」カテゴリーアーカイブ

寄せ集め盛り合わせにエビ参加

「今晩のご飯どうしよかなあ」

と、今日も朝から考えておりました(笑)

今朝は大したことないけど雨が降ってて、できるだけ買い物行かずに済ませたい。

野菜はある。
キャベツ、タマネギ、ニンジン、ハクサイ、レタス。
うん、これだけあったらなんとかなる。

ソーセージと味付き肉があるから野菜炒めしてこれも焼いて一緒に食べたら大丈夫だろう。
カップスープもあるからそれもつけよう。

そう思って実家に行ったら父親が、

「サラダに置いていったエビ、やっぱりもうちょっと味つけて炒めるか何かした方がいい」

と言う。

コストコで買った、洗っただけで食べられるエビをサラダ用に置いて帰ったんですが、それがそのままだと物足りなかったらしい。
ドレッシングかけたらおいしかったのになあ、まあしょうがない。

ってことで、エビも炒めて乗っけたら写真のようになりました。
うん、ごちそうごちそう♪

ファイル 2930-1.jpg

さあ、明日はお買い物行かないとなあ。
めんどくさいが(笑)

ブラックですら甘い・・・

昨日、バレンタインで私も父親からチョコをもらいました。

父親は毎年板チョコと決めてます。
今年は板チョコじゃないのにしようか、との話も出たんですが、同じく板チョコにしました。

ブラックとミルクとホワイトを適当に混ぜて買ってくるんですが、もちろんととろさんはホワイトで私はブラックをもらいました。

ブラックをかじったら、

「あれっ?」

なんか、思ってたのと味が違う・・・

今までだったらミルクやホワイトと比べて、

「やっぱりブラックは苦味があっておいしいなあ」

と言うところを、

「ブラックってこんなに甘かったっけ?」

てな感じでした。

おかしいなあ、なんで甘いと感じてるんだろう?
そう考えてて、ふと思い当たることがありました。

少し前、チョコを買って食べてたんですが、それが「カカオ70パーセント」みたいなやつだったんですよ。
ととろさんは食べて「土?」って言ってました(笑)

多分、ですが、今はチョコの味の基本があの70パーセントになってしまってるので、ブラックですら甘いと感じたんじゃないだろうか?

う~ん、そんなことあるんだろうか・・・
でも、気のせいかなと思って次々食べたけど、やっぱり甘かったもん。

ポッキーは大丈夫だったんですよ。
お菓子がついてるからか、それともついてるチョコがブラックじゃないという意識で食べたからか、甘さが強いと思うことはなかった。

ちなみに、ととろさんにホワイトチョコ分けてもらったら、びっくりするほど甘かった(笑)
やっぱホワイトは合わんわー( ̄▽ ̄)

さて、これからチョコ買う時、私はどうすりゃいいんでしょう?
これからも70パーセントのを食べてたら、そのうちそれも甘くなり、最後にはお砂糖入ってないチョコしかおいしくなくなるとか?(笑)

とりあえず、次回は70パーセント買おう、うん。
ブラックもおいしかったんだけどなあ、困ったこっちゃ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

江崎グリコ ポッキー(極細) 2袋
価格:149円(税込、送料別) (2017/2/15時点)

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

■フルタ ビターショコラ 160g
価格:253円(税込、送料別) (2017/2/15時点)

 

おからホットケーキ

カレー食べ過ぎてちょっと心配・・・

って、今更言うことでもないんですがーまあ、ちょっと食べ過ぎ注意になりました。

「そういうことで、明日のブランチ(もう最初から朝寝坊する前提)、久しぶりにおからホットケーキにしよと思うんやけど、ええ?」

と、ととろさんに聞いたところ、

「ええよ、おからホットケーキ大好きよ(⌒▽⌒)b」

とのことで、まあそういうことに。

今朝は私よりととろさんの方が先に起きてたので(私は一度起きてテレビ見ながら二度寝した)、

「遅くなってごめん、ご飯何にしよ・・・あ、おからホットケーキか」

と、思い出して作りました。

久しぶりだったので、前にどうやって作ってたか忘れたわ(笑)
適当にやったら、なんとなくできたのでいいだろう。

1枚目の写真が完成形。
ホットケーキと言ってますが、おからに砂糖、玉子、それとちょっとつなぎに小麦粉入れて混ぜて焼いただけ。
いい焦げ目出すのに最初にバター溶かしたフライパンで焼きました。

ファイル 2925-1.jpg

焼き上がったら上からハチミツ・・・量が少ないので(しかも固まってたのでスプーンですくった)ホイップ乗せたら、ダイエットにも糖質制限にもなってない気がするな(笑)

ファイル 2925-2.jpg

大好評でした。
腹持ちもよくて、早めにご飯食べようと言ってたのが遅くなったぐらい(笑)

簡単だし、色々節約やカロリー制限(はちょっとあやしい)にもなりそうだし、食物繊維もとれそうだし、また作ろう。

 

ひさびさととろスペシャル

の、前に、昨日の親父の続報です(笑)

2時頃に保険屋さんからの連絡で車屋さんが来てバッテリ動かしてもらい、今年初めてのドライブで1時間ほど出かけて来てました(笑)

私が行こうかと思ってたんですが、やることがあるので1時間も走りに行けなかったんですよね。
でもこれでちょっとの間は安心、かな。
まあ、これからは実家の車もちょっと動かさんとあかん、と言うことですか。

で、本文に戻りまして~

今日は久々にカレーでした。
今年初めてかな?
前にコストコで買ったかたまりの豚肉でカツを作る、冷凍してあったのを解凍し、ゆで玉子と一緒にととろスペシャルです。

ファイル 2923-1.jpg

今日はリンゴとニンニク、ショウガをフードプロセッサーで粉砕して、それを炒めてからカレーを作ったんですが、甘いな( ̄▽ ̄)

自分で作ってて言うのもなんだが、私は甘くない方がよかった(笑)
おいしくないことはないんですが、なんかインドカレーに近くなった気がする。
父親もととろさんもおいしいと言ってくれたのでまあよかった、かな。
まずくはないのよまずくは。
でも、甘かった(笑)

もちろん大量に作ったので日曜日まではこれでいけるだろう、ととろさんは、ね。
親父のご飯は考えにゃならん~(笑)

精米したての炊き込みご飯♪

「明日は炊き込みご飯にしようと思う」

と、昨日から宣言しておりました。

ちょうどお米がなくなったので精米するし、だったら精米したてで炊き込みご飯だー!と考えたのです。

炊き込みご飯にしておけば、明日はとーちゃんが一人でも食べられるし、私もご飯作らなくてええしな( ̄▽ ̄)

「炊き込みご飯と後は何にしよう」

と考えて、実家は粕汁、ととろさんは豚汁にしました。

相変わらずととろさんは粕汁嫌いなんだもん( ̄▽ ̄)
おいしいのにね~
まあ、私はあっちとこっちで両方食べられるからええけど(笑)

「おかずは、もうめんどくさいのでだし巻き玉子だ!」

だって、炊き込みご飯には絶対絶対絶対だし巻きが合うんだもの!

そういうわけで、今夜は写真のようになりました(実家バージョン)

ファイル 2921-1.jpg

ちょっと玉子の白身が混ざってないけどご愛嬌(笑)

はあ、味つきのご飯ってなんでこんなにおいしいんでしょう・・・
食べ過ぎ危険!

巻き寿司からおいなりさんへ

昨日は節分で巻き寿司を作ったんですが、ご飯も具も残ってしまいました。

どうしようか考えてたら父親が、

「ママは残ったのバラ寿司にしとったぞ」

って教えてくれたんですが、私はそれ記憶にない。

だがまあ、やってみるかと残った具(ほぼ高野豆腐)を刻んで混ぜてバラ寿司にして持って帰りました。

ばら寿司の上に飾るのにキュウリも細く切って小皿に入れて持った帰ったら、ちょっと当たっただけなのにお皿が割れてキュウリは捨てなくてはいけなくなりました・・・
見た目はきれいに割れてたけど、かけらとか入ってたらいけないしねえ。
密閉容器にすりゃよかったなあ・・・

しかし、上に乗せる具もなくなったし、どうしようか考えてたらととろさんが、

「おいなりさんにしたら?」

と、アドバイスをくれたので、今日はそうしました。

うすあげを甘辛く煮て、ご飯にはゴマ入れて煮たあげさんに詰めたら完成。
写真のように、28個できました。

ファイル 2917-1.jpg

巻きずしの後、残ったご飯を細巻きにしたりはしてたけど、バラ寿司にして、さらにおいなりさんにしたのは初めてだなあ。

「おいなりさんはおいしいなあ、なんでこんなにおいしいのか、あげさんが甘いからかな♪」

と、ご満悦の方もいるし、まあよかったかな(笑)

ただ、

「いつも思うけど作り過ぎ」

って言われたの、否定はしない( ̄▽ ̄)

25秒×4は1分

今夜はお弁当のようなメニューになりました。

煮物、だし巻き玉子、ウインナーと白菜スープです。

なんでそうなったかと言いますと、明日のとーちゃんのご飯がサンドイッチとおにぎりだからです。
サンドイッチはそのままでいいけど、おにぎりに合うおかず、と考えてそうなった(笑)

親父殿はサンドイッチもおにぎりも大好きなので夢のコラボか?(笑)

実家で父親と一緒にお弁当メニューを食べて帰り、ととろさんにも持って帰ります。
だし巻きは家で焼き立ての方がおいしいとは分かってるけど、手抜きしたい時もあるのよ~

んでですね、準備してて思い出した。

「しまったソーセージ1袋、昨日の焼き飯に使ってしまった!」

昨日、ダブルブッキングした焼き飯に使ったんだった(笑)
特売で買ったのがマンションにもあったのに持ってくるんだったなあ。

そういうわけで、明日のとーちゃんのおかずメインにして、ととろさんのは帰ってからレンジでチンにしてもらうか。

帰ってととろさんの晩ご飯、そういう事情を話して、

「何本にする?2本でいい?」

と聞いたら、少し考えてから、

「4本!」

って、いいお返事Σ( ̄▽ ̄;)

「え、4本?1分寿命が縮むけどええの?」

そう聞いたら「なんじゃらほい?」な顔してたけど、そりゃそうか(笑)

タイムリーにも今朝見たニュース、どこぞの機関が、

「ソーセージ1本食べたら寿命が25秒縮みます」

ってなことを発表してたんです。

父親と私は1本ずつ食べたので、

「そういうことらしいから、これで25秒ずつ縮んだね」

と言いながら食べました(笑)

それを4本だなんて、

「1分も縮んでいいのね?」

と、あらためて確認したら、

「タバコよりずっとまし!」

って、そりゃそうだな(笑)

気にならないと言ったら嘘にはなるが、元々、全員決まって100歳までって寿命が決まってたら積もり積もって気にはなるけど、何歳まで生きるか分からんし、何しろひどいひどい偏食だった私のおかずが食べられない時のメインのおかずがソーセージだったんだから、今更そんなこと言われてものおヽ(´▽`)ノ 

つーことで、家族みんなで寿命の縮むおかず食べてしまった今夜でした( ̄人 ̄)

ダブルブッキング・・・

ご飯が中途半端になりました。

うちは実家で炊いたりマンションで炊いたりなので、色々と都合をつけないと足りなくなったり余りまくったり、となってしまったりするのです(笑)

今日は、

「多分足りるだろうけどうまく配分しないと足りないかも」

と、思ってました。

「思ってた」のはなんでかと言いますと、実家に残ってるのとマンションに残ってるのを合わせた量がどのぐらいかはっきり分からなかったからです。

他にも色々条件があり、それをなんとかクリアしないといけないので、おかずを決めるのにスーパーをうろうろ。

とりあえず一つは決めてました。
「白菜スープ」は作ります。
お母さんが送ってくれた白菜がまだ残ってるので、痛む前に使ってしまいたい。

他に何を・・・

魚売り場を見たらきれいな太刀魚がありました。

「よし、久しぶりに太刀魚だ」

きれいだし、大きさもいい感じだし、何より最寄りの海でとれたと書いてある。

ただ、ととろさんは食べないだろうな、と思いました。
だって、太刀魚ってめっちゃ骨多いし食べにくいもん(笑)

なのでととろさん用には魚のフライを一つ買っておきました。
とりあえず何か魚をと思ったんです。

そうしておかずを買って実家に行き、お昼ご飯を食べて配達行ったりして、夕飯の準備もして、時間が来たのでご飯を作ろうとして気づいた・・・

「太刀魚焼こう、っと・・・って、あれ?あれ、あれあれ?あれ?」

実は、買い物しながらもう一つ候補を決めてたんですよ。

「焼き飯して3人で分けてしまえばいいかな」

と、考えてた。

それで最終的に焼き飯に決めたのに、太刀魚も魚のフライもなんの疑問もなく買って、平行して2種類ご飯の準備してたよ、おい・・・

「ぼ、ぼけたんだろうか・・・orz」

全然疑問も持たず、焼き飯の準備して、太刀魚の準備して、焼く寸前になるまでなんも気づかんかった・・・orz

とりあえず、父親にどっちが食べたいか聞いたら焼き飯と言うので今夜は写真のようになりました。

ファイル 2913-1.jpg

太刀魚は明日のお昼に食べることにします。

ととろさんにも話して、

「そういうわけで、明日、よかったら太刀魚あるけど食べる?」

と聞いたら首ふるふるして拒否された(笑)

はあ、間違えてだぶって買うだけならともかく、なーんでギリギリまで気づいてなかったかなあ。
ちょっとショック(_△_)

続・解体ショー

昨日は酢豚になったコストコの豚さんですが、今日は写真のようにトンカツになりました。

ファイル 2911-1.jpg

昨日、衣をつけておき、父親用には酢豚の豚を揚げるのと一緒に揚げて置いてきたのでした。

うちで食べるのは今日揚げて揚げ立てを食べました。
とーちゃんにも揚げたてを食べさせてあげたいけど、さすがに今日はお休みなのでね。

一緒に盛ってあるのはエビフライとイワシフライ。
ボリュームあるなあ、こうして見ると(笑)

一口カツも作ったけど、そっちは冷凍しておこうと思います。

解体ショー

先日コストコに行った時、1枚目の写真のような物を買いました。

ファイル 2910-1.jpg

「豚肉の塊」

これ、2キロ以上あるんですよ。
チルドの真空パックで日持ちするし、買ってみました。

だって100グラム70円よ、あなた!

最初はカットしたの買おうと思って見てたんですが、それよりもっと安いので、

「だったら自分でカットすりゃいいじゃない」

と思って買いました。

前もそれでスペアリブ買って自分でカットしたことがあるんですが、こういうのは初めてです。

さて、まな板の上に出したのが2枚目の写真ですが、

ファイル 2910-2.jpg

「でかっ!」

うん、でかいね、さすが2キロ。
まな板からはみ出してるね。

「これを、うちの切れ味鋭い(笑)包丁で切るのか・・・」

袋から出してちょっとそう思った( ̄人 ̄)

もちろん1度に全部食べてしまうことはできないので・・・・・・いや、無理したらできんことないかもやけどそんな無理したくない。

3つに分けることにしました。

カツ用、酢豚用、しょうが焼き用。

カツはカットして衣つけて完成。
酢豚用としょうが焼き用は下味をつけて、ショウガ焼き用は冷凍に。

そういうわけで今夜は酢豚です。
とーちゃんの要望。

出来上がったのは3枚目の写真ね。

ファイル 2910-3.jpg

うん、おいしかった( ̄人 ̄)

しょうが焼き用に薄く切るのはちょっと大変だったけど、後はそんなに大した作業じゃないから、これからも解体、いや、買いたいと思いました。