみとみみっちくやるもんで「ミミッチーノさん」と名付けてやったのが出た(笑)

「だって生クリームが飛ぶとそれをなめるお仕事が」

って、飛ばすな、なめるな(笑)

その間にクレープ生地を焼き、バナナ切って缶詰のパイン出して切って準備完了。

さて、生クリームは?と見てみたらあまり泡立ってない。
音だけ聞いてたら液体からクリームになる音がしてたんですが、まだまだ足りない。
ってことで、残りは私が泡立てました。

ハーシーのチョコソースも買ったので、さっと包んで写真のように。

20200426a

うんうん、いいのよ見た目はね、うん。
味もおいしかったです。
米粉で作ったの初めてでしたが小麦粉と違和感ないし。

20200426b

テーブルの上はこんな感じでがちゃがちゃでしたが、久しぶりになんか日曜日のランチみたいになりました。

ハナワグリルのカツライス

今日は昨日作ったハヤシライスに買ったチキンカツをオーブントースターで温めたものを乗せて「カツハヤシ」にしました。

「カツカレーはカレーのままだけどハヤシはデミグラスのせいかカツのソースみたいになる、デミグラスカツ丼みたい」

とかクマさんが言ってました。

関西では加古川に「カツめし」というものがあります。
ご飯の上に茹でたキャベツとビーフカツを乗せてデミグラス風味のソースをかける、んじゃなかったかな、確かそう。

「カツめしの素」とか「カツめしのソース」みたいなのを売ってるので、家でも作ったことがあります。

私が「カツめし」を知ったのは大学の時です。
妹のお友達に加古川の人がいて、それで知った妹がソースを買ってきてそれで作ったんだったかな。
すぐ近くの場所のご当地グルメなのに全然知りませんでした。

その「カツめし」を食べて思ったのは、

「ハナワグリルのカツライスと似とう」

でした。

神戸の元町に「ハナワグリル」という洋食屋さんがありました。
今もあるのかなと思って調べてみたら、なんてことでしょう、今年の3月いっぱいで閉店してました。
入ってた建物が建て替えになるので閉店らしく、もしかしたらまた他の場所で始めるかも知れませんが、今のところは閉店らしいです。

それで「カツライス」の話に戻りますが、私が子供の頃、一族の長である大伯母の料亭で、何かあると一族が集まってました。
お正月とか法事とか、なんか他にあると集まってたなあ。

その時に料亭だったので和食になるわけですが、子供たちは洋食の方がよかろうということになったのかどうだか、子供達だけハナワグリルの「カツライス」を出前で取ってもらってました。
すごくおいしかったです。

お皿の上にご飯、その上にカツが乗っててデミグラスソースがかかってる。
子供たち、と言っても結構な数いるんですが、みんなそれを食べさせてもらってました。
思い出の味です。

その後料亭は潰れてしまったんですが、その前に大伯母が亡くなった後で段々と親戚が集まることもなくなってしまい、当然ハナワグリルの出前を取ることもなくなりました。

その後、大人になってからハナワグリルに行ったことがあるんですが、頼もうと思ったらメニューにありませんでした。
元々はあったメニューなのか、それとも裏メニューだったか、もしくは出前だけだったのか。
もう知ってる人はいないので本当のところは分かりません。
父親は知ってるけど店で食べてても出前の注文とかしたことないし。

そういうわけで、私はハヤシが残ったらカツ乗っけてカツライス風に食べるのが好きなわけです。
本当はトンカツだった気もするけど、そのへんよく覚えてないので、お得なチキンカツでですが(笑)

サイオンジライス(笑)

昨日、

「明日のご飯どうしよう」

と、SNSでぐずぐず言ってたら、腐れ縁の某D氏が、

「そんな時こそサイオンジライス」

と、冷やかしてきました。

そうやん!ええやんサイオンジライス!

解説ですが、これは某D氏と某K氏と3人の間でだけ通用してた言葉です(笑)

もう20年近く前になりますが、なんでだったかハヤシライスの話になりました。

そしてハヤシライスの名前の由来の一つに「林さんが作ったからハヤシライス」という説があり、それに対してD氏が、

「林さんが作ってハヤシライスなら西園寺さんが作ったらサイオンジライス」

と発言し、ひとしきり笑った後でサイオンジライスが生まれました(笑)

そういやしばらく作ってないわ。
ちょうど牛肉の薄切り冷凍したのもある、玉ねぎある、人参ある、しめじも冷凍してあった、そしてととろ母さんから送ってもらってお米もある。
ないのはハヤシライスソース、もといサイオンジライスソースだけだが、それ買えばええやん。
とーちゃんも明日のお昼にも食べてくれるだろうから、そうしたら明日の晩ご飯だけ考えたらええやん。

ってことで、サイオンジライスの日となりました。
うちは明日一日サイオンジライスでいいから何も考えなくていい(笑)

オムレツ作って乗せて、はいオムサイオンジの出来上がりです。

20200422a

カレーとクリームシチューは作ってたけどこれは忘れてたわ~
思わぬところからメニュー決まった(笑)

本日のタケノコ

まいどまいど言ってますが、毎日毎日、

「ご飯何しよう」

と考えて生活しております。

今日も今日とて起き抜けからお布団の中で考えてました。
冷蔵庫の中身やらなんやら色々頭の中で取り出しては、ああだこうだと。

そして思いついた。

「タケノコと、それと一緒にもらったスナップエンドウ、それから冷凍してあった牛肉を中華風に炒めよう」

材料ある、これで買い物行かなくて済む。
今はできる限り買い物行く回数減らしたいですからね。
それに、今日は実家行ったらやらんとあかん仕事もある、これなら材料切って置いておけばギリギリまで仕事してさっと炒めて完成。
ご飯は昨日の夜炊いたのの残りで今日一日足りるだろう。

実行・・・

ほぼ予定通りにスケジュールは進んだんですが、今日は実家の車を車検で取りに来てもらうのでした。
ちょうど食べてる最中に来てくれたので味分からん(笑)

写真も撮れなかったんですが、ととろさん用に分けてたのをパチリ。

20200420a

味付けは、ごま油で材料炒めて塩コショウ、ちょいと創味シャンタン入れて濃い口ちょいと、水溶き片栗でちょっとまとめて、仕上げに化粧用ごま油をもう一度。
完成。
おいしかったです、評判もよかったです、簡単です。

さて、明日は何しようかなあ。
明日も仕事あるし銀行や問屋や組合に行かないといけないから、やっぱり簡単に済むものにしたい。

朝から天ぷら・・・

ととろさんの今朝の朝ご飯、ではなくブランチは天ぷらとご飯とカップ麺でした。

なんでカップ麺が含まれてるかと言うと、ご飯が少なかったからです。
レンジでチンするご飯を足そうかなとも思ったんですが、ふと思いつきました。

「天ぷらうどんって選択肢もあるからカップ麺に入れてみる?」

と。

実は乾麺を探してみたんですがマンションの方にはなかったのです。
実家にはあるはずなんですけどね。
そうめんとスパゲッティはあったけど。

で、ととろさんはご飯とカップ麺と天ぷら、私はいつもの通りにパンです。

私は朝はやっぱりパンがいい、あまりご飯とか他のとか食べたくない、朝はパンなのです。
旅行先で和食とか出たりするのは食べますが、家で食べるのはパンとか、めんどくさいけどホットケーキやワッフルとかならいい。
天ぷら好きだが朝から天ぷらはちょっと。
これがフライならまだサンドイッチにするけどね。

高校の時だったかなあ、朝、私より一足先に起きて朝ご飯食べてた妹のメニューが天ぷらだった時もびっくりした。
朝からよくそんなん食べられるなと思った。
確か、あやつは前日の残りのすき焼き食べてたこともあった気がする。

そういうわけで、ととろさんはブランチに天ぷら、夜も天ぷらです。
もちろん私も夜は天ぷら食べます。

テレビのCMで柴田理恵が年取ったらエビフライを食べられない的CMやってるけど、今のところまだ大丈夫。
そして柴田理恵も「今は小エビでも・・・」って言ってるけど、今も2本も3本も食べてると思う、私と同じタイプだと思う、うん。

そうそう、ととろさんによりますと、

「カップ麺のきつねうどんの出汁は天ぷらうどんのとちょっと違うと思う」

らしいです、おいしいけどちょっと違うって、食べてないから知らんけど。

タケノコの天ぷら

いただいたタケノコで昨日はタケノコご飯を炊いたんですが、今日は天ぷらにしました。

タケノコは薄めの味で炊いてそれを天ぷらにします。
タケノコだけではさびしいので、他にも色々、つまり普通の天ぷらですな。

種類はタケノコと一緒にいただいた「スナップエンドウ」、今の季節の「コゴミ」、これから後は定番の「サツマイモ」「ゴボウ」「大葉」に「イワシ」「鶏肉」です。

ついつい多くなってしまう。
特に「鶏肉」はどうしてもほしいクマがいるからね(笑)

「明日の天ぷらはタケノコとーいただいたスナップエンドウとーイワシでいいかな」

と、わざと言ったところ、

「自由の翼、翼がいるでしょΣ( ̄▽ ̄;) 」

だそうです(笑)

あれは鶏の翼とちゃうと思うが、ちゃんとわかっとるわ(笑)

揚げ物する時はできたらととろさんも一緒に実家に来るか、とーちゃんがうちに来るかでみんなで揚げたて食べたいんですが、なかなかむずかしい。
ので、今日もととろさんだけ持って帰ったのをsirocaで焼き直して食べてもらうことになります。

そういうの気にする人でなく、

「あなたが楽なようにしなさいよ」

って言ってくれる人なので、ついつい甘えてしまうんですよねえ。

その代わりと言ってはなんだが、鶏の唐揚げはマンションで揚げてできたて食べてもらったけど。

さて、そういうわけで「鶏天」をいっぱい作ることになるので、先に明日以降食べるのやらととろさんに持って買えるのやらの大部分を揚げておいて、その後でとーちゃんと揚げたて食べたいのだけ後に残して揚げてってしてたのに、いざ食べようと思った途端にお客さんが来て食べられないというのはお約束か?(笑)

そういうわけで写真撮り忘れてしまったが、おいしかったのでよかろう。

明日は一日天ぷら食べることにしたらもう何も作らなくていいので楽です。
月曜日まで残るだろうか(笑)

いきなりタケノコ

昨日、

「一日中ころころしてコロナに対抗してる」

ってな日記を書いた後、用事が飛び込んできました。

5時過ぎに父親に定時連絡をしようと思ったら、そのちょっと前にあっちからかけてきた履歴が。
ほんの10分ほど前だったんですが、気がついてなかったので何事かと思いながら電話しました。

「○○さんがタケノコ持って来てくれたけどどうする?」

え、え、え、今から?

「今からどうしようもないし、明日行ってから茹でるわ」

と、一度は電話を切ったんですが、タケノコってタケノコって、早く茹でれば茹でる方がいい。

「ちょっと取って来るわ」

と言ったらととろさんは、

「今から?もう明日にしたら?」

言ったんですが、いや、やっぱりすぐに茹でておきたい、そして一晩漬けておきたい。

ってことで、車ぶっとばしてタケノコだけもらって15分ぐらいで戻ってきました。

大きいのと小さいの取り混ぜて4つ、写真のようにきれいなタケノコ、ぬかも一緒にいただきました。

20200417a

夕ご飯の準備をしながら茹でる準備もし、じっくり茹であげて一晩寝かせ、今朝きれいに洗って完成です。
茹でた後のぬかも昨日剥いたタケノコの皮も今日の燃えるゴミに出せてよかったよかった。

さっそく今夜はタケノコご飯~♪

20200417b

私は厚揚げ焼いたのを食べたかったので写真のようになりました。

一番小さいの1つ使っただけで、残り3つは水に漬けてあります。
残りはあれと~あれと~あれにしようかな。
どうもごちそうさまでした、きれいなタケノコでした。

ソーミンチャンプルー

毎日毎日、

「ご飯何しよ」

と、考えて生活してる気がします。

昨日は母の祥月命日で母の好物を作りました。
いや、お昼は作らず買ってきてたけど。

お昼はコロッケを買ってきて、おやつはシュークリーム、そして夜はそば焼きです。
喜んでくれてると思います、本当に大好物でしたから。

さて、今日は何にしようと考えてて、思い出した。
原因は色々言われてますが、業務用スーパーとかでパスタが売り切れてるらしい。
ご飯が今日のお昼まである。
夜の分がない。
ってことはご飯食べるなら夜炊かないといけないが、明日は土曜日、日曜日の父親のご飯まで炊かなくてはいけないのでご飯の都合が色々ややこしい。
明日のお昼の炊けたらいいんだが、今日からご飯仕掛けてってお昼に炊けるようにってのはあまりしたくない。

「パスタはないがそうめんいっぱいあるからソーミンチャンプルーにしよう」

冷凍庫に豚肉あり、野菜室にニンジンとピーマンあり、常温でタマネギあり、よし、買い物行かずに済むな。
ってことで決定。

昨年の夏はあまりそうめんを食べなかった。
そして特売の時に私が買った「揖保乃糸」がいっぱいあり、あっちこっちからのいただきもののそうめんもいっぱる。
日付が切れてるのもある。
そうめん達をごそごそ調べて、いただきもので日付が切れてるのを選びました。
炒めたら大丈夫だろう。

材料と炒めて塩コショウ、日本酒、薄口醤油で味を整えて完成\( ̄▽ ̄)/

そうめんがね、なんかビーフンみたいだったけど、まあいただけました。
ととろさんは「ビーフンみたいでおいしい」と言ってくれたけど、自分ではちょっと不満、父親もちょっと不満。
「揖保乃糸」使うのはもったいないと思ったけど、今度は使ってみようかな。

一食買い物に行かずに済んだら本当に満足。
そしてまた思います「明日何作ろう」と。
ほんま、何しよ・・・

そばめし食べたい!

タイトルのように思って今夜はそうなりました。

土日にお好み焼きで月曜日にそばめしってどないやねん?とも思ったんですが、食べたかったのよ~しょうがないやん~(笑)

なぜかと言いますと、金曜日の夕方にテレビで「うちがそばめしの元祖」ってなお店が出てたのです。
そもそもはそば焼き(番組では焼きそば言うてたけど神戸の長田で60年以上も前だからこっちのはず!)を出してたら常連さんが白いご飯を持ってきて「これも一緒に焼いて」ってのからできた、というお話でした。

それで思い出した。
うちの伯母さん、母のすぐ上の伯母さんがずっと神戸の花隈の料亭を手伝ってたんです。
一番上の伯母さんもそのすぐ近くに住んでいて(元町再開発で立ち退きになって料亭のすぐ近くに引っ越した)、週末と言うと花隈に行くことが多かったのです。

それで、いつだったかなあ、まだ小学校の頃なんですが何年生とかは覚えてませんが、その料亭の伯母さんがすぐ近くのお好み焼き屋さんに連れて行ってくれて、その時に白いご飯を持って行って一緒に焼いてもらって食べたんです。
その当時、まだ「そばめし」なんて言葉は一般的ではなかったし、特にお店ではメニューに乗ってやっぱり常連さんの裏メニュー的な感じだったと思います。

そして、一番上の伯母さんちでもやっぱり家でそばとご飯を一緒に焼いてソース味で食べていて、うちでは、

「ベアめし」

と、呼んでいました。

どうして「ベアめし」かと言うと、私が生まれたのと同じ年におばさんちに犬が来て、私と姉弟みたいに育ったんですが、その子の名前が「ベアちゃん」だったんですよ。
それでベアちゃんのご飯にこれをやってて、それで「ベアめし」となりました(笑)

そのせいか、うちの母親はそば焼きもソース焼き飯(そば焼きのそばがご飯の焼き飯)も好きだったのにそばめしは食べなかったんです。
不思議だ(笑)

そしてうちの父親もあまり好きじゃないと言うので、我が家ではそばめし率は低かったなあ。
でも食べたいので今夜は作ったった!

20200323a

なんでしょね、そば焼きともソース焼き飯とも違うこの感触食感、久しぶりに食べたけどおいしかった。
満足しました。

ブランチはお好み焼き、ラストはフライパンで

今日は日曜日でお休み、どこかに行く予定もない、洗濯は昨夜やってしまった、特にやらないといけない用事もない・・・

「よし、グダグダするぞ!」

ってことで、仮面ライダーが終わるぐらいまでお布団でテレビ見てました。

それからのそのそ起き出して、色々ごそごそやって、キラメイジャーが終わる頃にさすがにととろさんを起こして、

「朝、いや、ブランチはお好み焼きでいい?」

ってことになりました。

昨夜、お好み焼きだったんですよ。
先週やるつもりだったんですが、私が体調不良でもしものことがあったら、と実家にお弁当放り込んで終わらせたので今週にしました。
お好み焼き食べたかったんだー!

ととろさんはブランチで何がおかしいの?的な反応だったけど、私はやっぱりちょっとなんか違ったなあ。
お昼ご飯にお好み焼きは普通なんだが、朝ご飯に食べることがないだけに、なんかちょっと「お好みでいいの?」みたいな感じに思ってました。

10時過ぎから順番に焼いていく。
うちはフライパンで1枚ずつ焼いて順番に食べていきます。
実家にいた頃、母も妹もいた時は父親のを焼いてあげても自分のは焼けたら焼き立てを食べられたんですが、今は次のを仕掛けたりしてからなので、あっちあちを食べられることが少ないのです。

なので、

「最後のはフライパンで食べたいから」

と、ととろさん、私、ととろさんと焼いてラストは写真のようにして食べました。

20200322a

左の赤い矢印のところ、まだあっちあちで油の泡が出てるの分かりますか?
うむ、こういうのが食べたいのです。

フライパン用のフライ返しでちょっと切っておき、後は「ヘラ」で食べます。
うちには専用の「ヘラ」がないもので、なんかレンジだったかな、ついてたやつだけど、お箸じゃなく「ヘラ」で食べたい。

「あっちっち~」

と言いながら食べたらととろさんが、

「やけどしないように、あ、危ない、当たりそう、大丈夫?あたったんちゃう?」

と、うるさかったけど、あたらないあたらない。

家に鉄板ほしいな~といつも思います。
そしてあっちあちのお好み焼き、幸せでした。

ただ、食べ終わった後、いつもすぐに片付けないといやなんですが、さすがに今日は食べ終わって暑いの収まってからでないと洗い物ができなかった。
そして食器洗い機もほしいなと思ってしまう。
鉄板と食器洗い機、お好み焼きをあっちあちで食べようと思ったら大変だ(笑)