」カテゴリーアーカイブ

にっこりサイズ

今日は朝から忙しかった・・・

今日は父親の病院の日だったんですが、その他にもととろさんと行くところがあったり、ととろさんが買いに行かないといけない物があったり、その間に配達入ったり、販売機の具合が悪くなって見なくてはいけなくなったり、でした。

何が忙しかったかと言うとね、うまいことうまいことこの用事が、全部、一つ終わって「やれやれ一休み」と思った瞬間に入って行ったってところかな( ̄▽ ̄)

流れで全部スムーズに進んだのはいいんですが、誰かマネージャーでもいて予定組んだんじゃねーの?ってぐらい、隙間なくびっしり予定が入った感じでした。
こういうのも珍しいなあ。

それと、今日は夕飯、実家で焼き肉だったので、食べ終わってからも3人でテレビ見て9時まで実家にいたので、ずっと家にいない一日でした(笑)

焼き肉でお腹いっぱいになったので今日は食べなかったんですが、思い立って写真を撮ってみたものがあります。

ファイル 2847-1.jpg

「にっこり」

今、巷で噂の?栃木の大きくておいしい梨です。

「りんごがあるから並べて大きさ比べてみようか」

と、なりました(笑)

りんごの種類はTOKIO、じゃなくて「とき」です。
普通ぐらいの大きさのりんごかな。

ついでに500円玉も並べて大きさ比べしてみました。
分かるかなあ?
これでも、前から比べたらちょっと小さい方かも。

さて、いつ食べましょうかねえ?(笑)

富山のお米炊かずもあらなむ

この秋に富山の友人から新米をいただきました。

毎年いただいて、そのたびにおいしいお米だと味わって感謝していただいてるんですが、今年はおいしい度が桁違いに違った!
「今年のはできが良い」と聞いていただいたけど、いやほんま、めちゃくちゃおいしかったのです!

ばさばさっと食べてしまうのが惜しくて、冷蔵庫に入れて、ゆっくり味わえる時に炊いては楽しませていただいてました(笑)

うちが元々食べてたお米もおいしいお米だったんですよ。
それに、ご近所の産直スーパーで精米したてのをいただくのもおいしい。
ととろの郷から送っていただいたお米ももちろんおいしい。
でも、それ超えてぐんとおいしかったなあ。

「あのお米に勝てるか同等のお米がないか」

と、色々買って試してみてるんですが、ないねん( ̄▽ ̄)

テレビでCMしてるのや、初めて見たの、ネットで評判がいいの、色々試すけど、中には笑っちゃうようなのもあったり(笑)

今年いただいた富山のお米が今まで食べた中で一番おいしかったとしたら、結婚した年だったかなあ、すぐ近くのドラッグストアで買った、名前忘れたけどなんか「空がどうした海がどうした」的な大層な名前ついたお米が一番まずかったなあ。

袋開けた途端、

「何これ、ニワトリのエサ?」

みたいな感じだった(笑)

なんと言うか、青かったり赤かったり白かったりするようなお米がばんばん混ざってる。
袋の上からは分からなかったんですよ、ええ。

実際、炊いてみたら食べられたものじゃなくて、10キロ買ってしまったのを食べきるまで、麦やら雑穀やら混ぜたり味付けて炊いたりして、すんごい苦労しました(^-^;)
お米捨てるってことはようせんかったのでね。

ずっと決まったお米屋さんで買ってたので、あまり違うお米を買うことがなかったんですが、お米屋さんもそこそこ年取って、うちも食べる量減ってるからそれだけ持って来て、とは言いにくい状態です。
あちらが仕事でこちらに来る時に持って来てもらうか、妹がこっちに来る時に買って来てもらうかしてくれたら、うちの基本のお米としていただいてますが。

せっかくなので、これからも色々試そうとは思ってますが、できるだけ父親の顔が曇らないのにしたいな(笑)

そうそう、おいしいおいしい富山のお米ですが、使い切るのがもったいなくて、最後の最後の1回分だけ、けちけちと残してあります。
「ここ!」ってところでゆっくりいただこうと思って(笑)

そのお米をね、昨日、父親の晩ご飯がないと知って妹が急いで炊こうとしたんですが、その時に思わず私が言ったのが今日のタイトルの言葉です。

「富山のお米炊かんとってほしい!」

って意味です(笑)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

富山県産コシヒカリ玄米(一等米)30kg【新米・28年度産】【送料無料】
価格:12800円(税込、送料無料) (2016/11/24時点)

 

やる気まんまんの魚

金目鯛の煮付けを作りました。
某ドラマで見たからじゃないけど、お安かったのよ(笑)

さて、金目鯛の煮付けって、

「骨が多いな、誰かさんは無理かな?」

そう思ったけど一応出してみた( ̄▽ ̄)

「こういう骨が大きい魚は大丈夫」

と、張り切ってお箸つけてたけど、しばらくしたら、

「まさか、こんなところに骨があるとは・・・」

とかつぶやいてて、

「もう限界かな・・・」

って言うの見たら、上の半身しか食べてないやないかい(笑)

残りは私がおいしくいただいきましたが、こんなこと言ってたなあ。

「刺す気まんまんの魚だった・・・」

って、何を暗殺者みたいなことを(笑)

「気をつけて食べないとお父さんもあなたも殺されてたかも!」

とまで言うから、もうほっといたけど、確かに骨が多いですよね。

私はああいう魚の煮付け好きなんだけど、結構お高いのであまり食べません。
ガシラとかメバルとかちょっと甘辛く煮付けたらご飯に合うのよねえ。
でも1匹が小さくても300円だの400円だのして、1匹ではおかずにならないような魚、なかなか買う気になれません。

また今度、やる気まんまんの魚のお得なのを見つけたら、クマさんにも修行させようっと( ̄▽ ̄)

ヒヨタッキー

今日は木曜日で一日お休み、家にいる日です。

「晩ご飯、何が食べたい?」

と聞いたらととろさんが、

「ヒヨタッキーが食べたい」

と。

「ヒヨタッキー」とは、前に作ったケンタッキー風のフライドチキンのことです。
私が作るから「ヒヨタッキー」らしい(笑)

先日、コストコに行った時に色々まぜまぜしたスパイス買ってきたんですよね。
色々買うには全部大き過ぎるから揃えるのも大変だし、試しに買ってみました。

それを使って、また先日とはちょっと違う作り方でフライドチキンを作ってみました。

ファイル 2838-1.jpg

ととろさんは、

「前のより近づいたかも!」

って喜んでたけど、ちょっと荒いスパイスだったので、私はまだまだだなあ、と思いました。

ケンタッキーのスパイスって、細かくて舌に当たるってのがないじゃないですか、粒が大きいスパイスが直接的に当たる部分がちと違う気がする。

でもまあ、作ってと言った本人が喜んでるからええか( ̄▽ ̄)

まだまだこれからも研究の日々は続きそうじゃよ・・・

ととろさんのヘルシー朝食

今朝、いつものようにパンで朝食と思ったら、ととろさんが、

「なんか、果物か野菜が食べたいな」

と、言い出しました。

なのでレタス、トマト、林檎を写真のようにして出したら、

ファイル 2835-1.jpg

「こんなにいっぱい、食べられへんΣ( ̄▽ ̄;) 」

と言った後、

「ごちそうさまでした( ̄人 ̄)」

と、全部きれいにたいらげてた(笑)

「食べられへん言うたくせに~」

と笑ったら、

「だって、果物と野菜だもの、ヘルシーだもの!」

って(笑)

さすがに一緒に出してたゆで玉子は食べなかったな。

「明日の朝もこれにするの?」

と聞いたら、

「明日の気分によるかなあ」

って、勝手なことを( ̄▽ ̄)

まあ、用意しておいてやろうかな、確かにヘルシーだしね。

あ、私はいつものようにパンと野菜とハムで食べました。
今日はカフェ・オ・レで。
明日ももちろんパンですよ。
朝はパンだ!

 

ハンバーグとシチュー

今日はめちゃめちゃ忙しかったです・・・

まずは、今日は実家の大量のダンボールを自治会の回収に出しました。
めっちゃ多かった・・・

実家は店をやってるので、色々とダンボールがたまるわけです。
それを父親がくずしたのを第二土曜日に出しに行ってたんですが、この夏はあまりの暑さでへばってたのでほとんどできず。
そして9月になってからは父親が首を痛めたり、私もちょっと色々忙しかったのでできず、とたまってしまってました。

少し前に倉庫に行ったら、

「こりゃあかん・・・」

と、全部崩して、古い、なんでか分からなかったのまで崩して、大きめの箱に詰めて出せるようにしました。

それを今日、ととろさんと2人で、うちの車とととろさんが徒歩(助手席まで乗せたから)で2往復、全部出せました!
はあ、すっきりした。

その後、某靴屋さんにととろさんの靴(革靴が破れた)やカバンを買いに行き、帰ってき実家でお昼食べた後、配達もととろさんに手伝ってもらい、買い物行ってまた配達行ってととろさんをマンションに送って行って実家に戻り、ご飯の支度してたら一日終わったー\( ̄▽ ̄)/

お昼ご飯が遅くなったので、私は実家では食べず、帰ってから食べることにしました。
とーちゃんおご飯は置いて来たんですが、うちは作ったハンバーグ種持って帰りました。

帰って、ハンバーグ焼いて、

「残ったシチューと一緒に食べましょう」

と言うことになり、ハンバーグ入れて煮込んだら、

ファイル 2833-1.jpg

「おいし~♪」

うん、めっちゃおいしい♪
ととろさんも大満足。

「お父さんもシチュー残ってたらしてあげたらよかったのに」

って、残ったシチューはお昼に3人で食べてしまったし( ̄▽ ̄)

まあね、また今度してあげますよ。
ただ、普通にケチャップとかで食べるのが好きな人だから、どうかなあ?

しかしコストコの牛の赤身ミンチはハンバーグするのに最適です。
あまり縮まないし、買って冷凍しておいて正解でした。

まあ、あまりに忙しかったのでミンチ戻したのと、とーちゃんにもう一品の「鯛のアラ煮」準備したのをちょっと後悔した瞬間もありましたが(笑)

今度はハンバーグにして冷凍したので、さっとホワイトソース作って煮込みにしよっと。

まだ続くすき焼き・・・(笑)

本当は肉豆腐なんですが、ととろさんからすると「すき焼き」がまだ終わりません( ̄▽ ̄)

実は、先日お鍋をした時の野菜が残ってました。
うちの野菜室の一番下の段に入ってたのを忘れてたのです。

見てみたけど十分無事、うん、大丈夫食べられる。
まだまだきれい。

実はこういうこと時々あります。
なんでかと言うと、うちの冷蔵庫と実家の冷蔵庫を行ったり来たりしてる間に分からなくなってしまうからです。

うちの冷蔵庫はイオンなんとかってのがついてるからか、実家の冷蔵庫と比べたら色んな物が長生きしてくれます。
同じ日に入れて、あっちのも大丈夫だろうと思ったら傷んでたってことも時々あります。
こっちに残っててよかったよ。

「さて、これ、どうしようかな・・・」

考えたんですが、もうあとわずかになってた肉豆腐に投入( ̄▽ ̄)
味が薄くなるのでちょっと調味料も投入。

「また増えてしまった・・・」

ととろさんはめちゃくちゃ喜んだのでいいんですけどね。

ただ、問題は、

「シチューが余ってきた・・・」

おかげで明日もシチューに何か一品添えたらいいだけになりそうです。
多分実家の方も残ってるしな(笑)

でも正直、

「私は飽きてきたー\( ̄▽ ̄)/」

です(笑)

ほとんどすき焼き

先日、かんとだきを作った時、煮汁がいっぱいなので捨てるのがもったいなく、

「使いきろう」

と、決めました。

まずは牛肉、こんにゃく、タマネギをこの汁で煮て「おばあちゃんのオムレツ」に、と思ったら・・・

「やばい、水が出て逆に汁気が増えた・・・」

てなことになりました。

じゃあ何を作ろうかと考えて、

「そうだ、肉豆腐作ろう」

と。

煮汁に牛肉、豆腐、糸こんにゃく、しいたけ、太い系のネギを入れて煮て完成。

じゃなく、今日は「ごぼうのささがき」も入れました。
父親がすき焼きの時に入れてほしいと言うので、肉豆腐にも入れてみたのです。
うん、ごぼうの香りがいい感じ。

ファイル 2829-1.jpg

「牛肉とごぼうは合うから」

と、父親も満足してました。

お鍋を分けて、もちろんととろさんにも持って帰ります。

「お肉、お肉の匂いがする♪」

温めてたらそう言って喜んでたととろさん、目の前に出すと、

「肉豆腐~ほとんどすき焼き♪」

と、大大大大喜びでした(笑)

確かに煮ながら食べない、卵つけないぐらいで一緒やもんね。

安いお肉とかんとだきの残ったお汁でごちそうできてよかったです(笑)

もやしでお好み

今月の1日にこの冬の初鍋をしました。

その時、野菜が高いのでかさ増しにもやしを入れることにしたら、なんと1袋10円!

「ちょっと余分に買っておこう」

と買ったら、やっぱり余った(笑)

もやしって袋のままで置いておいたらすぐに傷んでしまうんですよね。
それで今回は根っこを取って水につけておきました。
こうしておいたら一週間ぐらいはきれいなままだと聞いたので。

そのもやしを使って、今日はお好み焼きを作ってみました。

ファイル 2827-1.jpg

「もやしで作ったらおいしいかな?」
「やってみたら?」

てな具合でお気軽に作ったんですが、これが思わんおいしかった(笑)

様子が分からなくて、ちょっと固めになったんですが、そのせいか、

「麺が入ってないモダン焼き(そば焼きが入ったお好み焼き)みたい」

な感じです。

ととろさんも、おいしいおいしいと食べてくれたんですが、いやほんま、おいしかったよ。

「キャベツのとどこが違うのかなあ」

とか言うから、

「そりゃキャベツとはちゃうけど、もやしのイメージかモダン焼きみたい」

とか話しながら食べてました。

キャベツが高い時、これ、ありかも!

ただ、もやしをそのままで粉とか混ぜようとしたら結構大変だったのよ。
塩とほんだしをまぶして混ぜてたらしんなりしてきたけど、今度からは一度冷凍してしなっとさせるか、もしくは塩してちょっと置いてからの方が楽かも。

もやしから水分が出るかと思って小麦粉と卵の分量に迷ったけど、もやしがしんなりして水分が出たらそのへんもうまくいくかも知れない。

「このぐらい固い方がおいしい」

って、ととろさんは言うてくれたのと、固めだったのが本当にモダン焼きみたいだったけど、私は次回やるなら普段のお好み焼きを目指してみたいと思います。

普通バージョンが完成した上で、モダン焼き風とか色々できる方が楽しいよね♪

かんとだき2日目

昨日は一人前ずつ盛り付けたかんとだきですが、今日は各々が好きなように盛り付けて食べよう、と鍋ごと、

「どーん!」

と、食卓に( ̄▽ ̄)

それが1枚目の写真です。
かなり減ってるように見えるけど、お鍋大きいので(笑)

ファイル 2824-1.jpg

まだ色々残ってるので色んな種類をとりあえずは盛り付けてととろさんにも出しました。

「お代わりは好きなの選んで取ろうね」

と言って取り分けたのが2枚目の写真です。

ファイル 2824-2.jpg

昨日からちょろっと量減ってるけど、まだまだありますぞ。

そして食べ終わって、残った中から好きなの入れてたら、

「入れてもろて、ええの?┃柱┃_・)ちらっ」

って、なんか入れてほしい星人がΣ( ̄▽ ̄;)

入れてあげてたんですが、

「よく考えたら、これやったら鍋ごと出す意味なかった気がする・・・」

よね?(笑)

「大丈夫、この次は自分で入れるから┃柱┃_・)ちらっ」

らしいけど、もう残りは厚揚げとひろうすぐらいしかないがな(笑)

まあ、実家にまだてんこ盛り残ってるだろうから、明日また残ったの分けて持って帰るかな。

とういうわけで、今日もかんとだきの一日でした。