」カテゴリーアーカイブ

食べたことがない方!

実家に行ったら父親が「肉豆腐」を食べ残してました。
やっぱりな( ̄▽ ̄)

と言うのは、少し多めに作るからです。
だって、私が行かない時に食べ物までないって悲しいじゃないですか。
とりあえず、食べ物だけはちゃんと食べてほしいので、余ったら余ったで後でなんとかしようと思って多少多めに作るようにしてます。

「どうする?肉豆腐食べる?それとも今日は他の食べる?もう飽きたんちゃう?」

と聞いたところ、

「うん飽きた」

やっぱりな( ̄▽ ̄)

と言うのはですね、とーちゃん、好きな物でも2回ぐらいが限度(笑)
なので残ったらまたそれをアレンジするとかなんとかしてこっちのご飯にするとか色々やってます。

大体やねーとーちゃんはたくさん作れ作れと言うですよ。
元々大家族で育ってたくさんでわいわい食べるのに慣れてるので、食べ物が少ないってのは嫌みたい。

んで、たくさん作らせておいて、

「はい、もういいから後は食べてください」

って、自分も食えー!(笑)

そういうわけで、肉豆腐はまた豆腐でも足してうちのご飯にしようかなと思いました。
だって、マンションの方にも煮汁残ってるし(笑)

そう言ったら、

「せっかくやから豆腐足すとか言わんと肉も足したり」

まあそうですな。
つーことで、牛肉と太い青ネギと椎茸も買って、もう実家にいる間に煮ておきました。
作り立てより味がしみた方がおいしいしね。

そしてとーちゃんには「キャベツと肉団子の蒸し物」を作り、明日のお昼ももう一回食べられるようにして置いて帰りました。
2回は大丈夫なのよ、ええ(笑)

帰ってうちの晩ご飯。
肉豆腐の事情も話、とーちゃんのご飯のことも話してからととろさんにどっちにするか聞いてみた。

「蒸し物の方は多分食べたことないと思うよ」

そう言ったら、

「食べたことないもの!食べたことないもの・・・食べたことない方で!(☆▽☆)」

やっぱりな、こっちも!(笑)

つーことで、肉豆腐は明日にまわすことにして(まあどうせ昨日も食べてるから間開けてもいいしね)とーちゃんと同じ物を晩ご飯に作りました。

ファイル 2263-1.jpg

これは、元々は「ムスイ鍋」を買った時についてたレシピブックにあったメニューです。
お鍋本体が壊れてしまってもう使ってないですが、レシピ自体は活用して作ってます。
これは久しぶりでしたけどね。

フライパンにキャベツを切って敷き詰めて、その上にレモンの皮の入った肉団子を入れて蒸す、それを辛子醤油でいただきます。
ファイル 2263-2.jpg

「なんか焼売みたい」

そう、ちょうどそんな味です。
ととろさんは少し食べてポン酢にしてましたが、私は焼売好きなので最後まで辛子醤油でいただきました。
久しぶりにおいしかったなあ。

デザートは産直スーパーで買った「加工用」と書かれたいちごです。

ファイル 2263-3.jpg

「加工用」って言うけど別にジャムだのシロップだのにしなくてもそのまま食べられる、すんごい甘い。
ちょっと企画が外れたりしてるだけでぐっとお安くなるもんねえ。

食べたことない物を食べていちごも食べたクマさんはどうやら満足したようです(笑)

サービスデーに行けました!

昨日一日ととろシャツを着て寝ていたら、かなり元気になりました♪

まだまだ声は風邪声ですが、今日は朝から2回も洗濯できたし、本当に動けるようになってる。

で、決めたのですよ、

「パン屋さんに行く!」

と(笑)

父親がいつも食べてるパン、これがなかなかうまい時間に焼けてなかったり、焼けててもすぐだったらスライスしてもらえなかったり(自分でしようと思ったら結構めんどくさいのです)で、しかもうちの好みの切り方がちょっとばかり特殊だったりするもので、いつも前もって電話して置いといてもらうのです。
そうしないと残っててもすでにスライスしてるやつだったり、売れてしまったりするのでね。

それで電話でお願いしておいて、お昼前にお店に行きました。

「今日はご飯を作るのもまだしんどいので惣菜パンを買ってとーちゃんちにもそれを置いてこよう」

ということで、2つずつ惣菜パンを買いました。

写真はととろさんのと私ので、「カイザーサンド(チキン)」2個と「パンケーキ(生クリームとあんこ)」に「明太子フランス」です。
もちろん甘いのがととろさん(笑)

ファイル 2259-1.jpg

とーちゃんには同じく「カイザーサンド」と「塩バターあんぱん」にしました。

やれやれ、少し動けるようになってほっとした。

「シャウエッセン」と「ちゃうえっせん」

昨日はいただきもののタケノコで「タケノコご飯」「若竹汁」「若竹煮」を作ってタケノコ尽くしでした。

今日もまだ残っていた「タケノコご飯」と「若竹汁」に「生野菜」「だし巻き玉子」と「シャウエッセン」で1食♪

ファイル 2255-1.jpg

「シャウエッセン」おいしいですよね。
先日コストコ行った時に大きい袋買ってきちゃった♪
「ジョンソンビル」とか他にもおいしいのいっぱいあるけど、やっぱりこれもおいしい。

ファイル 2255-2.jpg

実は、少し前にケチしてディスカウントドラッグストアでお安いソーセージを買ってたんですよ。
そしたら父親&ととろさんからダメ出しくらったー(笑)

「ソーセージぐらいおいしいの買いなさい」

でも値段が倍ぐらいするとやっぱり考えるじゃないっすかー
なので、ちょうどクーポン値引きしてた「シャウエッセン」買ってきました。

実家でも買ってましたが、違うソーセージ買った時に母親が、

「これはシャウエッセンとちゃうからチちゃうえっせん(なんとなく平仮名風味)やねん」

と言ったことから、我が家では「シャウエッセン」ではないソーセージ、と言うかおいしさいまいちのやつは「ちゃうえっせん」と呼ぶようになりました(笑)

それでいくとその前に買ったのは「ちゃうちゃうえっせん」ぐらいかねえ。
チャウチャウちゃうねん、シャウエッセンちゃうからちゃうえっせんやねん( ̄▽ ̄)

時々話題に出ますが、私は幼い頃はそりゃもう非常な偏食で、食べられる物の方が少ないぐらいでした。
どうしても食べられる物がないような時には、ストーブの上に小さいフライパンを乗っけてその上でソーセージ焼いて食べてたなあ。
多分幼稚園ぐらいにはもうそんな感じでした。

なので、私の料理歴の始まりはソーセージだったかも(笑)

なので今ももちろん大好きなわけですが、当時から比べたらソーセージの種類も増えました。
ついつい節約して「ちゃうえっせん」買ってしまうけど、せっかく言ってもらってるし、まあそこそこの買おうかなあ、と思いました。

イーストで作るホットケーキ、おかわりはないよ

お友達がホットケーキを焼いてらっしゃって、あまりにもおいしそうだったので我が家もお昼ご飯はホットケーキになりました。

私は今イーストで作るホットケーキが気に入っていて、今日もそれ。
いつも前夜から生地を作って冷蔵庫に入れておき、それを朝ご飯に焼くんですが、今日は朝作って室内に放置しておきました。

お昼になって焼こうかなと思って見たら、

「うわ、めっちゃ増えてるΣ( ̄▽ ̄;) 」

すんごい膨らんでてびっくりしました(笑)
部屋がそこまで高い温度ではないからとそのへんに適当においてたのですごく発酵が進んだみたい( ̄▽ ̄)

それと、いつもは牛乳は温めずに一緒に入れるんですが、今回はレンジで温めてから入れたのでそれも原因の一つかな。

あまり発酵させ過ぎると苦くなるとか聞いてたので心配してたんですが、大丈夫でした。

「すごいふくらんでる♪」

焼きあがったのを2枚重ねて先にととろさんに出したら、そう言って大喜びしました。

「膨らみ過ぎてハチミツだと流れるから黒蜜とぴったり♪」

とも言ってました(笑)

飲み物は何がいいかと聞いてラッシーを一緒に。

ファイル 2224-1.jpg

そうしてる間に私のも焼きあがったので写真のようにバターとハチミツをかけていただきます。

4枚焼いたらほんの少しだけ生地が残ったので、それをゴムべらで集めて小さいのを最後に焼いておきました。

ととろさんが食べ終わったのでそれを持ってきて乗せてあげたらにこにこしながら食べたんですが、

「それ、最後に残った生地を集めた焼いたやつやから小さくて、ちょっと焼き過ぎた」

と言ったら、

「え、おかわりないの?Σ( ̄▽ ̄;) 」

って、あんだけ大きいホットケーキ2枚も食べて何をぬかしやがりますかこのクマは(笑)

物足りなさそうな顔はしてましたが、今から生地を作ってすぐに焼けないし、何より食べ過ぎだっちゅーの。

今日、ちょっと膨らませ過ぎたかなと思ったけど、あれぐらい膨らませた方がイーストの本領発揮だったなあ。
いつものように冷蔵庫に入れるのに、どうやったらちょうどいい発酵具合になるかな、と考え中です。

売り切れでした

昨日、一昨日と天候不良のために漁がなかったいかなごですが、今朝、スーパーに電話して聞いてみたら、

「一応漁には出てとれるのはとれてるらしいです」

との返事。

ただ、

「10時半から11時過ぎぐらいが多いですが、来てみないとなんとも」

みたいな話だったので、11時過ぎに行ってみました。

と、

「本日は入荷が少なく売り切れました」

でした。

最初から行ってなかったら今日は休もうと思ってたのでいいんですが、やっぱりまだ海が落ち着いてないんですね。
まだまだ今日も風強かったもんなあ。
明日、明後日と落ち着いたらまた炊こう。

だもんで、今日の晩ご飯はちゃんと作りましたよ。
写真のように「ホウレンソウと豚肉の炒めもの」と父親には「ジャガイモのみそ汁」「カニ(カマ)サラダ」です。

うちも帰ったら同じのを作ろうと思ってたんですが、帰りに産直スーパーに寄ってある物を見つけました。

一昨日、1日お休みして改装してたんですよ。
それでどうなってるかなー?と知りたくて寄ってみました。
昨日は寄れなかったからね。

んで、何を見つけたかと言いますと2枚目の写真の半額になったお弁当(笑)

380円のが190円、こじんまりしたお弁当だけどこれ、欲しい( ̄▽ ̄)

3枚目はフタを開けたところ、こんな感じです。

ってことで、このお弁当とホウレンソウの炒めたのが今夜のご飯となりました。

ファイル 2221-1.jpg

ファイル 2221-2.jpg ファイル 2221-3.jpg

いかなごは売り切れてたけど半額弁当は売り切れてなかった!ってことで(笑)

本日は食べただけ

昨日から今日にかけてめっちゃ寒いですね。
マンションの駐車場で車が出てくるのを待ってる間、凍えそうでした。

寒いだけではなく波も高かったらしく、今日も漁はなくてもちろんいかなごは炊けなかったです。

しょうがないので実家に行って色々用事を片付けたら、久しぶりにちょっと早く帰りました。
このところ、朝から出て買い物したらそのままずっと夕方まで実家でしたから、本当に久しぶりです。

お昼ご飯は父親と一緒に食べたんですが、今日はあまりに寒かったので久しぶりにお昼ご飯は「おじや」です。

田舎から送ってくれた「じゃこ天(冷凍してある)」とタマネギ、それと小麦粉で作ったお団子(すいとんとか言う?)を玉子でとじただけですが、寒いからはふはふ食べたらおいしかった~

おじやは鶏肉で作るのが我が家のデフォだったんですが、最近は「じゃこ天」が多いです。
おいしいんだから~

おじやとたくわん、それと写真のように「いかなごの釘煮」でごちそうごちそう♪

ファイル 2220-1.jpg

私の記憶では2日続けて不漁なんて日はなかったように思うんですが、明日もまだどうかな?な感じです。
まだもうちょい足りないから後3キロから5キロは炊きたいんだけど、どうなることやら。

休養日

いかなご戦線のさなかでも日曜日はお休みです。
漁自体がお休みなので炊きたくても炊けないし。

「そうだ、明日は本格的に休むようにうちのも今日からサンドイッチ作っておこう」

そう思って昨日の夕飯が終わった後で作っておきました。
これで切るだけで朝食と昼食完成だ!

ヨーグルト(いちごジャム入り)とショウガ紅茶、それにサンドイッチで完成。
中身はいつものように「玉子」「ツナ」「ハム」の三種類ですが、「ツナ」と「ハム」にはボストンレタス入り。

ファイル 2217-1.jpg

昨日7キロ炊いたもんで、ひょっとしたら今日は倒れてるんじゃないかと思ってましたが思ったよりは元気でした。

さ、明日もがんばろう!
明日は何キロぐらい炊けるかな。

生醤油でブリの照り焼き

昨日いただいた生のしぼりたてのお醤油、何で食べてみようかなと考えて「ブリの照り焼き」にしました。

我が家のは照り焼きと言ってもお醤油だけに漬けて焼きます。
これだったらお醤油の味がよく分かるはず。

ブリの切り身を買ってきて、まず少しお塩をします。
しばらくしてじんわりと汗をかいてきたらお醤油を全体に回しかけて休ませる。
適当なところで裏返して両面に。

いただいたお醤油、すごく色が薄いんです。
なので照り焼きと言うほどの色はつかなかったんですが、うん、しっかりお醤油の味してる♪

ファイル 2214-1.jpg

エノキタケのお吸い物もこれで仕上げたらから薄い色、色白自慢の料理にぴったり?

日にちが経つと色が濃くなってくるかも知れない。
今の色が薄い間に白く仕上げたい煮物とかもいいかもな~

そんなことを考えながらブリを食べました。
ごちそうさまです♪

お好み焼きは豚が一番好きです

今日は父親の病院の日で、そのついでと言うわけではありませんが、久しぶりにお好み焼きにしようと言うことになりました。

お昼に実家に行き、店番しながらお好み焼きと明日のとーちゃんのご飯の用意。
あれしてこれして、うん、順序良く進んでる。

父親が帰ってきて、

「○○(妹)が来るらしい」

って、土曜日の午後もそこそこの時間になってからどうしたんだ?
とりあえず妹が来るまでに全部準備してしまおう。

ってことで、用事終わらせたら3時半ぐらいにお届け物持って来てくれました。
おいしいものをありがとう( ̄人 ̄)

一緒にお茶飲んでたら当初の予定通りに4時半頃にととろさんが来て、さらにそこからも話をして6時前ぐらいかなあ、妹が帰る時に私も灯油を買いに(話してる間に切れた)行き、戻ってからお好み焼きパーティーです♪

うちの父親は海鮮が入ったお好み焼きが好きなので、今日もエビとイカを用意しました。

私の焼き方は、まず生地を薄めに広げてそこにかつおの粉をぱらっとまき、そこに真ん中を開けてドーナツ型にエビとイカを配置します。
真ん中に玉子を一個ポンと落としたらその上からまた生地をかけ、またカツオの粉を振って豚バラ肉を並べたら両面色よく焼いて完成です。

昔は普通に上にエビとイカも並べてたんですが、どうしても縮んで飛び出すんですよ。
で、いつからか中に入れるようになりました。
私のオリジナルと言っていいかと思います。

父親はそれを1枚食べ、もう1枚目は玉子なしにするのが定番なんですが、今日は、

「玉子入れて小さく焼いて」

って、玉子入れたら小さくするのむずかしいねん(笑)

私も母親も豚肉だけで焼いたのが好きなので1枚目は同じように海鮮と玉子入りのを食べてましたが2枚目は豚肉だけははずせない!
なので今も同じようにフィニッシュは豚焼きです。
お好み焼きには絶対豚バラ肉が一番!と思っておるのです、はい。

写真は豚肉だけのやつ。
私はこれぐらい色がつくまでカリッと焼き、それを熱いうちにコテを使ってはふはふ食べるのが好き。
上にかけるのはお好み焼きソースと青のり、そして七味。
この定番ははずせない!

ファイル 2209-1.jpg

さて、うちはフライパンで1枚ずつ焼くので1人ずつ交代で食べることになります。
焼くのは私一人やけどな(-。-) ぼそっ

今日はお仏壇用にまず1枚、とーちゃんスペシャルで焼いてお供えし、次に父親用にとーちゃんスペシャル、焼きあがる頃にととろさんがお仏壇のを下げてきて父親と一緒に食べてる間に自分のを焼き(私は玉子を上に乗せる)、焼き終わったら次に食べ終わるだろうととろさんのを仕掛けておいてから座って自分のを食べ、食べ終わったらととろさんのを仕上げて出し、次に父親の2枚目を焼き、次はまた自分の豚だけのを焼き、2枚食べたからちょっとぐらい待てるだろうとととろさんを待たせておいて自分のを食べ、食べ終わったらまたととろさんのを焼く、ってな感じで焼いていきました。

はあ、忙しい(笑)

全員食べ終わったら父親用の明日のをまたスペシャルで焼き、これはフライパンに乗せてフタをして帰ります。
こうしておけば明日さっと温めて食べられますからね。

んで、食べ終わって店も閉めたら3人でぐだぐだおしゃべり。
これが今日は長かった、帰ってきたら10時過ぎてたよ。
3人ともしゃべりやからなあ( ̄▽ ̄)

てなことで、2月の最終日は終了です。
後はととろさんが出たらお風呂入って寝るだけ。

はあ、2月は本当に短いですな。

とーちゃんのバレンタインチョコ

先日3日遅れで渡してきた父親のバレンタインチョコを本日開封いたしました。

今年は緊縮財政でみんな小さいのにしたんですが、父親のだけ大きかった理由、それは、

「バレンタインのコウベピアーが小さいのがなかったから父親とお仏壇とついでに私と3人分にしといた!」

からでした(笑)

「コウベピアー」とは、神戸風月堂のチョコレートで、細長い突堤(英語でピアー)の形をしており、子供の頃からずっと私の大好物のチョコなのです。

今はもっと種類があるみたいなんですが、昔はゴーフルの入ったザクザクした食感のとピーナッツの2種類で、私が好きだったのはもちろんゴーフルの方です。

少し前にグリコの「神戸ローストショコラ」というチョコを見つけまして、それがゴーフルが入ってて「コウベピアー」と似た食感で、一時期とってもはまっておりました。
それ以来本家?の方を久しぶりに食べたいなあと思っていたら、バレンタインのコーナーで見つけた!

「ビター」「ロイヤルミルクティー」「コーヒーマーブル」が2本ずつ。
ほしい!

ファイル 2200-1.jpg

ってなことで、これにして、分け分けすることにしてやりましたとも(⌒▽⌒)

久しぶりでおいしかったなあ。
写真のはバレンタイン仕様だったらもうないかも知れないけど、普通のはまだまだ売ってるから今度また買おう♪