」カテゴリーアーカイブ

グツグツグラタン

なんとか冬の嵐は通り過ぎ、今度は暖冬に戻るようです。
やれやれですが、冬らしくないのはやっぱり多少問題あり、なんだろうなあ、本当は。

嵐は過ぎてもまだ寒い。
こんな日は温かいメニューがいいんだが、さて何にしよう。

「とーちゃんでも自分で温めて食べられる温かいのあるじゃない!」

グラタンにしよう。

買い物に出てから思いついたので、うちに食材あったけど使えない(笑)
しゃあないから鶏肉もマカロニも買うことにする。

今日はこの週末に余分に作ってあった父親用の料理がちょこちょこ残ってるのです。
なのでこれは明日用。

ファイル 2542-1.jpg

グラタンとカニサラダ、それからサーモンの包み焼きがあればなんとかできるだろう。

実家での晩ご飯は残り物さらえて食べたからいいんだが、ととろさんのご飯がこのままではない(笑)
なのでととろさんにはグラタン作りました。
一足お先にお食べ( ̄人 ̄)

あー明日はグラタンの中身もサラダも作ってあるから楽だ。
ととろさんは2日続けて同じメニューだが許せ(笑)

セコイヤチョコ・チロルチョコ・ザ・チョコ

今朝のテレビで、

「フルタセコイヤチョコレート」

の話題が出たらととろさんが知らないと言うのでびっくりしました。

でも「フルタ」って大阪の会社なんですね、関西以外で知らない人がいても不思議じゃないかも。

子供の頃からフルタとかカバヤって、明治や森永なんかよりちょっとお安めのお菓子を出してるってイメージかな。
でも「セコイヤチョコ」って聞いたことあって、多分CMとかも見たことあるけど私もた食べたことない気もする。
売ってるのは見たことある、確かにある。

なので買ってみました(笑)
ついでに「チロルチョコ」も。

ファイル 2539-1.jpg

「チロルチョコ」はなんでかと言うと、今は真四角でコンビニのレジの横とかに並んでるイメージだけど、私が小さい頃はあれが3つ並んだ細長いイメージだったんですよ。
それが気がついたら1/3の大きさになってて、復刻したのか長い元々の大きさのを見かけるようになりました。

そう言ったらととろさんが、細長いのは知らなかったらしくまたびっくりしたのでした。

それと、

「あのヌガーが苦手で小さい頃食べられなかった」

と言ったら、

「ヌガーって何?」

と聞かれたので、説明しても通じまいと思って買ってきたのでした(笑)

それが1軒目のスーパーでのお話。
その後、ドラッグストアに行ったら2枚目の写真の「ザ・チョコレート」が半額になってたのでついでに買ってしまった。

ファイル 2539-2.jpg

だって、前からどんな味かなと気になってたんだもの。

帰って食べ比べ。

まず「チロルチョコ」
3つついてるので3つに割って一つはととろさんの口に、もう一つは私の口に、もう一つは待機。

食べたととろさん、なんとも言えない微妙な顔して、

「何これ、くっつく」

と、なんちゅーか情けない顔(笑)

残り一つを半分にしてあげようとしたら、情けない顔のまま横にふるふる首振って拒否ブン(T^T=T^T)ブンしたので私が食べました。
よっぽど嫌だったらしい、ヌガー(笑)

そして次は「ザ・チョコレート」に。
どっちもカカオ多めのにが目です。

「苦くておいしい」

と言ったら、

「苦いのがおいしいのならそのへんの木でもかじってればいいのに!」

って、むちゃくちゃ言うなあΣ( ̄▽ ̄;)

「やっぱりチョコはホワイトが一番、あれが最高」

と言うので、

「苦いチョコの方がおいしい」

と言ったら、

「じゃああなたはこちらにあめ玉があってこちらにつまようじがあったらつまようじをおいしいと言って選ぶのか」

と、またむちゃくちゃ言われた(笑)

そう言いながらまだ「ザ・チョコレート」に手を伸ばすので、

「苦いのはおいしくないんとちゃうん」

と言ったら、

「まだヌガーがつまってるからつまようじを・・・」

とかぬかすので邪魔してやった( ̄▽ ̄)

そして最後に今日の主役の「セコイヤチョコレート」です。

これはととろさんにはえらく好評だったんですが、私はまあ、おいしくないことはないけどやっぱり苦い方がおいしいかな。

なんにしろ、ちょっとチョコ食べ過ぎた(笑)
おいしいけど胃にきそうだな( ̄▽ ̄)

ビニール袋1枚でOKな焼豚

今日はお昼ご飯を食べてから実家に行ったのでちょっと時間があり、焼豚を焼いて持って行きました。

一昨日、豚バラ肉のかたまりをビニールでタレに漬けておき、今朝オーブントースタ(siroca)で焼いただけなのでめっちゃ簡単なのにすごくおいしいんです。

ビニール袋にハチミツ、濃口醤油、おろしにんにく(他にショウガや日本酒なんかも入れたりしますが今回はこの3つにしました)を入れ、そこにフォークで穴を空けた豚バラ肉のかたまりを入れ、ビニールの口を閉じてもみもみもみこんで一晩寝かせます。
それをアフミホイルを敷いた天板に乗せて焼くだけ。

時間はまあ適当です(笑)
上に焦げ目がついたら少し温度を落としてもうちょっと、ぐらいかな。

焼き上がったらそのまましばらく余熱で休ませておき、冷めたら切って完成。
1枚目の写真のようになりました。

ファイル 2538-1.jpg

それを盛りつけたのが2枚目ですが、これも千切りキャベツに乗っけただけ。
タレは耐熱容器に砂糖と濃口醤油を入れて適当にチンしただけ。

ファイル 2538-2.jpg

以前、ご近所に焼豚を焼いて売ってるお肉屋さんがあり、そこで時々買ってたんですが、今は近所でそういうところがないんですよね。
南京町とかいくつか有名なお店はあるけど結構いいお値段するし、いつも買うってわけにはなかなか。

でも、これだったら特売の時にかたまり買って焼くだけですごくおいしいのができあがります。

明日の朝はパンとキャベツと焼豚だ~♪

冷蔵庫に入れると一気に味が落ちるから、1日2日なら常温でOKです。

甘いのと酸っぱいの交互に食べられる?

先日、おぜんざいを作った時の残りを煮込んであんこにしてありました。

今日、そのあんこを持って実家に行き、父親にあんこ餅を作ってあげようとしたら、

「砂糖醤油の方がいい、甘いのちょっとええわ」

と、拒否られてしまったので、仕方なく一人で食べました( ̄人 ̄)

とーちゃんのは普通に焼いて砂糖醤油にして、私が食べたのはとろんとしたいのでレンジです。
お水を入れた容器にお餅を入れ、様子を見ながらレンジでチン♪、写真のようにとろ~んとしたお餅になりました。

ファイル 2537-1.jpg

この上に適当にあんこを乗っけて、はいできあがり。

帰ってからととろさんにも作ってあげたんですが、

「おいしいおいしい」

と食べた後、

「もう一つ食べてもいいかな?」

とか言うもので、作ってくれてる間にみかん食べてるΣ( ̄▽ ̄;)

甘いのを食べた後で酸っぱいのを食べたらものすごーく酸っぱく感じませんか?
私は無理~
なので甘いの食べた後にみかんとかとんでもない。

「甘いものの前によくそんなのが食べられるものだよ」

と言ったら、

「なんで、みかんも甘いじゃない」

って普通に食べてるけど、見てるこっちが震えたよ(^-^;)

あんこ餅食べてみかん食べてあんこ餅・・・日記書いた今でも思い出すと口につばがわいてくる( ̄▽ ̄)

みなさんは甘いの食べた後でみかんとか食べられます?
私は無理ー!

もっちりパンケーキ、十勝クリームチーズ

昨日、ドラッグストアに行ったら写真のようなパンを見つけました。

ファイル 2536-1.jpg

「リョーユーパン・もっちりパンケーキ十勝クリームチーズ」

なんじゃなんじゃこりゃ、新製品だって?そりゃ買わねばならんだろうが~

前にもこのシリーズを買ったことがあるんですが、中に2個入ってて、それぞれにかけるシロップとかハチミツが入ってるんです。
それで特売で100円以下って、安すぎるやろ・・・(笑)

父親の分も入れて3個買い、2個持って帰りました。
私は今朝にしたんですが、さっそく食べた人がおるのは言うまでもない( ̄▽ ̄)

「これは、ふんわりしてておいしいけどちょっとパンケーキとは違うような、パンケーキだったらもっと固くていいし、でもおいしい♪」

おいしいんかおいしくないんかどっちやねん(笑)

私も今朝食べてみました。
一応パンケーキなので2枚目の写真のようにお皿に出し、上からシロップをかけてみた。
切ったら見た目はそのまんまパンケーキ。

ファイル 2536-2.jpg

前に食べたのは中に何か入ってたんだっけかなあ?
よく覚えてないけどこれは十勝クリームチーズが挟んであって、うん、さっぱりしてそこそこおいしい。

パンとして食べるにはシロップかけるって食べにくいけど、こうして食べるとお安くてパンケーキ気分はいいかも(笑)

「中にクリームが入ってるけど、少しレンジでチンして食べたらもっとおいしいかも」

と言ったらΣ( ̄▽ ̄;) となってる人がいたけど、今回はやらなかった。

そして、思った通り、口開けられてなんぼかもってかれたのは言うまでもない( ̄▽ ̄)

また違うシリーズあったら買ってしまうかも(笑)

やっとお鍋の季節です

昨夜からこっち、関東ではえらいこと雪が降ってえらいことになってるようです。

こちらは雨が降ったらしいですが、私が家を出たお昼にはもう上がって晴れていて、寒さもそれほどではありませんでした。

「こんな寒いはお鍋だお鍋、水炊きしよう!」

そう思ったんですが、うちは鍋物はちょっと色々とむずかしい。

なぜかと言いますと、3人揃ってお鍋を食べようと思うとなかなかタイミングが合わず、かと言って両方でお鍋するってそこそこ面倒(-。-) ぼそっ

ですが私は考えた。

ととろさんはクマのくせに猫舌です。
なのでととろさんはテーブルコンロ出して煮なくても、テーブルの上に出してあげればよいのです。
炊く時はガスコンロに乗っけて炊いて、また持ってくればいい。

そう言ったらととろさんが、

「だったらミルフィーユ鍋が食べたい」

と、言い出した。

水炊きよりもミルフィーユ鍋がいいのならもっとお手軽。
土鍋じゃなくて取手が取れるフライパンが作りやすいし。

そういうわけで、実家ではこの冬初めてのお鍋をしました。

白菜、岩津ねぎ、水菜(残りがあった)、しいたけ、豆腐、こんにゃく、鶏肉、豚肉。
昆布を入れたお水を熱くし、昆布を出したら具を入れて煮るだけ。
シンプルだけどなんておいしいんでしょ♪

ファイル 2534-1.jpg

実家にはガスホースをつなぐテーブルコンロしかないんですが、今日は持って行きました。
あまりコンロ使う機会がないのでガスも余ってるしね。

お昼から病院で、また今日は珍しく時間が遅れたのでちょっと焦りましたが、久しぶりのお鍋を楽しみました。

そして水炊きに準備をする時にととろさんのミルフィーユ鍋も準備しておく。
2枚目の写真がそれなんですが、ここまでやっておけば後は帰ってガスにかけるだけ♪

ファイル 2534-2.jpg

こちらはこちらで久しぶりのミルフィーユ鍋に大満足してたし、なんか鍋物の敷居が下がった気がする(笑)
一緒に揃う日にしかできない、みたいに思ってたけどそうでもないのよね。

次は何鍋にしようかな。
寒くなったら本当にお鍋がおいしい。

大根おろしでお好み焼き

昨日は大根餅で大量に大根を消費したんですが、今日はお好み焼きで消費しました。

ファイル 2531-1.jpg

少し前になりますが、お友達に、

「大根おろしを入れるとお好み焼きおいしいですよ」

と聞き、一度やったらおいしかったんです。

「そうだ、大根おろしでお好み焼きしよう」

1本、使いきりました( ̄▽ ̄)

キャベツも大量に入れて大根おろしも入れて、かなりかなりヘルシーなはず!

大量に生地作ったのに、とーちゃんがお客さんに粕汁もらったりして1枚しか食べなかったので、明日のお昼用に1枚置いてきたのに、まだまだ生地があります。
ととろさんもかなり、あまりがんばらなくていいのにがんばったけどまだ残ってる(笑)

「焼いて冷凍しよう」

と思いつつ、いっつも何回かに分けて食べきってしまうからなあ。

明日は焼いて冷凍、したいもんですが、はてさて、どうなるか。

大根餅っぽい

年末に大量に大根をいただきました。

あっちのいとことこっちのいとこ、そしてご近所の方。
さらに!その前に安かったので自分でも買ってたので、どうしたもんやら(笑)

妹にもおすそ分けしたんですが、お正月には大根そんなに使わないし、このままでは傷んでしまうとちょい焦りました。
おまけに風邪っぴきでちょいと料理する気になれんかったしね。

「よし、この際だからアレを作ってみよう」

と、思い立ちました。

「アレ」とは「大根餅」です。

「大根餅」とは南京町の春節祭で衝撃の出会いをしました。
私が春節祭に通いつめていた頃は、まだ春節祭にしか売ってなかったんですよ、大根餅。
なので、春節祭に誘った人には「これおいしいよ!」と、すすめていたものです。

もっとも、お店によって味に違いがあるもので、時には(ー_ー;)となる味に当たることもありましたが(笑)

当時はまだネットもなかったので作り方も分からず、かと言って調べてまで作ることにはならなかったので、春節祭になるのを心待ちにしておりました。
今では普段から屋台が出るようになっていて、大根餅も普通に売ってますけどね。

それを作ってみようかなと思いながら、今まで全然作らずにいたのです。

なんでかと言いますと、めんどくさかったり作りたい気分の時には体調悪かったり忙しかったり、まあタイミングが合わなかったんです。
時間があって元気で作りたい気もある時には大根が高かったりね(笑)

今日は晩ご飯は鍋焼きうどんにしたし、実家でもやる用事がなかったし、風邪も治って元気になったので作ってみました。
レシピは一応プリントしていったけど、まあいつものようにええかげんに作りました( ̄▽ ̄)

実は、いただいた大根のうち何本かは、昨年急逝したいとこが作っていたものなんです。
年末にいとこのご主人が持ってきてくれました。
なので全部きれいにいただきたい。

ちょっと固めだったのでおろすより千切りの方が楽そう。
残った大根を全部千切りしたらボウル一杯になったけどまあいいさ(笑)
塩を振ってもんでしんなりしたら水をしぼります。

上新粉は以前、ずっと以前に大根餅だか団子だか作ろうと思って忘れてた(いい訳じゃないが実家で使う時にマンションにあったり逆だったりしたら残ってしまったりするのよー)賞味期限が切れてるやつだが、袋を開けて臭ったらなんも臭いがしなかったのでまあいいだろう、となりました( ̄人 ̄)

大根に細かく切った干ししいたけを戻したものと桜えびを入れ、上新粉と足りない部分は片栗粉を入れて水、ほんだしで適当にまとめる。
それをラップを敷いた密閉容器に入れてレンジでチン!
時間は様子を見ながら適当さ、はっはっはっ\( ̄▽ ̄)/

仕上がりはちょい柔らかめだったけど、冷やしたらまとまるかなと気にしなーい!

大きいのと小さいのの2つできたんですが、小さい方はもう冷めてるみたいだったので切ってごま油で焼いてみたら写真のようになりました。

ファイル 2530-1.jpg

「おいしい、大根餅だ!」

大根餅っぽいものが見事にできてました(笑)

冷めたら明日またとーちゃんにも食べさせよう。

つーか結構簡単やん。
南京町だと1切れ200円とかするのに、これだったら同じ値段でたらふく食べられる。
そうして食べ過ぎるのがあかんねんけどなー(笑)

お正月料理の残務整理

お正月の三ヶ日はものすごく密で時間が経つのが遅かったんですが、それを過ぎたら早いのなんの(笑)

今日なんかもう七草ですよ。
うちは七草粥じゃなく七草おじやなもんで、お餅も入って卵でとじて、本来の七草粥ほど胃腸が休むかどうかは分からない(笑)

ファイル 2523-1.jpg

おやつは昨日買ってきた「ドリルすんのかいせんのかい」の「ドリルロール」です。
おいしかったけどちょっと薄かったな。
なんとなく吉本!って感じがした(笑)

ファイル 2523-2.jpg

そして夜はお寿司。

実は、お正月に2匹分の鯖を「きずし」にしたんですよ。
結局1匹分しか食べなくて丸々1匹残ったので、お酢から上げて昆布だけで〆ておき、鯖寿司にしました。

「鯖だけじゃ3人で足りないし、ちょっとだけお魚足して握ろう」

ってことで、魚屋さんでブリとサーモンを買い足し、だし巻きを焼いて写真のようになりました。

ファイル 2523-3.jpg

七草にはお正月のかまぼこの残りを足したし、もうかなりお正月の残りものが減ってきました。

元旦のお昼にいきなりおせち飽きたモードに入り冷凍してあったワンタンでワンタンメンを作ったんですが、それさえ食べなければ、お昼におせちを食べてれば、わずかに捨てた煮しめも全部無事だったのになあ( ̄▽ ̄)

後は、コストコで買ったスモークサーモンがもう1パック(妹んちが来た時に開ければよかったのに)と、同じくコストコで買ったカズノコが半分の5本あるだけ、かな?
あ、す巻きのカマボコももう一つあった、あれも食べないと。

後はお餅、これは一気には無理なので冷凍でもしてぼちぼち食べます。
お正月気分も本当に遠くなりにけり。

おさるのパン、サツマイモとショウガのパン

3日にパン屋さんの福袋の整理券をもらいに行った時、ととろさんといっちゃんが売り場を見てどんなパンなのかな、と話してました。

「見ざる言わざる聞かざるパン」

パン屋さんが毎年期間限定でその年の干支のパンを売るんですが、今年はそういうパンだったんです。
まだ朝早くて商品が並んでなかったので、どんなパンかなと言いながら帰ったらしい。

その後お昼から商品を受け取りに行ったんですが、その時にはそのパンを見るのを忘れて帰りました。
マンションに帰ってから妹に電話して、どうもその後いっちゃんがパンを見に行ったみたいなんですが、なかったとか。

昨日の4日、パン屋さんをのぞきに行ったらありました、写真のパンが。
かわいい♪

ファイル 2521-1.jpg

3匹いるから1匹いるかと父親に聞いたんですが、いらないと言うので持って帰って今日ととろさんと分けて食べてみました。

見ざるにあんこ、言わざるにチョコクリーム、聞かざるにクリームが入ってる!

最初、聞かざるを割ってみたらクリームでめっちゃ喜びました。
だって、ここのクリームパン、すっごくおいしいんですよ。
そのクリームが入ってるんです。

順番に割って食べて行ったら後はチョコクリームとあんこ。
チョコクリームはおいしいけど普通かな。
でもあんこは、このパン屋さんは元々が和菓子屋さんだったのでこれまためっちゃおいしい!

これは当たりだなあ。
3匹で280円、期間は15日までらしいので、食べてみたい方はぜひぜひ。

そしてもう一つ、2人が気になってたというのが「しょうが風味のさつま芋パン」です。
それも買ってみました。

ファイル 2521-2.jpg

一口食べて、

「なんじゃこりゃ」

と、ととろさんと同時に言った気がする(笑)

「これはショウガはいらんと思う」
「コストコだったら返品レベルかなあ」
「あそこの店はおいしいけど時々こういうことするよね」

ってのがととろさんの意見だが、うん、そう思う(笑)

こちらは期間限定じゃないらしいので、食べてみたい方はどうぞ。
まあ好みですからね、こういうのは(笑)