」カテゴリーアーカイブ

ふろふき大根

本格的に寒くなったせいか、今朝からちょっと寒いしんどかったです。

「もう、寝てる時に何回もお布団かけたから」

と、ととろさんは言うけど、私も夜中に目が覚めた時にかけた覚えがあるぞ?( ̄▽ ̄)

お互いにかけ合ってたのに寝てるから気がつかなかったと言う(笑)

それはそれとして、寒いので今夜はじゃあ「ふろふき大根」にしようかとなりました。
以前いただいたおいしい味噌だれもありますしね♪

買物行かずに済ませようと思ったもので、今日はコンニャクはなしです。
冷蔵庫に入ってた大根、ニンジン、それから木綿豆腐の3巨頭そろい踏みで参ります。

大根とニンジンを輪切りにし、お米を入れた水から下茹でします。
それから昆布を入れた水に入れてもう一度柔らかくなるまでくつくつ煮る、それだけ。
昆布は一緒に食べようと思って、あえて小さくちぎって入れて一緒にくつくつ。
そうそう、隠し包丁ももちろんバッテンに入れてありますよ。

さて、後は盛り付けて、味噌だれをかけていただくだけ。
写真のようになりました、じゃじゃ~ん♪

ファイル 2107-1.jpg

煮てる時間はそこそこかかるけど、何しろほったらかしておくだけだし、「献立いろいろみそ」があったらタレも作らなくていいし、楽だ(笑)

ふうふう言いながら食べてとってもおいしかったんですが、一つだけととろさんが嫌そうな顔をしたことがありました。

それは、

「面取りした大根とニンジンがもったいないから残ってた粕汁に入れたらもろにしもつかれみたいになっちゃったー」

ってことです(笑)

ええやん、自分は食べへんのやから(笑)

みんみん55円(税抜き)

わが町の一角に某スーパー○アイがあります。
このお店、他の地域に新しいお店が開店したり、何周年記念とかの時に協賛のセールをやります。
今日からまたありました♪

そうなると、

「GO!GO!セール」

として、色んな物が55円(今は税別)とお安くなるので、こういう時に色々買っておきます。

今回は「七味」や「コショウ」を買いました。
お鍋を連続でやるようになって「七味」が減るようになったんですよね~

それと日替わりでも同じく55円(しつこいようだが今は税別、増税前は税込みだったが)の品物が日替わりで出ます。
今日は1枚目の写真の「みんみんのせみ餃子」と「寿司あげ」が安かったので、買っておいていくつか冷凍庫に放り込め!(笑)

ファイル 2092-1.jpg

というわけで、本日のお鍋に餃子入れてみた♪
そう、相変わらずお鍋続いてます(笑)

ファイル 2092-2.jpg

この餃子、フライパンで焼いてもおいしいんですが、うちはお皿に並べてラップしてレンジで加熱し、その上から付属のタレをかけたりもします。
だって簡単なんだもーん(笑)
お昼ご飯に手間かけたくないな、てな時にいきなり登場したりしますよ。

違う方のディスカウントスーパーでは税込み70円ぐらいで売ることも多いんですが、さすがに55円(くどいようだが税抜き)はないもんね~

今日の鍋っぽいもの

一昨日、この冬初めてのお鍋っぽいものを作り、実は昨日も今日も鍋っぽいものでした。

初日は「水炊き」、昨日は「鶏団子鍋」で今日は「豚味噌鍋」でした。
明日も鍋にするかも知れないししないかも知れない(笑)

今日のお昼は昨日の「鶏団子鍋」におうどんを入れて食べたのでお昼もほっかほか。
こういう季節にはやっぱり鍋っぽいものよねえ・・・

今夜はととろさんの要望で「豚味噌鍋」でした。
味噌ベースにちょっと牛乳入れたらコクが出てとってもおいしかった♪
中身は白菜、白ネギ、生椎茸、カボチャ、ニンジン、もやし、うすあげ、豆腐、それとメインの豚肉。

ファイル 2088-1.jpg ファイル 2088-2.jpg

明日はお昼に出かけるので、残ったお汁でまた鍋アレンジを食べてる余裕はないから、明日の夜もまた味噌鍋でもいいかもな( ̄▽ ̄)

仕度は白菜と白ネギその他を切るだけでいいので料理するのも楽だけど、こんな生活続けてたら料理の仕方忘れてしまいそうだ(笑)

ポンチと鍋

昨日、TMのニューアルバムが届きました~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

ファイル 2086-1.jpg

「DRESS2」は出してるけど、あれは名前通りに前の曲を着替えただけだし、本当に久しぶりにニューアルバム、新曲入ってる~ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ

うれしくてうれしくて、昨日早速パソに取り込んでmp3を作ってipodに入れましたとも。
うちは今デッキ類がないもので、音楽聞こうと思ったらパソかipod、それにカーステレオで聞くしかないのです。

というわけで、今日はもちろんポンチデーですとも、ええ( ̄ー ̄)

夕べ寝る時もipod聞きながら寝たんですが(途中で起きてイヤホンはずした)、今日は一日パソからTM、幸せだ~♪

ただ、今日はやらなくてはいけないことがあり、TMはBGM状態。
おかげで仕事がはかどったはかどった(⌒▽⌒)

今日はお仕事が忙しかったので夕飯はお鍋。
お鍋だけどガスでどんと炊いてそのままどんとテーブルに出しただけですが、お鍋はお鍋。
一応「水炊き」です。

ファイル 2086-2.jpg ファイル 2086-3.jpg

お鍋と言えば今頃はキューブタイプだのスープタイプだの色々とお鍋の素が出てますが、いつ頃からあんなに出だしたんだ?
うちは大抵「水炊き」「寄せ鍋」「味噌鍋」「しゃぶしゃぶ」「すき焼き」「湯豆腐」のどれかです。
他にも「鶏団子鍋」とかアレンジしたのは作るけど、トマト鍋とか豆乳鍋とかはやったことないなあ。

お鍋は今日みたいに簡単にする以外は実家で3人揃った時とかしかしないので、今はちょっと回数が少ないのです。
なのでなかなか冒険できない。
お勧めの鍋の素ってありますか?
一度買ってみようと思うんだけど、今はもう種類が多すぎてうかつに手が出せずにおります(笑)

京都<長崎<種子島

タイトルを見たら「ピン!」と来る方もいらっしゃるかも。

一週間ほど前、「鉄腕DASH!」を見てお目々きらんきらん(☆▽☆)になったクマさんがいたもんで、ご近所の産直スーパーで見つけた京都産の安納芋を買ったらあまり甘くなくてがっかりしたことは書きました。

そしてさらに買ってみた長崎産も甘いことは甘いけど、いまいち思っていたほど甘くなかったので、さらにクマさんはがっかりし、

「これだったら鳴門金時の方がずっと甘い、ハチミツみたいだと思ってたのに」

とか言ってたのでした。

そう言ってたら見つけたのです、本場種子島産の安納芋を。
うむ、種子島だ、間違いない。

ファイル 2085-1.jpg

で、早速焼いてみました。
今回はミクシのニュースで見たように洗って水がついたままオーブントースターでスイッチオン!

ニュースにあったようにオーブンで焼くより早い、楽。

そして焼き上がった安納芋は割ってみたら見事な黄金色、甘みも今まで食べた中でダントツに甘い。

ファイル 2085-2.jpg

ただ、私と父親の感想は、

「すごく甘いがこのぐらいの甘さだったら鳴門金時にもあるなあ」

だったのに対して、クマさんは、

「すごい甘い、鳴門金時より甘い!」

でした。

「う~ん、あの京都のはなんだったんだ?」

と、ととろさんも言ってますが、ほんまにあれはなんだったんだろうなあ。

まあ今回のは甘いのは甘かったしおいしかったのでこれで一応満足?
でもなあ、ネットで見つけたDASH!に出てたご本人の安納芋、それもものすごく心ひかれておるのです(笑)

一手間で名古屋飯2

先日、かけるだけで小倉トーストになる魔法の粉末と共に、写真のものもいただいてました。

ファイル 2079-1.jpg

「献立いろいろみそ」

うちも赤だし味噌を使ってるイチビキの商品で、調味味噌です。
味がついてるのでかけるだけで色々と使える優れもの。

名古屋あたりではカツはみそカツがデフォルトらしく、かけるだけで名古屋風カツが味わえますよ、といただきました、ありがとうございます(笑)

冷凍庫に鶏モモ肉があったので、それを一口大に切ってチキンカツでいただきました。
ついでに昨日のあまり甘くなかった「紅はるか」は炒ったクルミ、からしたっぷりとマヨネーズで和えて「サツマイモサラダ」にして一緒に。
こうすると結構おいしかったです。
いつもはカボチャでやるんですけどね。
それと千切りキャベツは定番。

ファイル 2079-2.jpg

甘辛いおみその味で、なるほどこれが名古屋飯か~と思ってたら、ととろさんがいたく気に入ったらしく大絶賛。
正直、ここまではまるとは思ってなかったってぐらいのはまり様にびっくりするぐらいです(笑)

「ほう!」

を連発してたもんな(笑)

そして、

「明日の朝はみそカツ丼いけるの!?」

って言うんだが、明日のお昼に実家へ持って行って作る分と少し、揚げずに生のは残ってるが、明日の朝用にはちょっと残ってるだけ。
ご飯も1人前だけ。

それを言うと非常にがっかりしてたので、

「私はあっちでとーちゃんと食べるから明日の朝はみそカツ丼にしてあげよか?」

と言ったら、

「ええの?じゃあととろさん明日の朝はみそカツ丼しちゃうぞ!(☆▽☆)」

って、どんだけ気に入ってるねん(笑)

残ったのは冷凍しておこうと思ったんやけどね~まああれだけワクワクしてるんやからええかな(笑)

安納芋どすえ

日曜日に「鉄腕DASH」で安納芋のことをやってたら、えらく興味を持ったらしいクマ一匹・・・

「安納芋やって!(☆▽☆)」
「メロンより甘いねんて!(☆▽☆)」
「甘ければ甘いほどおいしい、おいしそー!(☆▽☆)」

は~うるせえうるせえ(笑)

「○○(産直スーパー)でも売ってるよ」

と言ったら、

「はぅあ!Σ( ̄□ ̄;) 」

てな感じになったので、しょうがないので昨日、実家の帰りに産直スーパーに寄って買ってみました。

2本入り300円、普通のサツマイモよりちょっとだけ高い感じ。
確かにDASHで言ってたようにピンク色っぽい。

ファイル 2078-1.jpg

そういや今までは安納芋の話題を出しても「へ~」って感じで反応が薄かったんだ、お芋の色が薄いのでジャガイモだと思っていたそうな、そんなこと知るかー(笑)

父親も焼き芋好きなので2つ買ったら600円やがな・・・
まあしょうがない。

本当は今日焼く予定だったのに、見た途端に、

「安納芋!(☆▽☆)」

わくわくどきどき・・・
なんで夕方から焼き芋焼かなあかんねん( ̄▽ ̄)

オーブンやらフライパンで焼く方法もあるんですが、早く焼きたいのでまず塗らしたキッチンペーパーにくるんでからラップをしてレンジでチン、柔らかくなったら熱いのを我慢しながら服を脱がせてオーブントースターで焼き目がつくまで焼きます。
これで結構簡単においしく甘くなるんですよね。
それでも結構時間かかりましたが。

で、焼きあがったのをぱかっと割ったら中からの黄金色の芋が・・・

「!!!!!(☆▽☆)」

はいはいよかったね、じゃあ食べますか。

で、一口食べたら・・・

「思ったより甘くない・・・」

そうなんですよ、そんなに甘くなかったの。
いや、甘いのは甘いんですが、DASHで言ってた糖度34パーセントなんて甘さではとてもない。

「レンジでやったのが悪かったのかなあ?それとも産地が京都だから?」

DASHでやってた安納芋は種子島産、昨日買ったのは京都産、やっぱり産地でかなり違うんだろうか?

うちのレンジは小さいので2本だけ焼き芋にしたんですが、念のためにオーブンでじっくり焼いてみることにしました。

そしたら始めた時間が遅いのと、うちのオーブンは出力がなんか弱いので時間かかったかかった・・・
お風呂入る時間遅くしてまで焼いたんですが、とうとう辛抱たまらなくなってお風呂入って出てきたらもう11時過ぎてたんですが、その段階でやっと焼きあがった。

でもそんな時間から焼き芋もなあ・・・
ということで、今朝食べてみました。

「やっぱりそんなに甘くない、これだったら鳴門金時の方が甘い・・・」

う~む、確かに。
色は金色なんだけど蜜があるってほどではない。

で、今日もう一度産直スーパーに行ったら今度は長崎産の安納芋と、2枚目の写真で分かるでしょうが、めちゃめちゃでっかい「紅はるか」というサツマイモを見つけたのでネタも含めて買ってみました(笑)

ファイル 2078-2.jpg

今日は実家のオーブンでじっくり焼いて父親と食べてみたんですが、まあ甘いことは甘いけど普通に甘い感じだなあ。
クマさんが食べたらどんな感想持つかな?

で、もう一つのでっかいのは輪切りにしたんですが、こっちは失敗だった(-。-) ぼそっ
芯のところがなんか傷んだ感じだったので、それででっかいけど安かったのかも。
だってもっと小さくて同じ値段のあったし(笑)

まあ、今度もう一度普通の大きさの「紅はるか」を買ってみてから味の判断はつけたいと思います、そうでないとおいしくないから安くしてたんだったらフェアじゃないしね。
とりあえずクマさんは「こんなのサツマイモじゃない!」って言うやろなあ(笑)

芋のまんま

昨日、いつものパン屋さんにパンを買いに行った時にちょっと面白いパンを見つけて買ってみました。

「鳴門金時クロワッサン」

写真がそれなんですが、ゾウさんちゃうよ?(笑)

ファイル 2072-1.jpg

見ての通り、小さくて細いですが鳴門金時がまるまる一本どーんと真ん中に入ってます。
思わず買うでしょー( ̄▽ ̄)

「こういうのはあかん、前にここで鳴門金時の何か買ったけどそんなに甘くなかった!」

って、クマの第一声が!

別にそこまで甘くなくても私はいいんだ、どんな味か分かれば。

2つ買って1つは父親に置いてきてうちは1つを2人で半分こして味見するだけ。
まあおいしかったらまた買えばいい。

「食べてみなくても分かるんじゃないの、そのままお芋が入ってるんやから」

まあクマがぐずぐず言う言う、そんなもん食べてみんと分からんでしょうが。
2つに切って食べてみた。

「・・・・・・そのまんまお芋・・・」

クロワッサン生地の真ん中に焼き芋一本入ってる、まさにその味(笑)

「だから言うたのに」

クマがうだうだ言うけど、それでも食べてみんと分からんやろがー

「うちは分かった、お芋のパンは甘くなくていまいち!」

言う通りでした、ええ。

よく女性が好きなものの中にサツマイモとか焼き芋と入ってるんですが、私は実はそれほどお芋お芋というほど好きじゃない、どっちかと言うと父親とととろさんの方がお芋大好き。
ってことで、今度からお芋のパンは買わないかも知れないな。
まあ、好奇心に負けたら買うけどね(笑)

具かけご飯

一昨日、実家にはけんちん汁を、うちには豚汁をたんまり作ったわけですが、うちの豚汁はもうありません( ̄人 ̄)

で、今日のお昼は実家で父親と一緒に食べたので(今日は病院の日で店番だった)、お昼は、

「具かけご飯」

と、なりました。

ファイル 2071-1.jpg

「具かけご飯」とは、実は「汁かけご飯」なんですが、「具が多すぎて汁気が少なくて具ばっかりの汁かけご飯」のことです(笑)

昨日、実家に行った時に父親に、

「まだお汁はあるよね」

と聞いたら、

「もう汁ないんや」

と返事があり、

「え、そんなに食べたの?」

と、お鍋のフタを開けたら、具ばっかり(笑)

「もう汁はない、具ばっかりや( ̄ー ̄)」

と、にやっと笑われた(笑)

そもそも、我が家の汁物は具が多いのです。
なんで多いかと言いますと、母親が作ってた汁物が具が大きくて多かったからです(笑)

「具が小さいとどこいったか分からんようになる」

とかでそうなってたようです(笑)

なので私の汁物も、母には負けますが具が大きい。

しかもたっぷり具を入れるので、

「あの半分ぐらいでええで」

と、父親に言われるぐらい(笑)

そして昨日、父親がお昼に食べてたのが「汁かけご飯」だったんです。
それがやたらとおいしそうだったもんで、今日行ったら私も食べるぞ!と思って実行した、と(笑)

おいしかったんですが、確かに具が多いと問題もある・・・

「食べてる間に汁気がなくなって何だか分からなくなる」
「お寿司みたいな感じになる」

父親が言う通りでした( ̄人 ̄)

さあ、次からどうしよかな~具、減らす?
できるかなあ?なんか無理な気がするー(笑)

けんちん汁VS豚汁

今朝、起きたらめちゃめちゃ寒かった・・・

寒いなあと思いながら父親に定時連絡し、

「今日は寒いねえ」

と言ったら、

「え、そんな寒いか?」

と言われた。

そうか、寒かったのは私がお布団ばーん!してたからだ、と判明しました・・・

その話はさておき、昨日、父親と話していて、

「そろそろ寒くなってきたからけんちん汁とか豚汁とかしてもいい季節になってくるねえ」

と言ったら、

「そやな、来週あたりいいかも知れんな」

と、返ってきたので、

「そうか、明日けんちん汁にしようと思ってたけど、じゃあ来週にしよか」

と言ったら、

「いや、明日でもええ」

って、来週ちゃうんかい(笑)

そういや、少し前にも同じような会話があって鍋焼きうどんを作ったら、

「暑いから残す!」

って残したことあるけど、まあ今回は大丈夫であろう(笑)

つーことで、今日は実家はけんちん汁にしてきました。
マンションの方でゴボウのささがきにし、ニンジンも千切りに、鶏肉も里芋もネギも切っておいて持っていきました。
後は天ぷらと絹こし豆腐を買って行ったらさっと作れてよかです。

で、うちの方はと言いますと、

「うちはけんちん汁より豚汁の方が好きやなあ」

って言うクマがおるので豚汁で。

父親の好きな順番は、

けんちん汁>>>豚汁=粕汁

ぐらいですが、ととろさんは、

豚汁>>>けんちん汁・・・・・・粕汁論外!

って感じです。

まあ、このシーズン初めての汁物だし、両方の好きなの作ってあげますかな、どうせ私はどっちも好きでどっちも食べるし問題ない( ̄▽ ̄)

「けんちん汁でもええねんで、2つも作るのめんどくさいんちゃうん?」

って言うけど、こっちはダイコン、ニンジン、うすあげ、豚肉、ネギだけなのでそんなに手間がかからないし、ニンジンも小口切りのネギもけんちん汁と共通だし、さほどめんどくさい作業ではない。

で、写真のように大きめのお鍋にたんまりと♪
汁物はた~くさん作って食べるのがおいしいですよね。

ファイル 2068-1.jpg ファイル 2068-2.jpg

それに、まとめて作っておいたら他のおかず考えるのも簡単。
父親に作っておくご飯も考えるのが楽になる、本人も温めて食べやすいしね。

あまり寒いのも得意じゃないけど、そういう部分、本当にいい季節になってきてます。