趣味」カテゴリーアーカイブ

進撃の休日

今日は火曜日ですが「建国記念の日」でお休みです。

話は昨日に戻りますが、昨日のお昼前、買い物をして実家に行ったら父親が人の顔を見るなり、

「忘れとったやろ」

と、にやりと笑うわけです。

「何が?」

聞いても分からない。
何?なんだ?

「◯◯さん」

と、父親が通ってるある病院の名前を言われて、初めて、

「ほんまや!」

思い出しました。
いっつもそこには火曜日に行くんですが、火曜日は休日なので今週はないと思い込んで、月曜日に振替になったのをすっかり忘れてしまってました。
そこの病院はきっちりした予約じゃなく「大体このぐらい」の目安なので明日の朝行くことにします。

で、今日は休日で、妹が実家に来て父親のご飯とかしてくれることに。
当初の予定では一度顔を見に行こうと思ってたんですが、あまりに寒いのと、特に行く用事がないので、今日はもうお休みにしてもらって家に一日中いました。
寒いので引きこもり~

何をしてたかと言いますと、ここのところはまってる、

「進撃の巨人」

の実写版の映画を見たり、動画を見たり、本引っ張り出して読んだり、まあ進撃三昧です(笑)

ええ、はまってますよ。
もう連載から10年経って、今年で連載終了らしいというこの時期になってな!

なんではまったかと言いますと、昨年の秋に当時出ていた28巻まで全部、ネットで無料で読めたからです。
ずっと気にはなってたんですが、テレビでちらっとアニメを見たり、無料サンプルのページちらっと読むぐらいでそれ以上触れてませんでした。

なんでそのぐらいにしてたかと言うと、一番思ってたのは巨人が人間を食べるシーンが気持ち悪かったからです。
作者の絵もちょっと個性的で、その気持ち悪いのがガシガシ人間捕まえてぶっちぶち食べるのはやっぱりちょっと・・・
本を買ってその怖いのが残るのもなあ、と敬遠してたのでした。

それが、無料で読んだら、そりゃまあ面白い面白い。
2日で28巻まで全部読み、当時セールだった電子書籍の29巻を55円だったかで買ってしまった(笑)

読みたいなあと思いつつ、一気にそれだけの量買うのも・・・と考えてたんですが、世間の声を聞いてみると、このところ展開がえらいことになってて、もうどうにもこうにもたまらんようになって買いました(笑)
買ったらととろさんもかなり読んでる。
あんなに一生懸命読んでるの見ることないから、かなりはまってるんだなあ。

そうしたら、ネットでもアニメを1期、2期と公開してる。
この秋から始まる最終章の4期を前に宣伝なんだろうけど、それもととろさんと一緒に全部一気に見ました。

んで、その挙げ句に、

「実写版は評判悪いけどどんなだろう」

と見てみたら、うん、ひどい(笑)

あれはひどいわ~
なんかめっちゃセンスない。
私は小説やアニメやなんかをテレビや映画でやっても別物として見る方なんですが、作品として見てひどい。
大昔の「大魔神」とか「仮面の忍者赤影」当時のレベルくさい特撮に、音楽もそんな感じ。
ストーリーもまとめ方も何したいのか分からん。
登場人物も魅力ないし、何より映画オリジナルの長谷川博己のキャラにあれもこれも全部背負わせてまとめたーみたいに無茶苦茶しとる。

巨人さん達、エレン巨人だけなんかやたらと原作通りみたいに作ってあるんだが、いわゆる普通の巨人さん達、そのへんのおっちゃんおばちゃん達が裸でうわ~って来てるようで、笑った(笑)
なんというか、このへんが一番古臭い感じに見えたのかな。
初代ゴジラ当時の特撮だったらよかったのかも、ぐらいのレベルでした。

ただ、世間の噂で聞いてた通り、石原さとみのハンジはよかった。
私がハンジファンだから言うわけじゃないけど、あれは唯一成功してたなあ、おもしろかった(笑)

それで今日は後編を見たんですが、一応エンディングロールも見て終わった後までさらに、

「そんなんいらんやろ」

ってなもん付け加えてくれて、どういうつもりなのかと本心から思ったので酷評させていただきます。

昨日、アカデミー賞で韓国の映画が初めて外国の映画として賞もらったかなんか言ってたんですよ。
それだけ努力してるんでしょうね。
日本ももうちょいなんとかしてほしい。
とりあえず人が興味持ちそうってだけで、原作のあるのちょこちょこっと適当に作って適当に儲かったらええわ、ではあかんと思う。

映画があまりにひどかったので、その後でまたスピンオフのアニメの動画とか見て、自分は動かずに進撃した一日でした。

進撃の巨人だけ読むのに雑誌買うのもあれなんで、ネットのネタバレ読んだり、ちょろちょろと出てる原作の切り抜いた絵とか見て楽しんでますが、早く次のコミック出ないかな~はよ読みたいな~

記念硬貨を交換に

おかげさまでととろさんは完全復活した模様です。

「明日のご飯考えてあげようか?あっさりと鶏の唐揚げなんかどうかな?」

とか、ふざけたこと抜かして無視されてます(笑)

単純な、と言うにはちょっと激しかったですが、食あたりと言うか食中毒と言うか、だったようです。

「胸焼けも何もないしもう唐揚げ大丈夫と思うけどなあ」

とか、まだ抜かしてましたが完全却下したりました。

そりゃもう悪い物が体内になくなってるとは言え、それで胃腸にダメージ来てるんやからもう一日我慢しなされ。

そういうわけで、と言うわけでも全く関係ないんですが、クマ元気と言うことで清々しい気分で9時前からお出かけしてました。

すぐ近くの郵便局に、オリンピック・パラリンピックの記念硬貨の交換に。
今日から100円硬貨5種類が発行されます。
先日郵便局に行った時にたまたま知ってしまった。

「オリンピックの記念硬貨なんかいらん、よね?」

と、父親に聞いてみたところ、

「交換しとこかー」

と、軽い気持ちで言われた(笑)

うちの近くの郵便局では各種30枚ずつ、1人2組ずつ交換です。
それで早めに行ったら3番だったんですが、その後すぐ2、3人来ました。
そして2番のおばさんが電話で「もう5人並んでるからやっぱり来てくれる?」って誰かを呼び出してました。

9時になってすぐ窓口で交換してもらったんですが、ここで私の大勘違いが発覚。

「え、500円ちゃうんや」

てっきり500円玉だとばかり思い込んでたー(笑)
10枚で5000円だと思ってたら、なんかみんな1000円で交換してる。
一万円しか持ってなかったので、おつり出してもらう間の気まずかったこと・・・

交換してもらって出ようとしたら、いつも窓口にいらっしゃる感じのいい局員さんが、

「今日は硬貨出てますよ、どうですか?」

と、にっこり言ってくれて、もう交換してたんですが、そんじゃもう1組してもらえるのかなあ、と並んでみたら、2回目はだめと言われた(笑)

それで、また違う郵便局に行ってそこでも交換してもらいました。
父親にも頼まれてたし。

そこでは、

「早めに来てくれてよかったです、もう朝からいっぱいいらっしゃっててすぐなくなると思います」

って言われた。

それから妹にも電話で教えたんですが、妹は10時過ぎてから近所の郵便局に行ったら、

「こっちは何枚でも交換できたよ」

って、場所によって違うみたいですなあ。

そういうわけで、一つの郵便局や銀行に行ってなくても、まだ他のところだとある可能性あります。
自分もほしいな~と思う方はどうぞ!

寝正月

の、予定でした。

「今日は一日パジャマで過ごしてもいいな」

とか思ってたんですが、やや寝坊して起きてきて、のたのたしてて気がついた。

「日曜日やけど今年初めての燃えるゴミの日やん!」

年末年始でゴミの量がいつもより多い。
昨日実家から持ち帰ってきた1袋を忘れないように玄関に置いておいてよかった、それ見て思い出した。

着替えて何よりもまず一番ゴミをまとめ、捨ててきました。
はあ、すっきりした。

その後、昨夜1度洗濯して残りをタイマーで仕掛けておいたのを干し、まだ寝てるととろさんを放置して、一人で遅めの朝ご飯を食べました。

スーパーヒーロータイムが終わった後、そのままテレビをかけてたら、

「チャンネルはそのまま!」

が始まった!

知らなかった、こんなドラマ放送するなんて。
そのまま2回分、2時間ゆっくりテレビを見てました。
途中から目を覚ましたととろさんも一緒に。

お昼ご飯を食べ、さあゆっくり寝ようかなと思ったら、ととろさんが、

「リ・ゼロが途中のままになってる、あれを見よう」

と言いました。

「Re:ゼロから始める異世界生活」

というアニメがあるんですが、ととろさんが一緒に見たい見たいと言うのを途中まで見てそのままになってたんですよ。

見てくれないとぶうぶうすねてたので、それの続きを見ることにしました。
夕方までかかって最後まで見た、面白かった。

「次は映画のやつ」

と言うけど、見終わったのが6時半頃だったので、それは後にして夕ご飯を食べることに。

ご飯も今日は手抜きでレトルトのカレー。
ご飯も炊かずにパックのご飯。
いいの、今日は休みって決めたんだもの。

テレビを見ながら何かテレビを見ようと思ったんですが、まだ正月特番の続きで見たいのがない。

「こういう時こそ何か見ればいいのに」

と、ととろさんが言うので、

「きのう何食べた?」

の続きを見ながら食べました。

ほのぼのいいんですよね、あのドラマ。
私は再放送のをなんかちょこちょこつまみ食いしながら見てるので、見てるのと見てないのがあります。
というか、1話の中でも一部だけ見てたりする。
それで1話目から見直してるのでした。

2つぐらい見て、

「とっとと風呂入れ!」

と、ととろさんをお風呂に追い出し、今日記を書いてます。

寝てないけど、これも寝正月、でいいよね?
お正月休み最終日はこうなりました。

100巻!

「アマゾンキンドル」の「アンリミテッド」ってのに入ってます。

夏前かな、

「すごく安く3ヶ月だけアンリミテッド読めるよ~」

ってので読み始めて、期限終わるからやめようと思ったら、

「もっと安く4ヶ月だけアンリミテッド読めるよ~」

って言ってきたので、そんじゃ延長しようかとしてるだけですが(笑)

主にマンガを読んでます。
理由としては、マンガじゃないのは図書館で借りれるし、「十二国記」みたいに絶対本を買うと決めてるのは買うので小説とかはあまり読んでません。

それとマンガだったらさっと読めるのよ、数読める。
買うほどじゃないけど読みたいってマンガがいっぱいある。
そういうので読めるのがうれしい。

そういうわけで主にマンガを読んでます。
懐かしいのを思い出したように読んでるのもあるかな。

ただ、何しろ数が多いもので、何読んでいいのか分からない部分もあるのよね。
新しいのから順番にどれが無料で読めるかチェックしてたら、絶対読まんなってのもずらっと並んでて探すのもしんどい。
なので、思い浮かんで探して読めなかったやつ以外は、なんとなく目についたのを読んだりもしてます。

それで今読んでるのは、

「江戸前の旬」

です。

かなり前のマンガで、江戸前寿司屋の三代目の旬君のお話。
これの前のお父さんの話の「寿司魂」ってのをたまたま読みました。
14巻までのお話で、たまたま読み出して読み終わった。

そしてこれの続きが「江戸前の旬」と知りました。

「あれ、これって◯◯病院の待合室にあった雑誌みたいなコミックスで読んだな」

「江戸前の旬」ってのをたまたま病院で読んでたので、そんじゃついでだと息子の代の話も読み出しました。

「アンリミテッド」って長いお話の1巻だけ、何巻までだけ、ってのがそこそこあるので、読めるのだけ読もうと思ったら、読んでも読んでも続くのよ「江戸前の旬」って。

「一体何巻まであるんだ?」

ふと調べて、

「既巻100巻」

ってなにーΣ( ̄▽ ̄;)

どうもそれ、全部読めるような感じなんだが・・・(笑)

今、22巻まで読んでるんです。
「進撃の巨人」の時みたいに公開期間中に読んでしまわないと!とガシガシ読んでるのではなく、他のの合間に「江戸前の旬でも読むか」と読んでたんだけど、これ、どうしよう(笑)

「100巻まで全部読まなくてもいいじゃない」

と、ととろさんは言うけど、なんだろう、

「勝負したるわい!」

な気持ちになってる自分が( ̄▽ ̄)

ついでにまた調べたら、とーちゃんの時代の「寿司魂」はどうも今月いっぱいだけ無料公開みたい。
「江戸前の旬」は期限書いてないから、とーちゃんの方もう一度読もうかな。

てやんでえ、勝負してやらあ!

やっと読めた十二国記

このところ十二国記ネタばかりで申し訳ない。
でも十数年ぶりの祭りなので許して(笑)

残りちょっとをようやく読めました。
そして感想ってのじゃないけど一言・・・

「本当は5巻まであるんじゃないのかあ!」

そんな感じ(笑)

いや、作品としては仕上がってるんですが、本当にそういう感想です。
つーか、書こうと思ったら書けるでしょ。
ページが足りなかったのか、作者がくじけたのか、もしくは短編で補完しようと思ったのか。
そういう感じです。

長編がこれで終わりって言われてるけど、あの人のこともこの人のことも気になる~
そりゃ短編で「その後」とかやってくれてもいいんだけど、つーか、大きな流れは陽子が来て、それに絡む一連の大騒動?がこれで一息ついたってことで、確かにこれで一段落なのかも知れないなあ。

今回感じたのは、

「外からの視線」

でした。

元々始まりが、「魔性の子」は置いとくとして、陽子があっちに戻って日本人として育ってきた常識その他が崩れていって、ってところから始まるんですよね、このシリーズ。
それにやっぱり同じように日本からあっちに戻った王様や麒麟がいて、その人たちが十二国記の世界に違うものを持ち込んだ、みたいにからんでるように思います。

もしも、全員が元の世界のまま生まれて育った人間(麒麟もいるが)だったら、大きな流れを変えるのはむずかしかったのかも知れない。

「国連のように国同士が助け合う仕組みを作りたい」

これ、あの世界ではみんなびっくりしゃっくりですよ。
外からのこういう視点が入ってきて、多分ずっと同じように歴史を繰り返してたあの世界がちょっと変わっていく、そのへんがこのシリーズなんだろうと思います。

それともう一つ、元から十二国記の世界にいた人も、国に属さない、組織に属さない、そういう人が結構関与してくる。
もしかしたら、同じようにループしてたかも知れない歴史が、そういう介入があると少し角度が変わって違う方向に流れる、特に今回はそうだったように思います。

面白かったー!
でもやっぱり物足りないー!

そして・・・

読み終わってしまったよーこの後どうしたらええんやー!(笑)

で、感想を終わります(笑)

なかなか読めぬ十二国記(笑)

先月、十数年ぶりに「十二国記」の新刊が出ました。

今回のお話は全4巻、その前2巻が先月、そして今月の9日に残り2巻が発売されました。

「深夜0時を待って本屋へ」

という方もいらっしゃったようです。

ですが、私は楽天ブックスで注文したので、おそらく10日に届くだろうと思ってました。
発売日に届かないんですよねえ、楽天ブックス。
本は大抵楽天ブックスで買ってるので、そのへん分かってます、分かっててポイントとか考えて納得してます。

みなさんが「読んだ」「面白かった」と言ってるのを横に、

「土曜日に来たら徹夜で読んでしまうから」

と、半分安心、半分はよ来いの気持ちで待ってました。

そして日曜日、ごそごそ用事したりパレードのテレビ見たりして、4時過ぎになったので今荷物がどこにあるか調べたら、

「お届け済」

なんですとΣ( ̄▽ ̄;)
お届けしてくれたらメールくれるように設定してあったんですが、まだ処理してくれてないのか届いてない。
ポスト見に行ったら届いてた~

カバーかけて、2冊持ってお布団の上に座って読み出す。
読み始めてちょっとしたらメールが届きました。
30分ぐらい遅れて来たけど、まあもういい。

4時半より前から読み始め、5時半過ぎて笑点が始まって少ししてから一度置いて晩ご飯の支度。
作って、食べて、ご飯の後の柿むいたり食べたりして、鉄腕DASHのCMの間に洗い物。
DASH終わった後、いだてんを見終わった後、洗濯の準備とかして、ととろさんが出てくるまでの間にまた読書。
ととろさんが出て、交代でお風呂入って、洗濯を明日の朝できるようにタイマーしたり髪の毛乾かしたりしてからまた読書。

3巻は読み終わったんですが、もうちょいだけ4巻・・・

と、いつもより夜更かしして、残り半分ぐらいになったところで寝ました。

「今日はちょっと配達入ってるけど、ご飯は週末に作ったけんちん汁も残ってるし、冷凍のおかずやらなんやらあるから買い物に行かなくていい、本読もう」

そのつもりで実家行くまでと本を読んでたら父親から電話で、

「問屋で荷物取ってきて」

ですと。

予定より早く家を出て問屋さんに荷物を取りに行ってから実家へ、お昼ご飯を食べた後、一休みしてから配達と思ってたら電話がかかり、

「大根取れたから持って行ってもいいですか」

と、垂水のRちゃん(いとこの旦那さん)から電話Σ( ̄▽ ̄;)

来る前にと急いで配達行って、お茶菓子がないので買ってきて、お茶の支度でもと思ったら到着。
お茶飲んだり話したり大根をもらったりして、帰って行ったのは3時半は廻ってたかな。

後片付けして、やっとできた時間にまた続きを読む。
時々とーちゃんが話しかけてくるが、今日はテレビもつけずにちょこっと相手しては読んでました。

結局帰るまでにはもうちょっととなって読み終われず。
帰ってからはととろさんのご飯して、片付けて、柿むいて食べて、みかんを食べてるクマを置いといて、この日記を書き終わったら続きを読む予定です。

なんだろう、この「なかなか読めない感」(笑)

先月、1、2巻が出た時に読んだ人が「来月を待って一気に読んだ方がいいかも」みたいな感想をSNSで書いてらっしゃったりしましたが、私はあそこで「次巻に続く」とされて「どうなったの!」とドキドキしながら待ったのが楽しかった。
すぐに読みたいけどじらされて読む、みたいなのもまた楽しみなのです。

すぐに一気に読めなかったけど、これもまた、一番最初に読む時にもったいつけられた楽しみ、としておきます(笑)

Ζガンダムが途中までの理由

今日はお休みで、昨日から妹が実家に泊まりに来ているもので、家でのんびりしてました。
洗濯も昨夜済ませたので二度寝もしたし。

朝ご飯を食べた後、ととろさんとなんだかんだうだうだと話してて、十二国記やらガンダムやらの話になりました。

「Ζ(ゼータ)って全部見たんやったっけ?」

と聞かれたんですが、前にも話したの覚えてないな、クマ。

私はガンダムって全然見たことなかったんですよ。
名前ぐらい聞いたことありましたが。
ネットを始めて、周囲にガンダム好きな人が増えて、カラオケ行ったら歌を歌われたりして勧められ、2000年ぐらいからビデオ借りて見始めました。

当時、うちから近いところに本屋さんでレンタルビデオもあり、中古も含めてゲームを売ってるお店がありました。
そこでちょこちょこと借りて見て、返してまた借りてを繰り返してガンダムのファーストから見て行ったのです。

ファーストの続きみたいなのがゼータと聞いてゼータも借り始めたんですが、結構初期のあたりでずっと続きが返却されず、待っても待っても返却されず、諦めてそこから先を見るのをやめてしまったのでした。
同じ理由で「銀河英雄伝説」も結構初期で見るのをやめてしまった。

私は7巻か8巻ぐらいまでと思ってたんですが、ととろさんが、

「1巻に何話か入ってたんじゃないの?」

って言われて、もしも2話入ってたら4巻ぐらい借りて、もしも4話入ってたら2巻ぐらい借りたところで終わったって感じなのかも、と思いました。

今思えば、その途中の巻を借りた人がなくしたとかだめにしたとかで、それからもう買わなかったんじゃないのかなあ。
いつ行っても全然戻ってきてなかったから。

返さないままになった可能性もあるな。
だったら買わないかもなあ、返ってきたらだぶるから。

まあ、そういう理由で途中まで見てやめてしまったのでした。

「じゃあ今からでも借りて見る?」

って言われたけど、正直めんどくさい(笑)

今は動画とか見るのがパソで見るようになってるんですが、ずっと座ってパソで見るの、なんかしんどいんですよね。
自分で録画したのさえ見ないことあるのに、よっぽど「これ見たい」ってのでないと、じっと座って見る気にならんのです。
情熱がないと見られない。

その当時は実家の二階の客間を視聴覚室にしていて、映画見たりゲームしたりしてたんですよ。
夕方、店が終わってご飯食べたら自由時間長かったからなあ。
ネットしたりゲームしたり本読んだりテレビ見たり、色々やれてたなあ。

今はそもそもあまりゆとりがない。
ゆとりがあったら、夜でも落ち着いてビデオ見ましょうかってなるんですが、それもめんどくさいので、見たい!って気にならなかったらだらっとテレビ見るのがせいぜいです。

そういうわけで、そこで止まったままですが、この先、また続きを見ることがあるだろうか?
それから見たいの増えてるから、見るならそっちから見るだろう。
いつか気が向いたら見たいと思います。

そもそも、途中の巻を借りたままにしただろう人が悪いんだからね(笑)

ちょっといいカメラが欲しい

昨日、コウノトリのことを報告したらお返事をいただいた、という日記を書きました。

その時に、

「写真を送っていただいたら記念品を」

と言っていただいたんですが、

「うちはそんなにいいカメラがなくて今のところ送れるような写真がなくて」

と言ったら、

「携帯のカメラの写真でも構いませんよ」

とのこと。

アイポッドとタブレットで撮った写真を探したら、なんとか尻尾が黒くてコウノトリだなと分かる写真があったので、

「こういうのでもいいんでしょうか?」

と送ってみたら、無事に受付していただけました。

記念品を送っていただけるそうです。
ありがとうございます。

実家にいたらよく見えるんですよコウノトリ。
お気に入りの場所によくとまっているので、そこをまず探して「いるな」と思うことが多いです。

でも写真に撮ったら見てるより小さいんですよね。
拡大してもあまりきれいに写らない。

「ちょっといいカメラがほしいなあ」

と思いました。

火曜日にYENA☆に行った時にも思ったけど、もうちょっと拡大できてきれいに写るの、そして接写もできるのが欲しいなあ。
ゴープロほしいと思ってたけど、レンズつきのデジカメいいなと思ってきました。

今、そういう余分なのに回せる予算があるのなら、これから近々だめになるだろう給湯器やその他ように置いておきたいのですが、気持ち的にはほしくなって困ってます(笑)

十二国記

土曜日は一日部屋から出なかったんですが、昨日の日曜日は代わりに実家へ行ったので、何も入ってないだろうと思いつつポストを確認したら入ってました。

「あれ、十二国記来とう、台風やったのに!」

びっくりして感心しました。
配達遅れるよと連絡来てたので連休明けだろうなと思ってたから余計に。

帰ってから持って帰ったとーちゃんの洗濯したり(いつも日曜日はとーちゃんが自分でやってるが行った時ぐらいね)なんやかんやして、きれいにカバーかけてから寝る前にちょっとだけ読みました。

今回は4冊(今月2冊来月2冊出る)で前巻、

「こんなところで終わるんかい!」

と思った続きなので気になる気になる。

1章だけ読んだんですが、

「これ誰やったっけ?」

みたいな(笑)

すぐ思い出したんですけどね、特徴が大きいし。
でも正直、十数年前に読んだきりなので名前が物語に出てくるまですっかり忘れてた、みたいな感じです。

私はこういうの読みだしたら、それこそ寝る時間も惜しんで徹夜してでも読んでしまう性格なんですが、今はそうしないように気をつけてます。

それと、読むのが早いんですよ、小説でもマンガでも。
まあ、さすがに勉強の本は理解できなくて進めなかったりしますが、お話とかだととぅる~っと読めるもんで、ととろさんがびっくりするほど早い。

ですが今はそういうことするとしんどいのよ。
夜更かしがびっくりするぐらい堪える。
昔はそういうことしてぼーっとしてても、母が全部やってくれてたから平気だったんだなあ。
今は家事も仕事もその他もあるので、体調崩して寝込むようになることやってられない。

それでも今日は妹が実家に来ると言うので、とーちゃんのお世話よろしくしてゆっくり本を読もうかな。
台風のその後は気になるからテレビはつけて耳をそっち向けてるけど、お布団でごろごろしながら「十二国記」読もう。

「よくテレビ見ながら本読んだりできるなあ、聖徳太子?」

ってととろさんに言われるけど、普通よね、これぐらい。

一度ぐらい実家に行くかも知れないけど、もしかしたら行かないかも。
とーちゃん一人でほっとくのは心配でできないけど、妹が来てくれるので甘えるかも知れない。

久々夜更かし

昨日はお昼からお寺さんのお彼岸法要でお寺に行ってきました。

お昼から半日お寺さんになるのでご飯とかどうしようかと思ってたら、ちょうど妹が来ることになって、全部お任せしてゆっくり行ってくることができました。
12時過ぎに家を出て、法要終わって用事と買い物済ませてマンションに荷物置いて実家行ったら5時過ぎだったな。
まあ、こういう行事が終わるとほっとします。

妹が父親の昨日と今日のご飯を作ってくれてたんですが、量が多いのでうちもおすそ分けいただいたので今日はご飯作らなくていい、ごちそうさまです(笑)

昨日はそういうことで疲れてたので、早く寝ようと思ってたんですよ、ええ。
それが、思わぬ夜更かしをしてしまいました。

昨日、なんかメールでお知らせがきて、

「期間限定、進撃の巨人が28巻(最新刊29巻)まで無料で読み放題」

ってのを見てしまった。

メールを見て、試しに見てみたら本当に無料らしい。
お寺さん行くまでに、今までも同じく無料で読んだことがある1巻を読み終えて、初めて読む2巻から3巻ぐらいまで読んで時間になったので家を出ました。

面白かった。
絵は、色々言われてるように結構クセのある絵だけど、話がよく考えられてる、深い、面白い。
深夜枠でやってるアニメをちらちら見たことがあったので「ああ、これがそういうことか」と納得しながらそのぐらいまで読んで一休みしてお寺に向かいました。

で、実家で妹が帰った後で父親のご飯したり片付けしたりしてから帰ってきたのが6時半ぐらいだったかな、それからととろさんと晩ご飯食べて、他にちょっとごそごそするよと用事してて、9時過ぎぐらいからまた続きを読み出しました。

んで、読んで読んで読んで読んで、26巻の三分の一ぐらいかなあ、まで読んだらもう眠くて限界(笑)
時間は2時半ぐらいでした。

後はまた明日、とお布団に入ったけど、すぐに寝られなくて3時ぐらいまで起きてたかなあ。
こんな夜更かしするの久しぶりだ。
夕方寝てしまってて目が覚めて、とかならあるけど、お昼いっぱい活動して、その上で3時までって本当に久しぶり。

んで、朝はやっぱり起きられず、一度7時に目が覚めて父親に電話してまた寝て、本格的に動き出したのは8時半過ぎてからでした。

睡眠不足はあきませんなあ、もうしんどい(笑)
結局昨夜はお風呂も入らず(歯磨きと着替えはした)マンガ読んでて、今朝もしんどくて、そう量がないから洗濯もさぼった。
毎日洗濯しないといられない体質に近いんですが、しんどさには負ける(笑)

やっぱり年取ったかなあ。
昔はそれこそ、オールナイトでカラオケ行ったりしてももっと元気だった気がする。
今は睡眠不足が堪えます。

そして、仮面ライダーとソルジャー見てからまた続き読み出して、さっき無料の28巻まで読み終わったんですが、読みながら炊いてた明日の敬老の日のお赤飯の小豆、炊き過ぎて柔らかくしてしまった・・・失敗だー!

昔から本読み出すと徹夜したりしたりする方なので、あまりどっぷり読まないようにしてたんですが、やってしもうた。
そのぐらい面白かったです。

「もう読んだの、早い!」

と、ととろさんに言われたけど、まあストーリー重視でさっと読んでマンガだったらこのぐらいで読めます。

計算してみたら1時間で5冊ぐらいかな。
15分ぐらいで読んでたかなと思ってたけど、12分平均ですな。
ひさびさに集中して本読んだ気がします。

子供の頃、どうして親が本を読んでないのか不思議で不思議で、これは大人になってからもそのまま続いてたんですが、ネットやるようになってパソに触る時間が増えて本を読む時間が減り、さらに家のことやるようになって本当にまた減ってしまった。
大人ってこうして本を読まなくなるんだなあ。

特に私みたいに見境なくやってしまうタイプは大人として失格ですなあ。
やることやった上にきちんとセーブしてしっかり読めるようになりたい。

とりあえず無料のところはざっと読んでしまったので、期間中にもう一度ぐらい通して読みたいと思ってます。

さ、次は昨日届いたのに放置してた「腸よ鼻よ」読もうっと♪