」カテゴリーアーカイブ

祝・初鍋!

先週からずっと食べたい食べたいと思ってたですよ。
気温も下がってきましたしね。

んで、昨日から宣言しときました。

「明日は鍋にするから!多分・・・」

いやいや、なんかあったら予定変わることもあるじゃない?
だからまあ、多分。

そして実行だ!

とーちゃんを病院に放り込んでおいて買い物。
野菜ー魚ー肉ーげっとー!

鍋の種類は水炊き。
うちの一番の定番鍋。

お鍋用のお鍋、って書くと変だけど、土鍋じゃなく金属の鍋用鍋を使用。
白菜、白ネギ、水菜、エリンギ、しめじ、焼き豆腐、糸こんにゃく、鶏胸肉、豚切り落とし、さわら、そしてしゃぶしゃぶ用に薄く切ったブリでグツグツ!

20181120a

あ、ブリは食べる直前にしゃぶしゃぶするから1枚目の写真には参加しておらぬ。

ブリ参加後、取り分けてお仏壇にあげたのが2枚目の写真だ。

20181120b

かぼすの絞り汁と濃い口醤油、大根おろし、七味で調味。
あっつあつをいただきました♪

とーちゃんと2人で食べて、ととろさんのは材料持って帰ってきた。
1人鍋を煮てテーブルの上に置いて食べていただきます。
猫舌クマなのであっつあつを1人で食べるのは喜ばれない(笑)

明日のお昼、残ったお鍋にご飯入れておじやするぞーおー!

ああ、幸せな季節がやってきた♪

そろそろお鍋の季節です、が・・・

昨日、実家で父親と「そろそろお鍋食べたいねえ」との話になりました。

お鍋、おいしいですよね、色々。
うちで一番多いのは水炊きかな。
その次はなんだろう、うどんすき?
特に突出した2位はない気がする。

今は鍋つゆてのがいっぱい売ってますが、うちはあまり使いません。
やっぱり水炊きが多いからか?

他にはしゃぶしゃぶ、すき焼きとか定番のがあり、それから色々あるけどとーちゃんがね、あまり変わったのは好きじゃないんですよ。
食べないことはないですが、あんまりいい顔しない(笑)

そもそも今はお鍋がやりにくいんです。

やっぱりお鍋ってちょっとゆっくり食べたいじゃないですか。
平日、まだ店やってる時間に食べるからお鍋やりにくい。
さっと食べてさっと片付けて帰るので、やっぱりやりにくいんです。
それにととろさんも一緒にできないし。

それと、お鍋の後っておじやにしたり麺類入れたりしますが、うちは大抵翌日のお昼にそれやるようになってました。
なのでできる曜日が限られてくるんです。

木曜日に休むようにしてるので、水曜日にはできない。
食べ終わったお鍋置いててもとーちゃんどうにもできん。

月曜日、火曜日、金曜日、それかととろさんも来てゆっくり食べる土曜日。
日曜日にわざわざ行ってやるのもしんどいし、何より日曜日の夜はとーちゃんも私もDASHや大河見るから時間ない(笑)

それでお鍋やる回数が以前よりはぐっと減ってます。

あまりにもお鍋やれないので、一昨年ぐらいからかな、もう開き直って実家でやるのとマンションでやるのを分けました。

実家で父親とお鍋する。
翌日それでおじやとかする。

ととろさんのは持って帰る。
そしてガスコンロで炊いてそのまま出す。
ととろさんは猫舌なので、一人でふうふう炊きながらは食べたくないのです。

それとお鍋の種類ですが、ととろさんは「ミルフィーユ鍋」が好きなので、一人だけミルフィーユになることも結構あります。
そして父親はミルフィーユ鍋が好きじゃない。

・・・・・・・・・・・・

な、めんどくさいやろ!?(笑)
もしも3人で住んでたら、もっとお鍋やってると思うのに。
1回ぐらいなら2人とも我慢してくれるから、もっと色んなお鍋やってると思うのに。

それでもやっぱりお鍋はおいしい。
変則でもいいからそろそろお鍋の季節スタートじゃ!

久しぶりの唐揚げ

昨日、妹からメールがありました。

「急だけど明日そっちに行きます、おじいちゃんのご飯しましょうか」

そういう連絡です。

ちょうど何も考えてなかったのでお願いし、午後から私も買い物の時に実家に行き、妹やいっちゃんと話をしてきました。
そして父親に妹が作ってくれたご飯だけ食べさせてから帰宅しました。

うちは今夜、久しぶりに「唐揚げ」です。
以前、下味に漬けたのを冷凍しておいたのがそのままになってます。
手をケガして揚げ物とかできんかったしね。

「そういうことやから明日唐揚げしよか、久しぶりに」
「ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ 」

になった(笑)

ガスの火もちょっと小さいので時間もかかるし、なかなか揚げ物できないけど、唐揚げがそんなに好きじゃないとーちゃんのご飯があるから、やっちゃうかー

んで、こういうことに。

20181103a

あ、これで全部じゃないからね?(笑)

ご飯は玄米です。
これもとーちゃんのご飯がいらないから。

思えばお弁当やお惣菜を買うとかなりの確率で揚げ物が入ってる。
全然ないってのはなかなかない。
それもあって、あえて揚げ物しようってことにもなってなかったんですよね。
平日はととろさんがお仕事で、実家で上げてマンションでも揚げてが面倒なのもあるし。

満足して大喜びしてたのでよかった、かな。
ととろさんも色々我慢して心配してくれてるからね(笑)

広島名物がんすでがんす

先週のことですが、写真を見てこんなのを買ったんだったなあ、と思い出しました。

20181029a

「広島名物がんす」

なんじゃこりゃ?と思って売り場にいたお兄ちゃん(まだ新人っぽかった)に何か聞いてみました。

聞いてみたんですが、あんまり要領を得ない(笑)
でもなんとなく「魚のすり身をフライにしたもの」っぽいことは分かりました。
裏を見たら材料も書いてあったし。

「じゃこカツみたいなもんかな」

なんにしろ、食べたことないもんなので買ってみましょう。

父親の故郷、愛媛には「じゃこ天」というものがありますが、近年、その揚げる前の物に衣をつけてフライにしたのを「じゃこカツ」として売ってるようです。
私はまだ食べたことないけど、道の駅とかで揚げたてをはちはちうまうまして食べられるみたい。

う~ん、冷凍のは送ってもらって食べたこと、あったかな?
まあ、そんな感じ(どんな?)

お昼に父親とオーブントースターで焼いて食べてみたんですが、

「あんまりおいしいもんでもないな」

とは父親(笑)

私は「まあこんなもんかな」と思ったんですが、さすがじゃこ天の本場生まれの親父殿の判断は厳しかった。
まあじゃこ天だってお店によって全然味が違うしね。

思った通り、じゃこ天に衣がついたようなものでした。
じゃこ天に衣をつけたんじゃ、また食感が違うでしょうね。
柔らかい魚のすり身に直接衣がついてるような感じ。

ととろさんは、

「おいしいやん」

と言ってました。

魚をあまり食べないととろさん、これだったら食べるのなら、また買おうかなと思いました。
どうしてもね、とーちゃんだけ魚でととろさんは肉ってなることが多いのです。
私はその時によってどっちにでもなる感じ。

魚を食べるのならおすすめかも、と思った一品でした。

カレーうどんに変身

日曜日にカレーを作り、そのままととろさんは毎晩カレーで幸せそうです(笑)

ですが、父親と私は普通の人間なのでカレーばっかりだと飽きてくる。
私はまだしも、とーちゃんは本気で嫌がるだろうと推測されます。

なので月曜日の夜は実家でもとーちゃんとカレーを食べ、昨日のお昼にカレーうどんに変身させてこれで終わり。
残りのカレーはととろさん独り占め(笑)

カレーの残ったお鍋に水とほんだし入れてお醤油で味付け、小口切りのおネギと煮込み用のうどん入れて煮込み、仕上げに水時片栗粉でまとめて完成だ。
仕上げに今日は温泉玉子を乗っけてみました。

20181024a

「んまっ!温泉卵んまっ!」

いや~やっぱり温泉卵っていいですね~
カレーうどんにからまって、とろりとうまさ倍増でした。

夜、ととろさんのカレーにも温泉卵をトッピング。
もちろん喜んでおりました。

さて、と、ととろさんはカレーあるからいいとして、今日のご飯と親父の明日のご飯どうするかなー
悩みは尽きぬ・・・

久々カレーと富山米

今日のお昼、宅配便が届きました。

「何か買った覚えはないし、お母さんからこの間荷物来たばっかりやし、なんやろ?懸賞でも当たった?」

受け取ってみたら、

「あ、富山米や!」

富山のお友達から新米がやってきた!
ここ数年、決まったように送ってくれます。
おいしいおいしいお米です。

さっそくSNSで「おおきに~」と言ったら、

「いかなごとひきかえや( ̄▽ ̄)」

分かっておる、分かっておる(笑)
すんごく「山椒のいかなご」を気に入ってくれてるおっちゃんで、いつもものすごく喜んでくれるのです(笑)

そして専業の農家さんではないのだが、いつからか決まって送ってくれるようになったお米がまたおいしくておいしくて。
こちらも楽しみにしております。

「2月までには手もすっかり治るだろうから後は漁の問題」
「2月までにはきっちり治してくれ」

こいつはほんまにもー(笑)
まあ、でも、治るよ、うん。
もう大部分治っておるしな。

とにかく、今年もおいしいお米をありがとうです。
大事にいただきますm(_ _)m

で、我が家は家族会議となりました。

「今夜は久しぶりにカレーなわけだがその時に富山米を炊くか否か」

ととろさん即答。

「カレーはおいしくないご飯で食べてもなんとかなる、だから富山米で食べるのはもったいない、今度にすべし」

了解(笑)

んで、今夜は久々「ととろスペシャル」です。

20181021a

何しろ長いこと料理なかなかでけんかったからね、まあなんとか作れるようになったのでカレーにしよう。
昨日買い物に行ったらおいしい「すじ肉」を売っていたので決定したのでした。

カツはトンカツじゃなくてチキンカツです。
衣付けとか手間かかるので、衣がついたの探してたらチキンカツしかなかった。
それをさっと揚げてゆで卵と一緒に乗っけたら「ととろスペシャル完成」

クマさん、ご満悦でしたが、最近「えらいクマさん」になったので、

「おかわりは1回だけにする、残りは明日食べる!」

だそうです。

えらいえらい、ほんまにえらい。
まあ2杯でも結構たくさんあるんですけどね(-。-) ぼそっ

明日は朝のうち歯医者さん、お昼からガスの点検がきます。
とーちゃんにお昼ご飯を作っておかないとと思ってたら、今日は妹が来ることになってたので昨日頼んでおきました。
ありがたやー

さて、しばらくカレーあると思うの。
ってことは、しばらくととろさんのご飯考えなくていいな?
そしてカレーが終わるまで、富山米は冷蔵庫でお休みしておいてもらおうと思います。

ソバヤキヤケタ

前もって言っておきますが、タイトルは回文ではないので逆さから読んでも同じにはなりません( ̄▽ ̄)

半分固定外し生活も数日経ち、まだ腫れてはいるものの、軽くお箸持てたり、小さいハサミちょきっとできたり、できることが増えてます。
一番の患部、みたいなところが固く腫れてるのは、完全に元通りになるにはまだかかるんだろうなあ。

歯医者さんの後で買い物に行き、売り場をうろうろ。
困るんですよね、何するか・・・
普通の時でも「今日は何にしよう」と売り場行きつ戻りつするってのに、今は色々限定されるのでさらに困る。

「まだお弁当でいいのよ」

と、ととろさんは言うけど、お高いし、それにやっぱり飽きるし、できることもやりたいし。

で、思いついた。

「そば焼きできるんちゃうかな」

カットしたキャベツ買ってもやし買って、豚肉も小間切れ買ったら包丁使わなくていいし。
できそうな気がする。

材料を買って帰り、時間はいつもよりかかったけど、じわじわと焼いてできました!

混ぜるのはフライ返しでできるんですが、おそばを焼く時にいつもはお箸使うので、そこがちょっと困ったのと、お皿に移す時に困ったー
お箸は使えるようになってるけど、あまり負担かかるとだめっぽい。

で、完成品♪

20181009a

上に乗ってる黒っぽいのは、フライパンにこびりついたおこげの部分。
大好きなのよ、これ(笑)

なんか、すごくおいしかった。
ととろさんは「また無理したんちゃうん」と言ってたけど、できたのがうれしい。
よかったよかった。

思いつきハンバーグドリアと台湾風お好み?

今朝、ととろさんに、

「朝ご飯何にする?」

と聞いたら、

「う~ん、朝からカレーはあかんやろしなあ、何しようかなあ・・・」

と悩んでた。

私は毎朝パンだけど、ととろさんはどちらかと言うとご飯が食べたい。
ですが、今そう料理ができるわけではないのです。
患部が右手親指の付け根なもんで、お箸も包丁もハサミも使えない。
それ1本なので結構できること多いんですが、料理関係のことができないんですよねえ。

それで食べてる物がかなり偏ってる。
買ったお弁当、お惣菜、おにぎり、お寿司、レトルトカレー、レトルト丼、みたいな感じ。
妹が来て父親にご飯作ってくれて、一人では食べ切れないもんで、それをお相伴してますが、それ以外はそういうのが多い。
二十日以上そういうことなので、そろそろ色々飽きてもきてるのであろう。

それで、

「ちょっと思いついたもんあるから、それにする?」

と、ぼちぼち料理、というほどではないんですが、作ってみました。

「ハンバーグドリア」

牛乳がなかったので、マリームで代用でしたが、なんとかできた。

グラタン皿にバター入れてレンジで30秒ほど加熱。
そこにマリームと小麦粉と塩入れて混ぜて「ブールマニエ」もどきを作る。
それを水でゆるめようとしたんですが、なかなかうまくいかんので冷蔵庫のご飯入れて無理やり混ぜる。
その上にレトルトのハンバーグ乗せて、溶けるチーズ乗せて焼いたら写真のようになりましたー
全部スプーンでほぼ左手だけで作ったが、おー見た目「ハンバーグドリア」(笑)

20180923a

私はパン食べたんですが、味見させてもらったらそれっぽくなってました。
ハンバーグにもソースついてるしね(笑)

それともう一つ、業務用スーパーで買った冷凍の写真のもの。

20180923b

「台湾風のお好み焼き」って言うか、なんて言ったらいいのかな?薄焼きみたいなお餅みたいな?
なんか分かりませんが、ネギ風味で結構おいしいです。
5枚入のを開けてから写真撮ってますが、クッキングペーパーの上に乗っけてオーブントースターでパリッと焼いたら出来上がり。
ちょっとお気に入りになったので、また今度買おう。

そんなもんで朝食済ませました。

明日は、妹が作ったおかず分けてもらって、まあ他にもなんか買ってこよう。
ちなみに、ここしばらくずっと、ととろさんのお弁当は菓子パンか惣菜パンです。
ごめんね~

ハロウィンプリン

今日、妹といっちゃんが実家に来ると連絡がありました。
とーちゃんのご飯頼むぞ~
ちょっとほっとする。

で、いっちゃんに何かと買い物の時におばあちゃんおばちゃんは目をキョロキョロ。

「あ、これにしよう」

安物ですが、プリンを発見しました。
それも「ハロウィン」デザイン。
まだ9月なのになあ。

20180916a

「カスタード」と「チョコ」があったので、うちにも1つずつ買って持って帰りました。
そして今日、お昼ご飯の後のデザートにいただきました。

「あ、中身にも顔がある」

20180916b

20180916c

上の白いのばっかりのが「カスタード」で、下の色付きと白いのが半分ずつのが「チョコ」です。
なんか、かわいい。

それぞれ1つずつ食べたんですが(小さいからね)、ととろさんは、

「白いのがおいしい、チョコのは土?甘くない」

と言い、私は、

「白いのは甘い、チョコのが苦くておいしい」

と意見が真っ二つ(笑)

残り2つずつあるから「カスタード」はととろさん、「チョコ」は私にしよう(笑)

目玉焼きは作れる

今朝は父親の病院の日だったので「チコちゃんに叱られる」が終わってすぐ家を出て、実家で父親を積んですぐに病院へ行きました。

月曜日に行く病院なんですが、今度の月曜日は祝日なのでずれて土曜日。
うちだけじゃなく、他の月曜日の人もみんな来るものでいっぱいでした。

混雑してる上にアクシデントもあり、9時半予約が10時半過ぎてから診察室に入り、病院から出たのは12時過ぎてからでした。

「もう遅くなったからパンと目玉焼きでお昼にしよう」

今日はパンの日だったのです。
毎月第三土日ね。
それでいつもようにパンを予約してたのでそれだけを受け取って、買い物せずに実家へ帰りました。
ととろさんには「病院遅くなったからそのまま実家行くね」と連絡しといた。

まだ右手が使えない。
お箸も包丁も持てないのでできることは少ないんですが、目玉焼きは作れます。
ボウルに玉子を割っておき、フライパン熱して油入れて玉子入れて焼くだけだしー
そうそう、残ってた「スモークチキン」も一緒に盛り付けましょう。
野菜がないが、まあ仕方ない。

フライパンをかけておき、焼き上がるのを待つ間にアイスコーヒー作ってパンをトースターにイン!
焼けたらパンを乗せて一緒にいただきます。

20180915a

こうして、包丁もお箸も使わない料理はいくつか作れます。

ただね、パンの場合大問題が・・・

「バターナイフが使えね~」

バターナイフって片刃なんですよ。
なので左手で持つと刃が上になって使えないの(笑)

他には「きつねうどん」も作れましたよ。
「ネギリング」「味付けあげ」「冷凍うどん」を買えば包丁いらないから。

「中華そば」も作った。
「ネギリング」「中華そば」「温泉玉子」「豚の角煮」を買えば包丁いらないから。

他にも今日の「目玉焼き」みたいにフライ返しだけで作れるのはなんとかいける。
「ゆで卵」も左手でむけた(笑)

ふ・・・
右手不自由も半月するとそこそこなんだかんだできるもんですな。
でもやっぱり早く治りたい(笑)